JPH03263324A - 窒化シリコン膜の製造方法 - Google Patents
窒化シリコン膜の製造方法Info
- Publication number
- JPH03263324A JPH03263324A JP24907690A JP24907690A JPH03263324A JP H03263324 A JPH03263324 A JP H03263324A JP 24907690 A JP24907690 A JP 24907690A JP 24907690 A JP24907690 A JP 24907690A JP H03263324 A JPH03263324 A JP H03263324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma
- frequency power
- film
- high frequency
- magnetic field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 title claims description 42
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 53
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 36
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 18
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 5
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、窒化シリコン膜の製造方法に関し、特に、高
周波電力の印加可能な基板ホルダーを備えている電子サ
イクロトロン共鳴プラズマCVD装置を用いた窒化シリ
コン膜の製造技術に関するものである。
周波電力の印加可能な基板ホルダーを備えている電子サ
イクロトロン共鳴プラズマCVD装置を用いた窒化シリ
コン膜の製造技術に関するものである。
窒化シリコン膜は、半導体装置の製造の最終プロセスに
おいて、パッシベーション膜として形成される場合が多
いが、この窒化シリコン膜には、低温で成膜できること
、膜の内部応力が小さいこと、膜内の水素含有濃度が低
いこと、エツチングレートが小さいこと、膜厚分布が良
いこと、段差被覆性が良いこと等の特性が要求されてい
る。
おいて、パッシベーション膜として形成される場合が多
いが、この窒化シリコン膜には、低温で成膜できること
、膜の内部応力が小さいこと、膜内の水素含有濃度が低
いこと、エツチングレートが小さいこと、膜厚分布が良
いこと、段差被覆性が良いこと等の特性が要求されてい
る。
これらの諸条件を充足する成膜方法として、発散磁場型
の電子サイクロトロン共鳴プラズマCVD(以下、EC
RプラズマCVDという。)法がある。第5図に示すよ
うに、導波管1内を進行してきたマイクロ波を導波窓2
を介してプラズマ生成室3に導入すると共に、励磁ソレ
ノイド4によりプラズマ生成室3内に磁場を形成するこ
とによって、第1ガス導入路5から導入されたガスを電
子サイクロトロン共鳴を利用してプラズマ化する。
の電子サイクロトロン共鳴プラズマCVD(以下、EC
RプラズマCVDという。)法がある。第5図に示すよ
うに、導波管1内を進行してきたマイクロ波を導波窓2
を介してプラズマ生成室3に導入すると共に、励磁ソレ
ノイド4によりプラズマ生成室3内に磁場を形成するこ
とによって、第1ガス導入路5から導入されたガスを電
子サイクロトロン共鳴を利用してプラズマ化する。
励磁ソレノイド4は、プラズマ引出し窓6を介してプラ
ズマ生成室3と繋がっているプラズマ反応室7に向かっ
て発散磁場を形成しており、この発散磁場によりプラズ
マ生成室3内のプラズマはプラズマ反応室7に引き出さ
れる。このプラズマ流は第2ガス導入路8から導入され
たガスと反応しながら基板ホルダー9上に置かれた基板
10に到達し、基板10の上に膜を形成する。
ズマ生成室3と繋がっているプラズマ反応室7に向かっ
て発散磁場を形成しており、この発散磁場によりプラズ
マ生成室3内のプラズマはプラズマ反応室7に引き出さ
れる。このプラズマ流は第2ガス導入路8から導入され
たガスと反応しながら基板ホルダー9上に置かれた基板
10に到達し、基板10の上に膜を形成する。
さらに、第10図に示すように、前記励磁ソレノイド4
と同軸にかつ基板を挟む軸方向の位置に第2の励磁ソレ
ノイド(以下サブソレノイド13と記す)を配置し、こ
のサブソレノイド13に前記励磁ソレノイド4と逆方向
の磁界を生じさせるように電流を流して基板近傍で双方
の磁界が急激に外方へ広がる、いわゆるカスプ磁界を形
成させ、基板10の上に形成された膜の膜厚分布を均一
にするカスプ磁界型ECRプラズマCVD装置の使用が
さかんになりつつある。
と同軸にかつ基板を挟む軸方向の位置に第2の励磁ソレ
ノイド(以下サブソレノイド13と記す)を配置し、こ
のサブソレノイド13に前記励磁ソレノイド4と逆方向
の磁界を生じさせるように電流を流して基板近傍で双方
の磁界が急激に外方へ広がる、いわゆるカスプ磁界を形
成させ、基板10の上に形成された膜の膜厚分布を均一
にするカスプ磁界型ECRプラズマCVD装置の使用が
さかんになりつつある。
これらの方法では、10−3〜10−’Torrの低圧
下で高密度のプラズマが得られ、基板1oを加熱するこ
となしに、内部応力が小さく、水素含有濃度が低く、耐
酸性の高い窒化シリコン膜を形成することができる。
下で高密度のプラズマが得られ、基板1oを加熱するこ
となしに、内部応力が小さく、水素含有濃度が低く、耐
酸性の高い窒化シリコン膜を形成することができる。
しかしながら、上記従来の成膜方法においては、基板1
0の上に形成された膜の膜厚分布の標準偏差が±10%
以上と大きく、膜厚の均一性が悪いという問題点があっ
た。これは、本来的にプラズマ生成室3内において電子
サイクロトロン共鳴により生成されるプラズマが共振モ
ードに伴う密度分布を有していることによる。
0の上に形成された膜の膜厚分布の標準偏差が±10%
以上と大きく、膜厚の均一性が悪いという問題点があっ
た。これは、本来的にプラズマ生成室3内において電子
サイクロトロン共鳴により生成されるプラズマが共振モ
ードに伴う密度分布を有していることによる。
また、カスプ磁界型による成膜方法においては、基板の
大型化に対応できず、基板10が31nchウエハーで
ある場合に、形成された膜の膜厚分布が±10%以上と
大きく、膜厚の均一性が悪くなってしまうという問題点
がある。これは、外部からの磁界によるプラズマ制御に
限界があることを示している。
大型化に対応できず、基板10が31nchウエハーで
ある場合に、形成された膜の膜厚分布が±10%以上と
大きく、膜厚の均一性が悪くなってしまうという問題点
がある。これは、外部からの磁界によるプラズマ制御に
限界があることを示している。
そして、これら上記方法は段差被覆性が充分でないとい
う欠点を有しており、基板上に配線等の段差がある場合
には、高周波電力を基板に加え、その自己バイアス効果
により段差の平坦化被覆を行う方法が提案されているが
、高周波電力を基板に加えると膜の内部応力が増加して
膜が剥離するという問題点もあった。
う欠点を有しており、基板上に配線等の段差がある場合
には、高周波電力を基板に加え、その自己バイアス効果
により段差の平坦化被覆を行う方法が提案されているが
、高周波電力を基板に加えると膜の内部応力が増加して
膜が剥離するという問題点もあった。
そこで、本発明は上記問題点を解決するものであり、そ
の課題は、成膜時の圧力を変えることにより、基板に印
加する高周波作用を顕著化し、膜質の良好なECRプラ
ズマCVD法の利点を保持しながら、膜厚の均一性と段
差被覆性との双方を満足させる窒化シリコン膜の製造方
法を実現することにある。
の課題は、成膜時の圧力を変えることにより、基板に印
加する高周波作用を顕著化し、膜質の良好なECRプラ
ズマCVD法の利点を保持しながら、膜厚の均一性と段
差被覆性との双方を満足させる窒化シリコン膜の製造方
法を実現することにある。
上記課題を解決するために、プラズマ生成室とプラズマ
反応室とを有しており、該プラズマ反応室内には、高周
波電力の印加可能な基板ホルダーを備えている電子サイ
クロトロン共鳴プラズマCVD装置を用いた窒化シリコ
ン膜の製造方法において、本発明が講じた手段は、以下
の条件にて成膜するものである。
反応室とを有しており、該プラズマ反応室内には、高周
波電力の印加可能な基板ホルダーを備えている電子サイ
クロトロン共鳴プラズマCVD装置を用いた窒化シリコ
ン膜の製造方法において、本発明が講じた手段は、以下
の条件にて成膜するものである。
(1)成膜時のガス圧力を8 XIO””Torr 〜
2 ×10−’Torrとする。
2 ×10−’Torrとする。
(2)前記基板ホルダーに印加する高周波電力を100
1’i〜400Wとする。
1’i〜400Wとする。
もしくは、カスプ磁界型のECRプラズマCVD装置を
用いた場合は (1)成膜時のガス圧力を3 ×10−2Torr −
2×10Torrとする。
用いた場合は (1)成膜時のガス圧力を3 ×10−2Torr −
2×10Torrとする。
(2)前記基板ホルダーに印加する高周波電力を100
1!I〜8001!Iとする。
1!I〜8001!Iとする。
ECRプラズマCVD法において、通常用いられるガス
圧力10−3〜1O−4Torrよりもプラズマ反応室
内のガス圧力を高めると共に基板に高周波電力を印加す
ることにより、プラズマ反応室内に、基板に印加する高
周波電力によるプラズマが発生する。従って、従来から
存在する電子サイクロトロン共鳴によりプラズマ生成室
で発生するプラズマと、高周波放電によるプラズマとの
双方により成膜が行われると考えられる。この条件で成
膜することにより、窒化シリコン膜の膜厚の均一性が向
上する。
圧力10−3〜1O−4Torrよりもプラズマ反応室
内のガス圧力を高めると共に基板に高周波電力を印加す
ることにより、プラズマ反応室内に、基板に印加する高
周波電力によるプラズマが発生する。従って、従来から
存在する電子サイクロトロン共鳴によりプラズマ生成室
で発生するプラズマと、高周波放電によるプラズマとの
双方により成膜が行われると考えられる。この条件で成
膜することにより、窒化シリコン膜の膜厚の均一性が向
上する。
また、高周波電力の印加による膜の内部応力の増加はガ
ス圧力の高圧化による成長条件の変化により抑えられる
一方、基板の自己バイアス効果によるバイアススパッタ
リング法と同様の効果は保持されると考えられ、従来の
ECRプラズマCvD法と同様の膜質を維持しながら、
成膜時の段差被覆性が改善される。
ス圧力の高圧化による成長条件の変化により抑えられる
一方、基板の自己バイアス効果によるバイアススパッタ
リング法と同様の効果は保持されると考えられ、従来の
ECRプラズマCvD法と同様の膜質を維持しながら、
成膜時の段差被覆性が改善される。
次に、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
実施例i
先ず、実施例に用いたECRプラズマCVD装置を第1
図を参照して説明する。図示していないマイクロ波電源
に接続された導波管1が導波窓2を介してプラズマ生成
室3に取り付けられており、プラズマ生成室3の周囲に
は励磁ソレノイド4が設置され、更に、プラズマ生成室
3内にガスを導入するための第1ガス導入li!85が
設けられている。
図を参照して説明する。図示していないマイクロ波電源
に接続された導波管1が導波窓2を介してプラズマ生成
室3に取り付けられており、プラズマ生成室3の周囲に
は励磁ソレノイド4が設置され、更に、プラズマ生成室
3内にガスを導入するための第1ガス導入li!85が
設けられている。
プラズマ生成室3の下部にはプラズマ引出し窓6が設け
られ、このプラズマ引出し窓6を通して、プラズマ反応
室7にプラズマ流が引き出されるようになっている。プ
ラズマ反応室7には第2ガス導入路8が設けられ、プラ
ズマ反応室7の内部には、その導入路8の導入口の下流
にあたる場所に基板ホルダー9が設置されている。基板
ホルダー9は高周波電源11と接続されており、基板ホ
ルダー9の下には、図示していない真空ポンプに接続す
る排気孔12を有する。
られ、このプラズマ引出し窓6を通して、プラズマ反応
室7にプラズマ流が引き出されるようになっている。プ
ラズマ反応室7には第2ガス導入路8が設けられ、プラ
ズマ反応室7の内部には、その導入路8の導入口の下流
にあたる場所に基板ホルダー9が設置されている。基板
ホルダー9は高周波電源11と接続されており、基板ホ
ルダー9の下には、図示していない真空ポンプに接続す
る排気孔12を有する。
このECRプラズマCVD装置を用いた窒化シリコン膜
の製造方法の実施例を説明する。導波管1、導波窓2を
通して導入するマイクロ波は、周波数2.45GHz
、電源電力1.5klliであり、励磁ソレノイド4に
より875Gaussの磁束密度をプラズマ生成室3内
に懲戒する。これらの条件のもとで、第1ガス導入路5
から40SCCMのN2ガスをプラズマ生成室3内に導
入してプラズマを発生させる。このプラズマは励磁ソレ
ノイド4が懲戒する発散磁場によりプラズマ反応室7に
引き出され、第2ガス導入路8から流量20SCCMで
導入されるシランガスをプラズマのエネルギーで分解し
て基板ホルダー9の上に静電チャックで固定されている
8インチの基板10の表面上に到達する。基板ホルダー
9には、13.56MHzの高周波電圧を100〜40
いの電力範囲で印加し、また排気孔12から排気するこ
とにより、プラズマ反応室7内を80〜200mTor
rの範囲内の圧力に調整する。なお、上記のN2ガスの
代わりにNH3またはNH3とN2の混合ガスを用いる
こともできる。
の製造方法の実施例を説明する。導波管1、導波窓2を
通して導入するマイクロ波は、周波数2.45GHz
、電源電力1.5klliであり、励磁ソレノイド4に
より875Gaussの磁束密度をプラズマ生成室3内
に懲戒する。これらの条件のもとで、第1ガス導入路5
から40SCCMのN2ガスをプラズマ生成室3内に導
入してプラズマを発生させる。このプラズマは励磁ソレ
ノイド4が懲戒する発散磁場によりプラズマ反応室7に
引き出され、第2ガス導入路8から流量20SCCMで
導入されるシランガスをプラズマのエネルギーで分解し
て基板ホルダー9の上に静電チャックで固定されている
8インチの基板10の表面上に到達する。基板ホルダー
9には、13.56MHzの高周波電圧を100〜40
いの電力範囲で印加し、また排気孔12から排気するこ
とにより、プラズマ反応室7内を80〜200mTor
rの範囲内の圧力に調整する。なお、上記のN2ガスの
代わりにNH3またはNH3とN2の混合ガスを用いる
こともできる。
第2図は、上記方法にて懲戒した窒化シリコン膜の膜厚
分布の偏差を成膜圧力に対して高周波電0 力の値別にプロットしたものである。これによれば、膜
厚分布の偏差が10%以下となる成膜圧力及び高周波電
力の条件が、 (1)成膜圧力; 80〜200mTorr(2)高周
波電力;100〜400W の範囲内で存在していることがわかる。即ち、成膜圧力
が(1)の範囲内にあれば、膜厚分布の均一性に関して
最適な高周波電力値が(2)の範囲内に存在するのであ
る。
分布の偏差を成膜圧力に対して高周波電0 力の値別にプロットしたものである。これによれば、膜
厚分布の偏差が10%以下となる成膜圧力及び高周波電
力の条件が、 (1)成膜圧力; 80〜200mTorr(2)高周
波電力;100〜400W の範囲内で存在していることがわかる。即ち、成膜圧力
が(1)の範囲内にあれば、膜厚分布の均一性に関して
最適な高周波電力値が(2)の範囲内に存在するのであ
る。
第3図は、上記(1)及び(2)の範囲内で最適条件に
て成膜した際の窒化シリコン膜の成長速度を示したもの
であり、基板上の互いに垂直なX軸及びY軸に沿って計
測した2方向の膜厚分布とも極めて高い均一性を有して
いることがわかる。
て成膜した際の窒化シリコン膜の成長速度を示したもの
であり、基板上の互いに垂直なX軸及びY軸に沿って計
測した2方向の膜厚分布とも極めて高い均一性を有して
いることがわかる。
第4図には成膜した窒化シリコン膜の赤外吸収スペクト
ルを示す。これによれば、5i−H,NH結合の格子振
動に基づく吸収ピークは充分に小さく、膜内の水素濃度
が従来通り低いことを表している。更に、窒化シリコン
膜の内部応力は従来通り充分に低く、また、エツチング
レートも濃弗酸を用いた場合は2000〜3000人/
m i n であって、耐酸性も充分に高い。即ち、
窒化シリコン膜の膜質は、従来の低圧化、高周波無印加
の場合と同様に良好であることが確認された。
ルを示す。これによれば、5i−H,NH結合の格子振
動に基づく吸収ピークは充分に小さく、膜内の水素濃度
が従来通り低いことを表している。更に、窒化シリコン
膜の内部応力は従来通り充分に低く、また、エツチング
レートも濃弗酸を用いた場合は2000〜3000人/
m i n であって、耐酸性も充分に高い。即ち、
窒化シリコン膜の膜質は、従来の低圧化、高周波無印加
の場合と同様に良好であることが確認された。
上記窒化シリコン膜の段差被覆性については、配線の形
成された基板上に上記最適条件にて窒化シリコン膜を成
膜した後、その断面をSEM(走査電子顕微鏡)で観察
することにより評価を行った。この結果、配線を被覆し
た窒化シリコン膜の形状は充分に改善されていることが
確認されている。
成された基板上に上記最適条件にて窒化シリコン膜を成
膜した後、その断面をSEM(走査電子顕微鏡)で観察
することにより評価を行った。この結果、配線を被覆し
た窒化シリコン膜の形状は充分に改善されていることが
確認されている。
実施例2
次に、第2の実施例で用いたECRプラズマCVD装置
を第6図を参照して説明する。図示していないマイクロ
波電源に接続された導波管1が導波窓2を介してプラズ
マ生成室3に取りつけられており、プラズマ生成室3の
周囲には励磁ソレノイド4が設置され、更に、プラズマ
生成室3内にガスを導入するための第1ガス導入路5が
設けられている。プラズマ生成室3の下部にはプラズマ
引出し窓6が設けられ、このプラズマ引出し窓6を通し
て、プラズマ反応室7にプラズマ流が引き出されるよう
になっている。プラズマ反応室7には第2ガス導入路8
が設けられ、プラズマ反応室7の内部には、その導入路
8の導入口の下流に当たる場所に基板ホルダー9が設置
されている。基板ホルダー9の背面側に前記励磁ソレノ
イド4と同軸に配されたサブソレノイド13がある。基
板ホルダー9は高周波電源11と接続されており、基板
ホルダー9の下には、図示していない真空ポンプに接続
する排気孔12を有する。
を第6図を参照して説明する。図示していないマイクロ
波電源に接続された導波管1が導波窓2を介してプラズ
マ生成室3に取りつけられており、プラズマ生成室3の
周囲には励磁ソレノイド4が設置され、更に、プラズマ
生成室3内にガスを導入するための第1ガス導入路5が
設けられている。プラズマ生成室3の下部にはプラズマ
引出し窓6が設けられ、このプラズマ引出し窓6を通し
て、プラズマ反応室7にプラズマ流が引き出されるよう
になっている。プラズマ反応室7には第2ガス導入路8
が設けられ、プラズマ反応室7の内部には、その導入路
8の導入口の下流に当たる場所に基板ホルダー9が設置
されている。基板ホルダー9の背面側に前記励磁ソレノ
イド4と同軸に配されたサブソレノイド13がある。基
板ホルダー9は高周波電源11と接続されており、基板
ホルダー9の下には、図示していない真空ポンプに接続
する排気孔12を有する。
このカスプ磁界型ECRプラズマCVD装置を用いた窒
化シリコン膜の製造方法の実施例を説明する。導波管1
.導波窓2を通して導入するマイクロ波は、周波数2.
45GHz、電源電力1.5kWであり、励磁ソレノイ
ド4により875Gaussの磁束密度をプラズマ生成
室3内に形成する。これらの条件のもとで、第1ガス導
入路5から40〜500SCCMのN2ガスをプラズマ
生成室3内に導入してプラズマを発生させる。このプラ
ズマは励磁ソレノイド4が形3 戊する発散磁界によりプラズマ反応室7に引き出され、
第2ガス導入路8から流量30〜50SCCUで導入さ
れるシランガスをプラズマのエネルギーで分解しつつ、
励磁ソレノイド4とサブソレノイド13とにより、基板
ホルダー9の近傍に形成されたカスプ磁界領域で、基板
ホルダー9の上にある8inchの基板lOの表面に到
達する。基板ホルダー9には、13.56MHzの高周
波電力を100〜8001!lの電力範囲で印加し、ま
た排気孔12から排気することにより、プラズマ反応室
7内を30〜200mTorrの範囲内の圧力に調整す
る。なお、上記のN2ガスの代わりにNH,又はNH3
とN2の混合ガスを用いることもできる。
化シリコン膜の製造方法の実施例を説明する。導波管1
.導波窓2を通して導入するマイクロ波は、周波数2.
45GHz、電源電力1.5kWであり、励磁ソレノイ
ド4により875Gaussの磁束密度をプラズマ生成
室3内に形成する。これらの条件のもとで、第1ガス導
入路5から40〜500SCCMのN2ガスをプラズマ
生成室3内に導入してプラズマを発生させる。このプラ
ズマは励磁ソレノイド4が形3 戊する発散磁界によりプラズマ反応室7に引き出され、
第2ガス導入路8から流量30〜50SCCUで導入さ
れるシランガスをプラズマのエネルギーで分解しつつ、
励磁ソレノイド4とサブソレノイド13とにより、基板
ホルダー9の近傍に形成されたカスプ磁界領域で、基板
ホルダー9の上にある8inchの基板lOの表面に到
達する。基板ホルダー9には、13.56MHzの高周
波電力を100〜8001!lの電力範囲で印加し、ま
た排気孔12から排気することにより、プラズマ反応室
7内を30〜200mTorrの範囲内の圧力に調整す
る。なお、上記のN2ガスの代わりにNH,又はNH3
とN2の混合ガスを用いることもできる。
第7図は、上記方法にて形成した成長速度1000A/
min以上、屈折率20の窒化シリコン膜の膜厚分布を
成膜圧力に対して、高周波電力の値別にプロットしたも
のであり、サブソレノイド13の磁界強度を変化させ、
圧力が低い場合には、カスプ面が、基板10の上方20
mm程度とし、圧力を高くするにつれて、カスプ面を基
板10より下方にし、さら4 に高圧では発散磁界のみで成膜を行い、膜厚分布が最小
になるようにしている。これによれば、膜厚分布が±1
0%以下となる成膜圧力及び高周波電力の条件が 〔1〕成膜圧カニ 3 ×10−2Torr −2xl
O’Torr(2)高周波型カニ 100W 〜800
Wの範囲内で存在していることがわかる。
min以上、屈折率20の窒化シリコン膜の膜厚分布を
成膜圧力に対して、高周波電力の値別にプロットしたも
のであり、サブソレノイド13の磁界強度を変化させ、
圧力が低い場合には、カスプ面が、基板10の上方20
mm程度とし、圧力を高くするにつれて、カスプ面を基
板10より下方にし、さら4 に高圧では発散磁界のみで成膜を行い、膜厚分布が最小
になるようにしている。これによれば、膜厚分布が±1
0%以下となる成膜圧力及び高周波電力の条件が 〔1〕成膜圧カニ 3 ×10−2Torr −2xl
O’Torr(2)高周波型カニ 100W 〜800
Wの範囲内で存在していることがわかる。
また膜厚分布が±5%以下となる成膜圧力及び高周波電
力の条件が (1)成膜圧カニ 4 ×10−2Torr 〜3 x
l(1−2Torr(2)高周波型カニ 10011〜
800Wの範囲内で存在していることがわかる。
力の条件が (1)成膜圧カニ 4 ×10−2Torr 〜3 x
l(1−2Torr(2)高周波型カニ 10011〜
800Wの範囲内で存在していることがわかる。
第8図は、上記(1)及び(2)の範囲内で最適条件に
て成膜した際の窒化シリコン膜の成長速度を示したもの
であり、基板上の互いに垂直なX軸及びY軸に沿って計
測した2方向の膜厚分布とも極めて高い均一性を有して
いることがわかる。第9図には成膜した窒化シリコン膜
の赤外吸収スペクトルを示す。これによれば、5i−H
,N−H結合の格子振動に基づく吸収ピークは充分に小
さく、膜内の水素濃度が従来通り低いことを表している
。更に窒化シリコン膜の内部応力は従来通り充分に低く
、また、エツチングレートも濃弗酸を用いた場合は10
00〜200OA /minであって、耐酸性も充分に
高い。即ち、窒化シリコン膜の膜質は、従来の低圧下と
同様に良好であることが確認された。
て成膜した際の窒化シリコン膜の成長速度を示したもの
であり、基板上の互いに垂直なX軸及びY軸に沿って計
測した2方向の膜厚分布とも極めて高い均一性を有して
いることがわかる。第9図には成膜した窒化シリコン膜
の赤外吸収スペクトルを示す。これによれば、5i−H
,N−H結合の格子振動に基づく吸収ピークは充分に小
さく、膜内の水素濃度が従来通り低いことを表している
。更に窒化シリコン膜の内部応力は従来通り充分に低く
、また、エツチングレートも濃弗酸を用いた場合は10
00〜200OA /minであって、耐酸性も充分に
高い。即ち、窒化シリコン膜の膜質は、従来の低圧下と
同様に良好であることが確認された。
上記窒化シリコン膜の段差被覆性については、配線の形
成された基板上に上記最適条件にて窒化シリコン膜を成
膜した後、その断面を走査電子顕微鏡で観察することに
より評価を行った。この結果、配線を被覆した窒化シリ
コン膜の形状は充分に改善されていることが確認されて
いる。
成された基板上に上記最適条件にて窒化シリコン膜を成
膜した後、その断面を走査電子顕微鏡で観察することに
より評価を行った。この結果、配線を被覆した窒化シリ
コン膜の形状は充分に改善されていることが確認されて
いる。
以上説明したように、本発明は高周波印加可能なECR
プラズマCVD装置を用いて、比較的高ガス圧力下にて
基板に高周波電力を印加することにより、高周波プラズ
マの作用をも加えて成膜することを特徴とするので、以
下の効果を奏する。
プラズマCVD装置を用いて、比較的高ガス圧力下にて
基板に高周波電力を印加することにより、高周波プラズ
マの作用をも加えて成膜することを特徴とするので、以
下の効果を奏する。
従来のECRプラズマCVD法による膜質、即ち、内部
応力、含有水素濃度、耐酸性等を悪化させることなく、
窒化シリコン膜の膜厚分布の均−性及び段差被覆性を向
上させることができる。
応力、含有水素濃度、耐酸性等を悪化させることなく、
窒化シリコン膜の膜厚分布の均−性及び段差被覆性を向
上させることができる。
第1図は本発明に係る窒化シリコン膜の製造方法の実施
例に用いたECRプラズマCVD装置の構造を示す概略
図である。 第2図は同実施例により成膜した窒化シリコン膜の膜厚
分布の均一性を成膜圧力と高周波電力値に対してプロッ
トしたグラフ図である。 第3図は同実施例により成膜した窒化シリコン膜の成長
速度を基板上の互いに垂直なX軸とY軸に沿って示すグ
ラフ図である。 第4図は同実施例により成膜した窒化シリコン膜の赤外
線の吸収スペクトルを示すグラフ図である。
/ 第5図は従来のECRプラズマCVD装置の構造を示す
概略図である。 第6図は本発明に係る窒化シリコン膜の製造方法の第2
の実施例で用いたECRプラズマCVD装置の構造を示
す概略図である。 7 第7図は同第2実施例により成膜した窒化シリコン膜の
膜厚分布の均一性を成膜圧力と高周波電力値に対してプ
ロットしたグラフ図である。 第8図は同第2実施例により成膜した窒化シリコン膜の
成長速度を基板上の互いに垂直なX軸とY軸に沿って示
す“グラフ図である。 第9図は同第2実施例により成膜した窒化シリコン膜の
赤外線の吸収スペクトルを示すグラフ図である。 第10図は従来の他のECRプラズマCVD装置の構造
を示す概略図である。 〔符号の説明〕 1 導波管、2 導波窓、3 プラズマ生成基、4 励
磁ソレノイド、5 第1ガス導入路、6プラズマ引出し
窓、7 プラズマ反応室、8 第2ガス導入路、9 基
板ホルダー、10 基板、11 高周波電源、12
排気孔、13 サブソレノイ8 [Uj山/VコピU沫匹)F″g ヨつNV日出OS日 ヨ0NVE!lJO9eV
例に用いたECRプラズマCVD装置の構造を示す概略
図である。 第2図は同実施例により成膜した窒化シリコン膜の膜厚
分布の均一性を成膜圧力と高周波電力値に対してプロッ
トしたグラフ図である。 第3図は同実施例により成膜した窒化シリコン膜の成長
速度を基板上の互いに垂直なX軸とY軸に沿って示すグ
ラフ図である。 第4図は同実施例により成膜した窒化シリコン膜の赤外
線の吸収スペクトルを示すグラフ図である。
/ 第5図は従来のECRプラズマCVD装置の構造を示す
概略図である。 第6図は本発明に係る窒化シリコン膜の製造方法の第2
の実施例で用いたECRプラズマCVD装置の構造を示
す概略図である。 7 第7図は同第2実施例により成膜した窒化シリコン膜の
膜厚分布の均一性を成膜圧力と高周波電力値に対してプ
ロットしたグラフ図である。 第8図は同第2実施例により成膜した窒化シリコン膜の
成長速度を基板上の互いに垂直なX軸とY軸に沿って示
す“グラフ図である。 第9図は同第2実施例により成膜した窒化シリコン膜の
赤外線の吸収スペクトルを示すグラフ図である。 第10図は従来の他のECRプラズマCVD装置の構造
を示す概略図である。 〔符号の説明〕 1 導波管、2 導波窓、3 プラズマ生成基、4 励
磁ソレノイド、5 第1ガス導入路、6プラズマ引出し
窓、7 プラズマ反応室、8 第2ガス導入路、9 基
板ホルダー、10 基板、11 高周波電源、12
排気孔、13 サブソレノイ8 [Uj山/VコピU沫匹)F″g ヨつNV日出OS日 ヨ0NVE!lJO9eV
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)プラズマ生成室とプラズマ反応室とを有しており、
該プラズマ反応室内には、高周波電力の印加可能な基板
ホルダーを備えている電子サイクロトロン共鳴プラズマ
CVD装置を用いた窒化シリコン膜の製造方法において
、 成膜時のガス圧力を8×10^−^2Torr〜2×1
0^−^1Torr、前記基板ホルダーに印加する高周
波電力を100W〜400Wの範囲内に設定して成膜す
ることを特徴とする窒化シリコン膜の製造方法。 2)プラズマ生成室とプラズマ反応室とを有し、該プラ
ズマ反応室には、高周波電力の印加可能な基板ホルダー
を備え、かつ、前記プラズマ生成室内に磁場を形成し、
電子サイクロトロン共鳴を利用して導入ガスをプラズマ
化すると共に、前記プラズマ反応室に向かって発散磁場
を形成し、この発散磁場によりプラズマ生成室のプラズ
マをプラズマ反応室に引き出す第1のソレノイドと、前
記基板ホルダーを介して前記第1のソレノイドと対向し
て配置され逆方向の磁界を生じさせる第2のソレノイド
を有している電子サイクロトロン共鳴プラズマCVD装
置を用いた窒化シリコン膜の製造方法において、成膜時
のガス圧力を3×10^−^2Torr〜2×10^−
^1Torr、前記基板ホルダーに印加する高周波電力
を100W〜800Wの範囲内に設定して成膜すること
を特徴とする窒化シリコン膜の製造方法。 3)プラズマ生成室とプラズマ反応室とを有し、該プラ
ズマ反応室には、高周波電力の印加可能な基板ホルダー
を備え、かつ、前記プラズマ生成室内に磁場を形成し、
電子サイクロトロン共鳴を利用して導入ガスをプラズマ
化すると共に、前記プラズマ反応室に向かって発散磁場
を形成し、この発散磁場によりプラズマ生成室のプラズ
マをプラズマ反応室に引き出す第1のソレノイドと、前
記基板ホルダーを介して前記第1のソレノイドと対向し
て配置され逆方向の磁界を生じさせる第2のソレノイド
を有している電子サイクロトロン共鳴プラズマCVD装
置を用いた窒化シリコン膜の製造方法において、成膜時
のガス圧力を4×10^−^2Torr〜8×10^−
^2Torr、前記基板ホルダーに印加する高周波電力
を100W〜800Wの範囲内に設定して成膜すること
を特徴とする窒化シリコン膜の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3530390 | 1990-02-16 | ||
JP2-35303 | 1990-02-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03263324A true JPH03263324A (ja) | 1991-11-22 |
Family
ID=12438016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24907690A Pending JPH03263324A (ja) | 1990-02-16 | 1990-09-19 | 窒化シリコン膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03263324A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5626679A (en) * | 1991-09-02 | 1997-05-06 | Fuji Electric Co., Ltd. | Method and apparatus for preparing a silicon oxide film |
KR100243861B1 (ko) * | 1996-09-25 | 2000-02-01 | 전주범 | 박막형 광로 조절 장치의 제조 방법 |
-
1990
- 1990-09-19 JP JP24907690A patent/JPH03263324A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5626679A (en) * | 1991-09-02 | 1997-05-06 | Fuji Electric Co., Ltd. | Method and apparatus for preparing a silicon oxide film |
KR100243861B1 (ko) * | 1996-09-25 | 2000-02-01 | 전주범 | 박막형 광로 조절 장치의 제조 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI731024B (zh) | 在溝槽的側壁或平坦表面上選擇性地形成氮矽化合物膜的方法 | |
JP4361625B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20110253672A1 (en) | Plasma processing apparatus and plasma processing method | |
EP1100119A1 (en) | Plasma processing method | |
JPS61179872A (ja) | マグネトロンエンハンスプラズマ補助式化学蒸着のための装置ならびに方法 | |
US6576569B1 (en) | Method of plasma-assisted film deposition | |
JPH05117867A (ja) | 酸化シリコン膜の製造方法および製造装置 | |
US5916820A (en) | Thin film forming method and apparatus | |
US6811831B1 (en) | Method for depositing silicon nitride | |
US10529565B2 (en) | Method of forming amorphous silicon layer | |
WO2012043250A1 (ja) | 絶縁膜形成装置及び方法 | |
JP3961247B2 (ja) | プラズマ処理方法、プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
TWI766014B (zh) | 在溝槽的側壁或平坦表面上選擇性地形成氮化矽膜之方法 | |
KR102146543B1 (ko) | 비정질 실리콘막의 형성 방법 | |
JPH03263324A (ja) | 窒化シリコン膜の製造方法 | |
JPH0562971A (ja) | 窒化シリコン膜の形成方法 | |
JP4141021B2 (ja) | プラズマ成膜方法 | |
JPH0614522B2 (ja) | 表面処理方法及び表面処理装置 | |
JP2916119B2 (ja) | 薄膜形成方法 | |
TWI830076B (zh) | 改善等離子體蝕刻速率的處理方法、零部件、氣體噴淋頭及等離子體處理装置 | |
JP2895981B2 (ja) | シリコン酸化膜形成方法 | |
JPH0340422A (ja) | 膜形成装置 | |
JPH04297033A (ja) | 窒化シリコン膜の形成方法 | |
JPH11176806A (ja) | プラズマ処理粒子制御のためのプラズマ・パージの方法 | |
JPH02138474A (ja) | 薄膜形成方法 |