JPH03266979A - 細胞の培養方法 - Google Patents

細胞の培養方法

Info

Publication number
JPH03266979A
JPH03266979A JP2062804A JP6280490A JPH03266979A JP H03266979 A JPH03266979 A JP H03266979A JP 2062804 A JP2062804 A JP 2062804A JP 6280490 A JP6280490 A JP 6280490A JP H03266979 A JPH03266979 A JP H03266979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
cells
culture solution
solvent
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2062804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2644358B2 (ja
Inventor
Miharu Takazawa
高沢 美治
Michiyuki Tokashiki
渡嘉敷 通之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2062804A priority Critical patent/JP2644358B2/ja
Publication of JPH03266979A publication Critical patent/JPH03266979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644358B2 publication Critical patent/JP2644358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明は動植物細胞の培養方法に関するものである。更
に詳しくは、細胞をサスペンション状態で培養する方法
において、培養液中に該培養液と実質的に混和しない溶
媒を共存させた場合に培養液中の細胞のロスを低減させ
る方法に関するものである。
(b)従来技術 細胞の培養技術は、例えばウィルス、ワクチン。
モノクローナル抗体、インターフェロンなどの抗ウィル
ス削成いはホルモンなどの生理活性物質の製造にとって
重要である。
従来、細胞培養は一般にシャーレ、試験管、培養びんな
どを用いて実験室的規模で行なわれている。
一方、近年、細胞の大量培養法及びそのための装置とし
て、いくつかの提案がなされている。これらの提案は、
大きく分けて付着培養と浮遊培養との2つの方式に分類
されるが、これらの方式は培養される細胞の特性によっ
ていずれかに決められる。
本発明はサスペンション状態で付着培養又は浮遊培養を
行う方式における改良方法に関する。
一方、細胞の培養においては、通常酸素(02)の供給
を必要とし、そのためサスペンション液の液面の気相部
から酸素含有ガスを溶解されて供給する方法、又はサス
ペンション液中へ酸素含有カスを吹込んで供給する方法
などがとられている。
しかし、細胞培養を工業的規模、就中の酸素供給方法は
、いずれも不適当である。すなわちサスペンション液面
の自由表面から酸素を供給する場合は、ザスペンション
液量か増大するとそれと共に液表面の面積を増加させる
ことが出来ず、工業的規模では、酸素の供給不足を避け
ることは不可能に近い。
まなサスペンション液中へ酸素含有ガスを吹込んで供給
する場合には、発泡によって液面が上昇し、時には操作
を継続することさえ困難となる。
さらにこの方式は、気泡と接触することによって死滅乃
至増殖活性が弱まる細胞には採用し離いし、また気泡に
よって分離現象が起きる細胞(例えば成る種の植物細胞
)にも同様に用いることは出来ない。
これらの前記方法の欠点を克服する方法として、酸素を
溶解さぜな過フッ素化合物(PERFLUOROCHE
旧CALS )を培養液中に供給することにより酸素の
供給を行なうという方法が提案されている(BIO/T
ECHNOLOGY Vol、2  No、10  p
713−p724 1989)。
また、過フッ素化合物に限らず、他の非親水性有機溶媒
も水系溶媒系に酸素を供給する方法として有用であるこ
とが知られている( BiotechnolB+oen
a、Vol、17 p815−8261975) 、し
がし、水と実質的に混和しないこれらの溶媒を水系培養
系に共存させて撹拌培養を行なった場合、水系培養液と
非親水性溶媒とのある程度のエマルジョン化は避けられ
ず、このエマルジョン中に細胞がとり込まれ、水系培養
液中の細胞密度か減少するという欠点かある。この欠点
は水系培養液が無血清培地である場合に特に顕著である
。また、この欠点は非親水性溶媒を酸素供給以外の目的
で水系培養液中に存在させた場合にも同様である。
(C)発明の目的 本発明の目的は、非親水性溶媒を水系培養液と共存させ
た場合について前記した問題点を解消することにある。
本発明者は培養系中にある種のポリマーを存在せしめる
ことによって細胞のエマルジョンへの取込みが抑制され
ることを発見し本発明に到った。
(d)発明の構成 すなわち、本発明は細胞を培養液及び該培養液と実質的
に混和しない溶媒とからなる培養系中で撹拌培養する際
に、該培養系中にポリビニル系化金物、ポリグリコール
系化合物及びセルロース誘導体から成る群より選ばれた
少なくとも一種の化金物を存在させることを特徴とする
細胞の培養方法である。
かかる本発明によれば、非親水性溶媒を水系培養系に共
存させて撹拌培養を行なった場合にも水系培養液と非親
水性溶媒とのエマルジョンへの細胞の取込みによる細胞
のロスは最少限に抑えられ、動植物細胞を効果的に高密
度で生育させることが可能となる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の細胞培養方法はサスペンション状態で細胞を培
養する方法に適用されるが、サスペンション状態とは、
水性培養液中で細胞それ自体が浮遊しながら、或いは細
胞か微小担体(マイクロキャリアー)に担持されて浮遊
しながら、またマイクロカプセル中で細胞が生育される
ような種々の浮遊培養をいう。特に本発明は、細胞自体
を浮遊させながら培養する方式に有利に用いられる。ま
た、培養方式はバッチ(回分)、フェトバッチ(半回分
)、パーフュージョン(潅流)方式のいずれにも適用さ
れるが殊にパーフュージョン方式に有利に用いられるに
こで、パーフュージョン方式とは、一般に新しい培養液
を培養槽中へ供給しつつ、生育阻害物質を含んだ古い培
養液を培養槽外へ排出しながら培養する方式である。こ
の方式を用いて培養するに当って重要なことの1つは、
サスペンション液中の生細胞と前記古い培養液とを効率
よく分離し、古い培養液を培養槽外へ取り出し、培養槽
内の細胞の生育環境を最適条件下に維′持することであ
る。また、ここでサスペンション液中から分離され、培
養槽外へ取り出された古い培養液は、膜による分離法、
或いは吸着による分離法などにより、その中に含まれる
生育阻害物質を除去し、更に必要により産生された有用
物質を分画された後、培養に必要な添加成分を新たに加
えることにより、新しい培養液としてて再使用すること
かできる。
本発明の培養方法において、培養する細胞は動物細胞、
植物細胞いずれであっても良く天然のものであってもま
た人為的或いは遺伝子操作によって変成された細胞であ
っても良い。本発明は特に動物細胞に有利に適用され、
浮遊性細胞であっても接着性細胞であっても良い。
例えは、細胞としてIL−2−の如きリンホカインを産
生ずるリンパ球由来の細胞であってもよく、インターフ
ェロン(IFN)の如き有用な生理活性物質を産生ずる
2倍体細胞であってもよい。
さらに種々のモノクローナル抗体を産生ずる細胞であっ
てもよく、遺伝子導入により生理活性物質を産生ずるよ
うになった細胞でも良い。
サスペンション培養に用いられる培養液は実質的に水よ
りなる水性培養液である。該水性培養液は、動Th細胞
の培養に通常使用される各種添加物例えば種々の無機塩
、ビタミン類、補酵素、ブドウ等、アミノ酸、抗生物質
、成長促進因子などを含有している。
また培養液には血清を加えることもできるか、血清を用
いない所謂無血清培地を培養液として使用することもで
きる。本発明は無血清培地に好適に適用される。
本発明の培養方法において使用される非親水性溶媒とし
ては培養液と実質的に混和せず、細胞の生育を実質的に
阻害しないものなら何でも良い。
かかる溶媒としてはフルオロカーボン、あるいはイソオ
クタン、ヘキサン、ヘプタンなどのパラフィン類などが
挙げられる。これらは単独でも二種以上の混合物でも使
用され得る。本発明においては殊にフルオロカーボンが
好適に使用される。
かかるフルオロカーボンとしては、常温で液体であるも
のか有利であり、市販されているものか広く利用できる
。例えば各種熱媒体、電気絶縁材料として使用されてい
るフルオロカーボン、人工血液として使用されている種
々のフルオロカーボンが使用できる。その具体例として
は、例えば炭素数8以上のパーフルオロアルカン類、パ
ーフルオロシクロアルカン類(例えは、パーフルオロデ
カリン、パーフルオロメチルデカリン、炭素数3〜5の
アルキル置換基を有するパーフルオロアルキルシクロヘ
キサン)、炭素数5〜7のアルキル置換基を有するパー
フルオロアルキルテトラヒドロフラン類、炭素数4〜6
のアルキル置換基を有するパーフルオロアルキルテトラ
ヒドロピラン類パーフルオロアダマンタン類(例えばパ
ーフルオロアダマンタン、パーフルオロメチルアダマン
タン、パーフルオロジメチルアダマンタン、パーフルオ
ロジメチルエチルアダマンタン、パーフルオロジメチル
アダマンタンなど)が挙げられる。前記フルオロカーボ
ンは、種々の基、例えば第3級アミノ基を含有したもの
であってもよい。
これらは一種でも二種以上の混合物でも使用される。さ
らに住友スリーエム■より発売されている種々のフロリ
ナート■(Nuorinert)であってもよい。
前記したフルオロカーボンは単に例示のために挙げたの
であって本発明方法の実施を防げない限り他のフルオロ
カーボンであっても同等差支えない。
本発明において使用される培養系に添加するポリマーと
してはポリビニル系化合物、ポリグリコール系化合物及
びセルロース誘導体から選ばれる化合物が挙げられる。
ポリビニル−系化合物として下記式[I]で表わされる
化合物が挙げられる。
1 0 上記の化合物の具体例として、ポリビニルピロリドン、
ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル(ポリメチ
ルビニルエーテル)等がある。
ポリグリコール系化合物として下記式[I[]又は[I
[]で表わされる化合物が挙げられる。またこれらの混
合物、共重合体も使用することができる。
4 上記化合物の具体例として、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール又はこれらのエーテル、エス
テルが挙げられる。すなわち、ボ1 リエチレングリコールセチルエーテル、ポリエチレング
リコールドデシルエーテル、ポリエチレングリコールノ
ニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールオレイ
ルエーテル、ポリエチレングリコールステアレート [HO(CH2CH20)mOcc、□H35] 、ポ
リプロピレングリコールセチルエーテル、ポリプロピレ
ングリコールドデシルエーテル、ポリプロピレングリコ
ールノニルフェニルエーテル等がある。
セルロース誘導体は、セルロース中の水酸基の少なくと
も一部に−OR,で表わされる置換基が結合したもので
R5として炭素数1〜3のアルキル基、しドロキシエチ
ル基[CH2CH20H]などが挙げられる。尚−0R
5はセルロース中のすべての水酸基に結合している必要
はなく一部でもよい。
上記に記載の培養系添加用ポリマーの分子量の範囲は特
に制限はないが、一般に100〜s、ooo、oooの
ものが用いられる。
2 培養液中への添加濃度は0.001 g / 1〜10
0g/! 好ましくは0.1w/l〜10y/1加える
の有利である。
(e)発明の効果 かくして、本発明方法によれは動植物細胞を培養する系
において、水性培養液と実質的に混和しない溶媒を培養
系中に共存させて撹拌培養を行ない際に水と溶媒とのエ
マルジョンへの細胞の巻込みが最小限に抑制され、細胞
を高密度に増殖維持することが可能となる。
(1)実施例 以下、実施例を掲げて本発明を詳述する。
実施例1 培養系のモデル実験として以下のような実験を行なった
(1)実験方法 プラスチック製遠心管(C0RNING  25319
.15m1 )にポリビニルピロリドンに30(和光純
薬、MW40.000)  0.1%(W/W)及びマ
ウス・ヒトハイブリドーマX87株I X 106ce
lls/ mlを含む培養液43 mlを入れ、これにフルオロカーボン(3M社製フロリ
ナートFC−10)1mlを加え、天地を逆にし、元に
戻すことを繰り返し撹拌した。撹拌後培養液層中の生細
胞密度を計数し、以下の式により細胞保存率を算出した
撹拌後生細胞密度(Cel Is/ml )細胞保存率
(%) −xIQO 撹拌後生細胞密度(Cel Is/ml)比較としてポ
リビニルピロリドンを含まない培養液を用いて同様に実
験を行なった。培養液は以下に示すもの(IRES −
eRDF)を用いた。
(培養i) 基礎培地として、RPM11640培地、ハムーF12
培地及びダルベツコ変報イーグル培地を2:1:1で混
合したものにアミノ酸、グリコース等をさらに増強した
もの(以下、e−RDFと称する)を用い、増殖因子と
してインスリン、トランスフェリン、エタノールアミン
、亜セレン酸(ITES)を加えた。インスリンの添加
量は9μg/ml。
トランスフェリンは10.u g / ml 、エタノ
ールアミ4 ンは10μm、亜セレン酸は20nHであった。
(2)実験結果 撹拌回数と細胞保存率の関係を第1表に示す。
第1表 撹拌回数と細胞保存率 細胞:マウス−ヒトハイブリドーマX87株培地: I
TES−eRDF +0.1%(W/V)ポリビニルピ
ロリドンに30及びITES−eRDF拌回数全回数0
回とした以外は実施例1と同様に実験を行なった。実験
結果を第2表に示す。
第2表 ポリビニルピロリドンの濃度の影響細胞:マウ
ス−ヒトハイブリドーマX87株培地: ITES−e
RDF 十〇 〜0.5%(w/v)ポリビニルピロリ
ドンに30 実施例2 ポリビニルピロリドンの濃度を種々に変えて撹 5 実施例3 疎水性溶媒の種類を種々に変えて撹拌回数を100回と
した以外は実施例1と同様に実験を行なった。実験結果
を第3表に示す。
6 第3表 溶媒種類の影響 細胞:マウス−ヒトハイブリドーマX87株培地: I
TES−eRDF +0.1%(W/V)ポリビニルピ
ロリドンK 30 1TES−eRDF第4表 添加ポ
リマーの影響 細胞:マウス−ヒトパイプリドーマX87株培地: I
TES−eRDF +0.1X(w/v)添加物実施例
4 添加ポリマーを種々に変えて撹拌回数を100回とした
以外は実施例1と同様に実験を行なった。
実験結果を第4表に示す。
7 実施例5 細胞にB HK株を用い、撹拌回数を100回とした以
外は実施例1と同様に実験を行なった。実験結果を第5
表に示す。
 8 第5表 BHK株の保存率 細胞: BHK株 培地: ITES−eRDF +0.1%(w/v)ポ
リビニルピロリドンに30及びITES−eRDF実施
例6 (実験装置) 本実験用いた装置のフローチャートを第1図に示す。培
養装置としては内筒外径90胴φ、外筒内径1301I
IIIIφのガラス製重力沈降型潅流培養槽を用いた。
正味の培養容積(細胞が存在する部分の容積)は約1.
61であった。培養槽にはテフロン製のパドル型撹拌翼
が設けられている。酸素を含有したフルオロカーボンは
培養槽上部より液適状で供給した。フルオロカーボンは
培養液と分離して培養槽槽底に溜る。このフルオロカー
ボンをポン1つ プにより酸素吸収塔へ送入した。酸素を吸収したフルオ
ロカーボンは吸収塔の内筒から溢流して倍層槽に流入し
循環使用された。
(細 胞) マウス・ヒト・ハイブリドーマX87株を用いた。
(培 地) I TE S −e RD F +0.1%(V+/V
)ポリビニルピロリドンに30を用いた。
(培養方法) 37℃の恒温水槽中に設置された培養槽に濾過滅菌した
フルオロカーホン(3M社製、フロリナートEC−40
)を仕込み、槽底に溜ったフルオロカーボンをポンプで
酸素吸収塔へ送液した。酸素吸収塔からフルオロカーボ
ンか溢流して培養槽に還留している状態になった時点で
、培養槽底部のフルオロカーボンの自由表面か培養槽内
筒の下端から約1■下の位置になるようにフルオロカー
ボンの仕込み量を調整した。フルオロカーボン送液ポン
プを停止し、濾過滅菌した培地を培養槽に仕込んだ。次
いでCO2インキュベーターで静置培養0 してられた細胞を播種し、撹拌速度30rpmで撹拌を
行った。溶存酸素コントローラーとフルオロカーボン送
液ポンプを連動し、コントロール点を3ppn+に設定
した。培養初期には酸素吸収塔に5%CO2含有空気を
通気したが、酸素消費か激しくなった時点で純酸素に切
り換えた。実験データに記載した条件で、細胞と分離さ
れた培養液を沈降ゾーン(培養槽の外筒と内筒で囲まれ
た部分)から培養系外に取り出した。同時に培養槽の液
位が一定になるように新培地を送入することによって潅
流培養を行った。
培地潅流速度は1.61/dayで開始し、細胞密度の
増加に従って3.2f /dayまで増加さぜな。
(実験結果) 培養結果を第6表に示す。
第6表 実施例6培養経過 (比較例) 培地にポリビニルピロリドンを含まないITES−eR
DFを用いた以外は実施例6と同様に行なった。
1 2 (培養結果) 培養結果を第7表に示す。
第7表 比較例培養経過
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例で使用した培養装置の概略図を示す。 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)細胞を培養液及び該培養液と実質的に混和しない溶
    媒とからなる培養系中で撹拌培養する際に、該培養系中
    にポリビニル系化合物、ポリグリコール系化合物及び、
    セルロース誘導体から成る群より選ばれた少なくとも一
    種の化合物を存在させることを特徴とする細胞の培養方
    法。 2)培養液が実質的に血清を含まない無血清培地である
    請求項1記載の培養方法。
JP2062804A 1990-03-15 1990-03-15 細胞の培養方法 Expired - Fee Related JP2644358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062804A JP2644358B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 細胞の培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062804A JP2644358B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 細胞の培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03266979A true JPH03266979A (ja) 1991-11-27
JP2644358B2 JP2644358B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=13210891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2062804A Expired - Fee Related JP2644358B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 細胞の培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644358B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050071A1 (en) * 2001-12-08 2003-06-19 Degussa Ag Process for the preparation of methionine
JP2016185130A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社豊田中央研究所 非親水性物質に細胞を曝露させるための構造体及び非親水性物質の細胞に対する作用の評価方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0220153A1 (en) * 1985-10-25 1987-04-29 Kabi Pharmacia AB A nutritive emulsion having oxygen-transporting properties, and process for its preparation
EP0356724A2 (en) * 1988-07-29 1990-03-07 Biochem Technology Inc. Method of increasing the quantity of product produced by fragile cell and tissue cultures

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0220153A1 (en) * 1985-10-25 1987-04-29 Kabi Pharmacia AB A nutritive emulsion having oxygen-transporting properties, and process for its preparation
EP0356724A2 (en) * 1988-07-29 1990-03-07 Biochem Technology Inc. Method of increasing the quantity of product produced by fragile cell and tissue cultures

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050071A1 (en) * 2001-12-08 2003-06-19 Degussa Ag Process for the preparation of methionine
US7179938B2 (en) 2001-12-08 2007-02-20 Degussa Ag Process for the preparation of methionine
CN1332926C (zh) * 2001-12-08 2007-08-22 德古萨股份公司 甲硫氨酸的制备方法
JP2016185130A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社豊田中央研究所 非親水性物質に細胞を曝露させるための構造体及び非親水性物質の細胞に対する作用の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2644358B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10221400B2 (en) Method of producing a polypeptide or virus of interest in a continuous cell culture
JP2017225443A (ja) 連続的灌流および交互接線流による細胞培養の方法
EA016451B1 (ru) Способ суспензионного культивирования клеток
US5447853A (en) Method of producing useful high-molecular-weight substances by culturing proliferous animal cells, and culture system therefor
JPH02500946A (ja) 生合成のヒトの成長ホルモン製品
JP7464687B2 (ja) 細胞培養方法および細胞培養装置
CN110904027B (zh) 适用于哺乳动物细胞悬浮培养复苏的方法
JPH03266979A (ja) 細胞の培養方法
Hong et al. Development of an alternating tangential flow (ATF) perfusion‐based transient gene expression (TGE) bioprocess for universal influenza vaccine
EP0229289B1 (en) Method of culturing animal cells
JPS62265A (ja) 細胞培養装置および方法
EP0475457A1 (en) Method of separating animal cells from animal cell-containing suspension using a centrifugal separator, and method of culturing animal cells in suspension
CN110923205A (zh) 一种淋巴管内皮细胞培养基及其制备方法和用途
JPH0728729B2 (ja) 動物細胞の培養方法
WO2010003759A2 (en) Cell culturing method
JPH0364104B2 (ja)
JPS6135782A (ja) 細胞培養方法
JPS6274284A (ja) 動物細胞の培養方法
JPH0728731B2 (ja) 接着性動物細胞の培養方法
JP2500384B2 (ja) 生理活性物質の製造法
JPH0471484A (ja) 低凝集性細胞及びその培養方法
CN114317392A (zh) 优化细胞培养的方法
JPH0732705B2 (ja) 動物細胞増殖用組成物およびそれを用いる動物細胞の増殖方法
JPH01296986A (ja) 接着性動物細胞の培養方法
CN116555189A (zh) 一种atf灌流培养工艺调节蛋白电荷异质性的方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees