JPH03269381A - スクイッド磁束計 - Google Patents
スクイッド磁束計Info
- Publication number
- JPH03269381A JPH03269381A JP2070084A JP7008490A JPH03269381A JP H03269381 A JPH03269381 A JP H03269381A JP 2070084 A JP2070084 A JP 2070084A JP 7008490 A JP7008490 A JP 7008490A JP H03269381 A JPH03269381 A JP H03269381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic flux
- superconducting ring
- measured
- capacitor
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 title claims abstract description 28
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 title claims description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 11
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 5
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005668 Josephson effect Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
- Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、スクイッド磁束計に関するものであり、詳し
くは、マルチチャンネル型の磁束計におけるクライオス
タットの内外間での配線数の削減に関するものである。
くは、マルチチャンネル型の磁束計におけるクライオス
タットの内外間での配線数の削減に関するものである。
〈従来の技術〉
第5図は従来のスクイッド磁束計の一例を示す構成説明
図である。図において、ジョセフソン接合JJを有する
超伝導リング1には電流源2からバイアス電流Ibが供
給されている。磁束φχを検出するピックアップコイル
3と超伝導リング1に検出磁束を結合するインプットコ
イル4は超伝導閉ループを構成している。また、超伝導
リング1には磁束ロックループF L L (Flux
Locked Lo。
図である。図において、ジョセフソン接合JJを有する
超伝導リング1には電流源2からバイアス電流Ibが供
給されている。磁束φχを検出するピックアップコイル
3と超伝導リング1に検出磁束を結合するインプットコ
イル4は超伝導閉ループを構成している。また、超伝導
リング1には磁束ロックループF L L (Flux
Locked Lo。
p)が設けられている。すなわち、超伝導リング1には
モデュレーションコイル5および加算器6を介して交流
信号源7から交流信号Bが加えられている。超伝導リン
グ1の出力信号Aはアンプ8を介して位相検波器9に加
えられ、交流信号源7から加えられる交流信号Bに従っ
て位相検波される。
モデュレーションコイル5および加算器6を介して交流
信号源7から交流信号Bが加えられている。超伝導リン
グ1の出力信号Aはアンプ8を介して位相検波器9に加
えられ、交流信号源7から加えられる交流信号Bに従っ
て位相検波される。
位相検波器9の出力信号Cは積分増幅器10を介して出
力されるとともにフィードバック電流I。
力されるとともにフィードバック電流I。
として加算器6に帰還される。
このような構成において、バイアス電流Ibは超伝導リ
ング1から電圧が出力される臨界電流1。の2程度度に
設定されている。これにより、超伝導リング1の出力電
圧Vは第6図に示すように被測定磁束φχで変調される
ことになる。
ング1から電圧が出力される臨界電流1。の2程度度に
設定されている。これにより、超伝導リング1の出力電
圧Vは第6図に示すように被測定磁束φχで変調される
ことになる。
一方、磁束ロックループFLLは次のように動作する。
モデュレーションコイル5は超伝導リング1に微小なモ
デュレーション信号Bを与える。
デュレーション信号Bを与える。
ここで、モデュレーション信号Bと超伝導リング1の出
力信号Aの位相関係は、第7図に示すように、 ■山より左二同相 ■山の上:整流 ■山より右:逆相 になる。そして、位相検波器9の出力信号Cは、モデュ
レーション信号Bと出力信号Aの積になるので、 ■山より左:+ ■山の上:0 ■山より右: になる。
力信号Aの位相関係は、第7図に示すように、 ■山より左二同相 ■山の上:整流 ■山より右:逆相 になる。そして、位相検波器9の出力信号Cは、モデュ
レーション信号Bと出力信号Aの積になるので、 ■山より左:+ ■山の上:0 ■山より右: になる。
従って、磁束ロックループFLLには、モデュレーショ
ン信号Bが常に出力信号Aの山の上に保たれるようにフ
ィードバック電流Ifが流れる。
ン信号Bが常に出力信号Aの山の上に保たれるようにフ
ィードバック電流Ifが流れる。
このフィードバック電流Ifは被測定磁束φχに比例す
るので、フィードバック電流1.を知ることにより被測
定磁束φχを知ることができる。
るので、フィードバック電流1.を知ることにより被測
定磁束φχを知ることができる。
なお、このような装置における超伝導リンク1ピツクア
ツプコイル3.インプラ1〜コイル4およびモデスレー
ションコイル5は液体ヘリウムで満たされたクライオス
タット中で超伝導状態に維持される。そして、クライオ
スタット内外間の配線に着目すると、バイアス電流の信
号線、超伝導リングの出力信号線、モデュレーション信
号線およびアース線の4本が必要になる。
ツプコイル3.インプラ1〜コイル4およびモデスレー
ションコイル5は液体ヘリウムで満たされたクライオス
タット中で超伝導状態に維持される。そして、クライオ
スタット内外間の配線に着目すると、バイアス電流の信
号線、超伝導リングの出力信号線、モデュレーション信
号線およびアース線の4本が必要になる。
ところで、このような装置におけるピックアップコイル
は指向性を持っていることから、例えば生体の脳磁場を
効率よく測定するためには複数チャンネルの測定系統を
設けることが望ましい。
は指向性を持っていることから、例えば生体の脳磁場を
効率よく測定するためには複数チャンネルの測定系統を
設けることが望ましい。
〈発明が解決しようとする課題〉
ところが、従来のようにモデュレーションコイルを用い
て磁束ロックループFLLを形成する構成では、測定チ
ャンネルの数に比例してクライオスタット内外間の配線
が増加することになり、これら多数の配線を介してのク
ライオスタットへの熱の流入量が増えて液体ヘリウムの
蒸発量が増大することになる。
て磁束ロックループFLLを形成する構成では、測定チ
ャンネルの数に比例してクライオスタット内外間の配線
が増加することになり、これら多数の配線を介してのク
ライオスタットへの熱の流入量が増えて液体ヘリウムの
蒸発量が増大することになる。
また、磁束ロックループFLLのロックが外れてしまう
と再度リセットして測定をやり直さなければならない。
と再度リセットして測定をやり直さなければならない。
さらに、デジタル演算処理を行うためにはA/D変換器
を用いてデジタル信号に変換しなければならない。
を用いてデジタル信号に変換しなければならない。
本発明は、このような点に着目したものであり、その目
的は、磁束ロックループを不要にすることによってクラ
イオスタット内外間の配線を削減して液体ヘリウムの蒸
発量を軽減し、A/D変換器も不要でデジタル演算処理
に適したスクイッド磁束計を提供することにある。
的は、磁束ロックループを不要にすることによってクラ
イオスタット内外間の配線を削減して液体ヘリウムの蒸
発量を軽減し、A/D変換器も不要でデジタル演算処理
に適したスクイッド磁束計を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉
本発明のスクイッド磁束計は、
超伝導リングと、
超伝導リングに被測定磁束を結合させるピックアップコ
イルおよびインプットコイルと、超伝導リングと並列に
接続されたコンデンサと、これら超伝導リングとコンデ
ンサの並列回路と直列に接続された能動素子よりなる負
性抵抗回路とを具備し、 被測定磁束に基づく超伝導リングの実効インダクタンス
の変化を発振周波数の変化として検出することを特徴と
する。
イルおよびインプットコイルと、超伝導リングと並列に
接続されたコンデンサと、これら超伝導リングとコンデ
ンサの並列回路と直列に接続された能動素子よりなる負
性抵抗回路とを具備し、 被測定磁束に基づく超伝導リングの実効インダクタンス
の変化を発振周波数の変化として検出することを特徴と
する。
く作用〉
超伝導リングの実効インダクタンスは被測定磁束の大き
さに応じて変化する。この超伝導リンクの実効インダク
タンスの変化に応じて発振周波数が変化することになる
。
さに応じて変化する。この超伝導リンクの実効インダク
タンスの変化に応じて発振周波数が変化することになる
。
このような発振周波数をカウントすることにより、被測
定磁束の大きさに関連したデジタル信号を得ることがで
きる。
定磁束の大きさに関連したデジタル信号を得ることがで
きる。
〈実施例〉
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
一ちA’A−
第1図は本発明の一実施例を示す構成説明図であり、第
5図と同一部分には同一符号をつけている。図において
、超伝導リング1と並列にコンデンサilが接続され、
これら超伝導リング1とコンデンサ11の並列回路と直
列にコンデンサ12を介して能動素子よりなる負性抵抗
回路13が接続されている。なお、能動素子13として
は、FET、HBT (ヘテロバイポーラトランジスタ
)。
5図と同一部分には同一符号をつけている。図において
、超伝導リング1と並列にコンデンサilが接続され、
これら超伝導リング1とコンデンサ11の並列回路と直
列にコンデンサ12を介して能動素子よりなる負性抵抗
回路13が接続されている。なお、能動素子13として
は、FET、HBT (ヘテロバイポーラトランジスタ
)。
RTD (共鳴トンネルダイオード〉などを用いること
ができる。
ができる。
このような構成において、第2図に示すように、インプ
ットコイル4から超伝導リング1に入力される磁束をφ
χとし、この磁束φχに応じて超伝導リング1内を流れ
る遮蔽電流をICとし、超伝導リング1の各ジョセフソ
ン素子JJの臨界電流をIOとし、各ジョセフソン素子
JJの位相差をそれぞれφ1.φ2とする。
ットコイル4から超伝導リング1に入力される磁束をφ
χとし、この磁束φχに応じて超伝導リング1内を流れ
る遮蔽電流をICとし、超伝導リング1の各ジョセフソ
ン素子JJの臨界電流をIOとし、各ジョセフソン素子
JJの位相差をそれぞれφ1.φ2とする。
まず、直流ジョセフソン効果から、
IC=IoSlnφ、=1.sinφ2 − (1)
になり、系の安定条件がら、 φ1 、φ2 〈π/ 2
−(2)になって、 φ1:φ2 ・・・(3
)になる。
になり、系の安定条件がら、 φ1 、φ2 〈π/ 2
−(2)になって、 φ1:φ2 ・・・(3
)になる。
一方、超伝導リング1のフラクソイドの量子化条件から
、 φ、十φ2=2π(φχ/φ0) ・・・(4)
φo = h / 2 e hニブランク定数 e:電子の電荷 になる。
、 φ、十φ2=2π(φχ/φ0) ・・・(4)
φo = h / 2 e hニブランク定数 e:電子の電荷 になる。
(3)式から、
φ1−=−π(φχ/φ0) ・・・(
5)になる。
5)になる。
一方、1つのジョセフソン素子の実効インダクタンスL
e f fは、ジョセフソン素子に流入する電流を■と
すると、 1、e f f =φo’φ/(2πI )
・(6)φ:素子の位相差 になる。
e f fは、ジョセフソン素子に流入する電流を■と
すると、 1、e f f =φo’φ/(2πI )
・(6)φ:素子の位相差 になる。
第2図の場合、2つのジョセフソン素子が並列になって
いるので、トータルのインダクタンスLTは、 17v−(1/2) (φo’φ1/(2πIc)1す
なわち、トータルのインダクタンスLTは、第3図に示
すように磁束φχに応じて変化することになる。
いるので、トータルのインダクタンスLTは、 17v−(1/2) (φo’φ1/(2πIc)1す
なわち、トータルのインダクタンスLTは、第3図に示
すように磁束φχに応じて変化することになる。
第1図の破線の右側の負性抵抗回路13は左側の損失分
を打消すように機能して発振する。この発振周波数ωは
、 ジョセフソン素子と通常のインダクタンスとを組み合わ
せたものであってもよい。(b)の構成は、RFスクイ
ッドを用いる場合に有効である。
を打消すように機能して発振する。この発振周波数ωは
、 ジョセフソン素子と通常のインダクタンスとを組み合わ
せたものであってもよい。(b)の構成は、RFスクイ
ッドを用いる場合に有効である。
第1図では1チヤンネルの例を説明したが、第1図の回
路構成を複数個用いることによりマルチチャンネル化も
可能である。この場合、各チャンネルのトータルのイン
ダクタンスLTがLT(1十α)の範囲を変化するもの
として、各チャンネルのCをc、c (t+゛α)、C
(1+2α〉、・・・C(1+nα)に設定することに
より各チャンネルの出力周波数が重ならないようにする
ことができる。これらの周波数ωは、次のようになる。
路構成を複数個用いることによりマルチチャンネル化も
可能である。この場合、各チャンネルのトータルのイン
ダクタンスLTがLT(1十α)の範囲を変化するもの
として、各チャンネルのCをc、c (t+゛α)、C
(1+2α〉、・・・C(1+nα)に設定することに
より各チャンネルの出力周波数が重ならないようにする
ことができる。これらの周波数ωは、次のようになる。
すなわち、発振周波数ωは、磁束φχに応じて変化する
ことになる。
ことになる。
なお、第1図では超伝導リングに2個のジョセフソン素
子が設けられているDCCCCスクイ側を説明したが、
第4図(a)に示すように両側にn個ずつジョセフソン
素子を設けて感度を高めるようにしてもよいし、(b)
に示すように1個のせることにより、1本の信号線に各
チャンネルの出力信号を重畳してクライオスタットから
外部に伝送し、室温雰囲気で検波できる。
子が設けられているDCCCCスクイ側を説明したが、
第4図(a)に示すように両側にn個ずつジョセフソン
素子を設けて感度を高めるようにしてもよいし、(b)
に示すように1個のせることにより、1本の信号線に各
チャンネルの出力信号を重畳してクライオスタットから
外部に伝送し、室温雰囲気で検波できる。
このように構成することにより、従来の構成に比べてク
ライオスタットの内外間の配線を大幅に減らすことがで
き、液体ヘリウムの蒸発を大幅に軽減できる。
ライオスタットの内外間の配線を大幅に減らすことがで
き、液体ヘリウムの蒸発を大幅に軽減できる。
また、出力信号の周波数をカウントすることによりデジ
タル信号を得ることができ、その後のブタ処理を効率よ
く実効できる。
タル信号を得ることができ、その後のブタ処理を効率よ
く実効できる。
さらに、従来のような磁束ロックループを用いていない
ので、ロック外れによる測定不能を生じることはなく、
連続測定が可能になる。
ので、ロック外れによる測定不能を生じることはなく、
連続測定が可能になる。
〈発明の効果〉
以上説明したように、本発明によれば、磁束ロックルー
プを不要にすることによってクライオスタット内外間の
配線を削減して液体ヘリウムの蒸発量を軽減し、A/D
変換器も不要でデジタル演算処理に適したスクイッド磁
束計が実現できる。
プを不要にすることによってクライオスタット内外間の
配線を削減して液体ヘリウムの蒸発量を軽減し、A/D
変換器も不要でデジタル演算処理に適したスクイッド磁
束計が実現できる。
第1図は本発明の一実施例を示す構成説明図、第2図お
よび第3図は第1図の動作説明図、第4図は超伝導リン
グの他の例を示す構成説明図、第5図は従来の装置の構
成説明図、第6図および第7図は第5図の動作説明図で
ある。 1・・・超伝導リング、3・・・ピックアップコイル、
4・・・インプットコイル、11.12・・・コンデン
サ、1 2 周期中。 第7 図 モデュレーション信号B
よび第3図は第1図の動作説明図、第4図は超伝導リン
グの他の例を示す構成説明図、第5図は従来の装置の構
成説明図、第6図および第7図は第5図の動作説明図で
ある。 1・・・超伝導リング、3・・・ピックアップコイル、
4・・・インプットコイル、11.12・・・コンデン
サ、1 2 周期中。 第7 図 モデュレーション信号B
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 超伝導リングと、 超伝導リングに被測定磁束を結合させるピックアップコ
イルおよびインプットコイルと、 超伝導リングと並列に接続されたコンデンサと、これら
超伝導リングとコンデンサの並列回路と直列に接続され
た能動素子よりなる負性抵抗回路とを具備し、 被測定磁束に基づく超伝導リングの実効インダクタンス
の変化を発振周波数の変化として検出することを特徴と
するスクイッド磁束計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2070084A JP2782901B2 (ja) | 1990-03-20 | 1990-03-20 | スクイッド磁束計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2070084A JP2782901B2 (ja) | 1990-03-20 | 1990-03-20 | スクイッド磁束計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03269381A true JPH03269381A (ja) | 1991-11-29 |
JP2782901B2 JP2782901B2 (ja) | 1998-08-06 |
Family
ID=13421322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2070084A Expired - Lifetime JP2782901B2 (ja) | 1990-03-20 | 1990-03-20 | スクイッド磁束計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2782901B2 (ja) |
-
1990
- 1990-03-20 JP JP2070084A patent/JP2782901B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2782901B2 (ja) | 1998-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Welty et al. | Two-stage integrated SQUID amplifier with series array output | |
EP0528885A1 (en) | METHOD AND APPARATUS FOR PROCESSING THE OUTPUT SIGNAL FROM A LOW NOISE SENSOR. | |
Vodel et al. | An ultra low noise DC SQUID system for biomagnetic research | |
JP2662903B2 (ja) | 高感度磁場検出装置 | |
US5406201A (en) | Magnetic field detecting circuit having a relaxation oscillator SQUID | |
JPH03269381A (ja) | スクイッド磁束計 | |
Podt et al. | Two-stage amplifier based on a double relaxation oscillation superconducting quantum interference device | |
JPH0588433B2 (ja) | ||
JPH01199178A (ja) | 超伝導磁力計 | |
JP2613559B2 (ja) | Squid磁束計 | |
JPH07318623A (ja) | Squid磁束計 | |
Kung et al. | A direct current superconducting quantum interference device gradiometer with a digital signal processor controlled flux‐locked loop and comparison with a conventional analog feedback scheme | |
JPH075233A (ja) | 狭帯域fll回路 | |
JP3156396B2 (ja) | 差動型squid磁束計及びこれを用いた生体磁場計測装置 | |
JPH07294615A (ja) | Squid磁束計 | |
JP3206198B2 (ja) | Dc−squid磁束計 | |
JP3331546B2 (ja) | Squid | |
JP2782900B2 (ja) | スクイッド磁束計 | |
JPH08146109A (ja) | Squid磁束計 | |
KR100403801B1 (ko) | 초전도양자간섭소자 | |
JP2552250B2 (ja) | Squid磁束計 | |
JPH0694815A (ja) | Squid磁束計の動作点設定システム及び方法 | |
JP3001621B2 (ja) | 超電導磁力計 | |
JPH0817251B2 (ja) | Squid磁束計 | |
JPH06174811A (ja) | Squid磁束計 |