JPH0326092Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326092Y2
JPH0326092Y2 JP1985152517U JP15251785U JPH0326092Y2 JP H0326092 Y2 JPH0326092 Y2 JP H0326092Y2 JP 1985152517 U JP1985152517 U JP 1985152517U JP 15251785 U JP15251785 U JP 15251785U JP H0326092 Y2 JPH0326092 Y2 JP H0326092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding line
plate
cut
outer plate
intersects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985152517U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6262608U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985152517U priority Critical patent/JPH0326092Y2/ja
Publication of JPS6262608U publication Critical patent/JPS6262608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326092Y2 publication Critical patent/JPH0326092Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は簡単な構造で強度のある容体に関する
ものである。
角筒状の紙箱、包装箱その他の角筒状の容体
は、紙材料等で構成した場合、耐久性に乏しいも
のがあつた。
本考案はそのような欠点を解消するよう角筒状
の胴部をねじつた状態に形成したことを特徴とす
る容体であつて、強のある容器が得られる。
図に示す容体は、4角柱状の角筒状胴部1を有
する実施例を示しているが、6角柱その他の角筒
状に形成することもできる。上記胴部は、厚紙、
板紙その他の紙材料で作られているが、プラスチ
ツクシート、薄金属板等の材料で作ることもで
き、組立てたとき開口縁となる中央の折曲線2を
有する基材3(第6図)に、折曲線4を介し4つ
の外側板5を横に連設すると共に一側に糊代6を
設け、かつ上記中央の折曲線2を挾んで上記外側
板と対称の位置に切目7を介し内側板8を設けて
ある。その際、図に示すものでは、該折曲線4及
び切目7の外端9,10と上記中央の折曲線2と
交叉する内端11は、側板のほぼ半分の幅づつ対
向する位置を周方向にずらせてある。上記折曲線
4及び切目7は、上記外端9,10及び内端11
の近くが直線12で中間部が曲線13を描くよう
に設けてあるが、全体を直線に形成することもで
きる。上記中央の折曲線で内外の側板を折重ね、
各折曲線から上記側板5,8を筒状になるように
折曲げ、糊代を折曲げた際対向する側板間に接着
させれば、胴部1が形成できる。上記折曲線によ
り形成された胴部の稜線は、図に示すものでは、
両端を約45゜ねじつた状態になり、該稜線間の側
壁は少しわん曲した状態となる(第4図)。なお、
胴部のねじり量は上記折曲線4及び切目7の外端
9,10と内端11の位置を変えることにより所
望のねじり量とすることができる。
上記胴部に取付ける底体14及び蓋体15は、
第7図に示すように、正方形の基板16の周囲に
折曲線17,18,19を介しそれぞれ外側板2
0、内側板21、脚板22を設けると共に隣接す
る各外側板間に折曲線23,24を介し折込板2
5を設け、各折曲線を折曲げ、上記外側板20と
内側板21の間に隣接する折込板25を差込み、
上記脚板22を基板16に接着し、好ましくは、
該脚板22の上に第8図に示す如き当板26を接
着する。このようにして底体14と蓋体15は、
基板16の周囲に係合壁が形成されるから、底板
14は、上記胴部1の下端に嵌着して適宜接着す
ればよく、また蓋体15は胴部の上端に着脱可能
に嵌着すればよい。
本考案の容体は上記のように胴部がねじられた
角筒状を為し、胴部の稜線間の側壁がわん曲して
いるので、強度が強く、この際上記胴部を構成す
る外側板5と内側板8をねじつた状態で二重に折
重ねたから、側板自体の強度が補強されると共に
胴部の両端に、係合壁を有する底体と蓋体とを嵌
着し全体を3つの単体の組み合せで構成したの
で、一層強度を増し、形態が安定なものとなり、
重量物を入れて重ねても簡単に押し潰れるような
ことはなく、段ボール等で作れば簡易の椅子とし
ても使用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は斜視
図、第2図は正面図、第3図は平面図、第4図は
第2図のA−A線端面図、第5図は蓋体を外した
状態の拡大断面図、第6図は胴部の展開図、第7
図は蓋体及び底体の展開図、第8図は当板の平面
図である。 1……胴部、14……底板、15……蓋体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基材の中央に開口縁となる折曲線2を設けその
    一側に折曲線4……を介し外側板5……を連設す
    ると共に上記中央の折曲線2を挾んで上記外側板
    5と対称の位置に切目7……を介し内側板8……
    を設け、上記折曲線4及び切目7をその外端9,
    10の位置と上記中央の折曲線2と交叉する内端
    11の位置が周方向にずれるようにねじつて設
    け、上記中央の折曲線2で内外の側板5,8を折
    重ね、上記折曲線4を折曲げて該側板5,8を筒
    状に連結し角筒状の胴部1を形成し、一方基板1
    6の周囲に外側板20、内側板21、脚板22を
    折曲げて係合壁を設けた底体14及び蓋体15を
    形成し、該底体14と蓋体15を上記胴部1の両
    端に嵌着した容体。
JP1985152517U 1985-10-07 1985-10-07 Expired JPH0326092Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985152517U JPH0326092Y2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985152517U JPH0326092Y2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262608U JPS6262608U (ja) 1987-04-18
JPH0326092Y2 true JPH0326092Y2 (ja) 1991-06-06

Family

ID=31070565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985152517U Expired JPH0326092Y2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326092Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103144818A (zh) * 2013-03-09 2013-06-12 李伯姗 凸底方盒的折叠方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870306U (ja) * 1981-11-04 1983-05-13 株式会社大鹿印刷所 収納箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103144818A (zh) * 2013-03-09 2013-06-12 李伯姗 凸底方盒的折叠方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6262608U (ja) 1987-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326092Y2 (ja)
JPH0462614U (ja)
JPS6318570Y2 (ja)
JPH01128811U (ja)
JPS6252127U (ja)
JPH0526018Y2 (ja)
JPS607309Y2 (ja) 仕切付の段ボ−ル箱
JP3050202U (ja) 多角形箱の包装用袋
JPH0426335Y2 (ja)
JPS5933775Y2 (ja) 包装箱
JPH0415635Y2 (ja)
JPS6215139Y2 (ja)
JPS6137633Y2 (ja)
JPH0221376Y2 (ja)
JP2573423Y2 (ja) 包装用箱
JPH0320254Y2 (ja)
JPS6217384Y2 (ja)
JPH0311625U (ja)
JPS603100Y2 (ja) 角筒状緩衝フレ−ム
JPS627545Y2 (ja)
JP2543402Y2 (ja) 角錐函
JPH0471635U (ja)
JP3028765U (ja) 片面段ボール製容器
JPH0176454U (ja)
JPH0332024U (ja)