JPH03261673A - リン酸カルシウム質セラミックス多孔体 - Google Patents

リン酸カルシウム質セラミックス多孔体

Info

Publication number
JPH03261673A
JPH03261673A JP2056749A JP5674990A JPH03261673A JP H03261673 A JPH03261673 A JP H03261673A JP 2056749 A JP2056749 A JP 2056749A JP 5674990 A JP5674990 A JP 5674990A JP H03261673 A JPH03261673 A JP H03261673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium phosphate
compound
ceramic porous
porous material
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2056749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710749B2 (ja
Inventor
Nakamichi Yamazaki
仲道 山崎
Kazumichi Yanagisawa
柳沢 和道
Koji Ioku
洪二 井奥
Mamoru Nishioka
守 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2056749A priority Critical patent/JPH0710749B2/ja
Publication of JPH03261673A publication Critical patent/JPH03261673A/ja
Publication of JPH0710749B2 publication Critical patent/JPH0710749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、医療用材料、特に硬組織代替材等に利用可能
なリン酸カルシウム質セラミックス多孔体に関する。
〈従来の技術〉 従来、医療用、歯科用等に利風可能なセラミックス多孔
体については、種々提案がなされており。
具体的には例えばリン酸カルシウム質原料スラリーに発
泡剤を添加し、発泡させた後、乾燥し、次いで900〜
1400℃で焼成することにより得られるセラミックス
多孔体(特開昭64−80365号)又は連通気孔を有
する有機質多孔体若しくは有機質繊維集合体に、リン酸
カルシウム原料スラリー又は微粉末を含浸させ、得られ
た充填体を900〜1400℃で焼成し、次いで有機質
を熱分解して製造されるセラミックス多孔体(特開昭6
3−125259号)等が知られている。
しかしながら、前記発泡法により得られるセラミックス
多孔体は、製造の際、原料スラリー以外に、発泡剤を添
加する必要があり、また有機質を熱分解して得られるセ
ラミックス多孔体は、あらかじめ有機質体に原料スラリ
ーを含浸させる必要があるため、製造が煩雑であるとい
う欠点がある。
また前記従来のセラミックス多孔体は、製造の際に、気
孔径及び気孔率をある程度制御することは可能であるが
、高温にて焼成しても、骨代替材として耐用しうる強度
、即ち人骨に近い機械的強度が得られないために、補填
材等の用途に限定して使用されているのが実状である。
〈発明が解決しようとする課題〉 従って本発明の目的は、製造が容易であり、しかも所望
の気孔径及び気孔率を有し、且つ人骨に近似した機械的
強度を備えたリン酸カルシウム質セラミックス多孔体を
提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明によれば化学反応により気体が発生するカルシウ
ム化合物及びリン酸化合物を含む出発物質を反応させ、
水熱ホットプレス法により加圧成型した後、焼成してな
るリン酸カルシウム質セラミックス多孔体が提供される
以下本発明を更に詳細に説明する。
本発明のリン酸カルシウム質セラミックス多孔体は、化
学反応により気体が発生する特定の出発物質を、水熱ホ
ットプレス法により加圧成型し、焼成してなることを特
徴とする。
本発明において用いる出発物質は、化学反応により気体
を発生させることが可能なカルシウム化合物と、リン酸
化合物とを含む成分であって、該カルシウム化合物と、
リン酸化合物とを混合し。
単に反応させることによって、リン酸カルシウムが生成
すると同時に気体が発生し、該リン酸カルシウムに気孔
を形成させることができる成分である。具体的には例え
ば、Ca(OH)2と(NH,)2HPO4とを混合し
、反応させることによって、リン酸カルシウム[C,a
x 。(PO4)a (011)z ]が生成すると同
時に、気体であるNH3が発生する。該NH,は、得ら
れるリン酸カルシウムの粒子間を通り抜けて発生するた
め、NH3の発生と同時に生成物であるリン酸カルシウ
ムに、所望の気孔を形成することができる。前記出発物
質は、カルシウム化合物とリン酸化合物とを適宜組合せ
て反応させることにより、気体が発生する化合物であれ
ば良く、具体的には、カルシウム化合物として、例えば
前記Ca (OH)2の他に、CaC0,。
Ca (N 03)z t Ca C204等を挙げる
ことができる。またリン酸化合物としては、前記 (NH4)2HPO4の他に(NH4)H,PO,。
H,PO4等を挙げることができる。
前記カルシウム化合物及びリン酸化合物の種類及び配合
割合は、得られるセラミックス多孔体の気孔径及び気孔
率を所望の値とするために適宜選択することができ、例
えばCa(OH)、と(NH,)、HPO4とを用いて
気孔径0.01〜500μm、気孔率30〜70%のセ
ラミックス多孔体を製造する場合には、Ca(OH)、
1モルに対し、(NH4)、HPO,を1.5〜2.0
モル反応させれば良い、該反応は、例えば出発物質であ
るカルシウム化合物及びリン酸化合物に対して好ましく
は5〜30重量%の蒸留水等を添加し、好ましくは30
〜120分間混合することにより行うことができる。
本発明においては、前記出発物質を反応させて得られる
気孔を有するリン酸カルシウムを、水熱ホットプレス法
により成型する。該水熱ホットプレス法の条件は、得ら
れるセラミックス多孔体の気孔径及び気孔率を所望の値
とするために適宜選択することができるが、例えば温度
100〜350℃、圧力10〜70 M P a、保持
時間0〜5時間の条件で行うのが好ましい、該水熱ホッ
トプレス法では、成型の際に、前記気孔を有するリン酸
カルシウムの粒子間に介在する水が、潤滑剤の役割を果
たし、各粒子が効率良く充填されるため、微細な気孔が
均一に分散した成形棒を得ることができる。
また前記出発物質の反応を、水熱ホットプレス上で行う
ことにより、気孔を有するリン酸カルシウムの合成と、
水熱ホットプレス法による成型を同時に行うことも可能
である。
本発明では、前記水熱ホットプレス法で成型された成形
棒を、焼成することにより目的のリン酸カルシウム質セ
ラミックス多孔体とすることができる。前記焼成は、成
形棒であるリン酸カルシウムの粒子相互の結合を更に促
進させ、人骨に近似した高い機械的強度を付与するため
に、900〜1400℃の温度範囲で1〜3時間行うの
が最も好ましい。
〈発明の効果〉 本発明のリン酸カルシウム質セラミックス多孔体は、化
学反応により気体が発生する特定の出発物質を反応させ
て得られるので、製造が従来の発泡法、多孔化操作に比
して極めて容易であり、また水熱ホットプレス法により
成型した後、焼成して得られるので、Iik密骨に近似
した高い機械的強度を備えることができる。従って従来
のセラミックス多孔体のように骨欠損部及び骨空隙部等
の補填材としてだけでなく、充填材としても利用可能で
ある。
〈実施例〉 以下本発明を実施例により、更に詳細に説明するが1本
発明はこれに限定されるものではない。
大遣」12 CaとPとがヒドロキシアパタイトの化学量論比となる
ようにCa (OH) 2 (和光純薬工業株式会社製
、試薬特級)1.ogと、(Nll、)、HPO4(和
光純薬工業株式会社製、試薬特級)1.67gとを混合
した。次いで得られた混合物に対して10重量%濃度と
なるように蒸留水0.267gを添加し、30分間混合
した。その後該混合物を。
水熱ホットプレスに充填し、30MPaで一軸加圧しな
がら、300℃の水熱条件下で2時間保持した。この際
昇温速度は15℃/分とした。次いで得られた成形体を
1050℃で3時間焼成し、ヒドロキシアパタイト多孔
体セラミックスを得た。
得られた多孔体の圧縮強度を万能試験機(島津製作所製
、商品名rRH−100J )で測定したところ、緻密
骨の圧縮強度(約140 M P a )とほぼ同様な
150 M P aであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 化学反応により気体が発生するカルシウム化合物及びリ
    ン酸化合物を含む出発物質を反応させ、水熱ホットプレ
    ス法により加圧成型した後、焼成してなるリン酸カルシ
    ウム質セラミックス多孔体。
JP2056749A 1990-03-09 1990-03-09 リン酸カルシウム質セラミックス多孔体 Expired - Lifetime JPH0710749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056749A JPH0710749B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 リン酸カルシウム質セラミックス多孔体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056749A JPH0710749B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 リン酸カルシウム質セラミックス多孔体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03261673A true JPH03261673A (ja) 1991-11-21
JPH0710749B2 JPH0710749B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=13036174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056749A Expired - Lifetime JPH0710749B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 リン酸カルシウム質セラミックス多孔体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710749B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127658A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 セントラル硝子株式会社 多孔体リン酸カルシウム系セラミツクの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127658A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 セントラル硝子株式会社 多孔体リン酸カルシウム系セラミツクの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710749B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5017518A (en) Process for producing calcium phosphate ceramics having porous surface
JP4540225B2 (ja) マグネシウムおよびカーボネート置換ヒドロキシアパタイトの製造方法
EP0263489B1 (en) Granular inorganic moldings and a process for production thereof
JP2010100521A (ja) 単相カーボネート置換ヒドロキシアパタイト組成物
RU2005140093A (ru) Неорганический резорбируемый материал для замены костей
WO1995023775A1 (fr) CERAMIQUE DE PHOSPHATE TRICALCIQUE DE TYPE α ET SON PROCEDE DE PRODUCTION
US5030611A (en) Porous ceramics material
Kannan et al. Characterization and Mechanical Performance of the Mg‐Stabilized β‐Ca3 (PO4) 2 Prepared from Mg‐Substituted Ca‐Deficient Apatite
US20030235622A1 (en) Method of preparing alpha-and-beta-tricalcium phosphate powders
JP2004224696A (ja) 水酸化リン灰石への前駆体としてのカルシウム及びホスフェート源の均質混合物
JPH03261673A (ja) リン酸カルシウム質セラミックス多孔体
JP2756703B2 (ja) 球状アパタイトおよびその製造法並びに多孔質構造成形体
JPH0415062A (ja) 多相構造の生体材料及びその製造方法
JPS61122150A (ja) 多孔質リン酸カルシウム化合物セラミツクスの製造法
JP2506826B2 (ja) 顆粒状無機成形体およびその製造法
JPH0665635B2 (ja) 成形材料
JPH0940407A (ja) リン酸四カルシウムの製造方法
JPH026375A (ja) 多孔質セラミックス材料の製造方法及び該方法に用いる圧粉体
JPH013047A (ja) 顆粒状無機成形体およびその製造法
JPH05131005A (ja) 硬化性硬組織充填材及びα‐リン酸三カルシウム粉粒体の製造方法
JPH0753601B2 (ja) リン酸カルシウム質セラミツクスの製造方法
JPH0549618B2 (ja)
JP2696345B2 (ja) リン酸カルシウム系セラミックス焼結体
JPH0761861A (ja) 炭酸アパタイト焼結体の製造方法
JPS63176347A (ja) アパタイト多孔体の製造方法