JPH03261233A - 光宅内装置の接続方式 - Google Patents

光宅内装置の接続方式

Info

Publication number
JPH03261233A
JPH03261233A JP2059284A JP5928490A JPH03261233A JP H03261233 A JPH03261233 A JP H03261233A JP 2059284 A JP2059284 A JP 2059284A JP 5928490 A JP5928490 A JP 5928490A JP H03261233 A JPH03261233 A JP H03261233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
data
frame
equipment
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2059284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Takada
高田 邦夫
Shinzo Tsurumaki
弦巻 信三
Sei Sukegawa
聖 助川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2059284A priority Critical patent/JPH03261233A/ja
Publication of JPH03261233A publication Critical patent/JPH03261233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 光ファイバケーブルを用いた加入者線伝送システムに係
り、特に伝送路の使用効率をあげる為の光宅内装置の接
続構成に関し、 複数の光宅内装置を一本の光ファイバケーブルに接続す
ることにより、サービスを拡張するごとに光宅内装置の
拡張を可能とした光伝送路の提供を目的とし、 光ファイバケーブルを用いてディジタル伝送路を提供す
るものにおいて、個々の第一の光宅内装置〜第nの光宅
内装置に対してそれぞれ有効なるデータ領域A−Nを備
え、かつデータ未使用領域には常に“1”を挿入しフレ
ームを形成して加入者間のデータの授受を行うようにし
、更に、下りについては、複数の第一の受信カプラ−第
mの受信カプラを用いて下りフレームを分配し、それぞ
れの第一の光宅内装置〜第nの光宅内装置において先頭
同期ビットに合わせて自己に有効なるデータのみを受信
し、上りについては、それぞれの第一の光宅内装置〜第
nの光宅内装置は下りフレームの先頭同期ビア)に合わ
せて自己の有効領域に対しデータを出力し、複数の第一
の送信カプラ−第mの送信カプラにより多重し形成した
上りフレームを送信し、一本の光ファイバケーブルから
データを複数の第一の光宅内装置〜第nの光宅内装置に
接続し、上記フレームを用いて複数のサービスを提供す
るように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光ファイバケーブルを用いた加入者線伝送シ
ステムにおける伝送路の使用効率をあげる為の光宅内装
置の接続構成に関する。
〔従来の技術〕
近年、電話網、ファクシミリ網、データ通信網のディジ
タル化・総合化を図り、ネットワーク化してデータ伝送
を行う方式、即ち総合サービスディジタル網(ISDN
)等の加入者系のシステムは、急速を普及の伸びを示し
日本全国に展開しつつある。その中において、大容量の
情報を遠方に伝送できる光フアイバ加入者線伝送装置は
、その主力装置になりつつある。
第3図は従来の一実施例の接続構成を示す図であり、ま
た第4図は従来の他の実施例の接続構成を示す図であり
、いずれも光ファイバケーブルをもちいたデータを伝送
する場合の接続構成を示している。第3図および第4図
中、1a〜1dは4台接続の場合の第一端末〜第四端末
、また1は1台接続の場合の端末である。また2は光宅
内装置であり、また21は多重・分離回路、22は光信
号送受信回路22である。なお3は下り加入者線と上り
加入者線を破戒する光ファイバケーブルである。
第3図の一例に示すように、例えば光ファイバケーブル
3のデータ速度が下り加入者線と上り加入者線とも6 
M b / sとし、かつ各端末から送られるデータ速
度が1.5Mb/sとする場合、加入者線に対して1台
の光宅内装置2と最高4台の第一端末18〜第四端末1
dを接続を可能にする。この際の受信は、下り加入者線
の光ファイバケーブル3からのデータは光信号送受信回
路22にて受は入れて受信処理を行い、多重・分離回路
21にて4分離する処理を行って第一端末1a〜第四端
末1dに分配し受信している。また送信は、第一端末1
8〜第四端末1dから送られるデータを光宅内装置2の
多重・分離回路21に送って多重化し、光信号送受信回
路22にて送信処理を行って上り加入者線の光ファイバ
ケーブル3を介して送出している。また第4図の例に示
すように、例えば光ファイバケーブル3のデータ速度が
下り加入者線と上り加入者線とも6 M b / sと
し、かつ各端末から送られるデータ速度が1.5 M 
b / sとする場合、加入者線に対して1台の光宅内
装置2と1台の端末1のみを接続する場合がある。この
際の受信は、下り加入者線の光ファイバケーブル3から
のデータを光信号送受信回路22にて受は入れて受信処
理を行い、該受信処理されたデータは端末1で受信され
る。
また送信は、端末1から送られるデータを光信号送受信
回路22に加えて送信処理をし、該データは上り加入者
線の光ファイバケーブル3を介して送出している。即ち
第4図の構成の場合、多重・分離回路21は不要になる
即ち、第3図と第4図に示すごとき従来の加入者線用の
光宅内装置2では、加入者線を使用して一つのサービス
を提供する場合に1ポート専用のものを用いるか、また
複数サービスを提供する場合は複数ボート専用のものを
用いていた。そのためサービスの拡張に伴う光宅内装置
2の拡張は困難であり、従って光ファイバケーブル3の
回線速度に対応し十分に使い切れなくなってくる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、サービスの拡張に伴う光宅内装置の拡張が困難
であり、従って光ファイバケーブルの回線速度に対応し
て十分に使い切れなくなるという問題がある。
本発明は、複数の光宅内装置を一本の光ファイバケーブ
ルに接続することにより、サービスを拡張するごとに光
宅内装置の拡張を可能とした光伝送路の提供を目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、光ファイバケーブル3を用いてディジタル伝
送路を提供するものにおいて、個々の第一の光宅内装置
28〜第nの光宅内装置2nに対してそれぞれ有効なる
データ領域A−Nを備え、かつデータ未使用領域には常
に“1”を挿入しフレームを形成して加入者間のデータ
の授受を行うようにし、更に、下りについては、複数の
第一の受信カプラ4a〜第mの受信カプラ4m (但し
m=n −1)を用いて下りフレームを分配し、それぞ
れの第一の光宅内装置f2a〜第nの光宅内装置2nに
おいて先頭同期ピントに合わせて自己に有効なるデータ
のみを受信し、上りについては、それぞれの第一の光宅
内装置28〜第nの光宅内装置2nは下りフレームの先
頭同期ピントに合わせて自己の有効領域に対しデータを
出力し、複数の第一の送信カプラ5a〜第mの送信カプ
ラ5m (但しm=n−1)により多重し形成した上り
フレームを送信し、一本の光ファイバケーブル3からデ
ータを複数の第一の光宅内装置2a〜第nの光宅内装置
2nに接続し、上記フレームを用いて複数のサービスを
提供するように構成するものである。
〔作 用〕
本発明では第1図および第2図に示すごと(、加入者線
の1フレームを先頭同期ビットと個々の第一の光宅内装
置28〜第nの光宅内装置2nに対しての有効なるデー
タ領域A−N、及び未使用領域に挿入した“1”にて形
成し、下りについては、複数の第一の受信カプラ4a〜
第mの受信カプラ4mを用いて下りフレームを分配し、
各第−の光宅内装置28〜第nの光宅内装置2nにおい
て先頭同期ビットに合゛わせで自己に有効なるデータの
みを受信し、上りについては各第−の光宅内装置2a〜
第nの光宅内装置2nは下りフレームの先頭同期ビット
に合わせて自己の有効領域に対しデータを出力し、複数
の第一の送信カプラ5a〜第mの送信カプラ5m(但し
m=n−1)により多重し形成した上りフレームを送信
するようにしている。
従って、一本の光ファイバケーブル3からデータを複数
の第一の光宅内装置28〜第nの光宅内装置2nに接続
し、上記の先頭同期ビットと個々の第一の光宅内装置2
8〜第nの光宅内装置2nに対しての有効なるデータ領
域A−N、及び未使用領域に挿入した“1”フレームを
用いて複数のサービスの提供が可能になる。
〔実 施 例〕
第1図は本発明の接続構成を示す図であり、例えば光宅
内装置を3台を接続する場合を例に示す。
また第2図は本発明のフレーム構成を示す図である。第
1図中、1a〜1cは第一端末〜第三端末、2a〜2c
は第一の光宅内装置〜第三の光宅内装置であり、また3
は下り加入者線と上り加入者線よりなる光ファイバケー
ブルである。なお4aは第一の受信カプラ、4bは第二
の受信カプラ、5aは第一の送信カプラ、5bは第二の
送信カプラである。また第2図中、(a)は下り加入者
線の光ファイバケーブル3より授受して第一の光宅内装
置28〜第三の光宅内装置2cに分配し、または上り加
入者線の光ファイバケーブル3を介して送出する加入者
線フレーム、fb)は第一の光宅内装置2aから送出す
る加入者線フレーム、(C)は第二の光宅内装置2bか
ら送出する加入者線フレーム、(d)は第三の光宅内装
置2cから送出する加入者線フレームである。
第1図に示すように、一本の光ファイバケーブル3より
送られてくる下り加入者線データを第一の受信カプラ4
aと第二の受信カプラ4bを用いて第一の光宅内装置2
a〜第三の光宅内装置2Cに分配して受信し、また第一
の送信カプラ5aと第二の送信カプラ5bを用いて第一
の光電内装?&2a〜第三の光宅内装置2Cからの上り
加入者線データを一本の光ファイバケーブル3上に乗せ
て送出している。なお第2図(a)に示すように、それ
ぞれの第一の光電内装W2a〜第三の光宅内装置2Cに
おいて、データの先頭を示す先頭同期ビット(以下Fb
itと称す)と各光宅内装置2a〜2Cが処理するデー
タ領域としてのA領域、BSJf域およびC領域を割り
当てるようにする。
ここで下り加入者線フレームの中で、各光宅内装置2a
〜2Cは自己の割り当て領域であるA jfi域、B領
域およびC領域のみを処理し、それ以外の領域は無視し
て受信する。また上り方向については、下り加入者線の
位相に合わせてフレームを出力する。ここで第一の光宅
内装置2aは、FbitとA領域のデータと未使用領域
を示す“1”とを出力し、それ以外の領域ではデータを
送出せず光らない。また第二の光宅内装置2bと第三の
光宅内装置2cは、該Fbitに合わせてB領域、C領
域に対してそれぞれのデータを出力する。なおこれらデ
ータは、第一カプラ送信5aと第二送信カプラ5bで台
底されて上り加入者線フレームを形成する。
以上の接続構成により複数の光宅内装置を接続する。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、複数の
光宅内装置の拡張を実現してサービスの拡張への対応が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接続構成を示す図、 第2図は本発明の加入者線のデータフレームの構成を示
す図、 第3図は従来の一実施例の接続構成を示す図、第4図は
従来の他の実施例の接続構成を示す図、である。 図において、 1a〜1nは第一端末〜第n端末、 28〜2nは第一の光宅内装置〜第nの光宅内装置、3
は光ファイバケーブル、 48〜4■は第一の受信カプラ−第mの受信カプラ、5
8〜5mは第一の送信カプラー第mの送信カプラ、を示
す。 峯発明村0(清賎′をネ7図 第1図 +発g月^)L−IJ糞戒’te束7図第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光ファイバケーブル(3)を用いてディジタル伝送路を
    提供するものにおいて、 個々の第一の光宅内装置(2a)〜第nの光宅内装置(
    2n)に対してそれぞれ有効なるデータ領域A〜Nを備
    え、かつデータ未使用領域には常に“1”を挿入しフレ
    ームを形成して加入者間のデータの授受を行うようにし
    、更に、 下りについては、複数の第一の受信カプラ(4a)〜第
    mの受信カプラ(4m)(但しm=n−1)を用いて下
    りフレームを分配し、それぞれの第一の光宅内装置(2
    a)〜第nの光宅内装置(2n)において先頭同期ビッ
    トに合わせて自己に有効なるデータのみを受信し、 上りについては、それぞれの第一の光宅内装置(2a)
    〜第nの光宅内装置(2n)は下りフレームの先頭同期
    ビットに合わせて自己の有効領域に対しデータを出力し
    、複数の第一の送信カプラ(5a)〜第mの送信カプラ
    (5m)(但しm=n−1)により多重し形成した上り
    フレームを送信し、 一本の光ファイバケーブル(3)からデータを複数の第
    一の光宅内装置(2a)〜第nの光宅内装置(2n)に
    接続し、上記フレームを用いて複数のサービスを提供す
    るようにしたことを特徴とする光宅内装置の接続方式。
JP2059284A 1990-03-09 1990-03-09 光宅内装置の接続方式 Pending JPH03261233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059284A JPH03261233A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 光宅内装置の接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059284A JPH03261233A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 光宅内装置の接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261233A true JPH03261233A (ja) 1991-11-21

Family

ID=13108941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059284A Pending JPH03261233A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 光宅内装置の接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03261233A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457560A (en) Fiber optic telecommunication system employing continuous downlink, burst uplink transmission format with preset uplink guard band
KR100286791B1 (ko) 네트워크 링크 엔드포인트 자격검출
US4763317A (en) Digital communication network architecture for providing universal information services
US6445472B1 (en) Optical fiber subscriber network
US4726010A (en) Optical communication system in the subscriber loop
US5509003A (en) TDM data communications network wherein each data frame is divided into respective lower rate sub-frames for respective sets of substations, and main station and substation for use therein
US5756280A (en) Multimedia distribution network including video switch
US8036532B2 (en) Passive optical network system, optical line terminal, and optical network unit
JP2818481B2 (ja) 非同期時分割マルチプレックス光通信システム
KR970056290A (ko) 종합 전기 통신망에서 협대역 동기 신호를 광대역 비동기 전달 모드 신호와 결합하기 위해 sonet 가상 지원 그룹으로 변환하는 방법과 장치
JP4818815B2 (ja) 光通信方法、光通信ネットワークシステム、親局光通信装置、子局光通信装置
CN103259593A (zh) 一种用于提供双向射频服务的无源光网络系统
JPH08331676A (ja) 分割されたプロセッサを持つ単一段電話通信スイッチ
JPH03261233A (ja) 光宅内装置の接続方式
Baack et al. Architecture of broad-band communications systems
KR100194635B1 (ko) Atm 교환시스템에서 hdsl 전송을 위한 접속 구조
JPS63237697A (ja) 情報通信システム
JP2687546B2 (ja) ファイバトゥザホームシステム
JP2002026945A (ja) 光ファイバネットワークシステム
JPH0319436A (ja) 光加入者系システム
JP2004349999A (ja) リング状光伝送システム及び光伝送装置
JPS63237696A (ja) 情報通信システム
JP2001359132A (ja) 複数の電話交換モジュールの間で電話の呼を交換する方法
JPS61127238A (ja) 光伝送システム
JP2000209247A (ja) 光加入者システム