JPH03262675A - デモンストレーション文書印字機能付き印字装置 - Google Patents

デモンストレーション文書印字機能付き印字装置

Info

Publication number
JPH03262675A
JPH03262675A JP2061759A JP6175990A JPH03262675A JP H03262675 A JPH03262675 A JP H03262675A JP 2061759 A JP2061759 A JP 2061759A JP 6175990 A JP6175990 A JP 6175990A JP H03262675 A JPH03262675 A JP H03262675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruled line
printing
demonstration
data
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2061759A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ueno
英生 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2061759A priority Critical patent/JPH03262675A/ja
Publication of JPH03262675A publication Critical patent/JPH03262675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデモンストレーション文書印字機能付き印字装
置に関し、特に罫線印字用の罫線活字の有無に拘らず罫
線データを含むデモンストレーション文書データを共通
化できるようにしたものに関する。
〔従来技術〕
一般に、例えば電子タイプライタには、展示会場などに
おいてタイプライタの多数の機能を印字により来場者に
アピールできるように、制御装置内にデモンストレーシ
ョン(以下、デモという)文書情報を格納したデモ文書
情報メモリを標準装備し、このデモ文書を自動的に印字
するデモ文書印字機能を備えている場合が多い。
特に、デイジ−ホイール式印字機構を備えた電子タイプ
ライタでは、デイジ−ホイールの複数C活字の内容及び
その配列が出荷する国(例えば、英語圏や仏語VB)に
より異なるので、出荷する匡の言語に応じてデモ印字可
能な機能の内容を考慮して、デモ文書情報を作成してい
る。例えば、仏語圏のうちのフランス向は電子タイプラ
イタではデイジ−ホイールに罫線用活字を有し罫線印字
が可能なので、デモ文書情報メモリに罫線データを含む
デモ文書情報を格納するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、仏語圏のうちのスイス向は電子タイプライタ
のデイジ−ホイールでは前記罫線用活字に代えて別の活
字が設けられている。
従って、仏語回向けの電子タイプライタのデモ文書情報
として罫線データを含んだデモ文書情報を格納した場合
、スイス向けの電子タイプライタではデイジ−ホイール
に罫線活字が設けられていないので、罫線データが罫線
活字に代わる別の活字で印字され、十分なデモンストレ
ーション効果が得られないという問題がある。
ここで、スイス向は専用に罫線データを取り除いたデモ
文書を新規に作成することも考えられるが、仏語開用の
デモ文書として汎用化ないし共通化できなくなるという
問題がある。
本発明の目的は、印字機構の活字手段の罫線用活字の有
無に拘わらず、罫線データを含むデモンストレーション
文書を汎用化し得るようにしたデモンストレーション文
書印字機能付き印字装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るデモンストレーション文書印字機能付き印
字装置は、第1図の機能ブロック図に示すように、複数
の活字を有する活字手段を備え文字や記号を印字媒体に
印字する印字機構を備えた印字装置において、印字機構
の活字手段に罫線を印字する為の罫線活字が設けられて
いるか否かを検出する検出手段と、罫線印字の為の罫線
データを含みデモンストレーション用の文書情報データ
を格納したデモンストレーション文書情報メモリと、印
字開始指令に応動して、デモンストレーション文書情報
メモリに格納された文書情報データや罫線データを読出
して印字するように印字機構を制御するデモンストレー
ション印字制御手段と、検出手段からの出力を受けて活
字手段に罫線用活字が設けられていないと判別したとき
には罫線データを無視するようにデモンストレーション
印字制御手段に指令する判別指令手段とを備えたもので
ある。
〔作用〕
本発明に係るデモンストレーション文書印字機能付き印
字装置においては、判別指令手段は検出手段から罫線用
活字を設けているか否かの出力を受けて活字手段に罫線
用活字が設けられていないと判別したときには、罫線デ
ータを無視するようにデモンストレーション印字制御手
段に指令する。
デモンストレーション印字制御手段は、判別指令手段か
ら罫線データを無視する指令を受けたときにはデモンス
トレーション文書情報メモリに格納された文書情報デー
タだけ読出して印字するように印字機構を制御し、罫線
データを無視する指令を受けないときには文書情報デー
タ及び罫線データを読出して印字機構を制御する。
〔発明の効果〕
本発明に係るデモンストレーション文書印字機能付き印
字装置によれば、検出手段や判別指令手段やデモンスト
レーション印字制御手段などを設けたことにより、活字
手段に罫線用活字が設けられていないときには、罫線デ
ータが自動的に無視されるので、活字手段に罫線用活字
が設けられているか否かに拘らず罫線データを含むデモ
ンストレーション文書を汎用化させることができ、罫線
用活字を設けていない活字手段を介して印字したデモン
ストレーション文書からでも十分なデモンストレーショ
ン効果を得ることができる。
〔実施例〕 以下、本発明の実施例について図面に基いて説明する0
本実施例は仏語用電子タイプライタに本発明を適用した
場合のものである。
第2図に示すように、電子タイプライタ1の本体フレー
ム2の前部にはキーボード3が配設され、キーボード3
の後方で本体フレーム2内には複数の活字を有するデイ
ジ−ホイール4を備えたデイジ−ホイール式の印字機構
PMが配設され、キーボード3の後部には文字や記号か
らなる表示情報を表示可能な液晶デイスプレィ10が設
けられている。
キーボード3には、アルファベットキーと数字キーと記
号キーを含む文字キー、スペースキーリターンキー、デ
イスプレィ10上のカーソルを上下左右方向に夫々移動
させるためのカーソル移動キー、各種の機能キーなどが
通常のものと同様に設けられるとともに、デモンストレ
ーション印字(以下、単にデモ文書という)を印字させ
るデモ文書プリントキーが設けられている。
印字機構PMはプラテンやキャリッジやデイジ−ホイー
ル4及びこれらの駆動回路などを備えた一般的な構成の
ものである。
次に、電子タイプライタ1の制御系は第3図のブロック
図に示すように構成されている。
表示機構DMは液晶デイスプレィ10と、このデイスプ
レィ10に表示データを出力するための表示用RAM及
び文字や記号などの多数のドツトパターンを格納したキ
ャラクタジェネレータROMを含むデイスプレィコント
ローラ11とヲ備えた一般的な構成のものである。尚、
符号AMはブザー12及びこのブザー12を鳴動させる
駆動回路13を備えたアラーム機構である。
設定スイッチ19は、縦罫線を印字する為の縦罫線活字
を印字機構PMのデイジ−ホイール4に設けているか否
かを設定するものであり、縦罫線活字を設けている側に
切換えられたときrH,レベルの設定信号SSを出力し
、また縦罫線活字を設けていない側に切換えられたとき
「L」レベルの設定信号SSを出力する。
制御装置CはCPU16と、CPUI 6にデータバス
などのバス15を介して接続された入出力インターフェ
イス14、ROM17・18及びRAM20とから構成
されている。尚、前記設定スイッチ19はこの制御装置
Cが設けられているプリント基板上に取付けられている
ROM17のプログラムメモリには、キーボード3から
入力されるコードデータに対応させて表示機構DM及び
印字機構PMを制御する制御プログラムやそのコードデ
ータをテキストメモリ21に格納する制御プログラム、
カーソル移動キーの操作に応動してカーソルを移動させ
るカーソル移動制御プログラム、ROM18のデモンス
トレーション文書情報メモリに格納されたデモ文書情報
データを印字するデモンストレーション文書印字制御プ
ログラムなどが格納されている。
ROMl8のデモンストレーション文書情報メモリには
、第4図に示すようにその先頭部にアドレス情報データ
が格納されるとともに、デモンストレーション印字する
ための第1文書データと罫線データと第2文書データと
が夫々分類されて格納されている。アドレス情報データ
には、各第1文書データ、罫線データ、第2文書データ
の格納領域の格納開始アドレスDSAI、KSAI、D
SA2及び格納終了アドレスDEAL、KEAI、DB
^2が夫々格納されている。
RAM20のテキストメモリ21には、入力された文書
の文書データが格納される。
文書データアドレスメモリ22には、アドレス情報デー
タに格納されたアドレスのうち第1文書データ及び第2
文書データの格納開始アドレスDSA1、DSA2及び
格納終了アドレスDEへ1、DEA2が夫々格納される
罫線データアドレスメモリ23には、アドレス情報デー
タに格納されたアドレスのうち罫線データの格納開始ア
ト、レスX5AI及び格納終了アドレスKEAIが夫々
格納される。
ポインタメモリ24には、デモ文書情報メモリ18の1
つのアドレスが格納される。この内容をポインタPTと
する。
フラグメモリ25には、設定スイッチ19からの設定信
号SSが「L」レベルのときにリセット(データが「0
」)され且つrHuレベルのときにセット(データが「
1」)される罫線活字フラグFが格納される。
次に、電子タイプライタlの制御装置Cで行なわれるデ
モンストレーション文書印字制御のルーチンについて第
5図のフローチャートに基いて説明する。尚、この文書
印字制御においては、横罫線はアンダーライン印字の為
のアンダーライン活字で印字される。図中、Si (i
=10.11.12、・・・)は各ステップである。
デモ文書プリントキーが操作されるとこの制御が開始さ
れ、設定スイッチ19から入力される設定信号SSが読
込まれ(310)、設定信号SSが「H」レベルのとき
にはフラグFがセットされ(Sl 1 :Yes、S’
12)、また設定信号SSが「L」レベルのときにはフ
ラグFがリセットされる(Sl 1 :No、513)
、次に、デモ文書情報メモリ18のアドレス情報データ
が読込まれ、第1文書データ及び第2文書データの格納
開始アドレスDSAI、DSA2及び格納終了アドレス
DEA 1、DBA2が文書データアドレスメモリ22
に格納されるとともに、罫線データの格納開始アドレス
KSAI及び格納終了アドレスKEAIが罫線データア
ドレスメモリ23に格納される(S14)、そして、ポ
インタPTに第1文書データの格納開始アドレス05A
Iが格納され(S15)、このポインタPTで指示され
るアドレスの1文字分の第1文書データが読出されて印
字処理され(S16.317)、ポインタPTが格納終
了アドレスDEAIでないときには(318:No)、
ポインタPTが1つインクリメントされ(S19)、3
16〜S19が繰り返されて第1文書データが印字され
る。そして、第1文書データの印字が終了したとき(S
18:Yes)、フラグFがセットされているときには
(S20:Y e s ) 、罫線印字が可能なので罫
線データアドレスメモリ23のデータに基いてポインタ
PTに罫線データの格納開始アドレスKSAIが格納さ
れ(S21)、この格納開始アドレスKSAIから格納
終了アドレスKEAIまでの罫線データが印字処理され
(S22)、ポインタPTには次の第2文書データの格
納開始アドレスDSA2が格納される(S23)。
一方、フラグFがリセットされているときには(S20
:No)、罫線印字が不可能なので、S21・S22の
罫#IEJJ字処理が無視され、ポインタPTには次の
第2文書データの格納開始アドレスDSA2が格納され
る(S23)。そして、第2文書データの全てが印字さ
れたとき(524〜527)、この印字制御を終了して
メインルーチンにリターンする。ここで、第2文書デー
タの先頭文字の印字位置が罫線印字された場合でもされ
ない場合でも同様の印字位置となるように、第1文書デ
ータには第1文書印字後に次の罫線印字の印字開始位置
にキャリッジを移動させるためのキャリッジ移動データ
が格納されるとともに、罫線データには罫線印字後に罫
線印字の開始位置にキャリッジを移動させるためのキャ
リッジ移動データが格納されている。例えば、第6図に
示すようにデイジ−ホイール4に縦罫線活字が設けられ
ている場合には、縦罫線活字により縦罫線が印字され且
つアンダーライン活字により横罫線が印字されて矩形状
の罫線枠Kが印字される。しかし、第7図に示すように
デイジ−ホイール4に縦罫線活字が設けられていない場
合には、矩形状の罫線枠Kが印字されない。尚、符号P
は印字用紙であり、図中の多数の線分は印字された文字
列を示している。
尚、特開昭57−115348号公報などに記載された
公知のデイジ−ホイール検出技術により検出されたデイ
ジ−ホイール4の種類から縦罫線が設けられているか否
かを判別するようにしてもよい。即ち、第8図に示すよ
うにデイジ−ホイール4に基準位置用金属片30を設け
るとともにこの基準位置用金属片30からデイジ−ホイ
ール4の種類に応じた距離隔てた位置に種類識別用金属
片31を設け、近接スイッチなどからなる第1センサ3
2で基準位置用金属片30を検出したときから近接スイ
ッチなどからなる第2センサ33で種類識別用金属片3
1を検出したときまでのクロック数でデイジ−ホイール
4の種類を検出し、この検出信号に基いて縦罫線が設け
られているか否かを判別するようにしてもよい。
以上説明したように、デイジ−ホイール4に罫線用活字
が設けられていないときには、罫線データが自動的に無
視されるので、ディジーホイール4に罫線用活字が設け
られているか否かに拘らず罫線データを含むデモンスト
レーション文書を汎用化させることができ、罫線用活字
を設けていないデイジ−ホイール4を介して印字したデ
モンストレーション文書からでも十分なデモンストレー
ション効果を得ることができる。
尚、デイジ−ホイール式の印字機構を備えデモンストレ
ーション文書印字が可能な欧文電子タイプライタなど種
々の印字装置に本発明を適用し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図〜
第7図は本発明の実施例を示すもので、第2図は電子タ
イプライタの斜視図、第3図は電子タイプライタの制御
系のブロック図、第4図はデモンストレーション文書情
報メモリの構成を説明する説明図、第5図はデモンスト
レーション文書印字制御のルーチンの概略フローチャー
ト、第6図はデイジ−ホイールに縦罫線活字を設けてい
る場合のデモンストレーション文書の印字例を示す例示
図、第7図はデイジ−ホイールに縦罫線活字を設けてい
ない場合のデモンストレーション文書の印字例を示す例
示図、第8図は変形例に係りデイジ−ホイールの種類を
自動検出する検出技術を説明するデイジ−ホイール及び
第1・第2センサの斜視図である。 1・・電子タイプライタ、  4・・デイジ−ホイール
、  16・・CPU、  17・・ROM (プログ
ラムメモリ)、  1B・・ROM (デモンストレー
ション文書情報メモリ)、  19・・設定スイッチ、
  20・・RAM、   25・・フラグメモリ、 
30・31・・金属片、 32・33・・センサ、 C
・・制御装置、 K・・罫線枠、PM・・印字機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の活字を有する活字手段を備え文字や記号を
    印字媒体に印字する印字機構を備えた印字装置において
    、 前記印字機構の活字手段に罫線を印字する為の罫線活字
    が設けられているか否かを検出する検出手段と、 罫線印字の為の罫線データを含みデモンストレーション
    用の文書情報データを格納したデモンストレーション文
    書情報メモリと、 印字開始指令に応動して、前記デモンストレーション文
    書情報メモリに格納された文書情報データや罫線データ
    を読出して印字するように印字機構を制御するデモンス
    トレーション印字制御手段と、 前記検出手段からの出力を受けて活字手段に罫線用活字
    が設けられていないと判別したときには罫線データを無
    視するようにデモンストレーション印字制御手段に指令
    する判別指令手段とを備えたことを特徴とするデモンス
    トレーション文書印字機能付き印字装置。
JP2061759A 1990-03-13 1990-03-13 デモンストレーション文書印字機能付き印字装置 Pending JPH03262675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061759A JPH03262675A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 デモンストレーション文書印字機能付き印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061759A JPH03262675A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 デモンストレーション文書印字機能付き印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03262675A true JPH03262675A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13180401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2061759A Pending JPH03262675A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 デモンストレーション文書印字機能付き印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03262675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980063579A (ko) * 1996-12-06 1998-10-07 미야모도야기라 문자정보 처리장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980063579A (ko) * 1996-12-06 1998-10-07 미야모도야기라 문자정보 처리장치
US5961232A (en) * 1996-12-06 1999-10-05 King Jim Co., Ltd. Character information processor switchable between ordinary and demonstration states

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994968A (en) Word processing device
US5276796A (en) Dual screen display control apparatus for a word processor
JPH03229356A (ja) 文書処理装置のレイアウト表示制御装置
JPH07319868A (ja) 文書編集処理装置
JPH03262675A (ja) デモンストレーション文書印字機能付き印字装置
JP3280073B2 (ja) 文書処理装置
US5060184A (en) Word processing apparatus
KR960005017B1 (ko) 전자식 타자기의 대문자 자동 인쇄방법
JPS62255175A (ja) 定型フオ−マツト印字装置
JPH05177901A (ja) 印字装置
JPH07137354A (ja) バーコードリーダ付き印刷装置
JP2554225B2 (ja) 文章出力装置
JP3061688B2 (ja) 印字装置付き電子機器
JP2721541B2 (ja) ワードプロセッサーにおける柱文の複写装置
JPH03262676A (ja) デモンストレーション文書出力機能付き出力装置
JP2692116B2 (ja) ガイダンス表示可能な文書作成装置
JP2993034B2 (ja) ヘルプ情報表示機能付き文書処理装置
JPH03256777A (ja) 文書作成装置
JPH03231355A (ja) 文書処理装置
JPS63281845A (ja) 印字装置
JPH03251952A (ja) 文書処理装置
JPH05151214A (ja) ワードプロセツサ
JPS63108754U (ja)
JPH02217272A (ja) 電子タイプライタ
JPH0398115A (ja) 文章処理装置