JPH0326706B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326706B2
JPH0326706B2 JP14036683A JP14036683A JPH0326706B2 JP H0326706 B2 JPH0326706 B2 JP H0326706B2 JP 14036683 A JP14036683 A JP 14036683A JP 14036683 A JP14036683 A JP 14036683A JP H0326706 B2 JPH0326706 B2 JP H0326706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptc
megarads
polymer
sides
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14036683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031540A (ja
Inventor
Sadaaki Mori
Masashi Iida
Hiroshi Hashimoto
Setsu Hanai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
SWCC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14036683A priority Critical patent/JPS6031540A/ja
Publication of JPS6031540A publication Critical patent/JPS6031540A/ja
Publication of JPH0326706B2 publication Critical patent/JPH0326706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野] 本発明は有機導電性組成物の改質方法におい
て、その抵抗値がある特定の温度領域に達する
と、急激に正の温度係数(以下PTCと称する)
が増大する性質を示すPTC特性を有する有機導
電性組成物の改質方法に関する。 [発明の技術的背景および問題点] 従来、ポリエチレンあるいはポリプロピレンな
どの結晶性重合体に、例えば金属微粉末、カーボ
ンブラツクあるいは金属繊維などを分散させ、そ
の後照射架橋させたPTC特性を有する有機導電
性組成物(以下PTC重合体と称する)が知られ
ている。 このPTC重合体は温度検知器や自己温度制御
機能をもつた発熱体などに利用できるものであ
る。 しかし、従来のPTC重合体は30メガラツド程
度で片面照射が行なわれており、この方法では
PTC特性は充分であるとしてもPTC重合体の劣
化が著しく、寿命低下を起こすという欠点を有し
ている。 [発明の目的] 本発明の目的とするところは、ある一定範囲の
総量で具体的にはPTC重合体と一対の電極から
なる電気装置の両電極側からそれぞれ照射するこ
とにより、PTC特性を有する有機導電性組成物
を改質することにある。 [発明の概要] 本発明において、有機重合体中に導電性充填剤
を分散混合したPTC組成物の両側に、一対の電
極を設けた電気装置において、前記電気装置の両
電極側からそれぞれ1〜7メガラツドの放射線を
照射することにより前記目的を達成している。 本発明に使用する有機重合体としては、例えば
NUC−8003,NUC−8122(日本ユニカー社製商
品名)、ミラソン216(三井ポリケミカル社製商品
名)、シヨウレツクス6080(昭和電工社製商品名)
のようなポリエチレン、ポリプロピレン、NUC
−3025,NUC−3145(日本ユニカー社製商品名)
のようなエチレン−酸酢ビニル共重合体、NUC
−6200,DPPJ6169(日本ユニカー社製商品名)
のようなエチレン−エチルアクリレート共重合
体、EAA452(ダウ・ケミカル社製商品名)、
DFD−0148(日本ユニカー社製商品名)のような
エチレン・アクリル酸共重合体などを単独あるい
は二種以上を混合して用いることができる。特に
シヨウレツクス6080とEAA452を1対1で混合し
たものが好適している。 また本発明に使用し得る導電性充填剤として
は、金属微粉末、金属繊維、カーボンブラツクな
どがあるが特にカーボンブラツクとしてはコンダ
クテイツクス950ビーズ(コロンビアカーボン社
製商品名、表面積245m2/g、吸油量175c.c./
100g)、コングクテイツクスSC(コロンビアカー
ボン社製商品名、表面積220m2/g、吸油量115
c.c./100g)、バルカン×C−72(キヤボツト社製
商品名、表面積254m2/g、吸油量178c.c./
100g)、シースト600(東海カーボン社製商品名、
表面積82m2/g、吸油量114c.c./100g)などがあ
る。 本発明における片面あたりの放射線量を1〜7
メガラツドとしたのは、1メガラツドより線量が
小さいと、充分なPTC特性が得られず、また7
メガラツドを越えるとPTC特性は充分であるが、
PTC重合体が劣化し、寿命の低下が著しいため
である。さらに特に3〜5メガラツドずつ両面に
照射することがより安定したPTC特性および寿
命の向上のために好ましい。ここで例えば5メガ
ラツドを両面照射した場合と10メガラツド片面照
射のように照射総量が同じでも片面の照射線量が
7メガラツドを越えた場合は、劣化が著しく、寿
命低下を起こすので好ましくない。 本発明におけるPTC特性を有する有機導電性
組成物は例えば次のようにして製造される。 すなわち、有機重合体50〜70重量%とカーボン
ブラツク30〜50重量%を140〜180℃のオープンロ
ールあるいはバンバリーミキサーなどにより混練
し、シート出しした後、厚さ0.15〜2mm厚のシー
トにプレス成形する。得られたPTC重合体は20
〜50μm程度の2つのNi箔平板電極にはさんでプ
レス熱圧着後、片一方の電極側から1〜7メガラ
ツド照射し、さらにもう一方の電極側から1〜7
メガラツド照射することにより改質することがで
きる。 [発明の実施例] 次に本発明の実施例および比較例について説明
する。 (実施例) 有機重合体としてシヨウレツクス6080(MI=
8.0,D=0.959)20重量%とDFD−0148(MI=
6.0,D=0.923)40重量%、カーボンブラツクと
してシースト600を40重量%配合したものを150℃
のハンバリーミキサーで混練し、30μm厚のNi箔
電極にはさんで約0.6mm厚さのシート状にプレス
成型し、その後片面4メガラツド、もう一方の片
面を4メガラツドで照射架橋したものを試料とし
た。前記試料の劣化前の初期抵抗および120℃×
10日劣化後の初期抵抗(ρ20℃)を下記の表に、
さらに第1図に劣化前の温度変化に対する体積固
有抵抗(ρ)の変化を、第2図には120℃×10日
劣化後の温度変化に対する体積固有抵抗の変化を
示す。 (比較例 1〜3) 照射線量を各0.9メガラツドを両面に、各8メ
ガラツドを両面に、8メガラツドを片面とにそれ
ぞれ変え、それ以外は実施例と同様の試験結果を
下記の表および第2図に示した。
【表】 [発明の効果] 以上、実施例に示した如く、本発明のPTC特
性を有する有機導電性組成物は、通電による自己
発熱や雰囲気温度の変化に敏感であり、かつ熱劣
化試験後においても安定したPTC特性を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明および比較例にかかるPTC重
合体の熱劣化をうける前の体積固有抵抗の温度依
存性、第2図は120℃×10日の熱劣化後の体積固
有抵抗の温度依存性を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機重合体中に導電性充填剤を分散混合した
    PTC重合体の両側に、一対の電極を設けた電気
    装置において、前記電気装置の両電極側からそれ
    ぞれ1〜7メガラツドの放射線を照射することを
    特徴とするPTC特性を有する有機導電性組成物
    の改質方法。 2 放射線照射量は3〜5メガラツドである特許
    請求の範囲第1項記載のPTC特性を有する有機
    導電性組成物の改質方法。
JP14036683A 1983-07-29 1983-07-29 Ptc特性を有する有機導電性組成物の改質方法 Granted JPS6031540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14036683A JPS6031540A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 Ptc特性を有する有機導電性組成物の改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14036683A JPS6031540A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 Ptc特性を有する有機導電性組成物の改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031540A JPS6031540A (ja) 1985-02-18
JPH0326706B2 true JPH0326706B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=15267146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14036683A Granted JPS6031540A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 Ptc特性を有する有機導電性組成物の改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031540A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0365057A1 (en) * 1985-04-02 1990-04-25 Raychem Corporation Conductive polymer compositions
US9175146B2 (en) * 2006-08-08 2015-11-03 Sabic Global Technologies B.V. Thermal conductive polymeric PTC compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031540A (ja) 1985-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930905B2 (ja) 導電性ポリマー組成物およびデバイス
CN1070889C (zh) 导电聚合物组合物
US6358438B1 (en) Electrically conductive polymer composition
JP3749504B2 (ja) Ptc組成物、サーミスタ素子およびこれらの製造方法
JPS643322B2 (ja)
JP3813611B2 (ja) Ptc特性を有する導電性重合体、この重合体のptc特性を制御する方法およびこの重合体を用いた電子デバイス
US6114433A (en) PTC conductive polymer composition
GB1597007A (en) Conductive polymer compositions and devices
JP3564758B2 (ja) ptc組成物
JPH0326706B2 (ja)
GB1605005A (en) Electrical heating strip
US10147525B1 (en) PTC circuit protection device
TW201942235A (zh) 極性有機共聚物及超低潤濕性碳黑之複合物
US10790074B1 (en) PTC circuit protection device
CN101930819A (zh) 二次电池过温过流防护用正温度系数热敏电阻器
JPH0367322B2 (ja)
JP3438461B2 (ja) 導電性ポリマおよびこれを用いた過電流保護素子
JPS60163969A (ja) Ptc特性を有する有機導電性組成物
JPH01304704A (ja) Ptc挙動有機高分子組成物
JPH05205854A (ja) 自己温度制御発熱体組成物
JPH07335378A (ja) Ptc発熱体の製造法
JPS6142901A (ja) 感熱抵抗性導電性組成物の製法
JPS6225694B2 (ja)
JP2988011B2 (ja) 正抵抗温度係数発熱体およびその製造方法
CA1151413A (en) Electrical heating strip