JPH03271055A - 鉄道車両の側構体 - Google Patents

鉄道車両の側構体

Info

Publication number
JPH03271055A
JPH03271055A JP6868190A JP6868190A JPH03271055A JP H03271055 A JPH03271055 A JP H03271055A JP 6868190 A JP6868190 A JP 6868190A JP 6868190 A JP6868190 A JP 6868190A JP H03271055 A JPH03271055 A JP H03271055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
outer plate
edge
blocks
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6868190A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Tojo
徹 東條
Yoshinori Kono
良典 河野
Juichi Takeyama
竹山 寿一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinki Sharyo Co Ltd
Original Assignee
Kinki Sharyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinki Sharyo Co Ltd filed Critical Kinki Sharyo Co Ltd
Priority to JP6868190A priority Critical patent/JPH03271055A/ja
Publication of JPH03271055A publication Critical patent/JPH03271055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発°明は鉄道車両の側構体に関するものである。
(従来の技術) 鉄道車両は心皿間距離が極端に大きいと言う特徴を有し
、車両に働く各種の力による曲げや剪断、捩じりに対す
る高い剛性が要求される。
一方鉄道車両は高速化やスタイリング向上のため、軽量
化と高剛性化、構造の簡略化が望まれている。
これに応えるのに航空機でのモノコック構造が車両構体
に採り入れられ、それまでの木製車や鋼製鋲接車に比し
大幅な軽量化および高剛性化が図られた。そして快適な
乗り心地の車両へと進化した。
モノコック構造以外の構造として角型鋼管溶接構造によ
る橋桁状の骨格に負荷を担わせ、外板には荷重を伝えず
、外板は極薄板厚の化粧板をテンション貼りする構造の
スケルトン構造がある。このものはモノコック構造の問
題点である外板を溶接し合うことによる歪みや接合跡に
対処する歪み取り作業やパテ作業の廃止が可能であり、
かつウィンドウスペースの拡大によるスタイリングの向
上が期待できる。
また構体の外板の内側に板を貼り、それに負荷を担わせ
、外板は極薄板の化粧板をテンション貼りする応力内被
構造もある。これによるものでも、スケルトン構造の場
合と同様に外板の歪み取り作業、パテ作業の廃止が可能
である。
(発明が解決しようとする課H) まず、モノコック構造では軽量化のため最小限度の細さ
の骨材と、最小限度の薄さの外板とによって必要強度を
確保しており、骨材どうしの溶接に加え、組まれた骨材
に外板を貼る溶接とが必要で溶接作業の多いものである
し、細い骨どうしを溶接する結果溶接歪みが生じ易く、
外板を適正に貼るためにその溶接歪みをとる作業をしな
ければならない上に、外板もそれが薄いことにより骨組
みに貼り付けられる際に骨の歪みが解消されきっていな
いのと自身の溶接歪みとによって歪みを生じ、これの歪
み取り作業も必要である。そして、外板の処理しきれな
かった歪みや圧痕をパテで埋める作業も必要である。こ
のため構体の仕上がり寸法精度が悪い上に作業性が悪く
コスト高となる。
またスケルトン構造では骨組み構造が複雑なことが原因
でコスト高になるし、車両重量が増大する。さらに応力
内被構造では、骨組みに加えて外板の内側に負荷を担う
に必要な板を貼らなければならないので、その分コスト
高になるし、重量化する。したがって従来の何れのもの
も一長一短があり、まだ充分満足できるものではなくさ
らなる改良が望まれる。
そこで本発明は、車両に働く各種の力を受けるに必要な
剛性が車両構体の特に側構体に負うところが大であるこ
とに着目して側構体を改良し、モノコック構造の持つ特
徴を踏襲しながらモノコック構造の持つ問題点を解消す
ることができる鉄道車両の側構体を提供することを課題
とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記のような課題を達成するため、外周縁や開
口縁および突き合わせ接合縁の適所に折り曲げによるリ
ム部が形成されている応力外被型の外板の内面に必要な
補強材が添え付けられていることを特徴とするものであ
る。
外板の接合部は出入り口や窓の開口に沿って分断される
部分とするのがよく、リム部は外板の少なくとも開口に
面する部分の適所と突き合わせ接合縁の一方とに有して
いるのが好適である。
(作 用) 本発明の上記構成によると、負荷を担う応力外被型の外
板が、その外周縁と開口縁とさらに接合縁との適所に有
している折り曲げによるリム部によって従来のモノコッ
ク構造の骨材を省略し、それに添え付けた補強材とでモ
ノコック構造での外板と骨組みとによる側構体と同程度
の強度を確保するのに外板の厚みを増しても、総重量は
モノコック構造と同程度に押さえることができる。
したがって骨組みのための溶接と、骨組みに外板を溶接
する作業とを不要とすることができるし、外板どうしの
溶接接合や外板と補強材との溶接が必要であっても溶接
箇所を大きく削減することができるとともに、外板は従
来の応力外被型のものよりも厚めのものを用いても軽量
化を損なわないので溶接歪みが生じ難く、歪み取り作業
やパテ作業が必要であるにしてもその必要箇所を大きく
削減することができる。
外板は側構体の出入り口や窓の開口に沿って分断した単
位で互いに接合されたものであると比較的大きなブロッ
クとして形成して必要溶接箇所をさらに少なくすること
ができ、この場合、外板の少なくとも開口に面する部分
の適所および相互の突き合わせ部の一方を折り曲げてリ
ム部を有していると、開口や突き合わせ部の必要形状を
生かして必要強度を得るためのリム部を容易に配するこ
とができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図から第13図に示す図
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明が適用された鉄道車両の構体の全体を示
し、左右の側構体1と前後の運転妻構体3、連結妻構体
4および台枠5、屋根構体6からなっている。各側構体
lは左右対象な関係にありこれを共通に説明すると、前
後の出入り口11と通常窓12a、戸袋部窓12bとの
上縁に沿って側構体lの下側部分から分割された前後に
延びる幕板ブロック13、窓12a 、12bの下縁に
沿って側構体1の上側部分から分割され且つ出入り口1
1によって互いに分割された各腰板ブロック14.15
.16、出入り口11の両側に沿う戸袋側ブロック17
および戸尻側ブロック18、窓12a 、 12b間の
戸袋の奥側となる窓間ブロック19、運転席出入り口4
1横の出入り目積ブロック2゜に大別され、これに必要
な窓柱40が組み合わさっている。
幕板ブロック13は、第5図、第6図、第8図に示すよ
うに湾曲断面を持った外板21の上縁を内側に折り曲げ
た折曲縁22を有し、下縁は窓枠との結合上、あるいは
窓ガラス24との突き合わせ連結上ストレートなままと
され、出入り口11との対向部には折曲縁22が形成さ
れている(第7図)。しかしこれに限らず、適宜設計に
応じた形状の折曲縁を形成することができる。また出入
り口11に対応する部分には第1図、第2図、第7図に
示すようにドアエンジン取付は部26aを持った補強板
26が設けられており、かつ他の部分の下縁には第6図
、第8図に示すように窓12aと窓12bとに対向する
部分に則した横向き補強材35が取付けられている。さ
らに各窓12a 、 12b相互の窓間および戸袋側ブ
ロック17、戸尻側ブロック18に対応する各位置には
第1図、第2図に示すように縦向き補強材29が溶接に
よって取付けられている。また外板21の前後の端部は
連結妻構体4や屋根構体6との接合のためにストレート
な形状のままとされている。
各腰板ブロック14〜16は、第6図、第8図に示すよ
うに外板21の下縁に台枠5の側梁31と接合する内向
きの折曲縁22を有し、かつその上部位置には側梁31
との結合材34が溶接によって取付けられている。腰板
ブロック14〜16の窓12aの窓ガラス24と突き合
わせ連結される上縁は、その接続構造上ストレートな形
状のままとされ、この上縁部の内面には、第8図に示す
ように横向き補強材35が溶接によって取付けられてい
る。また腰板ブロック14.15の窓12bに沿う上縁
には内向きの折曲縁22が形成されている。さらに各腰
板ブロック14.15はその途中高さ部の内面にも横向
き補強材35が溶接によって取付けられるとともに、窓
間ブロック19および窓柱20に対応する位置の内面に
は各1つの縦向き補強材29が、また戸袋側ブロック1
7および戸尻側ブロック18と対応する各位置には2つ
の縦向き補強材29がそれぞれ溶接によって取付けられ
ている。
今1つの腰板ブロック16には戸尻側ブロック18と出
入り目積ブロック20とに対応して各2つの縦向き補強
材29が、また窓12aに対応して1つの縦向き補強材
29がそれぞれ溶接によって取付けられている。
さらに各腰板ブロック14〜16の出入り口1141に
沿う側縁には框枠23に連続する内向きの折曲縁22が
形成されている(第7図)。また腰板ブロック14の連
結妻構体4と対向する側縁には連結妻構体4との結合な
いし接合のためにストレートな形状のままにされている
。また戸袋側、戸尻側各ブロック17.18の出入り口
11に沿う側縁にも内向きの折曲縁22が形成されてい
る。
窓間ブロック19、戸尻側ブロック18の各外板21の
窓12aに沿う側縁にも内向きの折曲縁22が形成され
、かつ出入り目積ブロック20の外板21の窓12aお
よび運転席出入り口41に沿う両側縁にも内向きの折曲
縁22が形成されている。また窓間ブロック19、戸袋
側ブロック17、戸尻側ブロック18、出入り目積ブロ
ック20のそれぞれには各腰板ブロック14〜16に設
けられた縦向き補強材29に対応する1つないし2つの
縦向き補強材29が設けられている。
以上各ブロック13〜20は相互に突き合わせて溶接に
より接合される。そして各ブロック13〜20は外板2
1を従来のモノコック構造における骨の板厚程度あるい
は従来のモノコック構造に用いられている外板の厚みの
2倍程度のものが用いられ、各部の折曲縁22と各部に
添え付けた補強材29.35とによって必要強度を満足
する。
これら各ブロック14〜20はそれぞれ必要形状に板金
加工された各外板21に、必要な補強材29.35や補
強板26等を添え付けて部分構造体として予め充放して
おき、それらを集めて相互に突き合わせ溶接により接合
することによって側構体lを形式する。この際余り大き
くならない程度に適当なブロックどうしを部分的構造体
として予め接合しておくこともできる。このブロックの
例としては窓間ブロック19、戸袋側ブロック17、戸
尻側ブロック18、出入りロ横ブロック20等とそれら
に接合される各腰板ブロック14〜16とが考えられる
運転妻構体3、連結妻構体4も側構体1と同様に幾つか
のブロックに分割形成したものを相互に接合して形式さ
れている。これについて説明する。第9図、第1O図、
第12図に示すように連結妻構体4は、上ブロック51
、連結口52の両側の連結目積ブロック53.54から
なっている。
また第11図、第13図に示すように運転妻構体3は、
上ブロック61.下ブロック62、両側の各側方ブロッ
ク63.64からなっている。
そして連結妻構体4、運転妻構体3における各ブロック
51〜54と、各ブロック61〜64もそれらの外板2
■を側構体1の場合と同様適所に形式された折曲縁22
および補強材29.35によって必要な剛性を満足する
ようにしである。
第10図、第12図における71は連結部の小窓、第1
1図、第13図における72は運転席窓をそれぞれ示し
ている。
そして本実施例の場合と、従来の各種構造形式の場合と
について構体重量、構体剛性、につなお上記の表におい
て、各項目につきモノコック構造を100とした。また
応力内被構造は内被にキーストンプレートを使用。
(発明の効果) 本発明によれば、負荷を担う応力外被型の外板が、その
外周縁と開口縁とさらに接合縁との適所に有している折
り曲げによるリム部によって従来のモノコック構造の骨
材を省略し、それに添え付けた補強材とでモノコック構
造での外板と骨組みとによる側構体と同程度の強度を確
保するのに外板の厚みを増すことにより、総重量はモノ
コック構造と同程度に抑えて剛性を格段に向上すること
ができる。したがって骨組みのための溶接と、骨組みに
外板を溶接する作業とを不要とすることができるし、外
板どうしの溶接接合や外板と補強材との溶接が必要であ
っても溶接箇所を大きく削減することができるとともに
、外板は従来の応力外被型のものよりも厚めのものを用
いて軽量化を損なわないので溶接歪みが生じ難く、歪み
取り作業やパテ作業が必要であるにしてもその必要箇所
を大きく削減することができるので、軽量化、高剛性化
に問題なく、かつ構体仕上がり寸法の精度の向上も期待
することができるとともに、構造および組み立て作業の
簡略化を図りコストを大幅に低減することができる。
また外板は側構体の出入り口や窓の開口に沿って分断し
た単位で互いに接合されたものであると比較的大きなブ
ロックとして形成して必要溶接箇所をさらに少なくする
ことができので、さらにコストの低減を図ることができ
る。そしてこの場合、外板の少なくとも開口に面する部
分の適所および相互の突き合わせ部の一方を折り曲げて
リム部を有していると、開口や突き合わせ部の必要形状
を生かして必要強度を得るためのリム部を容易に配する
ことができるので、どのような車両の設計にも有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第13図は本発明の一実施例を示し、第1図は
鉄道車両全体の側面図、第2図〜第8図は第1図の1−
1、■−■、■−■、rV−IV、V−V、■−■、■
−■、■−■線に係る各断面図、第9図、第10図は連
結妻の中央と一方への変位部との各縦断断面図、第11
図は運転妻の中央縦断面図、第12図の下半部および上
半部は連結妻のI−1、IV−IV線に係る横断面図、
第13図の下半部および上半部は運転妻の■−■、IV
−IV線に係る横断面図である。 1−−−−−−−−・−m−−−−・−・側構体11−
−−−−−−・・・−−−一−−・・−出入り口41・
・・−・−一−−−・・・−一−−−−運転席出入り口
12a 、 12b −窓 13−・・・・・−一−−−・・・−−−−一幕板ブロ
ック14〜16−・−−−−−−一−−腰板ブロック1
7−−−・・−・・−・・−・・−・−戸袋側ブロック
1B−一−・・・・−・−・・−・−F 尻側7’ロツ
ク19・・・−・−−−−−一一一一−−−・−窓間ブ
ロック20−−−−−−−・・−・−・出入り目積ブロ
ック21−・−−−−−−−−−−−一−−−外板22
・−一−−−−・−m−−−−−−・−折曲縁・−補強

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外周縁や開口縁および突き合わせ接合縁の適所に
    折り曲げによるリム部が形成されている応力外被型の外
    板の内面に必要な補強材が添え付けられていることを特
    徴とする鉄道車両の側構体。
  2. (2)外板の接合部は出入り口や窓の開口に沿って分断
    される部分とされている請求項1記載の鉄道車両の側構
    体。
  3. (3)リム部は外板の少なくとも開口に面する部分の適
    所と突き合わせ接合縁の一方とに有している請求項2記
    載の鉄道車両の側構体。
JP6868190A 1990-03-19 1990-03-19 鉄道車両の側構体 Pending JPH03271055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6868190A JPH03271055A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 鉄道車両の側構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6868190A JPH03271055A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 鉄道車両の側構体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03271055A true JPH03271055A (ja) 1991-12-03

Family

ID=13380715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6868190A Pending JPH03271055A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 鉄道車両の側構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03271055A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247264A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tokyu Car Corp 鉄道車両用のドア開閉装置取付構造
JP2009262687A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Tokyu Car Corp 鉄道車両の吹寄構造
JP2010260550A (ja) * 2010-08-23 2010-11-18 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247264A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tokyu Car Corp 鉄道車両用のドア開閉装置取付構造
JP2009262687A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Tokyu Car Corp 鉄道車両の吹寄構造
JP2010260550A (ja) * 2010-08-23 2010-11-18 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106184245A (zh) 一种轻量化车体结构
US5735568A (en) Cab-sleeper assembly
JP4106100B2 (ja) 陸上車輛または鉄道車輛およびその組み立て方法
WO2011118618A1 (ja) 車体側部構造
JP2863063B2 (ja) ステンレス鋼製の鉄道車体
JP2533663B2 (ja) 鉄道車両構体
CN111017034B (zh) 一种车架结构
JPS63247174A (ja) 自動車の前部車体構造
JP3865178B2 (ja) 自動車用シートの支持補強構造
JPH11278258A (ja) 車両の外板の補強方法とこれを用いた構体構造
JP2003127901A (ja) 自動車の側部車体構造
JPH03271055A (ja) 鉄道車両の側構体
JP3524405B2 (ja) 自動車の車体の上側部構造
CN108382463B (zh) 两厢车型内板后部框架结构
JP2000177630A (ja) 不等厚センターピラー部材
CN210191615U (zh) 一种顶盖后横梁组件及具有该顶盖后横梁组件的汽车
JPH03271056A (ja) 鉄道車両の構体の製造方法
CN208868032U (zh) 一种地铁车辆及其车头和骨架
CN210822234U (zh) 一种轨道车辆及其司机室
JPH11192977A (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JPH1045027A (ja) 自動車の車体構造
JP2005255095A (ja) キャブオーバトラックのキャブ構造
JPH0645341B2 (ja) 鉄道車両の側構体構造
JP2021116036A (ja) 車両の後部車体構造
JPS6211262Y2 (ja)