JPH03267278A - エレベータ制御装置 - Google Patents

エレベータ制御装置

Info

Publication number
JPH03267278A
JPH03267278A JP2067088A JP6708890A JPH03267278A JP H03267278 A JPH03267278 A JP H03267278A JP 2067088 A JP2067088 A JP 2067088A JP 6708890 A JP6708890 A JP 6708890A JP H03267278 A JPH03267278 A JP H03267278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
elevator
hall
registered
elapsed time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2067088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kawauchi
川内 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2067088A priority Critical patent/JPH03267278A/ja
Publication of JPH03267278A publication Critical patent/JPH03267278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エレベータ制御装置に係り、特に、単一呼び
対応方式の群管理エレベータに好適な制御装置に関する
〔従来の技術〕
従来、荷物用の自動車エレベータ等のように単一呼び応
答方式の群管理エレベータは特許公開昭61−1112
85号で知られるように、ホール呼び装置を複数台に共
通とし、待機エレベータが、あらかじめ定められた順位
により応答する方式であった。
この方式では、ホール呼びに最も近い位置にいる待機エ
レベータが応答する手段をもつものであったため、ホー
ル呼びが割当てられた待機エレベータが、到着するまで
の時間は短い利点があった。
しかし呼びが多数発生するような条件のもとでは、待機
エレベータより遠いホール呼びに対しては、応答が非常
に遅くなり、待ち時間が長くなる欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、待ち時間の点について考慮されてお話
、利用者に対しての最適なサービスの提案という点で問
題があった。
本発明の目的は利用者の待ち時間を平均化することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、登録された、各々の呼びの経過時間を演算
し、登録された呼びのうち、最も経過時間の長い呼びの
順に待機エレベータを割当てることにより達成される。
〔作用〕
すでに登録されたかと呼びゃホール呼びにサービスして
いるエレベータは、他の呼びに対する応答を阻止し、ホ
ール呼びは登録のみ可能とする。
待機中のエレベータがあれば、登録済のホール呼びの中
で、最も経過時間の長い呼びに応答し、その呼び以外の
呼びに対する応答を阻止することにより、専用運転とし
て利用できる。サービスエレベータがサービスを完了し
、待機エレベータとなると、同じように最も呼び登録の
経過時間の長いホール呼びに対して、応答するようにな
るので、サービスの均一化が図られる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図によ−り説明する。第
1図はマイクロコンピュータを用いた場合の本発明の実
施例であり、このコンピュータに格納されるプログラム
のフローチャートである。
ここでは、ホール呼びが登録可能な単一呼び応答方式の
数台のエレベータの群管理運転に関するフローチャート
を示したものである。
エレベータ数台がかと呼びまたはホール呼びにサービス
中の一定時間について説明する。今仮にエレベータが3
台とし、複数個のホール呼びがすでに登録済であり、か
ご呼びが未登録でかつホール呼びが割当てられていない
待機エレベータの発生を待っている状態を初期状態とす
る。
王台中の一台が呼びに対するサービスを完了した瞬間、
そのエレベータは待機エレベータとなり、すでに登録済
のホール呼びの中で最も経過時間の長いホール呼びが演
算処理12より選択され、待機エレベータの台数の判定
処理30により、その待機エレベータに経過時間の最も
長いホール呼びが割当てられ、処理14より応答するも
のである。
次に二台が同時に待機エレベータが発生した場合につい
て説明する。待機エレベータが発生すると同時に前述の
通り演算処理12により、登録済のホール呼びの中で最
も経過時間の長いホール呼びが選択される0次に判定処
理15により、選択されたホール呼びの階に近い階に待
機しているエレベータにそのホール呼びが割当てられ、
処理14または処理16により、そのホール呼びに応答
する。残った待機エレベータに対しては、最初の演算処
理12に戻り、この演算処理により、残りのホール呼び
の中で最も経過時間の長いホール呼びが選択され、この
ホール呼びが割当てられ、そのホール呼びに応答する。
このようにして待機エレベータが発生するたびに、演算
処理12により登録されたホール呼びの中で最も経過時
間の長いホール呼びが選択され、それが待機エレベータ
に割当てられることにより、待ち時間が均一化され1片
寄ったサービスの防止が図られる。また、複数台の待機
エレベータが発生した場合も1選択されたホール呼びに
最も近いエレベータに呼びを割当てることにより、待ち
時間の短縮が図れる。
第2図は単一呼び方式の王台群管理エレベータのホール
を示す。1は三方枠、2はホール戸、3は位置表示装置
、4はホール呼びを登録するためのホールボタンでこの
図示例の場合は各エレベータの中間に一ケずつ計二個設
置されており、その信号は並列信号として機械室に設置
された制御装置に入力される。
第3図は第1図に示したソフトフロを具体的に達成する
ための制御装置内の構成を示したものである。第2図で
説明したホール呼びは各階床毎に制御装置の入力部にそ
れぞれ入力される。
入力された信号はマイクロコンピュータ内のホール呼び
処理装置内に伝達され、ホール呼びが発生してからの経
過時間が演算部24〜26で時限カウントされる。
待機エレベータが発生すると、マイクロコンピュータ内
の比較装置27で、それぞれ、経過時間Tt、Tz、T
aが比較され、その中で最も経過時間の大きいTmax
のホール呼びがサービス応答階として決定される。待機
エレベータが一台のみの場合は、その待機エレベータに
ホール呼びが即割当てられるが、待機エレベータが二台
以上発生した場合には、各エレベータの位置情報31〜
33により、待機エレベータの位置Lz−Laがマイク
ロコンピュータ内のホール呼び処理装置のサービス階と
待機エレベータの相互位置演算部34に入力され、サー
ビス階と待機エレベータの相互位置を演算し、最も差の
小さい(L−Lo■in )待機エレベータにそのサー
ビスを割当てるような処理を行ない、サービス階とその
サービスエレベータが出力部36に出力され、エレベー
タが応答するハード構成となっている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、単一呼び応答方式のエレベータにおけ
る待機時間を均一化することができるので、例えば、荷
物用エレベータを使用した荷役作業における作業能率の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るフローチャート、第2
図は本発明を説明するエレベータのホールの正面図、第
3図は本発明の制御のフローチャ第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上昇、下降共通のホール呼び装置を各階床に設け、
    前記ホール呼び装置で登録された一つの呼びにのみ応答
    する単一呼び応答方式のエレベータを複数台並設したも
    のにおいて、 前記ホール呼び装置を複数台の前記エレベータに共通と
    し、ホール呼びに対しては、登録された呼びの経過時間
    が最も長い順に応答する手段を設けたことを特徴とする
    エレベータ制御装置。 2、請求項1において、呼びがない待機エレベータが複
    数発生した場合、経過時間の最も長いホール呼びの階に
    最も近い待機エレベータを割当てるエレベータ制御装置
JP2067088A 1990-03-19 1990-03-19 エレベータ制御装置 Pending JPH03267278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067088A JPH03267278A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 エレベータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067088A JPH03267278A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 エレベータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03267278A true JPH03267278A (ja) 1991-11-28

Family

ID=13334780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067088A Pending JPH03267278A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 エレベータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03267278A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0635266U (ja) エレベータケージ制御装置
JPH0578048A (ja) エレベーターホールの待ち客検出装置
KR970074618A (ko) 엘리베이터의 군관리 제어장치
JPH03267278A (ja) エレベータ制御装置
CN113860097B (zh) 一种电梯调度方法、装置、终端设备及存储介质
JPH06263334A (ja) エレベータの制御装置
JPH09104566A (ja) 群管理エレベータの呼び登録装置
JPH09118483A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2667042B2 (ja) エレベータ群管理システム
JPH07257833A (ja) エレベーターの制御装置
KR100295881B1 (ko) 엘리베이터 군관리 제어장치 및 방법
JP3446379B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2507419B2 (ja) エレベ−タの群管理制御装置
US5390765A (en) Method of operating elevator
JPH07252034A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH05116852A (ja) エレベータの特別客サービス運転装置
JP2685878B2 (ja) 群管理制御エレベータ装置
JPH06227762A (ja) エレベータ制御装置
JP2007217137A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2504304B2 (ja) エレベ―タ―の群管理装置
JPH0248378A (ja) エレベータ制御装置
JPH03177276A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH04243779A (ja) エレベータ運行制御装置
JPH0789678A (ja) エレベータの群管理装置
JPH0672645A (ja) エレベーター運転制御装置