JPH03271313A - 鋳鉄溶湯の改質処理剤及び改質処理法 - Google Patents

鋳鉄溶湯の改質処理剤及び改質処理法

Info

Publication number
JPH03271313A
JPH03271313A JP6942390A JP6942390A JPH03271313A JP H03271313 A JPH03271313 A JP H03271313A JP 6942390 A JP6942390 A JP 6942390A JP 6942390 A JP6942390 A JP 6942390A JP H03271313 A JPH03271313 A JP H03271313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
molten cast
strength
molten
reform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6942390A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Senda
千田 昭夫
Akira Horie
皓 堀江
Kazuto Sugai
菅井 和人
Hiroshi Maki
槙 寛
Susumu Yamada
享 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUSAKA REAMETARU KENKYUSHO KK
Original Assignee
KUSAKA REAMETARU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUSAKA REAMETARU KENKYUSHO KK filed Critical KUSAKA REAMETARU KENKYUSHO KK
Priority to JP6942390A priority Critical patent/JPH03271313A/ja
Publication of JPH03271313A publication Critical patent/JPH03271313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は、鋳鉄溶湯の改質処理剤及び改質処理法に関す
るものである。
口、従来の技術 鋳鉄なかんづく、ねずみ鋳鉄の強度を低下せしめる方法
としては、鋳鉄溶湯中のC,SL及びMn組成を変える
ことによって目的を達する方法が主に取られてきた。
鋳鉄においてC及びSi等の元素の成分調整による鋳鉄
の強度を変えることは古くから行われている。
ハ、発明が解決しようとする問題点 しかしながら、低周波誘導炉や高周波誘導炉により鋳鉄
溶解を行った場合は、C及びSi等の元素の成分調整は
比較的容易になし得るが、キュポラ溶解においては所望
の成分通りにその組成を調整することはかなり難しい技
術である。又、溶湯需要量が少ない処では各種強度に対
応する溶湯を作ることは手数のか)ることであり、コス
ト上昇にも繋がるものである。
二、問題点を解決するための手段 本発明に於ては、C及びSi量の調整を行わずにねずみ
鋳鉄溶湯の強度を低下せしめ、所望の強度を得るところ
にあり、鋳鉄溶湯に単に添加するだけで極めて容易に所
望の鋳鉄溶湯の強度を得られる鋳鉄溶湯改質処理剤を提
案し、所望の強度を有する鋳鉄溶湯を極めて簡単に得る
ことが出来るようにし、更に同一の鋳鉄溶湯から強度の
異なる多種類の鋳鉄溶湯を簡単に得られる方法を提案せ
んとするもので、C3,10〜3.90%、Si1.5
0〜3.00%。
Mn0.10〜0.80%、P0.150%以下、及び
通常含有されていると云われる元素を含み、残部Feで
構成される鋳鉄溶湯に、 C,Si、Al及び残りFe
で構成した改質処理剤、及びC3,10〜3.90%、
Si1.50〜3.00%、 Mn0.10〜0.80
%、 P0.150%以下所望量の鋳鉄溶湯を取分け、
これに所望強度に対応したC、Si、A党及びFeを配
合した改質処理剤を添加し、所望強度の鋳鉄溶湯を得る
鋳鉄溶湯の改質処理法を特徴とする。
ホ、実施例 以下、実施例を述べて本発明の特徴とするところを説明
する。
本発明の実施に当り対象とする鋳鉄は、通常Fe2O2
乃至FC350相当品のキュポラ並びに電気炉溶湯を元
湯として、FC200以下にすることを目的として改質
処理剤を添加処理するにある。
(実施例■) 3を酸性低周波溶湯C3,31%、Si 1.67%、
Mn0162%、P 0.07%、 S 0.052%
なる組成のもの(I)とC3,62%、Si 2.35
%、Mn 0.52%、p o。
08%、S 0.061%なる溶湯(II)について、
C22%、Si 55%、Al 4%、Fe残部の組成
の改質処理剤(III)を0.6%、1.2%、1.8
%及び2.4%を1465℃で添加後、生砂型に30m
φ丸棒として鋳込んだ。
引張り強度を測定した結果を第1図に示す。各溶湯共改
質処理剤の添加量が増量するに伴って強度の低下傾向が
はっきり認められ、所期の目的を果たしたと云える。
第3図(1)に示す改質処理剤■を用いて処理した場合
の顕微鏡写真により、第3図(2)に示す改質処理剤添
加なしの場合の顕微鏡写真と比較し。
黒鉛が粗大化しているのが明確にされ、強度が低下して
いるのが証明される。
(実施例■) 2.5t/hr酸性キユポラの溶湯C3,41%、Si
1.73%1Mn0.47%、P0.110%、 50
.10%なる組成のもの200kgについて、 C23
,5%、 Si 53,7%、Al4.1%、残部Fe
なる合金である改質処理剤を用いて添加量を0.6%、
1.2%及び1.8%として1000℃で添加処理した
結果、第2図に示される結果を得た。この結果から見て
溶湯に改質処理剤を添加増量する割合に応じ強度低下が
明確に示され、溶湯の強度低下にはC、Si、A 11
 、Fe系合金の改質剤が有効であることが判る。
上記実施例に於てAlは4%、4.1%としたが、2〜
6%が有限使用可能である。それ以上加えると注湯の湯
境れが悪くなり、作業に支障が出ることになる。又、そ
れ以下の添加では黒鉛化が進展し難い。
へ1発明の効果 上記の如き本発明によれば、C3,10〜3.90%、
Si1.50〜3.00%、 Mn0.10〜0.80
%、P0.150%以下、及び通常含有されていると云
われる元素を含み、残部Feで構成される鋳鉄溶湯に、
C、SL、A Q及び残りFeで構成され、鋳鉄溶湯の
強度を低下せしめたのでC及びSi量の調整処理は何等
行う必要がなく、単に上記改質処理剤を添加するだけで
容易に所望の強度の鋳鉄溶湯を得ることが出来る。
従って、一定速度の鋳鉄溶湯を作ることにより、それよ
り改質処理剤添加により強度低下した鋳鉄が得られ、然
も添加量も単純に増量するだけで強度低下し、作業が極
めて容易である。
更に又、 C3,10〜3.90%、Si1.50〜3
.00%、 Mn0010〜0.80%、P0.150
%以下、及び通常含有されていると云われる元素を含み
、残部Feで構成される鋳鉄溶湯に、 C、Si、A 
Q及び残りFeで構成したので、−度に多量に溶解した
溶湯を所望量ずつ分注し、所望強度の鋳鉄を得ることが
出来、小規模多品種生産も容易かつコスト磨く製造でき
る等実用効果は著大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による改質処理剤の溶湯への添加量と引
張り強さとの関係図、第2図本発明他実施例の改質処理
剤の溶湯への添加量と引張り強さとの関係図、 第3図は改質処理剤を溶湯に対し添 加前後の100倍の顕微鏡写真図である。 有限会社日下レアメタル研究所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C3.10〜3.90%、Si1.50〜3.0
    0%、Mn0.10〜0.80%、P0.150%以下
    、及び通常含有されていると云われる元素を含み、残部
    Feで構成される鋳鉄溶湯に、C、Si、Al及び残り
    Feで構成され、鋳鉄溶湯の強度を低下せしめることを
    特徴とする鋳鉄溶湯の改質処理剤。
  2. (2)C3.10〜3.90%、Si1.50〜3.0
    0%、Mn0.10〜0.80%、P0.150%以下
    所望量の鋳鉄溶湯を取分け、これに所望強度に対応した
    C、Si、Al及びFeを配合した改質処理剤を添加し
    、所望強度の鋳鉄溶湯を得る鋳鉄溶湯の改質処理法。
JP6942390A 1990-03-19 1990-03-19 鋳鉄溶湯の改質処理剤及び改質処理法 Pending JPH03271313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6942390A JPH03271313A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 鋳鉄溶湯の改質処理剤及び改質処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6942390A JPH03271313A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 鋳鉄溶湯の改質処理剤及び改質処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03271313A true JPH03271313A (ja) 1991-12-03

Family

ID=13402196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6942390A Pending JPH03271313A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 鋳鉄溶湯の改質処理剤及び改質処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03271313A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636682A (en) * 1979-09-04 1981-04-09 Mansei Kogyo Kk Electronic learning machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636682A (en) * 1979-09-04 1981-04-09 Mansei Kogyo Kk Electronic learning machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112853190B (zh) 一种高熵铸铁及其制备方法
EP1126037B1 (en) Production of nodular cast iron involving a preliminary inoculation in the casting ladle
JP4806477B2 (ja) 鋳放し球状黒鉛鋳鉄品の製法
JP2000512686A (ja) 低硫黄ねずみ銑鉄接種用組成物
JPH03271313A (ja) 鋳鉄溶湯の改質処理剤及び改質処理法
JPH03271312A (ja) 鋳鉄溶湯の改質処理剤及び改質処理法
JP3597211B2 (ja) 高温強度に優れた球状黒鉛鋳鉄
JP2634707B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JPS6044369B2 (ja) バミキユラ−黒鉛鋳鉄の製造
JP3959764B2 (ja) 高強度鋳鉄の製造方法及び高強度鋳鉄
JPS61133361A (ja) 球状黒鉛鋳鉄およびその製造方法
JP2662198B2 (ja) 耐火性および強度・靱性の優れた鋳鋼品の製造法
CN105671438B (zh) 一种锰钨钛合金钢及其加工工艺
JP2002146468A (ja) 高い振動減衰能を有する鋳鉄およびその製造方法
JPS5819722B2 (ja) コウミツドシヨウケツコウ ノ セイゾウホウホウ
JPS6341976B2 (ja)
JP3658488B2 (ja) 共晶黒鉛鋳鉄の製造方法
JPS6330379B2 (ja)
JPH08120396A (ja) 鋳放しパーライト球状黒鉛鋳鉄及びその製造方法
JPS58126958A (ja) 鋳鉄組織を有する焼結材料及びその製造方法
JPS59197345A (ja) Cv鋳鉄の製造方法
JPH05285633A (ja) ダクタイル鋳鉄等のフェイディング防止用接種剤
SU1014955A1 (ru) Модификатор
CN1115339A (zh) 铬系白口铸铁复合孕育剂
JPH08176656A (ja) 高延性鋳鉄の製造方法