JPH03262405A - 種子付発芽シート及びその製造方法並びに製造装置 - Google Patents

種子付発芽シート及びその製造方法並びに製造装置

Info

Publication number
JPH03262405A
JPH03262405A JP5801990A JP5801990A JPH03262405A JP H03262405 A JPH03262405 A JP H03262405A JP 5801990 A JP5801990 A JP 5801990A JP 5801990 A JP5801990 A JP 5801990A JP H03262405 A JPH03262405 A JP H03262405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seeds
sheet
adhesive
germination
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5801990A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Kuga
久我 睦男
Soichiro Kishida
岸田 壮一郎
Takashi Yasuda
安田 堯
Akitaka Asano
麻野 明孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynic Corp
Original Assignee
Dynic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynic Corp filed Critical Dynic Corp
Priority to JP5801990A priority Critical patent/JPH03262405A/ja
Publication of JPH03262405A publication Critical patent/JPH03262405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、植物を栽培する際に培地上の所定の位置に規
則正しく所定数の種子を配置することができる精密播種
法に用いる種子付発芽シート及びその製造方法並びに製
造装置に関する。
〔従来の技術〕
近年野菜や花弁栽培に於ける播種作業にも機械化が進み
、従来の手播きによる方法が播種機を使用する直播きや
、一定間隔に種子を封入したンードテーブを埋設する播
種法に切り替わってきた。 この播種機を、圃場規模に
より歩行用或いは乗用トラクターに装着して行う作業が
普及したことにより、(耕耘−作清福種一覆土一鎮圧)
迄の一連の作業を同時に行える複合機も開発されて、以
前の手播き時代と較べて格段の能率向上に繋がり、農作
業の省力化に大きく貢献している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
野菜の栽培に於いては、一般に種子を1〜数粒ずつ等間
隔に播くことが、以降の間引き等に要する労力を大幅に
省くと共に、株間も揃って日当たりや除草、施肥、収穫
等の作業も楽に行うことができ、更に品質面でも一定の
規格に揃ったものを収穫出来る等、作業面と収穫面の両
面に渡って大きく寄与してくる。
然るに従来の機械播きに於いては、激しく振動する機械
の上で種子を正確に必要数だけ繰り出すことは極めて困
難であり、又培地上の正確な位置に種子を落下させよう
としても、その誤差はかなり大きなものとなる。その為
、播種量を多めにして後から間引き作業をせざるを得な
かった。
一方ノードテープによる播種方式は、これらの欠点を大
きく改良したものであるが、種子を保持しているのが線
状の紐やテープ等であることから、縦方向の間隔は正確
にコントロール出来ても横方向に関しては縦方向と比べ
ると難しく、又1条毎の作業が中心とならざるを得ない
ので、培地を面として捉えて畝の幅方向の作業を同時に
効率良く出来るものではなかった。
又、成る種の花やハーブ類に見られる如く、種子が極微
細で且つ高価なものである場合には、従来の播種機によ
る播種は極めて困難であり、ソーダマシンによるシード
テープへの封入・固定も容易ではない。
ロ 発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、面状の素材を用いて以上の欅な問題点を解消
したものであり、植物の成育上無害か、或いは寧ろ有用
な素材を用いたシート状物の間に、所望の位置に、必要
数量ずつの種子を固定・挟持することにより本発明を完
成させたものである。
即ち、(1)、土中にあって、水分や微生物その他の作
用によって織!!組織間の結合状態が速やかに緩むか、
若しくは速やかに分解乃至溶解する、2枚の清いシート
状物によって、種子を適宜間隔を直いて散布された状態
に挟持してなることを特徴とする種子付発芽シートと、 (2)、土中にあって、水分や微生物その他の作用によ
ってtm維組織間の結合状態が速やかに暖むか、若しく
は速やかに分解乃至溶解する薄くノーF状基材の片側全
面乃至は所望の適宜間隔を置いて接着剤を塗布し、咳接
着剤塗布部に種子をl〜数粒ずつ付着させて後、種子を
挟みこむ欅に、基材と同一或いは別の種類の、水分や微
生物その他の作用によって繊!!組織間の結合状態が速
やかに緩むか、若しくは速やかに分解乃至faMする薄
いシート状カバーシートを被せて圧合し、乾燥して種子
を2枚のシート中に固定することを特徴とする種子付発
芽シートの製造方法と、 (3)1図面に示す如く、長尺の基材繰り出し部1.よ
り繰り出された基材1′に接着剤塗布ローラ4.によっ
て接着剤を塗布し、種子繰り出し装置の種子繰り出し部
9.によって接着剤塗布部に種子を載置した後、カバー
シート繰り出し部2、より繰り出され全面乃至は部分的
に接着剤を塗布したか若しくは接着剤を塗布しないカバ
ーシート2゛を被せて加熱・加圧ロール10.12によ
って加圧・乾燥することを特徴とする種子付発芽シート
の製造装置で、必要に応して(4)、接着剤塗布ローラ
4.が所望の間隔に接着剤を塗布し得る欅な凹凸模捧を
表面に有することを特徴とする請求項第3項に記載の種
子付発芽シートの製造装置を用いることによって所期の
劇的を達成できたものである。
更に詳細に本発明を説明すると、潅水或いは土中の水分
更には微生物等の作用により速やかに緩んだり分解乃至
溶解したりして、植物の生育にとって無害であるか、好
ましくは有用な物質となる様な素材を用いたシート状物
としては、例えば薄い未晒バルブ100%のノーサイズ
紙や、無接着剤のセルロース系の不織布を用いれば良く
、これらに肥料となり得る欅な成分を混入させても良い
、 基材に塗布する接着剤としてはも水分や土中の微生
物等で熔解したり、分解したりするもの、例えば澱粉、
アルギン酸ソーダ、膠、カゼイン、ゼラチン、カルホキ
/メチルセルロース等のセルロース誘導体等、水溶性の
天然高分子及びその誘導体や、ポリビニルアルコール、
ポリエチレングリコール等の水溶性の合成高分子化合物
を用いることが出来る。又、接着性に悪影響の出ない範
囲で肥料等のM物生育上で有用な成分を混ぜても差支え
無い。
基材に接着剤を塗布する方法は、基材全面に接着剤を塗
布する場合にはドクターブレード法、噴震法、ロールコ
ート法等一般に用いられている如何なる方法を用いても
良いが、一定の間隔を持たせた柄状に塗布しようとする
とき乙こ1:、接着剤の塗布部を凹状にした凹凸模欅を
有するロールを使用したロールコート法を用いる方法が
簡単である。
以上の様な接着剤を塗布した基材シート上に、種子を1
〜数粒の範囲で必要数だけ所定の位1!:ml!置する
0種子の供給は繰り出す種子の粒数の調節可能な自動F
a櫂機の種子繰り出しll構を用いて、1粒ずつ或いは
数粒ずつなど、所望の数の種子を繰り出す、繰り出し方
式は、小さな種子を精度良く基材シート上に付着させる
為には、ドラム、ディスク或いはノズルにより種子を真
空吸引して繰り出すタイプのものが好適である。又、精
度を問わない場合には、基材シートの接着剤塗布部に種
子を散布、或いは静電気を利用して吸引付着させた後、
風力や振動によって余分の種子を除去する方法も有効で
ある。
この上からカバーシートを被せて後、加熱・加圧ロール
によって加圧・乾燥して、挟持した種子を固定させる。
加圧時の圧力は、当然のことながら種子を傷っけたり、
シートを破壊しない程度でなければならず、加熱温度も
種子の発芽を損なわない温度以下即ち60゛C以下で乾
燥させることが好ましく、80′C以上では発芽率を低
下させる恐れがある。従って、温水を熟源とするフェル
トカレンダー等は本発明に使用するのに好適である。
ここで言う種子の固定状態とは、5−程度迄は前後左右
に動く状態であってもその範囲内に種子が封入されて、
別の位置にatした種子とは別の区画に納まる欅にする
ことを指すものである。
出来上がった種子付発芽シートは、ロール状に巻き取る
か或いは折り畳んで保管することが後!の作業に好都合
の場合が多いが、枚葉状のシートとして重ねておくこと
も可能であり、後の作業に都合の良い状態とすれば良い
〔実施例〕
本発明のl実施例を示すと、図面に示す如く、重さ20
g/n(の未晒パルプ100%のノーサイズ紙(50備
幅の長尺でロール状に巻いた祇)を基材6及びカバーシ
ート7、とじて使用する。
基材の片面上ムこ小麦澱粉より作成した接着剤を、接着
剤塗布ローラ(グラビアロール) 4.5.により一辺
2bの格子状の交点の位置に、各1cm径大に塗布した
後塗布箇所の略中央部にノズル吸引式の自動播種機8の
繰り出し部96よりベニロイヤルの種子を1#1ずつ載
置した。
これにカバーシート繰り出し部2より繰り出されたカバ
ー7−ト7を合わせて被せ、50°Cの温水を満たした
加熱ロール10.と厚手の羊毛フェルトロール(押圧ロ
ール)12  の間を通して圧着乾燥し、巻き取りロー
ル3にて巻き取って種子付き発芽シートを得た。
次に、得られた種子付き発芽シートを拡げて伸ばした状
態で細かい砂の床上に置き、底面より潅水して20′C
に保った。
同様に種子のみを播いたものと発芽状態及び、発芽後の
生育状態を比較した。
本実施例で得られたシートを置床した方は、種子のみを
播いたものと比較して、置床後発芽するまでの期間に差
は見られなかった。
又発芽後の生育状態は、外観上差が認められなかったの
で、発芽後(t1種後加日後)の培地を根元の部分を堀
り起こして見たところ、基材は完全に解離しており、祖
の生育に障害となるものは全く無かった。
ハ 発明の効果 本発明によって得られる種子付発芽シートは、規則正し
く所望の位置に、所望の量の種子を播く作業を可能にし
たものであり、更には本発明の種子付発芽シートを、使
用する一定期間前に適当な前処理を施して+1111の
条件をコントロールすることも出来る等、発芽後の生育
を良くし、且つ均一の品質に揃え、収穫量を上げること
に成功したばかりで無く、除草、施肥、収穫等の農作業
全般に渡る能率を大きく向上させる二とに底切したもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明に係わる種子付発芽シート
の種子の載置パターンの1例を示す平面図であり、第3
図は種子付発芽シートの断面図。第4図は本発明の種子
付発芽シートの製造工程の1実施例を示す工程概略図で
ある。 45、・・・ ・埜布ロール 6・・・・・・・・基材 7・ ・ ・・ ・ ・・ ・カバーシート9、 ・ 
・ ・ ・ ・ ・ ・繰り出し部10 ・・・・・・
加熱ロール 12、・・・・・・押圧ロール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、土中にあって、水分や微生物その他の作用によ
    って繊維組織間の結合状態が速やかに緩むか、若しくは
    速やかに分解乃至溶解する、2枚の薄いシート状物によ
    って、種子を適宜間隔を置いて散布された状態に挟持し
    てなることを特徴とする種子付発芽シート
  2. (2)、土中にあって、水分や微生物その他の作用によ
    って繊維組織間の結合状態が速やかに緩むか、若しくは
    速やかに分解乃至溶解する薄いシート状基材の片側全面
    乃至は所望の適宜間隔を置いて接着剤を塗布し、該接着
    剤塗布部に種子を1〜数粒ずつ付着させて後、種子を挟
    みこむ様に、基材と同一或いは別の種類の、水分や微生
    物その他の作用によって繊維組織間の結合状態が速やか
    に緩むか、若しくは速やかに分解乃至溶解する薄いシー
    ト状カバーシートを被せて圧合し、乾燥して種子を2枚
    のシート中に固定することを特徴とする種子付発芽シー
    トの製造方法
  3. (3)、図面に示す如く、長尺の基材繰り出し部1、よ
    り繰り出された基材1’に接着剤塗布ローラ4、によっ
    て全面乃至は部分的に接着剤を塗布し、種子繰り出し装
    置の種子繰り出し部9、によって接着剤塗布面に種子を
    載置した後、カバーシート繰り出し部2、より繰り出さ
    れ、全面乃至は部分的に接着剤を塗布するか若しくは塗
    布しないままのカバーシート2’を被せて加熱・加圧ロ
    ール10、12、によって加圧・乾燥することを特徴と
    する種子付発芽シートの製造装置
  4. (4)、接着剤塗布ローラ4、が所望の位置、間隔に接
    着剤を塗布し得る様な凹凸模様を表面に有することを特
    徴とする請求項第3項に記載の種子付発芽シートの製造
    装置
JP5801990A 1990-03-12 1990-03-12 種子付発芽シート及びその製造方法並びに製造装置 Pending JPH03262405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5801990A JPH03262405A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 種子付発芽シート及びその製造方法並びに製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5801990A JPH03262405A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 種子付発芽シート及びその製造方法並びに製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03262405A true JPH03262405A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13072253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5801990A Pending JPH03262405A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 種子付発芽シート及びその製造方法並びに製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03262405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003027A1 (fr) * 1994-07-23 1996-02-08 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Structure en feuille pour la croissance des plantes, structure en feuille pour la croissance du gazon naturel, procede pour faire pousser du gazon et procede pour poser des structures en feuille portant du gazon
CN1064511C (zh) * 1997-01-08 2001-04-18 许庆翔 液态播种覆盖纤维及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420818A (en) * 1977-07-11 1979-02-16 Tetsuji Yamamoto Packing body for seed
JPS5523289U (ja) * 1978-08-03 1980-02-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420818A (en) * 1977-07-11 1979-02-16 Tetsuji Yamamoto Packing body for seed
JPS5523289U (ja) * 1978-08-03 1980-02-14

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003027A1 (fr) * 1994-07-23 1996-02-08 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Structure en feuille pour la croissance des plantes, structure en feuille pour la croissance du gazon naturel, procede pour faire pousser du gazon et procede pour poser des structures en feuille portant du gazon
US6219965B1 (en) 1994-07-23 2001-04-24 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Plant growth sheet structure, natural turf sheet structure, method of growing turf and method of laying turf sheet structure
CN1064511C (zh) * 1997-01-08 2001-04-18 许庆翔 液态播种覆盖纤维及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414776A (en) Fibrous web for planting seeds, method of using same, apparatus for producing same
US4357780A (en) Fibrous web for planting seeds, method of using same, apparatus for producing same
US3704544A (en) Ground cover sheet
GB1566161A (en) Laminar seed supports and their preparation
US4173844A (en) Laminar seed carriers and method of preparing same
CN205830298U (zh) 秧苗垫和用于秧苗垫的种子覆盖组件
WO1998056232A1 (en) Plant seed germination mat
JPH01296909A (ja) 播種育苗用粘着シートおよび播種育苗方法
JP2007053920A (ja) 育苗マット及びそれを用いる育苗・植栽方法
JPH03262405A (ja) 種子付発芽シート及びその製造方法並びに製造装置
CN1188591A (zh) 一种植生带及其制造方法
JPH10257820A (ja) 育苗培土および育苗方法
JP2000041418A (ja) 芝の発芽用フィルム及びそれを利用した種子マット
JP2002045040A (ja) 水稲の育苗方法
CN1082785C (zh) 植物培育畦的制造方法
JPH0549310A (ja) 播種シートを用いる播種育苗方法
JPH02268611A (ja) 播種育苗用粘着シートおよび播種育苗方法
CN1394468A (zh) 一种精耕蔬菜的方法及所用的构件
TW450785B (en) Method for sowing seeds and material used thereby
KR200178038Y1 (ko) 씨앗 발아용 매트
JPH07121162B2 (ja) 播種育苗用シート
JPH11155385A (ja) 育苗用の苗マット構造
JPS60153719A (ja) 農業用シ−ト
JPH0523013A (ja) 播種シート
JP2001016932A (ja) 長尺苗の育成方法と長尺苗反転田植機