JPH03265392A - 動画像符号化方式 - Google Patents

動画像符号化方式

Info

Publication number
JPH03265392A
JPH03265392A JP2062810A JP6281090A JPH03265392A JP H03265392 A JPH03265392 A JP H03265392A JP 2062810 A JP2062810 A JP 2062810A JP 6281090 A JP6281090 A JP 6281090A JP H03265392 A JPH03265392 A JP H03265392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame memory
signal
frame
scene
memories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2062810A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Tanaka
知明 田中
Hisatsugu Kasahara
笠原 久嗣
Yutaka Watanabe
裕 渡辺
Katsutoshi Manabe
真鍋 克利
Yoshinobu Tonomura
佳伸 外村
Shinichi Shiwa
志和 新一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2062810A priority Critical patent/JPH03265392A/ja
Publication of JPH03265392A publication Critical patent/JPH03265392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/87Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving scene cut or scene change detection in combination with video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/179Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scene or a shot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明は、複数のカメラで撮った場面を交互に表示する
ような場合、例えば、テレビ会議などにおいて、送信ビ
ットレートを削減することが可能な!動画像符号化方式
に関するものである。
(従来の技術) フレーム間差分を用いる一般的な、画像符号化方式のブ
ロック構成図を第6図に示す。図中、送信部(1)の1
は減算器、2はフレームメモリ、3は信号変換処理部、
4は量子化器、5は符号化部。
6は逆量子化器、7は逆信号変換処理部、8は加算器で
ある。また、受信部(2)の9は復号化部、10は逆量
子化器、11は逆信号変換処理部、12は加算器、13
はフレームメモリである。
上記構成において、送信側(1)で入力された動画像信
号M1は、減算器1でフレームメモリ2に蓄えられた前
フレームの信号から減算され、その差分信号のみが信号
変換処理部3へ送出される。
この信号変換処理部3で変換された情報は量子化器4で
量子化され、その量子化された情報は、符号化部5およ
び逆量子化器6に送られる。符号化部5では、情報を符
号化し、受信側(2)に送信される。
一方、逆量子化器6に送られた情報は、逆量子化された
後、逆信号変換処理部7で、信号変換前の信号に戻され
、加算器8で、フレームメモリ2に蓄えられている前フ
レームの情報に加算され。
フレームメモリ2に書き込まれる。このようにしてフレ
ームメモリ2は最新の信号に更新される6受信側(2)
では、送られてきた符号化情報を復号化部9で復号化し
逆量子化器10.逆信号変換処理部11で信号変換前の
信号、すなわち前フレームとの差分信号に戻され、加算
器12でフレームメモリ13に蓄えられている前フレー
ムの信号に加算され出力動画像信号M2を得る。さらに
、この信号を書き込むことにより、フレームメモリ13
を最新の信号に更新する。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の画像符号化方式の構成であると、入力された
動画像信号M、の画像(場面)が大きく変わり、前のフ
レームとの関連性が無くなった場合にも、前のフレーム
との差分を符号化するため符号量が増大する。従って、
カメラを交互に切り替えるような場合には非常に不適切
であった。
(発明の目的) 本発明は上述した不適切さを解消し、場面が大きく変わ
ったときにも、差分信号を少なくし符号化部の増大を抑
えることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、複数の場面を蓄積す
るメモリを送信側、受信側、双方に備え。
入力さ九た動画像信号が該複数場面のいずれと似通って
いるかを判定する画像判定部を送信側に備え1判定結果
が現在符号化・復号化用のフレームメモリに使用してい
る場面と異なる場合には、該場面を指示する信号を受信
側に送信するとともに。
該場面との差分を符号化し送信することを最も主要な特
徴とする。
(作 用) 本発明によれば、複数の場面を交互に送信するような場
合に、場面が変った際の符号化情報量の増加を抑えるこ
とが可能である。
(実施例) 第1図は本発明方式を実施するための一実施例のブロッ
ク構成図を示す、前記第6図と同一部分には同一番号を
付しその説明は省略する。送信側(1)において、2−
1〜2−3は夫々異なった場面を蓄積しておくフレーム
メモリA−C114は画像判定部で入力された動画像信
号が該複数場面のいずれと似通っているかを判定し、フ
レームメモリ選択信号$!15により受信側(2)へフ
レームメモリ選択信号Sを送る。 16−1.16−2
は前記フレームメモリA−C(2−1〜2−3)を選択
するフレームメモリ選択器である。また、受信側の13
−1〜13−3も送信側のフレームメモリ2−1〜2−
3と対応するフレームメモリA−C,17−1,17−
2も送信僻のフレームメモリ選択器16−1.16−2
と対応するフレームメモリ選択器である。
これを動作するには、送信側(1)のフレームメモリA
 (2−1) 、フレームメモリB (2−2) 、フ
レームメモリC(2−3) 、および受信側(2)のフ
レームメモリA (13−1) 、フレームメモリB 
(13−2) 、フレームメモリC(13−3)に、そ
れぞれ基準となる対の同じ画像をあらかじめ入力してお
く。
!送信側(1)の画像判定部14では入力された動画像
信号M1が、フレームメモリA、B、Cに蓄えているい
ずれの場面に似ているかを判断し、現在。
符号化に使用しているフレームメモリと異なる場合には
、フレームメモリ選択信号Sによりフレームメモリ選択
器16−1.16−2を用いて、似ているフレームメモ
リを符号化用に使用する。
さらに、どのフレームメモリを選択したかを示すフレー
ムメモリ選択信号Sを、フレームメモリ選択信号線15
を介して受信側(2)に通知する。
送信側(1)に入力された動画像信号M1は減算器1に
送られ、フレームメモリ2−1〜2−3の何れかに蓄え
られた信号から減算され、その差分信号のみが信号変換
処理部3へ送出される。
信号変換処理部3で変換された情報は量子化器4で量子
化され、その量子化された情報は、符号化部5および逆
量子化器6に送られる。符号化部5では、情報を符号化
し受信部(2)に送出する。
逆量子化器6に送られた情報は、逆量子化された後、逆
信号変換処理部7で、信号変換前の信号に戻され、加算
器8で、フレームメモリA−C(2−1〜2−3)の何
れかに蓄えられている前フレームの情報に加算され、フ
レームメモリに書き込まれる。
このようにしてフレームメモリは最新の動画像信号に更
新される。
受信側(2)では、送信側(1)からのフレームメモリ
選択信号Sに基づき、フレームメモリ選択器17−1.
17−2で、フレームメモリA −C(13−1〜13
−3)の何れかを復号化用のフレームメモリとして選択
する。さらに、送信側(1)からの符号化情報を復号化
部9で復号し、逆量子化器10.逆信号変換処理部11
で信号変換前の信号すなわち選択したフレームメモリと
の差分信号に戻され、加算器12でフレームメモリA 
−C(13−1〜13−3)の何れかに蓄えられている
信号に加算され出力動画像信号M2を得る。さらに、こ
の信号を書き込むことにより、フレームメモリを最新の
信号に更新する。
次に上記画像判定部14の各実施例を第2図ないし第4
図により説明する。
第2図に示す第1の例は、蓄えている数種のフレームメ
モリと入力された画像との差分信号に簡単な符号化を行
って符号量で比較し、符号量が最も小さなものをフレー
ムメモリとして使用する。
即ち入力された動画像信号M、は、分岐され、差分器2
1−1〜21−3により、それぞれフレームメモリ22
−1〜22−3との差分信号になる。この差分信号は、
信号変換処理部23−1〜23−3、量子化器24−1
〜24−3.符号化部25−1〜25−3によって符号
化される。
これらの符号化情報を符号化長比軟部26で比較し。
最も符号化情報長が短いものを、符号化用のフレームメ
モリとするフレームメモリ選択信号Sとする。
第3図に示す第2の例は、蓄えている数種のフレームメ
モリと入力された画像との差分をとり、一定の値以上の
差分がある画素数をカウントし、カウントした値が最も
少ないものを、フレームメモリとして使用する。
即ち入力された動画像信号M、は1分岐され、差分器2
7−1〜27−3によって、それぞれフレームメモリ2
8−1〜28−3との差分信号に変換される。この差分
信号は、しきい値比較部29−1〜29−3と画素数カ
ウント部30−1〜30−3により、あらかじめ定めた
、しきい値を超えた画素の数を測定される。そして。
画素数比較部31で、しきい値を超えた画素の数が最も
少ないものを符号化・復号化用フレームメモリとして選
択するフレームメモリ選択信号Sとする。これは、場合
によっては全ての画素を比較する必要は無く9画面右上
など特定の箇所を決めて比較しても良い。
第4図に示す第3の例は、入力画像から判定する構成と
せずに、TVカメラ32−1〜32−3が接続されてい
るカメラ切り替えスイッチ34のカメラ切り替え信号を
そのままフレームメモリ選択信号Sとして画像判定に用
いるものであり、例えば、固定された複数のカメラから
の動画像を切り替える場合有効である。
第5図は本発明方式の別の実施例のブロック構成図を示
し、送信側(1)に標準画面を蓄積するための蓄積用フ
レームメモリA −C(35−1〜35−3)と。
符号化に用いる符号化用フレームメモリ36を用意すす
る。また、受信側(2)にも同様に標準画面の蓄積用フ
レームA −C(37−1〜37−3)と符号化用フレ
ームメモリ38を備える。
前記第1図で示した実施例の構成例では、複数用意した
フレームメモリのいずれかを符号化用のフレームメモリ
として使用する構成としたため、蓄積されている画像も
時間とともに変化するが。
第5図に示すように、標準画面を蓄積するためのフレー
ムメモリ35−1〜35−3.37−1〜37−3と符
号化に用いるフレームメモリ36.38を別に設け、蓄
積用フレームメモリの選択が変わった時のみ、蓄積用フ
レームメモリに蓄えている情報を符号化用のフレームメ
モリに転送する形としても良い。
このようにした符号化されるフレームメモリとの差分信
号は、場面の変化が生じて、最も似かよったフレームメ
モリを基準として用いるため、符号量の大幅な低下が見
込まれる点に利点がある。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明を用いれば、画像情報の差
分信号を求める際に、何の関連もない前フレームの情報
を使用する必要がなく、蓄積されている最も似かよった
情報からの差分のみを使用すれば良いため、場面が大き
く変化した場合にも。
変化後の場合が蓄積している場面と似かよったものであ
れば符号量の増大を抑えることが可能であると言う利点
がある。
このことは、複数地点のカメラを固定して交互に切り替
えながら動画像の送信を行う場合に有効であり、例えば
、複数カメラを使用するテレビ会議などが適用形態とし
て好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式を実施するための一実施例のブロッ
ク構成図、第2図ないし第4図は第1図の画像判定部の
各実施例のブロック構成図、第5図は本発明方式を実施
するための別の実施例のブロック構成図、第6図は従来
の画像符号化方式のブロック構成図である。 1 ・・・減算器、2−1〜2−3.13−1〜l3−
3・・・フレームメモリA−C13・・・信号変換処理
部、 4 ・・・量子化器、 5・・・符号化部、6.
10・・・逆量子化器、 7゜11・・・逆信号変換処
理部、 8,12・・・加算器、9 ・・・復号化部、
14・・・画像判定部、15・・・フレームメモリ選択
信号線。 16−1.16−2.17−1.17−2・・・ フレ
ームメモリ選択器、22−1〜22−3.28−1〜2
8−3・・・ フレームメモリA−C,23−1〜23
−3・・・信号変換処理部、24−1〜24−3・・・
量子化器、  25−1〜25−3・・・符号化部、2
6・・・符号伍長比較器、29−1〜29−3・・・ 
しきい値比較部、  30−1〜30−3・・・画素数
カウント部、31・・・画素数比較部、32−1〜32
−3・・・TVカメラ、34・・・カメラ切り替えスイ
ッチ、35−1〜35−3.37−1〜37−3・・・
蓄積用フレームメモリA〜C136゜38・・・符号化
用フレームメモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数の場面を蓄積するメモリを送信側、受信側、双方
    に備え、入力された動画像信号が該複数場面のいずれと
    似通っているかを判定する画像判定部を送信側に備え、
    判定結果が現在符号化・復号化用のフレームメモリに使
    用している場面と異なる場合には、該場面を指示する信
    号を受信側に送信するとともに、該場面との差分を符号
    化し送信することを特徴とする動画像符号化方式。
JP2062810A 1990-03-15 1990-03-15 動画像符号化方式 Pending JPH03265392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062810A JPH03265392A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 動画像符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062810A JPH03265392A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 動画像符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03265392A true JPH03265392A (ja) 1991-11-26

Family

ID=13211069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2062810A Pending JPH03265392A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 動画像符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03265392A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045494A (ja) * 2000-01-01 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化装置
EP1280356A2 (en) * 2001-07-23 2003-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for compressing multiplexed video signals
WO2004006586A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像符号化方法および画像復号化方法
US6798834B1 (en) 1996-08-15 2004-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image coding apparatus with segment classification and segmentation-type motion prediction circuit
JP2006279280A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd エンコードプログラムおよびエンコーダ
JP2010219669A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp ビデオサーバ
JP2012151907A (ja) * 2012-05-11 2012-08-09 Toshiba Corp ビデオサーバ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798834B1 (en) 1996-08-15 2004-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image coding apparatus with segment classification and segmentation-type motion prediction circuit
US8295350B2 (en) 1996-08-15 2012-10-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image coding apparatus with segment classification and segmentation-type motion prediction circuit
JP2001045494A (ja) * 2000-01-01 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化装置
EP1280356A2 (en) * 2001-07-23 2003-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for compressing multiplexed video signals
EP1280356A3 (en) * 2001-07-23 2007-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for compressing multiplexed video signals
WO2004006586A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像符号化方法および画像復号化方法
JP2006279280A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd エンコードプログラムおよびエンコーダ
JP4555132B2 (ja) * 2005-03-28 2010-09-29 富士通株式会社 エンコードプログラムおよびエンコーダ
JP2010219669A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp ビデオサーバ
US8863203B2 (en) 2009-03-13 2014-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Video server apparatus
JP2012151907A (ja) * 2012-05-11 2012-08-09 Toshiba Corp ビデオサーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701164A (en) Macroblock coding including difference between motion vectors
EP1261208B1 (en) Encoding continuous image data
EP0467040B1 (en) Adaptive motion compensation for digital television
JP3365771B2 (ja) ビデオ信号圧縮装置
JP2875117B2 (ja) 複数のモーション補償器を使用する適合モーション補償のための装置
US5343248A (en) Moving image compressing and recording medium and moving image data encoder and decoder
JPH03265392A (ja) 動画像符号化方式
JP4518599B2 (ja) 運動推定フェーズにおける3:2プルダウンの検知及び最適化したビデオ圧縮エンコーダ
JPS62200994A (ja) 動画通信システム
JPH07143494A (ja) 動画像符号化方法
JP3183301B2 (ja) フレーム間差分信号変化検出通信方法
JPS62200883A (ja) 電子会議システムにおける図形表示装置
JPH07222048A (ja) 撮像装置
JP3521986B2 (ja) 動画符号化装置
JPH02222388A (ja) 動画像符号化方法
JP2630022B2 (ja) 動き補償フレーム間符号化装置
JP2000507418A (ja) ビデオ処理
JP3506634B2 (ja) 画像蓄積メモリ装置
JP2922155B2 (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置、並びに画像処理システム
JP3214142B2 (ja) 画像信号符号化方法、装置、復号化方法及び装置
JPH03247190A (ja) 動きベクトル検出回路
JPH03250885A (ja) 映像信号伝送装置
JPH02248179A (ja) 画像符号化方式
JPH03258181A (ja) 映像信号伝送装置
JPS61131986A (ja) フレ−ム間符号化における周期的リフレツシユ方式