JPH0326758Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326758Y2
JPH0326758Y2 JP20383585U JP20383585U JPH0326758Y2 JP H0326758 Y2 JPH0326758 Y2 JP H0326758Y2 JP 20383585 U JP20383585 U JP 20383585U JP 20383585 U JP20383585 U JP 20383585U JP H0326758 Y2 JPH0326758 Y2 JP H0326758Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
coupling
pipe
socket
hexagonal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20383585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62111711U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20383585U priority Critical patent/JPH0326758Y2/ja
Publication of JPS62111711U publication Critical patent/JPS62111711U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326758Y2 publication Critical patent/JPH0326758Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は電線鋼管接続用のカツプリングを電線
鋼管に止着させるためのカツプリング用締付具に
関する。
〔従来の技術〕
従来、ねじ廻し用凹部付の六角頭部を備えたネ
ジを内径方向に螺進して電線鋼管接続用カツプリ
ング短管を電線鋼管に止着させる方策としては、
プラスドライバ及びソケツトレンチ等の2種類の
作業工具を使用しており、ネジが捩切れるまで、
ネジの先端と電線鋼管との接触面を変形させて止
着していた。
〔本考案が解決しようとする問題点〕
従つて、従来においては、プラスドライバ及び
ソケツトレンチの2種類の作業工具を備えて適宜
使いこなさなければならず作業性が悪い等の問題
点があつた。
本考案は従来のこのような問題点を解決して、
作業性を向上させ、(一種類の作業工具をもつて)
容易かつ迅速にカツプリング短管を電線鋼管に止
着させることができるカツプリング用締付具を提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係るカツプリング用締付具は、ねじ廻
し用凹部付の六角頭部を備えたネジを内径方向に
螺進して、電線鋼管接続用カツプリング短管を電
線鋼管に止着させるための締付工具であつて、上
記六角頭部が嵌挿される六角形状又は星型の締付
孔部を有するソケツトを、プラス形又はマイナス
形のドライバの軸心上であつて、該ドライバの柄
部基端に、固着している。
〔作用〕
上記構成によれば、ドライバ先端をネジの凹部
に当着させ、ついでカツプリング短管の内径方向
に該ネジを螺進させると、ネジ先端が、カツプリ
ング短管に内挿された電線鋼管に当接して当着部
を形成する。そこで締付具を180度反転してドラ
イバ基端に固着されたソケツトをネジの六角頭部
に外嵌させ、上記ネジの螺進方向に回転させる
と、ネジの螺進方向への力により、上記当着部が
しだいに凹所を形成するが如く変形し、電線鋼管
とカツプリング短管とが、止着する。さらにそれ
以上に回転力を柄部に加えると、ネジの首部が捩
じれによつて切断され、作業が完了する。
〔実施例〕 以下、図示の実施例に基づいて本考案を詳説す
る。
第1図及び第2図において、1は、カツプリン
グ用締付具であつて、プラス形のドライバ2と、
該ドライバ2の柄部3基端に固着されたソケツト
4とからなる。
具体的には、ドライバ2には、該ドライバ2軸
心上であつて、柄部3基端に、基端側を開口状と
した凹窪部5が設けられる。さらに、ソケツト4
は、外周面6がローレツト加工等のすべり防止加
工が施されると共に、内周面はネジの六角頭部が
嵌挿可能となるような六角形状又は星型の締付孔
部13が形成される。
しかして、該ソケツト4が、木製やプラスチツ
ク等の柄部3に凹窪部5に圧入又はプラスチツク
成型時の埋込等により固着されるのである。
次に、上述の如く構成されたカツプリング用締
付具1の使用方法を説明する。
第3図において、8は、公知のカツプリングで
あつて、薄肉の電線鋼管9を外嵌するカツプリン
グ短管10と、十字孔等のねじ廻し用凹部11を
有する六角頭部12を備えた(2本の)ネジ1
4,14とからなる。
具体的には、カツプリング短管10は、内周面
15略中央部には、上記電線鋼管9が当接される
凸部16を有すると共に外周両端近傍には雌ネジ
部17が形成される。
さらに、上記ネジ14は、上記六角頭部12と
雄ネジ18との間に小径の第1凹溝19及び該第
1凹溝19より若干大径の第2凹溝20を有する
首部21を備えてなる。
しかして、電線鋼管9,9が、カツプリング短
管10の凸部16に当接状として該カツプリング
短管10に挿入される。
次に、上記ネジ14をカツプリング短管10の
雌ネジ部17に螺合させ、さらにカツプリング用
締付具1の先端をネジに当着させ、かつ該締付具
1を矢印A方向に回転させて内径方向に螺進さ
せ、ネジ14の先端を電線鋼管9に当着させる。
そして、第4図に示す如く、180度反転して上
記締付具1の基端のソケツト4の締付孔部13を
上記六角頭部12に外嵌させ、矢印B方向に該締
付具1を回転させると、ネジ14の螺進方向の力
が、上記電線鋼管9に作用し、該電線鋼管9のネ
ジ14の当着部が凹所を形成するが如く変形し、
該電線鋼管9が引抜けないようにカツプリング短
管10に止着される(第5図参照)。さらに、そ
れ以上の回転力を柄部3に加えると、第5図に示
す如く、小径の上記第1凹溝19に於て、ネジ1
4の頭部12が切断されて、作業が完了する。
尚、本考案のカツプリング用締付具1は上記実
施例に限定されることはなく、要旨を逸脱しない
範囲において設計変更可能なことは勿論であり、
ドライバ2の先端形状をマイナス形にするも自由
である。
〔考案の効果〕
上記構成によれば、該カツプリング用締付具は
ドライバ機能とソケツトレンチ機能とを具備した
ので、一種類の工具でもつて電線鋼管9とカツプ
リング短管10との止着作業を迅速かつ容易に行
なうことがでる。かつ、ドライバ芯とソケツト4
とが同一軸心上に設けられたので、手で握つて回
転トルクが加え易く、作業性が向上する。特に、
ソケツト4を六角頭部12に外嵌した場合、その
間近の大径板部3を握るために大きな回転トルク
を加えて、簡単に第1凹部19の切断及びネジ1
4の先端の電線鋼管への喰込みが完了する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す一部破断正面
図、第2図は要部斜視図、第3図と第4図と第5
図は本考案の使用状態における作用効果を示す要
部断面図である。 2……ドライバ、3……柄部、4……ソケツ
ト、9……電線鋼管、10……カツプリング短
管、11……凹部、12……六角頭部、13……
締付孔部、14……ネジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ねじ廻し用凹部11付の六角頭部12を備えた
    ネジ14を内径方向に螺進して、電線鋼管接続用
    カツプリング短管10を電線鋼管9に止着させる
    ための締付工具であつて、 上記六角頭部12が嵌挿される六角形状又は星
    型の締付孔部13を有するソケツト4を、プラス
    形又はマイナス形のドライバ2の軸心上であつ
    て、該ドライバ2の柄部3基端に、固着したこと
    を特徴とするカツプリング用締付具。
JP20383585U 1985-12-27 1985-12-27 Expired JPH0326758Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20383585U JPH0326758Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20383585U JPH0326758Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111711U JPS62111711U (ja) 1987-07-16
JPH0326758Y2 true JPH0326758Y2 (ja) 1991-06-10

Family

ID=31169538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20383585U Expired JPH0326758Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326758Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62111711U (ja) 1987-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5123310A (en) Socket for turning fastener heads having deformed head surfaces
US5819611A (en) Fastener removing tool
US5454746A (en) Toy hand tool
JPH0536623Y2 (ja)
JPH0326758Y2 (ja)
JPS624459Y2 (ja)
JPH0737241Y2 (ja) 内部導体の接続構造
JPH0440805Y2 (ja)
JPH0453906Y2 (ja)
JPH081813Y2 (ja) ドライバー工具
JPH0224619Y2 (ja)
JP2530144Y2 (ja) 隠し釘
JPH0512551Y2 (ja)
JP3007152U (ja) ボルトおよびボルト廻し工具
JPH0135110Y2 (ja)
JPH0247589Y2 (ja)
JPS6257471B2 (ja)
JPH0618786Y2 (ja) レンチ回動用パイプハンドル
JPH0751254Y2 (ja) 締付体回動用補助具
KR200315438Y1 (ko) 너트체결용 드라이버
JPS5932523Y2 (ja) チエンジノブ等のレンチアダプタ
JPH0217815Y2 (ja)
JPS62159285U (ja)
JP3048197U (ja) 回転操作型工具
JP3027815U (ja) 多種の手工具で回動可能なボルト