JPH0326477Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0326477Y2 JPH0326477Y2 JP1984197059U JP19705984U JPH0326477Y2 JP H0326477 Y2 JPH0326477 Y2 JP H0326477Y2 JP 1984197059 U JP1984197059 U JP 1984197059U JP 19705984 U JP19705984 U JP 19705984U JP H0326477 Y2 JPH0326477 Y2 JP H0326477Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wax
- case
- guide cylinder
- actuating rod
- thermoelement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004519 grease Substances 0.000 claims description 10
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 5
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 49
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 16
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 4
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 4
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、ワツクスサーモエレメントについて
の改良に関する。
の改良に関する。
感温部を形成するケース内に封入したワツクス
類が昇温により膨張する際の圧力で、作動ロツド
が押出されるようになる形態のワツクスサーモエ
レメントは、通常、第1図に示している如く、感
温部となるよう熱伝導の良い金属材で有底の筒状
に形成したケース1内に、ワツクス類2を充填
し、そのケース1の開口部1a側に、作動ロツド
3を出入自在に嵌装保持せしめたガイド筒部4の
基端部4aを組付け接続して、ケース1内のワツ
クス類2が昇温による膨張で作動ロツド3を押出
すように組立てる際に、ワツクス類2を充填した
ケース1の開口部1aにはダイヤフラム5を設け
てケース1内に充填したワツクス類2を、ガイド
筒部4の内腔と遮断しておき、また、ガイド筒部
4の基端部4aの内腔に形成される流体室40内
に流体6を封入し、ケース1内のワツクス類2が
膨張したときに、それによりダイヤフラム5を流
体室40側に押出すことでこの流体室40内の流
体6の一部をガイド筒部4内に押込み、その流体
6が、ガイド筒部4に嵌装してあるラバーピスト
ン60及びテフロン板61を介して作動ロツド3
を押出すようにして、ガイド筒部4内にワツクス
類2が流入することのないようにしている。
類が昇温により膨張する際の圧力で、作動ロツド
が押出されるようになる形態のワツクスサーモエ
レメントは、通常、第1図に示している如く、感
温部となるよう熱伝導の良い金属材で有底の筒状
に形成したケース1内に、ワツクス類2を充填
し、そのケース1の開口部1a側に、作動ロツド
3を出入自在に嵌装保持せしめたガイド筒部4の
基端部4aを組付け接続して、ケース1内のワツ
クス類2が昇温による膨張で作動ロツド3を押出
すように組立てる際に、ワツクス類2を充填した
ケース1の開口部1aにはダイヤフラム5を設け
てケース1内に充填したワツクス類2を、ガイド
筒部4の内腔と遮断しておき、また、ガイド筒部
4の基端部4aの内腔に形成される流体室40内
に流体6を封入し、ケース1内のワツクス類2が
膨張したときに、それによりダイヤフラム5を流
体室40側に押出すことでこの流体室40内の流
体6の一部をガイド筒部4内に押込み、その流体
6が、ガイド筒部4に嵌装してあるラバーピスト
ン60及びテフロン板61を介して作動ロツド3
を押出すようにして、ガイド筒部4内にワツクス
類2が流入することのないようにしている。
これは、ケース1内に封入したワツクス類2が
昇温により膨張するときに、固相から液相への状
態の変化を伴なうことから、液相に変化したワツ
クス類2が細い径になつているガイド筒部4の内
腔にまで押込まれていくようにすると、温度降下
によりワツクス類2が固相に変化していくとき
に、ガイド筒部4内に押込まれたワツクス類2が
その位置に固結していくようになつて、その固結
したワツクス類2が、ケース1内のワツクス類2
の圧力の減少によりガイド筒部4内に引込まれて
いく作動ロツド3の作動を阻害するという、固結
したワツクス類のブリツジ現象を起すようになる
ので、ワツクス類2で作動ロツド3を直接押出す
のを避けるようにしていることによる。
昇温により膨張するときに、固相から液相への状
態の変化を伴なうことから、液相に変化したワツ
クス類2が細い径になつているガイド筒部4の内
腔にまで押込まれていくようにすると、温度降下
によりワツクス類2が固相に変化していくとき
に、ガイド筒部4内に押込まれたワツクス類2が
その位置に固結していくようになつて、その固結
したワツクス類2が、ケース1内のワツクス類2
の圧力の減少によりガイド筒部4内に引込まれて
いく作動ロツド3の作動を阻害するという、固結
したワツクス類のブリツジ現象を起すようになる
ので、ワツクス類2で作動ロツド3を直接押出す
のを避けるようにしていることによる。
このため、従前のワツクスサーモエレメントに
は、それの全体の容積を小さくしようとするとき
に、流体6を封入しておく流体室40を形成して
おかなければならないことによる制約が生じ、ま
た、流体6をワツクス類2と隔てるためにダイヤ
フラム5を組付けなければならないことから構造
及び組立てを面倒なものとしている問題がある。
は、それの全体の容積を小さくしようとするとき
に、流体6を封入しておく流体室40を形成して
おかなければならないことによる制約が生じ、ま
た、流体6をワツクス類2と隔てるためにダイヤ
フラム5を組付けなければならないことから構造
及び組立てを面倒なものとしている問題がある。
本考案は、この問題を解消せしめるためになさ
れたものであつて、流体室及びダイヤフラムを省
略してワツクス類が直接ガイド筒部に流入してい
くようにしながら、そのワツクス類がガイド筒部
内で固結してブリツジ現象を起すことのないよう
にして、全体の容積を小さくする際の制約を除い
た形態のワツクスサーモエレメントを、簡略に作
り得るようにする新たな手段を提起することを目
的とする。
れたものであつて、流体室及びダイヤフラムを省
略してワツクス類が直接ガイド筒部に流入してい
くようにしながら、そのワツクス類がガイド筒部
内で固結してブリツジ現象を起すことのないよう
にして、全体の容積を小さくする際の制約を除い
た形態のワツクスサーモエレメントを、簡略に作
り得るようにする新たな手段を提起することを目
的とする。
そして、本考案は、この目的のために、感温部
を形成するケースを、熱伝導の良い金属材で、底
部が開放し、胴部の上端側に縮径したガイド筒部
が一体に連続する形態に形成し、それのガイド筒
部内に、ラバーピストン等の水密を保持する栓体
を介して作動ロツドの基端側を摺動自在に嵌挿
し、該ケースの胴部内には、ワツクスをグリスと
混合した底部の開放口を介し充填し、その開放口
を蓋により封栓してなるワツクスサーモエレメン
トを提起するものである。
を形成するケースを、熱伝導の良い金属材で、底
部が開放し、胴部の上端側に縮径したガイド筒部
が一体に連続する形態に形成し、それのガイド筒
部内に、ラバーピストン等の水密を保持する栓体
を介して作動ロツドの基端側を摺動自在に嵌挿
し、該ケースの胴部内には、ワツクスをグリスと
混合した底部の開放口を介し充填し、その開放口
を蓋により封栓してなるワツクスサーモエレメン
トを提起するものである。
次に実施例を図面に従い詳述する。なお、図面
符号は同効の構成部材については従来手段と同一
の符号を用いる。
符号は同効の構成部材については従来手段と同一
の符号を用いる。
第2図において、1は感温部となるよう熱伝導
の良い金属材で筒状に形成したケースで、底部は
下方に向けて開放する開放口に形成してあつて、
そこにOリング10を介して嵌合せる蓋11によ
り封栓してある。この蓋11は、ケース1内に後
述するワツクス2を充填する際に使用される。ま
た、該ケース1の胴部の内腔は、上端側が倒立す
る漏斗状に次第に縮径してあり、それの上端は開
口部1aとして開放している。
の良い金属材で筒状に形成したケースで、底部は
下方に向けて開放する開放口に形成してあつて、
そこにOリング10を介して嵌合せる蓋11によ
り封栓してある。この蓋11は、ケース1内に後
述するワツクス2を充填する際に使用される。ま
た、該ケース1の胴部の内腔は、上端側が倒立す
る漏斗状に次第に縮径してあり、それの上端は開
口部1aとして開放している。
2は前記ケース1の内腔に充填したワツクス
で、前述の縮径した上端側の開口部1aに至るま
で充填してあるが、予めグリスGと混合して填め
込んである。このワツクス2に混合するグリスG
は、ワツクス2に対し2〜3割の割合に混合する
が、昇温により固相から液相に変化したワツクス
2が、温度降下により再び固相に戻つたときに、
固化してくるワツクス2の塊2a…の回りを該グ
リスGが包み込む状態となるようになればよく、
ワツクス2に対し1割以上の量であつても足り
る。
で、前述の縮径した上端側の開口部1aに至るま
で充填してあるが、予めグリスGと混合して填め
込んである。このワツクス2に混合するグリスG
は、ワツクス2に対し2〜3割の割合に混合する
が、昇温により固相から液相に変化したワツクス
2が、温度降下により再び固相に戻つたときに、
固化してくるワツクス2の塊2a…の回りを該グ
リスGが包み込む状態となるようになればよく、
ワツクス2に対し1割以上の量であつても足り
る。
4は、前記ケース1の胴部の上端側の開口部1
aに、気端部4aを接続せしめたガイド筒部で、
ケース1の胴部より縮径させてある。そして、該
ガイド筒部4は、前記ケース1を形成している金
属材によりそのケース1と一体に連続せしめて形
成してあり、これにより、該ガイド筒部4の内腔
の基端側が、前記ケース1の内腔の小径に絞られ
た胴部の上端側の開口部1aと接続する状態とし
てある。
aに、気端部4aを接続せしめたガイド筒部で、
ケース1の胴部より縮径させてある。そして、該
ガイド筒部4は、前記ケース1を形成している金
属材によりそのケース1と一体に連続せしめて形
成してあり、これにより、該ガイド筒部4の内腔
の基端側が、前記ケース1の内腔の小径に絞られ
た胴部の上端側の開口部1aと接続する状態とし
てある。
そして、このガイド筒部4内には、ラバーピス
トン60及びテフロン板61等の水密を保持する
栓体及び作動ロツド3の基端側3aがその順に積
層するように配位して夫々摺動自在に嵌装してあ
り、これらにより、ワツクスサーモエレメントA
を構成している。
トン60及びテフロン板61等の水密を保持する
栓体及び作動ロツド3の基端側3aがその順に積
層するように配位して夫々摺動自在に嵌装してあ
り、これらにより、ワツクスサーモエレメントA
を構成している。
このように構成されるワツクスサーモエレメン
トAは次のように作用する。
トAは次のように作用する。
感温部たるケース1が、それの外面に接する気
体または液体により昇温して、内部に封入してあ
るワツクス2が液化した膨張してくると、それに
よりワツクス2の一部がガイド筒部4内に直接押
込まれていき、そこに嵌装してあるラバーピスト
ン60及びテフロン板61を押出し、それらの外
方に位置して嵌装してある作動ロツド3を押出
す。
体または液体により昇温して、内部に封入してあ
るワツクス2が液化した膨張してくると、それに
よりワツクス2の一部がガイド筒部4内に直接押
込まれていき、そこに嵌装してあるラバーピスト
ン60及びテフロン板61を押出し、それらの外
方に位置して嵌装してある作動ロツド3を押出
す。
また、温度降下により、ケース1内のワツクス
2の圧力が減少してくると、作動ロツド3にかか
る荷重または戻しバネにより作動ロツド3はガイ
ド筒部4内に引込まれていく。
2の圧力が減少してくると、作動ロツド3にかか
る荷重または戻しバネにより作動ロツド3はガイ
ド筒部4内に引込まれていく。
このとき、ガイド筒部4内に押込まれたワツク
ス2がその位置で固化するようになるが、ワツク
ス2は封入する前に予めグリスGと混合させてあ
ることから、固化して塊状になつても、その周囲
がグリスGで包まれて、すこぶる摺動性の良い状
態となるので、ケース1内腔側に滑らかに流動し
ていくようになり、ガイド筒部4の内壁面に固結
していくことがなくなり、その固結により作動ロ
ツド3の動きを阻げるブリツジ現象を発生せしめ
ることがない。
ス2がその位置で固化するようになるが、ワツク
ス2は封入する前に予めグリスGと混合させてあ
ることから、固化して塊状になつても、その周囲
がグリスGで包まれて、すこぶる摺動性の良い状
態となるので、ケース1内腔側に滑らかに流動し
ていくようになり、ガイド筒部4の内壁面に固結
していくことがなくなり、その固結により作動ロ
ツド3の動きを阻げるブリツジ現象を発生せしめ
ることがない。
そして、このワツクスサーモエレメントAはダ
イヤフラム5を省略し、かつ、ダイヤフラム5と
ガイド筒部4の基端部との間に形成される流体室
40を省略した形態に構成されることで、全体の
容積を小形化する際の制約が解放された状態とな
るとともに、構造が簡略化されることから、ダイ
ヤフラム5および流体室40による制約を受ける
ことなく小形化でき、また、組立工程を簡略化で
きるようになる。
イヤフラム5を省略し、かつ、ダイヤフラム5と
ガイド筒部4の基端部との間に形成される流体室
40を省略した形態に構成されることで、全体の
容積を小形化する際の制約が解放された状態とな
るとともに、構造が簡略化されることから、ダイ
ヤフラム5および流体室40による制約を受ける
ことなく小形化でき、また、組立工程を簡略化で
きるようになる。
以上説明したように、本考案によるワツクスサ
ーモエレメントは、流体室およびダイヤフラムを
省略して、ワツクス類が直接ガイド筒部に流入し
ていくようにしながら、そのワツクス類がガイド
筒部内で固結していくことがないようにして、全
体の容積を小形化するときの制約を解放し、か
つ、構造を簡略化していることから、極く小形の
ワツクスサーモエレメントを、簡略な組立工程を
もつて得られるようになる。
ーモエレメントは、流体室およびダイヤフラムを
省略して、ワツクス類が直接ガイド筒部に流入し
ていくようにしながら、そのワツクス類がガイド
筒部内で固結していくことがないようにして、全
体の容積を小形化するときの制約を解放し、か
つ、構造を簡略化していることから、極く小形の
ワツクスサーモエレメントを、簡略な組立工程を
もつて得られるようになる。
第1図は従前のワツクスサーモエレメントの縦
断側面図、第2図は本考案を実施せるワツクスサ
ーモエレメントの縦断側面図である。 図面符号の説明、A……ワツクスサーモエレメ
ント、1……ケース、1a……開口部、10……
Oリング、11……蓋、2……ワツクス、2a…
…塊、3……作動ロツド、3a……基端側、4…
…ガイド筒部、4a……基端部、40……流体
室、5……ダイヤフラム、6……流体、60……
ラバーピストン、61……テフロン板、G……グ
リス。
断側面図、第2図は本考案を実施せるワツクスサ
ーモエレメントの縦断側面図である。 図面符号の説明、A……ワツクスサーモエレメ
ント、1……ケース、1a……開口部、10……
Oリング、11……蓋、2……ワツクス、2a…
…塊、3……作動ロツド、3a……基端側、4…
…ガイド筒部、4a……基端部、40……流体
室、5……ダイヤフラム、6……流体、60……
ラバーピストン、61……テフロン板、G……グ
リス。
Claims (1)
- 感温部を形成するケース1を、熱伝導の良い金
属材で、底部が開放し、胴部の上端側に縮径した
ガイド筒部4が一体に連続する形態に形成し、そ
れのガイド筒部4内に、ラバーピストン60等の
水密を保持する栓体を介して作動ロツド3の基端
側を摺動自在に嵌挿し、該ケース1の胴部内に
は、ワツクス2をグリスGと混合した底部の開放
口を介し充填し、その開放口を蓋11により封栓
してなるワツクスサーモエレメント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984197059U JPH0326477Y2 (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984197059U JPH0326477Y2 (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61112291U JPS61112291U (ja) | 1986-07-16 |
JPH0326477Y2 true JPH0326477Y2 (ja) | 1991-06-07 |
Family
ID=30755059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984197059U Expired JPH0326477Y2 (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0326477Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01227090A (ja) * | 1988-03-07 | 1989-09-11 | N T C Kogyo Kk | サーモエレメントおよびサーモエレメントの製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5888629A (ja) * | 1981-11-24 | 1983-05-26 | Aisan Ind Co Ltd | サ−モワツクス |
-
1984
- 1984-12-26 JP JP1984197059U patent/JPH0326477Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5888629A (ja) * | 1981-11-24 | 1983-05-26 | Aisan Ind Co Ltd | サ−モワツクス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61112291U (ja) | 1986-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02196994A (ja) | サーモ・アクチュエータ | |
JPS63133652U (ja) | ||
JPH05296140A (ja) | ゴム・シール直状管とゴム・シール・バッグ 構成のサーモ・アクチュエータ | |
JPH0326477Y2 (ja) | ||
GB2059060A (en) | Thermostatic sensor and method of making the same | |
SE7903884L (sv) | Anordning vid termostater | |
GB2074317A (en) | Thermostat Element | |
JPH04315Y2 (ja) | ||
US3121331A (en) | Thermostat | |
JPH0432533Y2 (ja) | ||
JPH02269921A (ja) | サーモワックス装置 | |
JPS5816003Y2 (ja) | ワツクス式感熱伸長装置 | |
US3563093A (en) | Thermo-actuator device | |
JPH09112267A (ja) | 内燃機関のピストン冷却装置 | |
JPS5921318Y2 (ja) | 安定して作動する液体を利用した遅動装置 | |
JPH02272333A (ja) | サーモスタット | |
GB2081443A (en) | Temperature-responsive actuator | |
JPS6332672Y2 (ja) | ||
JPS59145927U (ja) | 放香容器 | |
JPS5820766U (ja) | 定温弁の遠隔操作装置 | |
JPS5912998Y2 (ja) | 試料容器 | |
JPH0210030B2 (ja) | ||
JPS5841461Y2 (ja) | ベロ−ズ式温度エレメント | |
JPH04274719A (ja) | ワツクスサーモエレメント型のサーモセンサ | |
GB1194959A (en) | Thermally-operated Actuators |