JPH03265999A - 車番自動読取装置 - Google Patents

車番自動読取装置

Info

Publication number
JPH03265999A
JPH03265999A JP2066048A JP6604890A JPH03265999A JP H03265999 A JPH03265999 A JP H03265999A JP 2066048 A JP2066048 A JP 2066048A JP 6604890 A JP6604890 A JP 6604890A JP H03265999 A JPH03265999 A JP H03265999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
vehicle
head
detected
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2066048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2910130B2 (ja
Inventor
Kenji Kato
健司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2066048A priority Critical patent/JP2910130B2/ja
Publication of JPH03265999A publication Critical patent/JPH03265999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910130B2 publication Critical patent/JP2910130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は車番自動読取装置に関し、さらに詳細にいえば
、走行中または停止中の車両のプレートナンバーを自動
識別する車番自動読取装置に関するものである。
〈従来の技術〉 道路を走行中の車両を識別する重要性は、最近ますます
重要になっている。
そこで、路上にテレビカメラを設置し、車両のナンバー
プレートを光学的にとらえ、画像処理によって番号を識
別する車番自動読取装置が開発されている。
例えば、道路の所定位置に車両の存在を検出する位置セ
ンサを設置し、その設置場所よりも離れた下流位置に照
明装置と車番自動読取装置とを設置して、位置センサに
より車両の通過を検出すると、照明装置で照明した後、
車番自動読取装置で車両を撮影する方式が提案されてい
る。撮影された画像はプレート切出し処理によりプレー
ト部分が切り出され、文字切出し処理によりその中の文
字部分が切出され、文字認識処理により、文字の認識が
行われる。
しかし、上記の方式では、車番自動読取装置とは別に位
置センサを設置しなければならないという欠点がある。
そこで、位置センサを省略するためには、車番自動読取
装置で常時撮影しておき、その映像情報から、車両の有
無にかかわらずナンバープレートを切出す手法も開発さ
れている。しかし、例えば時速120kmで走行する車
両を捕らえた画面数は、垂直方向の視野を3 、 2 
m s画面の走査数を60コマ/秒とすると、約5.8
コマであるので、5コマの時間内すなわち1/12秒の
間にこの5コマ分の画面を高速で調べなければならない
。したがって、非常に高速の画像処理によるナンバープ
レートの切出しが必要となる。このため、プレート切出
し処理を簡略化せざるを得なくなる。すなわちプレート
切出しの精度を落としてまで、高速化することか必要に
なる。
本発明の目的とするところは、位置センサを設置せずに
、かつ、プレート切出し処理を簡略化することなく十分
な精度で車番を読み取ることのできる車番自動読取装置
を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための本発明の車番自動読取装置
は、道路を撮影する撮影手段と、撮影された画像を処理
することにより車頭を検8する車頭検出手段と、車頭が
検8された場合にのみナンバープレートのある範囲を限
定するプレート切出し手段と、プレート切出しされた画
面を基にして文字切出しを行う文字切出し手段と、切出
された文字を認識する文字認識手段とを有するものであ
る。
く作用〉 上記の構成の車番自動読取装置によれば、画像処理によ
り車頭を検出することで、車両の進入を位置センサなし
で感知することかできる。そして、車頭が検出された場
合のみ、プレート切出し、文字切出し、文字認識を行う
車頭の検出処理のみであれば、プレート切出し、文字切
出し、文字認識処理に比較して短時間で処理できる。し
たがって、常時、車頭の検出を行い車頭を検出した時の
み後続の処理に入ることにより、プレート切出し処理以
下の処理に十分時間をかけることができ、精度を落とし
てまで処理を高速化する必要がなくなる。
〈実施例〉 以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第2A図、第2B図は、車番自動読取装置の設置例を示
す平面図および正面図である。車番自動読取装置は、車
番自動読取装置本体1、照明装置2 a 、2 b s
カメラ装置3等からなるものであり、カメラ装置3は、
照明装置2a、2bとともに道路脇の設置ポール4のア
ームの上部に取り付けられている。車番自動読取装置本
体1は設置ポール4の側部に取付けられている。なお設
置ポールの代わりに信号機、歩道橋等を流用してもよい
カメラ装置3は、カメラ装置3の視野か路上の所定領域
Rに設定されるように、所定の伏角をもって取付けられ
ている。
第3図は、車番自動読取装置本体1の内部の回路構成を
示すブロック図である。車番自動読取装置本体1は、A
/D変換回路11、エツジ検出回路12.2値化回路1
3、第1メモリ14、画像処理プロセッサ15、第2メ
モリ16、汎用プロセッサ17からなる。
カメラによって取込まれた画像信号は、A/D変換回路
11によりA/D変換される。変換されたデジタルデー
タはエツジ検出回路12に供給される。エツジ検出回路
12は、画像の濃度変化のある部分(エツジ)を検出す
る。エツジ検出回路12の出力信号は、2値化回路13
に入り、所定のしきい値を基準として2値化される。2
値化された信号は前処理画像として第1メモリ14に蓄
えられる。第1メモリ14に蓄えられたデータは、画像
処理プロセッサ15に供給され、ここにおいて、プロフ
ァイル(垂直投影図)が作成される。
このプロファイルは、第2メモリ16に蓄えられる。第
2メモリ16に蓄えられたデータは、汎用プロセッサ1
7に入力され、ここにおいて車頭検出処理、プレート切
出し処理、文字切出し処理、文字E R処理が行われる
さらに詳説すると、エツジ検出回路12は、車両等が映
っている画像に2次元微分を行うことにより、車両の輪
郭だけを抽出するものである。2値化回路13は、2値
化することにより車両の輪郭をさらに明瞭にする。2値
化された画像を第4A図に示す。2値化された画像は画
像処理プロセッサ15によって、プロファイルが作成さ
れる。
このプロファイルを第4B図に示す。第4B図の縦軸y
は車両進行方向にとっている。
汎用プロセッサ17の行う処理をフローチャート(第1
図参照)を用いて説明する。まず、第4B図のプロファ
イルを基にして車頭を検出する(ステップ(1) )。
この車頭検出処理は、上記プロファイルを下からスキャ
ンして加算した画素数がしきい値Aを超えた位置y h
eadを車頭と判定する処理である。車頭か検出される
と(ステップ(2))、画像処理範囲を計算する(ステ
ップ(3))。この計算は、第5図に示すように、車頭
y headの前α、後ろβの中にある範囲をプレート
切出し範囲に限定するものである。ナンバープレートは
通常車頭y headの前後に取付けられているからで
ある。次に、この限定された範囲でプレート枠を切出す
プレート切出し処理を行う(ステップ(4))。
このプレート切出し処理を詳述する。プレート切出し処
理は、第6図に示すように、文字用画像前処理41、文
字候補抽出処理42、文字領域候補判定処理43、プレ
ート枠用画像前処理44、横線分抽出処理45、縦線分
抽出処理46、プレート枠候補判定処理47、プレート
位置判定処理48からなるものである。
プレート枠用画像前処理44は、例えば撮影した画像を
デジタル化し、エツジ検出し、2値化するものである。
もちろん前述のエツジ検出回路12.2値化回路13に
おける処理を流用してもよい。
横線分抽出処理45、縦線分抽出処理46では、プレー
ト枠用前処理画像に水平な線分あるいは垂直な線分が含
まれていることを前提として、プレート枠用前処理画像
をX方向に走査して線分を抽出し、X方向の長さhが一
定範囲にあり、かつX方向の間隔Vが一定範囲にある線
分のベア(横線ベア)を捜しく第7図(a)参照)、画
像をX方向に走査して線分を抽出し、X方向の長さVが
一定範囲にあり、かつ、X方向の間隔りが一定範囲にあ
る線分のベア(縦線ペア)を捜す(第7図(b)参照)
。この場合、上記線分の抽出方法は、例えば特開昭62
−123583号公報に開示されている方法を採用すれ
ばよい。
そして、プレート枠候補判定処理47では、縦線ペアを
基準にして、横線ベアでX方向、X方向のずれが少なく
最もプレート枠らしいものを探し、もしあればそれをプ
レート枠とする(第7図(C)参照)。もしなければ縦
線ペアを基準にして、1本の横線でX方向、X方向のず
れが少なくプレート枠らしいものを探す(第7図(d)
参照)。それがなければ横線ベアを基準にして、1本の
縦線でX方向、X方向のずれが少なくプレート枠らしい
ものを探す(第7図(e)参照)。縦線ペアに対して横
線が見付からなかった場合、縦線ペアのみでプレート枠
候補を決定する(第7図(f)参照)。
横線ベアに対して縦線が見付からなかった場合、横線ベ
アのみでプレート枠候補を決定する(第7図(g)参照
)。
以上の決定(第7図(C)〜(g))に対して、真のプ
レート枠である確率の高い順に並べ、それぞれ評価値N
 1.N 2.・・・を与える。
文字用画像前処理41は、撮影した画像をデジタル化す
る処理であり、文字候補抽出処理42は、文字用前処理
画面に表われた文字部分を背景から抽出する処理である
(抽出方法については例えば特開昭82−128486
号公報参照)。各処理の対象となる文字は、緑文字、白
文字のいずれかとする。
緑文字は、白地プレートに緑の文字、または黄地プレー
トに黒の文字をいう。白文字は緑地プレートに白の文字
、または黒字プレートに黄の文字をいう。
文字領域候補判定処理43は、緑文字、白文字のそれぞ
れについて、最低2個の文字からなる文字候補の組み合
わせのうちからナンバープレート規格にほぼ一致する組
み合わせを、プレート枠の決定の有無とは無関係に探す
処理である。
例えば文字候補抽出処理42により抽出された文字の中
心点の座標(xl、yl)、(x2.y2)、(x3.
y8)、・・・とする。まず、最も左の中心点の座標(
xl、yl)から右、所定区間X内に入る座標であって
、y座標のずれが2Y以内にある文字の組合わせを探す
(第8図(a)参照)。次に、上記探し出された文字の
組合わせの中から、プレートナンバーらしいものを見付
ける。例えば文字の高さ、幅が大きく違っているもの(
第8図(b)参照)、3つの文字間隔が等間隔であって
プレートナンバーとして考えられないもの(第8図(C
)参照)は除く。この判断は、ナンバープレートの規格
を規律する法令を基準にしてフォーマットチエツクを行
えばよい。
最後に、残った文字の組合わせの文字を基準にして、文
字領域候補を決定する。例えば4つの文字が残れば、そ
の4つの文字を含む文字領域候補を決定する(第8図(
d)参照)。もし3つの文字が残ればその3つの文字か
ら文字領域候補を決定する(第8図(e) 、 (f)
参照)。
以上の決定(第8図(d)〜(r))に対して、真の文
字領域である確率の高い順に並べ、それぞれ評価値M 
1.M 2.・・・を与える。
プレート位置判定処理48では、上記2つの処理により
求めたプレート枠候補と文字領域候補とを重ね合わせ、
重なる部分の面積を測定する。プレート枠候補、文字領
域候補が複数ある場合、それぞれ重なる部分の面積を測
定する。そして、面積の大きなものから順に評価値H1
,H2,・・・を与える。
最後に、上記評価値の最も大きいものをプレート候補と
する。
もし、評価値H1,H2,・・・が全て基準よりも小さ
ければ、文字領域候補を単独でプレート候補とする。こ
の場合、評価値Ml、M2.・・・の最も高いものをプ
レート候補に決定する。
評価値M l、M 2.・・・が全て基準よりも小さけ
れば、プレート枠候補を単独でプレート候補とする。こ
の場合、評価値N 1.N 2.・・・の最も高いもの
をプレート候補に決定する。
第9図(a)〜(C)は、このようにして決定されたプ
レート候補を示す。第9図(a)は、4つの文字による
文字領域候補AIと4本の線分に囲まれたプレート枠候
補Blとを基にして作った最も確からしいプレート候補
を示す。第9図(b)は、3つの文字による文字領域候
補A2と3本の線分に囲まれたプレート枠候補B2とを
基にして作ったプレート候補、第9図(C)は、3つの
文字による文字領域候補A3と2本の線分に囲まれたプ
レート枠候補B3とを基にして作ったプレート候補を示
す。
以上のプレート候補決定手順を纏めると、第1表のよう
になる。
第1表 以上のように、プレート切出し処理では、プレート枠候
補判定処理47と、文字領域候補判定処理43をそれぞ
れ独立して行い、両方の結果を組合わせてプレート候補
を決定することにより、プレート枠候補判定処理47、
または文字領域候補判定処理43単独でプレート切出し
を行う場合に比べて、プレート切出し率の向上を図るこ
とができる。
プレート切出しを行うと、次には、文字領域を抽出する
文字切出し処理(第1図ステップ(5))を行い、最後
に文字認識処理(第1図ステップ(6))を行い、番号
を識別する。
以上実施例に基づいて本発明を説明してきたが、本発明
は上記の実施例に限定されるものではなく、例えば車頭
検出処理として、路面部分の基準輝度を下回る輝度の部
分を車両前部の影として検出し、これを車両の認識に用
いるようにしてもよい(特開昭H−174199号公報
参照)。その池水発明の要旨を変更しない範囲内におい
て、種々の設計変更を施すことが可能である。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明の車番自動読取装置によれば、画
像処理により車頭を検出することで、車両の進入を位置
センサなしで感知することができる。そして、車頭が検
出された場合のみ、プレート切出し、文字切出し、文字
認識を行うので、プレート切出し処理以下の処理に十分
な時間をかけることができる。
したがって、位置センサを設置しなくても、プレート切
出し処理を簡略化して高速に処理する必要がなく、十分
な精度で車番を読み取ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車頭検出処理、プレート切出し処理、文字切出
し処理、文字認識処理のフローチャート、第2A図は車
番自動読取装置の設置例を示す平面図、第2B図は同正
面図、 第3図は車番自動読取装置の回路構成ブロック図、 第4A図はエツジ検出して2値化された車両の画像、第
4B図は車両走行方向に画素数を加算して得たプロファ
イル、 第5図は限定されたプレート切出し範囲を示す図、 第6図はプレート切出し処理のフローチャート、第7図
は各種のプレート枠候補を示す図、第8図は文字領域候
補を判定する方法を示す図、第9図はプレート枠候補と
文字領域候補とを組合わせてプレート枠を切出す方法を
示す図である。 1・・・車番自動読取装置、3・・・カメラ装置、12
・・・エツジ検出回路、13・・・2値化回路、15・
・・画像処理プロセッサ、 17・・・汎用プロセッサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、路上を走行中または停止中の車両のプレートナンバ
    ーを自動識別する車番自動読取装置において、 道路を撮影する撮影手段と、撮影された画 像を処理することにより車頭を検出する車頭検出手段と
    、車頭が検出された場合にのみナンバープレートのある
    範囲を限定するプレート切出し手段と、プレート切出し
    された画面を基にして文字切出しを行う文字切出し手段
    と、切出された文字を認識する文字認識手段とを有する
    車番自動読取装置。 2、上記車頭検出手段は、撮影された画像に基づき、濃
    度変化率の高いエッジを表わす画素を抽出し、車両の走
    行方向に当該画素数をカウントし、このカウントされた
    画素数と所定のしきい値とを比較することにより、車頭
    を検出するものである請求項1記載の車番自動読取装置
JP2066048A 1990-03-15 1990-03-15 車番自動読取装置 Expired - Lifetime JP2910130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066048A JP2910130B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 車番自動読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066048A JP2910130B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 車番自動読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03265999A true JPH03265999A (ja) 1991-11-27
JP2910130B2 JP2910130B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=13304601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2066048A Expired - Lifetime JP2910130B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 車番自動読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910130B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392034A (en) * 1992-02-07 1995-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Vehicle classification system using profile
WO2005109863A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Hamamatsu Photonics K.K. 撮像システム及び撮像方法
JP2008217347A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Canon Inc ナンバープレート認識装置、その制御方法、コンピュータプログラム
JP2014186549A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujitsu Ltd 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP2018180986A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019061702A (ja) * 2014-02-28 2019-04-18 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392034A (en) * 1992-02-07 1995-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Vehicle classification system using profile
WO2005109863A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Hamamatsu Photonics K.K. 撮像システム及び撮像方法
JP2005323190A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Hamamatsu Photonics Kk 撮像システムおよび撮像方法
US8254688B2 (en) 2004-05-10 2012-08-28 Hamamatsu Photonics K.K. Imaging system and imaging method
JP2008217347A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Canon Inc ナンバープレート認識装置、その制御方法、コンピュータプログラム
JP2014186549A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujitsu Ltd 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP2019061702A (ja) * 2014-02-28 2019-04-18 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2018180986A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2910130B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3350296B2 (ja) 顔画像処理装置
JP2007179386A (ja) 白線認識方法及び白線認識装置
KR100948382B1 (ko) 방범 서비스 방법 및 시스템
JP2009276910A (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
JP2893814B2 (ja) 車番自動読取装置におけるプレート切出し装置
JP2004086417A (ja) 横断歩道等における歩行者検出方法及び同装置
JPH03265999A (ja) 車番自動読取装置
JPH11213284A (ja) 車種判別装置
JPH07244717A (ja) 車両用走行環境認識装置
JP3319401B2 (ja) 走行路認識装置
JPH05290293A (ja) 車頭検出装置
JP2861638B2 (ja) 走行レーン検出装置
JP2946620B2 (ja) 速度計測機能付き車番自動読取装置
JPH07146916A (ja) ナンバープレートの認識装置
JP2000163694A (ja) 車番認識方法および装置
JP3638028B2 (ja) 車両ナンバー認識装置
JP2001307017A (ja) 文字プレート認識装置
JPH0520593A (ja) 走行レーン認識装置と先行車認識装置
JP2000357287A (ja) ナンバープレート認識方法および認識装置
CN202854837U (zh) 一种汽车车道标识线检测装置
JPH10283478A (ja) 特徴抽出方法およびその方法を用いた物体認識装置
JP2998166B2 (ja) 速度計測機能付き車番自動読取装置
JPH09331519A (ja) 自動監視装置
JP2885216B2 (ja) 車線変更検出装置
JPH05282593A (ja) 車頭検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term