JPH0326666A - 精密巻取機 - Google Patents

精密巻取機

Info

Publication number
JPH0326666A
JPH0326666A JP15829789A JP15829789A JPH0326666A JP H0326666 A JPH0326666 A JP H0326666A JP 15829789 A JP15829789 A JP 15829789A JP 15829789 A JP15829789 A JP 15829789A JP H0326666 A JPH0326666 A JP H0326666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
winding
yarn
bobbin
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15829789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2756831B2 (ja
Inventor
Shoji Nakai
中井 昭治
Hideichiro Imai
今井 秀一郎
Norihisa Nonoyama
典久 野々山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUTSU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KOUTSU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUTSU SEISAKUSHO KK filed Critical KOUTSU SEISAKUSHO KK
Priority to JP15829789A priority Critical patent/JP2756831B2/ja
Publication of JPH0326666A publication Critical patent/JPH0326666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756831B2 publication Critical patent/JP2756831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は糸の精密巻取機に関する。
(従来の技術) 精密巻取機としては、スピンドル上の巻取ボビンに対し
その長さ方向に沿って往復動を繰返す糸案内に糸を支持
させてトラバースさせる所謂プレシジョンワインダーが
知られるが、このものにおける上記糸案内はスクロール
カムの回転により該カムの螺旋溝によって往復動ずる移
動片に取付けるものである。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来手段において、合成樹脂系の繊維以外の綿糸等
のように毛羽立ちの多い糸の巻取り工程では、螺旋溝内
に綿屑等が付着し易く、これが溜って移動片の滑動を阻
害し、これが原因となる故障が多発し、又螺旋溝の折返
し端末部において移動片が急速反転するとき慣性による
大きな衝撃を生ずるため、巻取運転の高速化に難点があ
り高能率の巻取りが困難であった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記精密巻取手段における綾振装置として、巻
取ボビンの長さ方向に沿って往復動ずる糸案内による糸
条のトラバース機構の不利を排除して高速高能率で且つ
解舒性の良好な精密巻取機を得ることを目的とするもの
で、周面に1定深さで互いに反対方向の螺旋溝を両端で
接続した導糸溝を形成した第1綾振ドラムと、該第l綾
振ドラムの螺旋導糸溝の巻数に対し整数比の巻数を有す
る螺旋導糸溝を周面に形成した第2綾振ドラムとを巻取
ボビンの糸供給側に並設し、両ドラムを螺旋導糸溝の巻
数比と等しい回転比で、且つ巻数比毎に同一位相となる
ように同一方向に回転させると共に巻取ボビンを両ドラ
ムに対し一定比率で回転させて、第2綾振ドラムから第
1綾振ドラムを経た糸を巻取る二とを特徴とし、又前記
巻取ボビンを回転駆動する手段として、巻取ボビンを接
圧ロールに圧接させて、そのいづれか一方を可動的に支
持すると共に巻取ボビンと接圧ロールには夫々第1電動
機と第2電動機による駆動機構を有し、巻取初期には第
1電動機の駆動により巻取ボビンを積極回転とし、巻径
が所定径に達する時点で第2電動機の駆動により巻取ボ
ビンを接圧ロールとの接触回転とする切換手段を設けた
ことを特徴とする。
(作 用) 本発明の巻取機は、図示の実施例で示すように、供給管
糸(′I)の糸ωはテンション装f! (8)を経て第
2綾振ドラム(5)から第1綾振ドラム(4)の各螺旋
導糸溝(4a) (5a)で綾振されて巻取ボビン〈1
〉に巻取られる。
第2綾振ドラム(9によって綾振りされた糸《′0は第
1綾振ドラム(4》に渡り、第2綾振ドラム(5)と同
期的に回転する第1綾振ドラム(4)外周の螺旋導糸溝
(4a)によってトラバースされて巻取ボビン(1)に
巻かれるが、該螺旋導糸溝(4a〉の深さは全長に亘っ
て一定深さとしたので、巻取ボビン(1)上に形成され
る巻取パッケージ表面に対する溝底の高さ位置は変るこ
となく常に一定であるから巻取り稜角の均斉な巻取りが
でき、又第2綾振ドラム(5)から第1綾振ドラム(4
)に亘る糸(1)が溝内から外れた場合にも第1綾振ド
ラム(4)の溝と第2綾振ドラム(5)の溝とが同位相
にあるため外れた糸は直ちに隣りの溝内に収まって稜角
の乱れを最少限とすることができ、該第1綾振ドラム(
4)はこれを小径とし巻取ボビン《1)に近接配置させ
るときは更に有効となり、又両ドラム(4) (5)と
巻取ボビン(1)の回転比を設定することによりパッケ
ージ面のリボン巻現象の発生を防止できるもので、かく
て2個の綾振ドラム(4) (5)の使用によりこれら
両ドラムの螺旋導糸溝(4a〉(5a)の協働作用で糸
《■を的確にトラバースさせ得る。
尚、糸ωのトラバースの作動を第6図で示す。
第2綾振ドラム(5)の導糸溝(5a〉の中央交差部A
を通過し、図面右上方に走行する糸(Ylは第1綾振ド
ラム(4)の導糸溝(4a)の交差点Bを経て巻取ボビ
ン(1)上のC点に巻取られ、第2綾振ドラム(9が半
回転したとき糸(イ)はAからA1に移行し、この間j
lil綾振ドラム〈4〉は1回転するため糸(イ)はA
1から81を経てボビン(1)上のC,点に至り、更に
第2綾振ドラム(5)がその位置から半回転したとき第
1ドラム《4》はその間に1回転するため糸ωは第2綾
振ドラム(5)の折り返し部A2からB2に亘り、更に
第2綾振ドラム(5)が半回転する間に第1ドラム(4
)は1回転するため糸ωはA3から第1綾振ドラム〈4
〉による綾振端の折返し部B3を経てパッケージ上の0
3点に至り、引続き糸(7)はA3から^4に移行した
とき、第1綾振ドラム(4)の84を通過してパッケー
ジ上のC4点にて方向転換し、その復動において前述の
経路による綾振作動を行ないつつ巻取る。
以上の巻取において巻取ボビン(1)の駆動形態として
巻取ボビンを回転ロールに接触させて摩擦回転により周
速度を一定に維持させることが考えられるが、巻取初期
にはボビンが軽量で接圧度の不足により滑りを生じたり
駆動系統の不備により摩擦連動が中断する等の連続巻取
に不都合を生じ易いため、本発明では巻取ボビン(1)
を接圧ロール(6〉との接触方式を採用すると共にボビ
ン(1)とロール(6)とを夫々電動機(9) Q9で
各別に回転させるようにし、巻取初期には第1電動機(
9)でワンウェイクラッチ(173を介しボビン(1)
を積極的に所望速度で回転せしめ、巻径が予め設定値に
なったとき、これを切換手段例えば巻径に伴なって傾動
角度を変ずるボビン保持用クレードル(3)の傾動によ
り回動するカムG9によってスイッチ■を作動させ、第
2電動機0!i)に給電して接圧ロール(6)を回動し
、これと接する巻取ボビン(1)を摩擦連動させると共
に、第1電動機(9)を停止させ、同第1電動機(9)
による積極回転駆動をワンウェイクラッチ(+73によ
り不作用にして、爾後は第2電動機(151による摩擦
連動として所定のパッケージ周速度を維持しつつ巻取る
ようにした。
?実施例) 本発明による精密巻取機の実施例を図面について説明す
る。
〈1〉は機枠(つ上部後端に軸支したクレ一ドル(3)
で回転可能に保持した巻取ボビンを示し、該巻取ボビン
(1)の供給糸側に位置して第1綾振ドラム(4)と第
2綾振ドラム(5)を機枠《2》上に回転自在に軸架し
、両ドラム(4) (5)の周面には、夫々互いに方向
の異なる2条の螺旋溝の両端を接続して成る導糸溝(4
a) (5a)を形成した。
両ドラムの該螺旋導糸溝(4a) (5a)の螺旋巻数
は整数比とし、図示例では第1綾振ドラム(4〉の螺旋
巻数4に対し第2綾振ドラム(5)の螺旋巻数は2とし
て、その整数比を2:1とした場合を示し、又両ドラム
(4) (5)は・該巻数比と同数即ち2:1の回転比
で同方向に回転させるようにし、該巻数比の回転毎に互
いに同位相として夫々の導糸溝(4a) (5a)が常
に直線的に整列する如くした。
尚、図示例において巻■取ボビン(1)は接圧ロール(
6)と接触状態で回転させるようにし、供給管糸(Dか
らテンション装置(8)を経て引出した糸ωを第2綾振
ドラム(5)の螺旋導糸溝(5a)から第1綾振ドラム
(4)の螺旋導糸溝(4a)に渡して両ドラム(4) 
(5)により、糸ωを巻取ボビン《1〉の長さ方向にト
ラバースさせて巻取ボビン(1)に巻取るようにした。
尚、巻取ボビン(1)は第4図の駆動系統図で示すよう
に、第1電動機《9)を駆動源として、これからタイミ
ングベルトによる連動機構GOを介して積極回転させる
と共に連動機構(10の中間゛ブーリー(10a)を介
して歯車機構CIt)およびタイミングベルト(121
により第i,第2綾振ドラム(4) (5)と同軸上の
各プーリー(13(lΦを同時に同方向に駆動すること
により該ブーリー(13(lΦの大小比によって第1、
第2綾振ドラム(4) (5)を螺旋導糸溝(4a)(
5a)の巻数比に相当する回転比で回転させるようにし
た。
又、前記巻取ボビン(1)と接触する接圧ロール(6)
も第2電動機(15+を駆動源とする連動機構aeによ
って所定の速度で回転させて、これに接する巻取ボビン
(1〉を接触回転させ得るようにし、且つ前記第1電動
機(9)による連動機構(10並びに第2電動機(l9
による連動機構aGの系統中に夫々ワンウェイクラッチ
@(lFjを設けて第1電動機(9〉と第2電動機o9
との相互干渉を避けるようにし、更に巻取ボビン(1)
の保持用クレ一ドル(3)の軸支回転軸(3a)にカム
(l9を固着し、巻取ボビン(1)による巻糸パッケー
ジの巻径が所定径となった時点で該カム(191により
切換スイッチ■を作動するようにし、該切換スイッチ■
の作動により第1電動機(9)による巻取ボビン(1)
の積極回転を第2電動機a9により駆動する接圧ロール
(6〉との接触回転に変換させるようにした。
図中のは巻取ボビン保持用クレ一ドル《3)の後尾端に
取付けたバランスウェイトを示す。
尚、第2綾振ドラム(5)の螺旋導糸溝(5a〉を形成
する2条の螺旋溝の交友部は、公知の綾振ドラムと同様
に一方の溝を中断し、該交差部において糸ωが他方の溝
内に進入することを避け、所定の溝内を的確に走行させ
るようにしたが、第1綾振ドラム(4)の螺旋導糸溝(
5a)においてはその必要はなく溝深さを一定として巻
取パッケージに対する糸渡し高さを一定とし稜角の乱れ
を防止するようにした。
又、第1綾振ドラム(4〉の導糸溝(4a〉の断面形は
、例えば第5図で示すように任意形態とし得るもので、
この他、深さ一定の条件を満足する範囲において任意に
改変し得る。
次いで上記構成を備えた本発明精密巻取機の作用につき
説明する。先ず、巻取ボビン〈1〉への糸ωの巻始めに
おいては、第2電動機(15+への給電が断たれ、第1
電動機(1)にのみ給電がなされるため、ワンウエイク
ラッチ(17)および連動機構を介して第1綾振ドラム
(4)、第2綾振ドラム〈5〉および巻取ボビン〈1〉
が積極駆動される。
この間接圧ロール(6)は巻取ボビン(1》との摩擦に
より連れ回りするが、このときの回転力はワンウェイク
ラッチ■の作用により、第2電動機(+51の軸へ伝達
されず、電動機の相互干渉が防止される。
また、巻取ボビン(1)への巻取りが進行し、パッケー
ジの外径が所定の大きさとなったとき、クレドール(3
)の傾動によってスイッチ■が作動し、第2電動機a9
に給電がなされ、数秒後に第1電動機eへの給電が断た
れる。
爾後は第2電動機a9によりワンウェイクラッチ■を介
して接圧ロール(6)が駆動し、これに接触するパッケ
ージが表面駆動され、糸速か一定の状態で巻取りが行な
われる。
なお、第1電動機(9)と第2電動機a9との切換タイ
ミングとしては、例えば第2電動機aslにより駆動さ
れる接圧ロール(6)の定常回転時の周速を■.とし、
第1電動機(9)により回転するパッケージの周速をV
.とすると、■,は巻径の増加によって漸次増加し、V
Aに近付く、このときのパッケージ径は予め算出出来る
ので y,がvAと等しくなる数秒前に電動機a9に給
電し、接圧ロール(6)が所定回転数に達したとき、電
動機(9)への給電が断たれるようセットすればよい。
なお、上記の実施例では、巻取ボビン(1)を回転駆動
する手段として2台の電動機(9) QSIを使用し、
これをパッケージの巻径に応じて、切換え使用する場合
について説明したが、上記巻取ボビン駆動手段としては
、この外、例えば第2電動機a9を廃し、第1電動機(
9)として可変速モータを使用し、パッケージの周速を
一定に維持する如く速度制御しながら積極駆動すること
も可能である。また、これとは反対に、第1電動機(9
)を廃し、第2電動機a9と巻取ボビン《1〉の駆動系
との間に伝達力可変の動力伝達要素を介在させて、巻始
め時における接圧ロール(6)と巻取ボビン(1)との
摩擦回転力の不足を補いながら、パッケージを表面駆動
し、糸速を一定に保つことも可能である。
(発明の効果) 本発明によるときは巻取ボビンの糸供給側に夫々螺旋導
糸溝を有する第1ドラムと第2ドラムの2個の綾振ドラ
ムを並設し、両ドラムの協働作用により綾振を行なうか
らトラバース作用は極めて的確であり、且つボビンに近
い第1綾振ドラムは、その溝巻数を第2綾振ドラムの巻
数に対し整数比とし、直径を細くすることにより、極力
ボビンに接近させることが出来ると共に、両ドラムの導
糸溝は常に直線的に整列するから糸が溝から外れた場合
にも直ちに隣接の溝内に直ちに収まって正規の導糸が行
なわれるので綾乱れは直ちに補正され、又該第1綾振ド
ラムの導糸溝の深さは一定としたので、巻取ボビンに対
する糸の供給高さは均一となって綾角は常に均斉化され
ると共に従来の精密巻取機におけるように綿塵の発生に
伴う弊害はなく、又巻取ボビンを接圧ロールと接触させ
て摩擦連動させる場合は夫々に単独の駆動系統を設け、
巻取初期は巻取ボビンを第1電動機によって積極駆動と
し、巻径が所定大きさになったときは積極回転を接圧ロ
ールとの摩擦連動に切換えるようにしたので、第1、第
2電動機として汎用モータを使用することが出来、巻径
の増大に伴う周速度変動に順応させる作動が極めて円滑
であり、更に、第1、第2綾振ドラムと巻取ボビンとを
一定比率で回転させることによってワインド数は均一と
なり従って解舒性の良好なパッケージを得られる等の効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は巻取機の
側面図、第2図は巻取ボビン装備部分を取除いた平面図
、第3図は巻取ボビン装備の平面図、第4図は駆動関係
を示す斜視図、第5図は螺旋導糸溝の溝形を示す断面図
、第6図は糸の綾振作動を示す平面線図である。 (1)・・・巻取ボビン    (4》・・・第1綾振
ドラム(5)・・・第2綾振ドラム  (4a) (5
a)・・・螺旋導糸溝(6〉・・・接圧ロール    
〈9〉・・・第1電動機(+51・・・第2電動機  
  ■・・・切換スイッチ(Y)・・・糸 第1図 −447 第2図 第3図 平成 年 月 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、周面に1定深さで互いに反対方向の螺旋溝を両端で
    接続した導糸溝を形成した第1綾振ドラムと、該第1綾
    振ドラムの螺旋導糸溝の巻数に対し整数比の巻数を有す
    る螺旋導糸溝を周面に形成した第2綾振ドラムとを巻取
    ボビンの糸供給側に並設し、両ドラムを螺旋導糸溝の巻
    数比と等しい回転比で、且つ巻数比毎に同一位相となる
    ように同一方向に回転させると共に巻取ボビンを両ドラ
    ムに対し一定比率で回転させて、第2綾振ドラムから第
    1綾振ドラムを経た糸を巻取ることを特徴とする精密巻
    取機。 2、請求項1における巻取ボビンを接圧ロールに圧接さ
    せて、そのいづれか一方を可動的に支持すると共に巻取
    ボビンと接圧ロールには夫々第1電動機と第2電動機に
    よる駆動機構を有し、巻取初期には第1電動機の駆動に
    より巻取ボビンを積極回転とし、巻径が所定径に達する
    時点で第2電動機の駆動により巻取ボビンを接圧ロール
    との接触回転とする切換手段を設けて成る精密巻取機。
JP15829789A 1989-06-22 1989-06-22 精密巻取機 Expired - Fee Related JP2756831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15829789A JP2756831B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 精密巻取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15829789A JP2756831B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 精密巻取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0326666A true JPH0326666A (ja) 1991-02-05
JP2756831B2 JP2756831B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=15668535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15829789A Expired - Fee Related JP2756831B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 精密巻取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756831B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102431843A (zh) * 2011-09-07 2012-05-02 浙江虎王数控科技有限公司 一种高速倒筒机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102431843A (zh) * 2011-09-07 2012-05-02 浙江虎王数控科技有限公司 一种高速倒筒机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2756831B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5344090A (en) Turret type yarn winder
US3913852A (en) Winding apparatus and process
US3640477A (en) Coil winding machine
JPS5815428B2 (ja) マキイトソウチ
US3727855A (en) Winding method and apparatus
JPH0326666A (ja) 精密巻取機
JPH01168927A (ja) カバリングヤーンの巻取方法
JP2539756B2 (ja) 糸条類のスプ―ル巻き方法及び装置
JPH11255434A (ja) エンドレス糸用の巻取り装置並びに巻取り装置の運転法
US3640478A (en) Winding apparatus
EP0834462B1 (en) Winding device
JP3275189B2 (ja) 高伸度糸条の巻取方法ならびに装置
US3053464A (en) Machine for winding conical yarn packages
US4185790A (en) Reeling machine for forming a hank
US2450187A (en) Winding machine
US4403744A (en) Method and apparatus for controlling strand tension during winding
JP3641812B2 (ja) テープ巻き付け巻き取り装置
JPH07256338A (ja) 線条体用リール巻取機のトラバース制御装置
US1348291A (en) Cone-winding machine
JPH08188332A (ja) 自動ワインダーにおける毛羽抑制装置
JP4590156B2 (ja) 弾性繊維用巻取り機
US3087685A (en) Yarn winding machinery
JPH11263533A (ja) 巻取機のリボン巻防止装置
US3724769A (en) Yarn take-up
US3695524A (en) Yarn winding apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees