JPH03261069A - フイルム電池及びその製造法 - Google Patents

フイルム電池及びその製造法

Info

Publication number
JPH03261069A
JPH03261069A JP2058471A JP5847190A JPH03261069A JP H03261069 A JPH03261069 A JP H03261069A JP 2058471 A JP2058471 A JP 2058471A JP 5847190 A JP5847190 A JP 5847190A JP H03261069 A JPH03261069 A JP H03261069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing body
active material
negative electrode
electrode active
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2058471A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Murata
村田 和雄
Kenichi Takeuchi
健一 竹内
Shiro Kato
史朗 加藤
Toshiyuki Iba
伊庭 利行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP2058471A priority Critical patent/JPH03261069A/ja
Publication of JPH03261069A publication Critical patent/JPH03261069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フィルム電池及びその製造法に関するもので
ある。
従来技術とその問題点 近年、携帯用電子機器や電池使用機器は、小型、薄型化
が急速に進展している。それに伴いそれら電子機器のN
、源として使用される電池についても、小型、m型化の
要求が増えている。
特に翫リチウムに代表される軽金属を負極活物質とした
薄型電池は、厚みが0.1町のものもできており、2枚
の集電体の端部で電気的短絡を生じやすい。このため、
2枚の集電体の外形寸法を変える方法が提案されている
が、この方法では製造時の位置ぎめが難しく、一方に偏
った場合には短絡する欠点があり、また生産性に劣りコ
ヌト高の要因となる問題があった。
発明の目的 本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、信頼性
が高く、生産性に優れたフィμム薄形電池及びその製造
法を提供することを目的とするものである。
発明の構成 本発明は、その特許請求の範囲に記載した通りの構成で
ある。
実施例 以下、本発明の詳細について、一実施例により説明する
(実施例1) 第1図(a>は、本発明の一実施例による電池の斜視図
で、五−A部の要部断面を第1図Q:l)に示す。ここ
で、1は正極端子板、2は負極端子板、6は正極合剤、
4は負極、5は電解質フィルム、6は電気絶縁性を有す
る封口体である。正極活物質は二酸化マンガンを主成分
とし、電解質はポリエチレンオキシドに過塩素酸リチウ
ムを加えた高分子固体電解質からなる。負極活物質はリ
チウムを用いている0これらの発電要素の上下に、ステ
ンレス製の正、負極端子板1.2を配置している。封口
体6は、変性ポリプロピレン、変性ポリエチレン等の熱
可塑性樹脂を用い、1.2の端子板を加熱することによ
り融着封口した。このとき、封口体6が第1図(b)の
ように端子板の外側にはみ出して固化する。このため、
端子板の端部での電気的短絡が防止できる。
(実施例2) 第2図(a)は、本発明の他の実施例による電池の斜視
図で、B−B部、O−0部の要部断面をそれぞれ第2図
(b)及び第2図(C)に示す。ここで第2図(a)は
、矢印りの長さ方向に長尺のフィルム電池を製作したの
ち、破線の部分で裁断することにより、単セμを連続的
に生産する方法の一例を示したものである。B−B断面
に示される横方向の端子板1.2の寸法は異なる場合を
示したが、同寸法であってもよい。
破線部でダイヤモンドカッタールレーザー光5カッター
、高圧水カッター等を用いて裁断するため、長さ方向の
端子板の寸法は同寸法となる。
なお、裁断する前に、封口体部を加熱融着したのち、単
セμに裁断してから、端子板を熱加圧して封口体を端子
板の外側にはみ出させた。
比較例 第3図(IL)は、従来の電池の斜視図で、E−1部の
断面を第5図(b)に示す。端子板1は、端子板2に比
べて4辺の寸法を小さくすることにより、端子板周縁で
の電気的短絡を防ぐ構造となっている。この場合、端子
板1は、予め所定の寸法に裁断しておく必要がある。ま
た、封口体6の形状は一定であるため、電池製造時に端
子板1.2が一方に偏った場合には短絡する欠点がある
発明の効果 本発明によれば、2枚の端子板の寸法が同じであっても
、封口材を加熱または加圧して端子板の外側にはみ出さ
せることにより、端子板の周縁部での電気的短絡が防止
できるので、製造時における端子板の位置決めが容易と
なること、さらに、連続的に長尺の電池をつくり、それ
を裁断することにより連続的に生産することが可能とな
る。したがって、信頼性の高いフィルム電池を、低コス
トで生産することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明電池の斜視図、第1図(b)は第
1図(a)のA−A部の断面図、第2図(a)は他の実
施例における本発明電池の斜視図、第2図(b)は第2
図(alのB−B部の断面図、第2図(C)は第2図(
ωのO−0部の断面図、第5図(a)は従来の電池の斜
視図、第6図Cb)は第6図(a)のE−に部の断面図
である。 1:正極端子板   2:負極端子板 6:正極合剤    4:負極 5:電解質フィμム 6:封口体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極活物質、電解質層及び負極活物質を層状に重
    ねた発電要素の上下に集電体を兼ねる端子板を配置し、
    この端子板の周縁部を電気絶縁性の封口体を介して封口
    した電池であって、封口体を集電体の外側にはみ出させ
    たことを特徴とするフィルム電池。
  2. (2)正極活物質、電解質層及び負極活物質を層状に重
    ねた発電要素の上下に集電体を兼ねる端子板を配置し、
    この端子板の周縁部を電気絶縁性の封口体を介して封口
    した電池の製造法であって、前記2枚の集電体に圧力を
    かけることにより、封口体を集電体の外側にはみ出させ
    ることを特徴とするフィルム電池の製造法。
  3. (3)電気絶縁性の封口体が熱可塑性樹脂である請求項
    1記載のフィルム電池。
  4. (4)電気絶縁性の封口体が熱可塑性樹脂である請求項
    2記載のフィルム電池の製造法。
JP2058471A 1990-03-08 1990-03-08 フイルム電池及びその製造法 Pending JPH03261069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058471A JPH03261069A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 フイルム電池及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058471A JPH03261069A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 フイルム電池及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261069A true JPH03261069A (ja) 1991-11-20

Family

ID=13085349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058471A Pending JPH03261069A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 フイルム電池及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03261069A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138791A (ja) * 2011-03-25 2011-07-14 Dainippon Printing Co Ltd 電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138791A (ja) * 2011-03-25 2011-07-14 Dainippon Printing Co Ltd 電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1339115B1 (en) Flat battery and production method therefor
EP0570590B1 (en) Thin battery and monolithic thin battery
KR100430123B1 (ko) 비수전해질전지 및 그 제조법
KR100742109B1 (ko) 비수성-전해질 2차 전지 및 그 제조방법
JP2013219057A (ja) 新規な積層構造の二次電池のための電解質アセンブリ
JP2000090940A (ja) 全固体のリチウム又はナトリウム電気化学的発電器の製造方法及びその電気化学的発電器
JP2002343342A (ja) 二次電池電極とその製造方法
JP4443178B2 (ja) ラミネート電池の製造方法及びラミネート電池製造用金型
KR20040005243A (ko) 전지부와 이를 채용한 리튬이차전지
JP3063924B2 (ja) 薄形電池
JPH0864213A (ja) 積層電池とその製造方法
JPS63174265A (ja) 薄形密閉式鉛蓄電池の製造方法
JPH03261069A (ja) フイルム電池及びその製造法
KR100319096B1 (ko) 리튬 이온 폴리머 전지 및 그 제조방법
JP3021485B2 (ja) シート状蓄電池の製造方法
JP7178633B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP2007059249A (ja) 二次電池
JPH07249403A (ja) 積層型電池およびその製造方法
JP3405361B2 (ja) 電池とその製造方法
JPH0426052A (ja) フイルム電池の製造法
JPH07296821A (ja) 薄形電池及びその製造方法
JP2002231315A (ja) 非水電解質電池およびその製造法
JPH05198289A (ja) 薄型電池
JPH03141559A (ja) 薄形電池の製造法
KR20240064438A (ko) 파우치 및 이를 포함하는 파우치 셀 제조 방법