JPH03260929A - 光ディスクドライブ装置 - Google Patents

光ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JPH03260929A
JPH03260929A JP2058884A JP5888490A JPH03260929A JP H03260929 A JPH03260929 A JP H03260929A JP 2058884 A JP2058884 A JP 2058884A JP 5888490 A JP5888490 A JP 5888490A JP H03260929 A JPH03260929 A JP H03260929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
deflection
optical
bonding
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2058884A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Kono
治彦 河野
Ikuo Maeda
育夫 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2058884A priority Critical patent/JPH03260929A/ja
Publication of JPH03260929A publication Critical patent/JPH03260929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光磁気ディスク等を用いて情報の記録、再生
を行う光ディスクドライブ装置に関する。
従来の技術 従来における光ディスクドライブ装置の第一の従来例を
第7図の分離型の光ディスクドライブ装置を例にとり説
明する。固定光学系1内の半導体レーザ2から出射され
た光はカップリングレンズ3により平行光となり、偏光
ビームスプリッタ4、λ/4板5を順次透過してその固
定光学系1から外部に向けて出射され、移動光学系6を
構成するハウジング部材としてのキャリッジ7内に設け
られた偏向部材としての偏向プリズム8によりその光路
が直角に偏向され、対物レンズ9により集光され光情報
記録媒体としての光ディスク10表面に照射されること
により情報の記録が行われる。
また、光ディスク↓Oからの反射光は、再び、対物レン
ズ9、偏向プリズム8を順次通過した後、固定光学系1
内の偏光ビームスプリッタ4により今度は反射され、信
号検出光学系1工内に導かれることにより情報の再生や
フォーカスエラー信号、トラックエラー信号の検出が行
われる。
上述した第一の従来例の装置においては、以下に述べる
ような各種の問題が発生する。まず、その第一の問題点
について述べる。固定光学系1より出射され移動光学系
6内の偏向プリズム8に導かれた光は、その偏向プリズ
ム8の形状誤差(偏向面8aが底面に対して45°の角
度をなしていない)や取付は誤差等により偏向面8aが
正規の位置にないと、その偏向プリズム8により反射さ
れ対物レンズ9に導かれた際に、第8図に示すように、
その入射光軸Bが対物レンズ光軸Aに対して傾いた(O
の傾き)ものとなる。また、偏向面8aが第9図に示す
ように、Y軸回りにθだけ傾けた状態で取付けると、光
ディスク10からの反射光の光軸は2θだけずれた状態
となる。
このように対物レンズ光軸Aに対して入射光の入射光軸
Bが大きく傾くと、非点収差やコマ収差を生じて光ディ
スク10の表面に照射されるスポットの形状が変化し、
その結果、結像状態が悪くなり信号の低下が生じること
になる。そこで、このような現象をなくすために、偏向
プリズム8の形状寸法の精度を上げたり、その取付は部
の形状や寸法精度を上げる等の対策が必要となって部品
のコストアップを招くことになる。
また、その第二の問題点について述べる。分離型の光デ
ィスクドライブ装置においては、固定光学系1から出射
される光束の光軸はキャリッジ7の移動軸に対して平行
になっていなければならず、また、キャリッジ7内に配
置される部品がキャリッジ7の移動軸に対して垂直に光
束が偏向されるようになっていなければならない。そこ
で、このような2つの課題を同時に満足させるためには
、キャリッジ7内に配置される部品の精度(形状、寸法
)や取付は精度を一体型の光ディスクドライブ装置以上
に高めないと前述したような種々の問題が生じることに
なる。
さらに、その第三の問題点について述べる。これまで述
べた2つの方法以外に、偏向プリズム8の取付は誤差等
を取り除き、対物レンズ9へ入射する入射光の入射光軸
Bと対物レンズ9の対物レンズ光軸Aを一致させる方法
として、半導体レーザ2をカップリングレンズ3に対し
てZ軸方向、Y軸方向に移動させる方法がある。しかし
、このような方法では、カップリングレンズ3の光軸に
対する半導体レーザ2からの出射光の光軸の傾きが上述
した場合と同様な問題を生じることになる。
すなわち、第10図に示すように、偏向プリズム8、偏
光ビームスプリッタ4、λ/4板5の形状寸法精度、取
付は精度、さらには、キャリッジ7の形状寸法精度、取
付は精度によりカップリングレンズ3の光軸と半導体レ
ーザの光軸との間の傾きが大きくなってしまうという問
題がある。
また、第二の従来例として、第11図に示すように、キ
ャリッジ7内に対物レンズ9を光軸方向に移動させるフ
ォーカス制御機構12のみを設け、固定光学系1側にト
ラッキングを行うためのガルバノミラ−13を配したト
ラック制御機構14を設けることによりアクセス時間の
短縮を図ったものがある。しかし、この方式ではガルバ
ノミラ−13を回転させて対物レンズ9へ入射する光束
を傾けてトラッキングすることにより、前述した第一の
従来例(第7図参照)におけるトラッキング機構がキャ
リッジ7内に位置するものよりもさらに厳しい部品精度
と取付精度が要求されることになる。
上述したような第一の従来例及び第二の従来例で述べた
ように、半導体レーザ2から出射された光が対物レンズ
9を介して光ディスク10へ向か5− 6− う入射光軸Bと対物レンズ光軸Aとを一致させる調整手
段として、光学系1,6に配設される光学部品(偏向プ
リズム8等)の寸法精度、取付精度を厳しくすることに
よって調整を行うことができるが、しかし、この方法に
は自ずと限界がある。
そこで、このような問題点を取り除く手段として、第三
の従来例として、本出願人により特願平1−27785
0号に出願されているものがある。
これを、今、第4図ないし第6図に基づいて説明する。
なお、前述した従来例と同一部分については同一符号を
用いる。
偏向部材としての偏向プリズム8の下方には、偏向プリ
ズムホルダ15が取付けられている。この偏向プリズム
ホルダ15は、偏向プリズム8の下面に位置する球面座
15aと、この球面座15aに接する円筒部15bとか
らなっている。この場合、球面座15aは、偏向プリズ
ム8の偏向面8a上の固定光学系1よりキャリッジ7内
に入射される入射光軸Bを対物レンズ9側へ反射させる
点、すなわち、偏光中心Pを中心として構成されている
。従って、このように偏向プリズムホルダ15とキャリ
ッジ7のハウジングの構成により、偏向プリズム8の偏
向面8aは、偏光中心Pを中心として3軸(X、Y、Z
)回りに回転調整可能となっている。以下、このような
構成にした利点について述べる。
今、例として、対物レンズ9の対物レンズ光軸Aと対物
レンズ9への入射光の入射光軸Bとの間の傾き許容角度
を40’ とし、偏向プリズム8へ入射する固定光学系
1からの入射光軸Bを基準にとり、Y軸回りの傾きにつ
いて考える。
偏向プリズム8の偏向面8aの傾きが偏向プリズム8の
基準面に対して5′の精度でできていると、固定光学系
1から出射され偏向面8aで反射され光デイスク10側
へ向かう光軸傾きは10′となる。また、偏向プリズム
8の取付面がキャリッジ7のローラ16に対して5′の
精度でできていると入射光軸Bは10’傾く。さらに、
対物レンズ9は、図示しない対物レンズアクチュエータ
に搭載されているため、キャリッジ7の基準に対し20
’〜30′の精度で組付けられる。この他に、ローラ1
6の精度等を考慮すると、前述した対物レンズ9の入射
角40′をオーバーしてしまうことになる。そこで、前
述した第一の従来例の問題点のところで述べたように、
偏向プリズム8、対物レンズ9等を搭載したキャリッジ
7上で構成される部品各々の精度を大きく上げないと、
光デイスク10面上の光スポットに非点収差やコマ収差
を生じてしまい、その結果、信号検出の低下を招くこと
になるわけである。
ところが、本従来例のように、偏向プリズム8の下面に
球面座15aをもつ偏向プリズムホルダ15を設け、こ
れにより3軸方向への回転調整を行うことによって、こ
れまで述べたような各種の問題を非常に簡単な構成で除
去することが可能となる。
発明が解決しようとする課題 上述したような第三の従来例における偏向プリズム8の
組(=Jけにおいては、偏向プリズム8を一旦球面をも
った偏向プリズムホルダ15に接着などで結合させた後
、その偏向プリズムホルダ15を光ピツクアップ本体側
の組付は基板上で移動、位置決めし、ネジなどで締結固
定する方法が取られている。しかし、このような固定方
法の場合、被固定部品d周囲にホルダ用及びネジ締結用
の空間を確保することが必須となり、これが光学装置の
小型化、高性能化の問題となっていた。また、この場合
、組付は位置調整のための調整台の大きさも制眼される
ため、実際の4逍が田無となることもある。また、偏向
プリズム8を光学装置本体に接着する方法として、紫外
線硬化型接着剤にて接着固定する方法もあるが、この場
合にも被固定9− 0− 部品の周囲に接着面に紫外線が達するための空間を確保
することが必要となり、これにより、十分な接着面積が
得られず接着強度が低下する等の不都合が生じる。さら
に、このような固定方法では、固定のための部品点数が
多くなり、また、それによる工数の増加によるコストア
ップも避けることができないという問題がある。
課題を解決するための手段 本発明は、半導体レーザから出射された光をカップリン
グレンズにより平行化した後、その平行光を偏向面の偏
光中心の回りを回転自在に取付けられた偏向部祠により
偏向して、対物レンズにより集光して、光情報記録媒体
の表面に照射することにより情報の記録を行うと共に、
前記光情報記録媒体からの反則光を信号検出光学系に導
くことにより情報の再生やフォーカスエラー信号、トラ
ックエラー信号の検出を行う光ディスクドライブ装置に
おいて、前記偏向部材を一体型の透明な部材により形成
しその一面に前記偏向面の偏光中心を略中心とした球面
状の接着面を形成した。
作用 偏向部材の球面状をした接着面をプリズムホルダに接着
し一体化して設けることによって、従来のようにネジ等
を用いて組付は位置の調整を行う必要がなくなり、また
、その偏向部材は透明な部材によりなっており紫外線等
を用いて接着面の全面に渡って接着を行うことができる
ため十分な接着強度を得ることが可能となる。
実施例 本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
する。なお、本実施例は、前述した第二の従来例(第1
1図参照)の構成を一部変えたものであり、その同一部
分については同一符号を用い、その詳細な説明について
は省略する。
まず、固定光学系1内には、半導体レーザ2から出射さ
れた光を偏向する偏向プリズム8やガルバノミラーエ3
が配設されている。また、移動光学系6内のキャリッジ
7上には、本実施例の主要部をなす偏向部利としての偏
向プリズム18が配設されている。
この偏向プリズム18は、第2図に示すように、キャリ
ッジ7−にで偏向面1.8 aの偏光中心Pの回りを回
転自在に取付けられており、一体型の透明な部利により
構成されている。その透明な部材からなる偏向プリズム
18の底面には、偏向面18aの偏光中心Pを略中心と
した球面状の接着面18bが形成されている。
このような構成において、偏向プリズム18は、その球
面状をなす接着面18bをこれと同一形状をなすプリズ
ムホルダ19の底面に接着して固定されている。この場
合、偏向プリズム18は、透明な部材(例えば、ガラス
等)からなっているため、その接着面18bの全面に渡
って図示しない接着剤を塗布し、その上部から紫外線を
透過させこれにより硬化させることが可能となる。従っ
て、前述した第三の従来例(第5図参照)のように球面
部の縁だけによる接着ではなく球面全体に渡って接着を
行うことができるため、従来に比べ一段と接着強度を得
ることができる。また、偏向プリズム18は、その接着
面18bをプリズムホルダ19に接着し一体化して設け
ているので、従来(第6図参照)のようにネジエフを用
いて組付は位置の調整を行う必要がなくなる。従って、
これにより、部品点数を大幅に削減して装置全体の構成
を小型化することができる。
また、上述した実施例における偏向プリズム18は一般
に加工材から削り出す方法により作製することができる
が、この他に、第3図に示すように、プリズム部20と
球面部21とを接着して一体化して作製することもでき
る。この場合、製法としては、モールド法にて作製する
方がコストの面を考慮するとよい。
3 4 なお、本実施例における偏向プリズム18の接着面18
bは、偏光中心Pを中心とした球面形状をなしているが
、これは、出射光と反射光との間の光軸ズレを生じさせ
ないようにするためである。
発明の効果 本発明は、偏向部材を一体型の透明な部利により形成し
その一面に前記偏向面の偏光中心を略中心とした球面状
の接着面を形成したので、偏向部材の球面状をした接着
面をプリズムホルダに接着し一体化して設けることによ
って、従来のようにネジ等を用いて組付は位置の調整を
行う必要がなくなり、これにより部品点数を削減してコ
ンパクトな構成とすることができ、また、その偏向部ヰ
Aは透明な部祠によりなっており紫外線等を用いて接着
面の全面に渡って接着を行うことができるため、従来に
比べ十分な接着強度を得ることができ、これにより部品
の信頼性を一段と高めることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図はその
プリズムホルダと一体化して形成される第三偏向部材を
入射光軸側から見た時の様子を示す正面図、第3図は第
三偏向部材の変形例を示す構成図、第4図は本出願人に
より出願された第三の従来例を示す構成図、第5図はそ
の移動光学系を入射光軸側から見た時の様子を示す正面
図、第6図は第4図の偏向部材の取付は方法の変形例を
示す側面図、第7図は第一の従来例を示す構成図、第8
図ないし第10図はその構成における種々の問題点を示
す説明図、第11図は第二の従来例を示す構成図である
。 1・・・固定光学系、2・・・半導体レーザ、3・・・
カップリングレンズ、6・・・移動光学系、7・・・キ
ャリッジ、8・・・偏向プリズム、13・・・ガルバノ
ミラ−18・・偏向部材、1.8 a・・・偏向面、1
8b・・・接着面、19・・・プリズムホルダ、P・・
・偏光中心7 =209 医り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体レーザから出射された光をカップリングレンズ
    により平行化した後、その平行光を偏向面の偏光中心の
    回りを回転自在に取付けられた偏向部材により偏向して
    、対物レンズにより集光させ、光情報記録媒体の表面に
    照射することにより情報の記録を行うと共に、前記光情
    報記録媒体からの反射光を信号検出光学系に導くことに
    より情報の再生やフォーカスエラー信号、トラックエラ
    ー信号の検出を行う光ディスクドライブ装置において、
    前記偏向部材を一体型の透明な部材により形成しその一
    面に前記偏向面の偏光中心を略中心とした球面状の接着
    面を形成したことを特徴とする光ディスクドライブ装置
JP2058884A 1990-03-09 1990-03-09 光ディスクドライブ装置 Pending JPH03260929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058884A JPH03260929A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 光ディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058884A JPH03260929A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 光ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03260929A true JPH03260929A (ja) 1991-11-20

Family

ID=13097200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058884A Pending JPH03260929A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 光ディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03260929A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133285A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 ウシオ電機株式会社 光源装置及び光学部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133285A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 ウシオ電機株式会社 光源装置及び光学部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5768036A (en) Beam receiving position adjusting device
US5072436A (en) Optical device for recording and reproducing information
US7317675B2 (en) Method of manufacturing optical head
US5172356A (en) Separation type optical pickup device
JPH07129966A (ja) マルチビーム光ヘッド
JPH03260929A (ja) 光ディスクドライブ装置
US7286450B2 (en) Light pickup device with center axis and light balancing adjustment
JPH05323166A (ja) 光路調整装置
JPH11144274A (ja) ガルバノミラーの偏向角検出装置
US5276663A (en) Optical information recording-reproducing apparatus including a condensing lens secured to a lens barrel
JPH06302005A (ja) 光学ヘッド装置
JPS58179946A (ja) 光学式読取装置
JPH11149662A (ja) 光学素子の調整取付構造
JPH01173434A (ja) 光ピックアップ
JPH0721580A (ja) 光ヘッド並びにこれを用いた光ディスク装置およびこれに用いる伝搬型プリズム
EP0393978B1 (en) Optical information recording-reproducing apparatus
EP0608842B1 (en) Optical pick-up device
JP2862773B2 (ja) 光ピックアップの組立調整方法
JPS63144423A (ja) 光ヘツド装置
JPS6180625A (ja) 光ピツクアツプの回折格子調整機構
JPH05189791A (ja) 分離型光ピックアップ装置
JPH08249713A (ja) 光学ヘッドおよびそれを用いた光学式記録再生装置
JPH04335217A (ja) 分離型光学式ピックアップ装置
JPH07153083A (ja) 主光線たおれの調整方法と調整装置
KR20040069195A (ko) 광학주사장치