JPH0721580A - 光ヘッド並びにこれを用いた光ディスク装置およびこれに用いる伝搬型プリズム - Google Patents

光ヘッド並びにこれを用いた光ディスク装置およびこれに用いる伝搬型プリズム

Info

Publication number
JPH0721580A
JPH0721580A JP5186802A JP18680293A JPH0721580A JP H0721580 A JPH0721580 A JP H0721580A JP 5186802 A JP5186802 A JP 5186802A JP 18680293 A JP18680293 A JP 18680293A JP H0721580 A JPH0721580 A JP H0721580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
optical
reflected
reflecting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5186802A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Sugita
辰哉 杉田
Hiroyuki Minemura
浩行 峯邑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5186802A priority Critical patent/JPH0721580A/ja
Publication of JPH0721580A publication Critical patent/JPH0721580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄型化、構成の簡単化、製造工程の簡素化が
可能で調整箇所が少ない光ヘッド並びにこれを用いた光
ディスク装置およびこれに用いる伝搬型プリズムを提供
する。 【構成】プリズムは光の伝搬方向に略平行状態を保って
対向する基準面Aおよび反射面B、並びに反射面Bと予
定の角度θを保って連続する立ち上げミラー面Cによっ
て構成され、光源1からの光は基準面Aおよび反射面B
の間で全反射を繰り返しながら伝搬された後に立ち上げ
ミラー面Cで反射され、基準面Aの一部である出射位置
A2 を垂直に透過する。立ち上げミラー面Cの傾斜角度
θは、立ち上げミラー面Cに至る前段での基準面Aにお
ける反射位置A1 の一部と出射位置A2 の一部とが重な
るように設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学記録媒体に光を照
射して情報を光学的に記録、再生または消去する光ヘッ
ド並びにこれを用いた光ディスク装置およびこれに用い
る伝搬型プリズムに係り、特に、薄型化が可能な光ヘッ
ド並びにこれを用いた光ディスク装置およびこれに用い
る伝搬型プリズムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスク装置の普及に伴って装
置の小型化、特に薄型化に関する関心が高まっている。
装置の薄型化に当たっては光ヘッドの薄型化が必要不可
欠であり、例えば特開平4−311830号公報では、
小型軽量化を図った光ディスク装置用の光ヘッドが記載
されている。その構成を図14に示す。
【0003】同図において、光偏向部材(プリズム)2
は平坦な基準面22に対して角度θだけ傾斜した傾斜面
21および当該傾斜面21と逆向きに形成された傾斜面
23を有し、傾斜面23に半導体レーザ等の光源1が設
けられている。このような構成において、垂直方向に対
して角度δで出射されたレーザビーム8は、傾斜面21
で反射されるごとに角度θづつ垂直方向に変位し、最終
的に垂直状態となって光偏向部材2から出射し、対物レ
ンズ6によって光学記録媒体7の表面に収束される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術で
は、レーザビーム8の進行方向を角度θづつ徐々に垂直
方向に近付けるため、最終段での反射時まで各反射面で
全反射条件を満足させる必要がある。一方、光偏向部材
2では、その材質によって決まる臨界角を境に全反射条
件を満足しなくなってレーザビームが外部へ透過してし
まう。したがって、上記した従来技術では、最終段での
傾斜面21への入射角(垂直に近い)が全反射条件を満
足するように傾斜面21に反射膜9を設けなければなら
ず、構成が複雑化し、製造工程が繁雑化するという問題
があった。
【0005】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決し、薄型化、構成の簡単化、製造工程の簡素化
が可能で調整箇所が少ない光ヘッド並びにこれを用いた
光ディスク装置およびこれに用いる伝搬型プリズムを提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、入射光を内部で予定回数だけ反射
させて外部に出射する伝搬型プリズムにおいて、光の伝
搬方向に略平行状態を保って対向する第1および第2の
反射面と、第2の反射面と予定の角度を保って連続する
第3の反射面とを設け、第1の反射面のうち第2の反射
面での反射光を反射させて第3の反射面に至らせる部分
の少なくとも一部は、当該第3の反射面での反射光を透
過させるよういした点に特徴がある。また、本発明では
上記した構成のプリズムを利用して光ヘッドを構成し、
さらには、この光ヘッドを利用して光ディスク装置を構
成した点に特徴がある。
【0007】
【作用】上記した構成のプリズムでは、光源からの光は
第1の反射面と第2の反射面との間で予定回数だけ反射
しながら伝搬された後に第3の反射面に至る。第3の反
射面は第2の反射面に対して予定の角度を有し、第3の
反射面で反射された光の照射方向は第1の反射面と第2
の反射面との間で反射される光の照射方向と異なり垂直
方向となるため第1の反射面を透過することができる。
このような構成では、第3の反射面の傾斜角度を小さく
することができるのでプリズムの薄型化が達成される。
また、このプリズムを用いて構成した光ヘッドや当該光
ヘッドを用いた光ディスク装置の薄型化が達成される。
【0008】
【実施例】初めに、図6、図7を参照しながら本発明の
基本概念について説明する。本発明では、光源からの光
をプリズム内部で予定回数だけ反射させて伝搬させるた
めに、プリズムは光の伝搬方向に略平行状態を保って対
向する基準面Aおよび反射面Bと、反射面Bと予定の角
度θを保って連続する立ち上げミラー面Cとによって構
成され、光源1からの光は基準面Aおよび反射面Bの間
で全反射を繰り返しながら伝搬された後に立ち上げミラ
ー面Cで反射され、基準面Aの一部である出射位置を垂
直に透過して対物レンズ等の集光手段(図示せず)に至
る。
【0009】ここで、図6(b) に示したように、立ち上
げミラー面Cに至る前段での基準面Aにおける反射位置
A1 と出射(透過)位置A2 とがちょうど隣り合う場合
の、反射面Bの延長面に対する立ち上げミラー面Cの傾
斜角をθM とすると、同図(a) に示したように前記反射
位置A1 と出射位置A2 とが離間されるようにしたとき
の傾斜角θL 、および同図(c) に示したように前記反射
位置A1 の一部と出射位置A2 の一部とが重なるように
したときの傾斜角θS とは、θS <θM <θLの関係と
なる。したがって、同図(c) に示したように基準面Aの
反射位置A1 と出射位置A2 とが重なることを許せばプ
リズムの薄型化が可能になる。
【0010】このように反射位置A1 と出射位置A2 と
が重なることを許した場合のプリズムの最低限必要なプ
リズムの厚さdは、立ち上げミラー面Cの傾斜角をθ、
プリズム出射時のビーム径をD、プリズムの屈折率を
n、対物レンズの光源側開口数をNAとし、α=sin
-1(NA/n)とすると次式(1) 、(2) のように表すこ
とができる。
【0011】(90゜−α)/3<θ<(90゜−α)
/2の時、 d=2D tanθ/(1+ tanθ tanα) …(1) α/2<θ<(90゜−α)/3の時、 d=D{tan (2θ+α)tanθ+1}/{tan(2θ+α)+ tanα} …(2) 上式を光ヘッドの通常の値を用いて計算すると、略θ=
25°で厚さdは最小値を取りプリズムは最薄となる。
薄型化は対物レンズの光源側開口数NAを大きくするほ
ど達成されるが、(1) 式よりθを大きくすることは得策
ではなく、コンパクトディスク用光ヘッドに用いられる
有限倍率対物レンズのように、光源側開口数を0.1と
した場合にはθを40°以下とすることが望ましい。
【0012】また、基準面Aにおける反射位置A1 と出
射(透過)位置A2 とが重なるためには、それぞれの光
ビームを目的方向に効率良く分離する必要がある。この
分離手段としてプリズム内部での全反射を用いることが
できる。対物レンズの光源側開口数をNA、プリズムの
屈折率をn1 、プリズムとの間に界面を形成する物質の
屈折率をn2 とすると、全反射の臨界角γは次式で定義
される。
【0013】sin γ≧n2 /n1 …(3) γ=2θ− sin-1(NA/n1 ) …(4) 結局、立ち上げミラー面Cの傾斜角θは次式を満足する
ことが望ましいことになる。
【0014】1/2・ sin-1 (n2 /n1)+ sin-1 (N
A/n1)≦θ≦40° この条件を満たすθを選ぶと、立ち上げミラー面Cに入
射するために基準面Aに到達した光ビームは基準面Aで
全反射を起し、立ち上げミラー面Cで反射して基準面A
に到達した光ビームは基準面Aを透過する。したがっ
て、プリズムの基準面Aや反射面Bに特別のコーティン
グを施すことなく基準面Aの一部を反射位置A1 および
出射(透過)位置A2 として共用できる。光ビームの出
射部に光学部品を貼り付け全反射が利用できなくなる場
合には、反射率に入射角度依存性を有する部材をプリズ
ムと光学部品との間に挟んでも同様の効果が得られる。
【0015】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳
細に説明する。図1は、本発明の第1実施例である光ヘ
ッドの光学系の構成を示した図である。本実施例では、
追記型、相変化を用いた書替え可能型の光ディスクに記
録可能なように光源からの光を効率良く伝達する光学系
になっている。
【0016】光源としての半導体レーザ20はビームの
出射方向に対して垂直に形成された入射面45に接合さ
れている。プリズム43に入射した直線偏光のビーム
は、底面部49及び上面部48で反射を繰り返した後、
立ち上げミラー部47に至る。底面部49に設けたPB
S(偏光ビームスプリッタ)30は、半導体レーザ20
からの直線偏光ビームを反射する方向に設けられてい
る。ビームは立ち上げミラー部47に形成された誘電体
多層膜よりなる全反射膜33で上面部48に略垂直に入
射するように反射される。出射部46を透過したビーム
は、プリズム43との間に予定の間隙を設けて固定され
たλ/4板31を透過し、円偏光となって対物レンズ5
0に入射し、光ディスク300上に集光される。
【0017】光ディスク300からの反射光は、λ/4
板31を透過して入射ビームとは偏光方向が90°回転
した直線偏光となる。その後、入射時と逆の光路を通り
PBS30に至る。入射時と偏光方向が90°回転して
いるため、光ディスク300からの反射光はPBS30
を透過して光検出器70で検出される。
【0018】なお、λ/4板31はビームの反射を抑え
るために両面に反射防止膜を形成することが望ましい。
また、半導体レーザ20はプリズム43より離して設置
しても良い。そのときには、ビームを効率良くプリズム
43中に導くために入射面45に誘電体よりなる反射防
止膜を形成することが望ましい。また、半導体レーザ2
0の出射光量をモニタすることが望ましく、半導体レー
ザ20の後方出力を検出しても良いし、プリズム43内
部で反射するビームの一部をハーフミラー等を用いて取
り出し、これを検出するようにしても良い。
【0019】図8は、前記(1),(2) 式より求めたプリズ
ムの厚さdと立ち上げ部の角度θとの関係を、NA/n
をパラメータとして示した図である。ここでは、D=
1.5mmに設定している。従来構成のθ=45°のプ
リズムを用いると1.5mm以上の厚さが必要である
が、本発明のプリズムを用いると略θ=25°でプリズ
ムは最薄となり、1.0mm以下にすることが可能とな
る。
【0020】本実施例では、対物レンズ50の光源側開
口数を0.15、プリズム43をガラスBK7、立ち上
げミラー部47の傾きを30°、プリズム43の厚さd
を1mmとしたため、対物レンズ50の開口に入射する
角度で広がるビームはプリズム43の上面部48及び底
面部49で全反射し、立ち上げミラー部47で全反射し
た後に出射部46に至る。ビーム出射部46ではビーム
がプリズム面に略垂直に入射するためビームは透過す
る。
【0021】本実施例では、上面部48のうち底面部4
9での反射光を反射させて立ち上げミラー部47に至ら
せる部分の一部を当該立ち上げミラー部47での反射光
を透過させる部分としても利用するようにして立ち上げ
ミラー部47の傾斜角度を40°以下にできるようにし
たので薄型化が達成される。
【0022】しかも、プリズム43の対向する一組の反
射面48、49を平行にして立ち上げミラー部47でビ
ームの進行方向を一気に垂直方向とするようにしたの
で、立ち上げミラー部47のみに全反射膜を設ければ良
く、構成が簡単化して製造工程も簡素化することができ
る。
【0023】図2は本発明の第2実施例である光ヘッド
の光学系の構成を示した図であり、前記と同一の符号は
同一または同等部分を表している。本実施例では、プリ
ズム43のビーム出射部46に入射角度依存性ビームス
プリッタ36を設け、その上にλ/4板31を貼付た点
に特徴がある。
【0024】入射角度依存性ビームスプリッタ36は、
面に対してほぼ垂直に入射するビームは透過し、大きな
角度で斜めに入射する光に対しては反射率が大きくなる
ように設計された誘電体多層膜である。
【0025】立ち上げミラー部47に入射するために上
面部48で反射するビームの一部は入射角度依存性ビー
ムスプリッタ36に入射し、ほぼ全部立ち上げミラー部
47側に反射され、残りも全反射により立ち上げミラー
部47側に反射される。立ち上げミラー部47からの反
射光は入射角度依存性ビームスプリッタ36をほぼ全部
透過する。このような入射角度依存性ビームスプリッタ
36は、簡単には底面部49で反射したあと上面部48
で反射するビームが全反射を起すようにプリズム材より
も低屈折率の膜とすることにより達成されるが、入射角
度に合わせて反射率を設計した誘電体多層膜を設けるほ
うが望ましい。このような誘電体多層膜を設けることに
より図1の実施例に比べ、出射部46での反射を少なく
し、迷光を減少することができる。
【0026】また、ビームスプリッタ36の仕様を適宜
に設定することにより、入射部45の傾斜角度やプリズ
ム43の材質を自由に選択できるので、設計の自由度が
増して汎用性が高くなる。
【0027】図3は、本発明の第3実施例である光ヘッ
ドの光学系の構成を示した図であり、前記と同一の符号
は同一または同等部分を表している。本実施例では、一
組の光検出器70、71を設けた検出用プリズム44を
プリズム43の底面部49に設け、フォーカス誤差検出
機能およびトラッキング誤差検出機能を付加した点に特
徴がある。
【0028】このような構成において、半導体レーザ2
0から照射されてプリズム43に入射した直線偏光のビ
ームは、底面部49に設けたハーフミラー35により反
射し、上面部48及び底面部49で全反射を繰り返した
後、立ち上げミラー部47に至る。立ち上げミラー部4
7に至るビームのうち一部は上面部48のPBS30に
かかるが、PBS30を入射する直線偏光を反射するよ
うに設置することにより、ほぼ全光量が立ち上げミラー
部47側に反射される。立ち上げミラー部47にはλ/
4板32及び全反射膜33が形成され、λ/4板32を
透過したのち全反射膜33で反射され、再びλ/4板3
2を透過したビームは入射光とは90°偏光方向が回転
した直線偏光となって出射部46に略垂直に入射する。
このビームは入射光と偏光方向が90°回転しているた
めPBS30を透過して対物レンズ50に入射し、光デ
ィスク上に集光される。
【0029】光ディスクからの反射光はPBS30およ
びλ/4板32を透過し、全反射膜33で反射された後
にλ/4板を透過して偏光面が90°回転する。その
後、入射時と逆の光路を通ってハーフミラー35に至
る。ハーフミラー35を透過したビームは検出用プリズ
ム44に入射し、光検出器70、71で検出される。な
お、本実施例ではフォーカス誤差検出にはいわゆる前後
差動法、トラッキング誤差検出方式にはプッシュプル法
を用いた。本実施例は、検出用プリズムを変更すること
により光磁気ディスクに用いることができる。その場合
は、λ/4板32及びPBS30を設ける必要はない。
【0030】図4は、本発明の第4実施例である光ヘッ
ドの光学系の構成を示した図であり、前記と同一の符号
は同一または同等部分を表している。本実施例では、上
面部48の一部にホログラム40を設け、入射部45に
半導体レーザ20に隣接配置した光検出器70で光ディ
スク300からの反射光を検出するようにしている。
【0031】このような構成において、入射部45に設
けられた半導体レーザ20からのビームは底面部49で
全反射した後、上面部48に固着されたホログラム40
により0次回折光を利用して回折される。ホログラム4
0で回折されたビームは底面部49で反射されて再び上
面部48に至る。
【0032】上面部48では、ビームの一部はプリズム
43とプリズム43上に形成した低屈折率膜37との界
面で全反射し、残りはプリズム43と空気との界面でや
はり全反射して立ち上げミラー部47に至る。ビームは
立ち上げミラー部47の全反射膜33で上面部に略垂直
に入射するように反射され、低屈折率膜37を透過して
対物レンズ51に入射する。対物レンズ51は平凸レン
ズで凸面を非球面とし、出射部46において低屈折率膜
37に接着されている。
【0033】光ディスク300からの反射光は、入射時
と逆の光路を通りホログラム40に至る。ホログラム4
0で回折された1次光は入射部45に設けられた光検出
器70で検出される。
【0034】本実施例では、プリズム43として屈折率
1.8のガラスを用い、低屈折率膜37にMgF2 (n
=1.32)を用い、立ち上げミラー部47の傾斜角度
を30°とした。なお、対物レンズ51と低屈折率膜3
7の界面での反射を押さえるために対物レンズ51は低
屈折率膜37に近い屈折率であることが望ましい。
【0035】本実施例では、光ヘッドの光学系がすべて
一体化されており、環境変化による部品間の相対位置ず
れが起きにくいため、信頼性が向上する。また、光学系
が一体化しているため、フォーカス及びトラッキングの
ためにビームを移動するには、光学系全体をアクチュエ
ータにより駆動して行う。
【0036】図5は、本発明の第5実施例である光ヘッ
ドの光学系の構成を示した図であり、前記と同一の符号
は同一または同等部分を表している。本実施例では、前
記第4実施例での対物レンズ51の代りにホログラムレ
ンズ52を用いた点に特徴がある。ホログラムレンズ5
2は、フォトレジストを用いてエッチングする方法によ
って形成しても良いし、樹脂等をスタンパすることによ
り成形しても良い。
【0037】なお、上記した各実施例では上面部48及
び底面部49で2回ずつ反射する構成を示したが、プリ
ズム内部での反射回数は光源から対物レンズの距離に合
わせて決めれば良い。
【0038】図9は、本発明を適用した光ヘッドの構成
を示した図であり、同図(b) は斜視図、同図(a) はその
断面図である。本発明のプリズムにより光ヘッドの光学
系を小さくすることが可能となった。そのため、光源、
対物レンズ、光学部品及び光検出器を一体構造としても
その重量を軽くでき、対物レンズ、光源、光学部品及び
検出器よりなる一体型モジュールを機械的な駆動機構に
より駆動してフォーカス及びトラッキングを行うことが
できるようになった。本実施例では、フォーカス方向及
びトラッキング方向の2方向に移動可能な2次元アクチ
ュエータを用いた。
【0039】同図では、光ヘッドの光学系として第2実
施例を採用している。これら光学系が一体となった一体
型モジュール12はプラスチック製のボビン101に固
定されている。ボビン101は、板バネ106の一端に
釣下げられており、板バネ106の他端は固定部108
に固定されている。ボビン101には、フォーカスコイ
ル102とトラッキングコイル103が固定されてお
り、光ヘッドシャーシ15に固定されたマグネット10
4とヨーク105よりなる磁気回路から力を受け、光デ
ィスク方向への上下動とボビンの重心を中心とする回転
運動とを行う。これらの運動は、それぞれフォーカシン
グ及びトラッキングに対応する。本実施例に用いた2次
元アクチュエータは厚さ5mmである。
【0040】本実施例では一体駆動を行ったが、前記第
1ないし第3実施例のように対物レンズがプリズムから
分離した光学系においては、対物レンズのみを駆動して
も良い。
【0041】図10は、本発明の光ディスク装置で使用
される光ディスクの構成を説明するための図であり、同
図(b) は透視図、同図(a) は(b) のA−A線断面図、同
図(c) は使用時を想定した平面図である。
【0042】光ディスク300は保護ケース340に内
蔵されている。レーザビームは、保護ケース340に取
り付けられた保護カバー330をスライドして確保され
た開口部335を通して照射される。光ディスク300
にはマグネットチャック320が取り付けられている。
光ディスク基板としては、厚さ0.6mmのガラス、ポ
リカーボネート、及びPMMAを用いた。
【0043】光ディスク媒体としては、InSbTe系
の相変化記録媒体を用いた。光ディスクは0.6mm厚
のポリカーボネート基板上に誘電体膜、In3 SbTe
2 記録膜、誘電体膜、金属反射膜、保護膜を積層して形
成した。記録は結晶相にアモルファスを形成し、それぞ
れの反射率の差により検出した。この記録媒体に本発明
の光ヘッドを用いてオーバライトを行った。記録パワー
10mW、消去パワー7mWでオーバライトを行ない、
1mWで再生をした。記録媒体としては他にGeSbT
e系,GeTe系等の相変化型の書換え可能型媒体、一
回書き込みのできる追記型の媒体を用いることができ
る。さらに、Tb−Fe−Co系、Gd−Fe−Co系
等の光磁気型記録材料を用いた光磁気ディスクにも、光
ディスクに照射する偏光を調整し、検出光学系を変更す
ることにより、本発明の光ヘッドを用いて記録・再生を
行うことができる。
【0044】光ディスク300のフォーマットとしては
4−15変調のサンプルサーボフォーマットを用い、1
トラックあたりのセクタ数を16とし、データエリアを
直径32mmから64mmの範囲とし、記憶容量を片面
80MBとした。本光記録媒体では、回転数を3600
rpmとしたときのエラー訂正後の実効的なデータ転送
レートを3.9Mb/sとした。この他にもフォーマッ
トとして2−7変調の連続サーボフォーマット等を用い
ることができる。サンプルサ−ボフォーマットを用いて
いるため、検出器は、データとフォーカス誤差検出を検
出すれば良く、フォーカス誤差検出方式としては3分割
光検出器を用いたいわゆるビームサイズ法を用いた。溝
によってトラッキングを行うコンティニアスサーボの場
合はプッシュプル法を用いることができる。
【0045】ケース340は開口部335を有し、当該
開口部335よりビームを入射する構造のみではなく、
透明なケース越しにビームを入射する方式であっても良
い。ケース越しにビームを入射する場合は、基板の厚さ
とケースの厚さを合わせて所定の厚さになるようにする
必要がある。基板の厚さは、ケースを薄くするために薄
い方が望ましく、1.2mmから0.1mmが望まし
い。
【0046】次に、本発明の光ディスク装置の実施例を
説明する。図11、図12は光ディスク装置の構成を示
す一実施例である。図11は断面図、図12は正面図を
示している。
【0047】光ディスク300への情報の記録・再生
は、スピンドルモータ900によって光ディスク300
を回転し、光ヘッド10よりレーザビームを照射するこ
とにより行なわれる。光ヘッド10は、コースアクチュ
エータ700により光ディスク300に対して平行に移
動し、光ディスク300の内周から外周までアクセスす
る。これらは光ディスク装置シャーシ800内に内蔵さ
れる。光ヘッド10の厚さは5mm、重量は5g、平均
アクセス時間は約25msとなった。スピンドルモータ
900は、光ヘッド10が光ディスク300の内周まで
アクセルできるように光ヘッド側の径を小さくした半円
型モータを用いた。回路基板670を除いた本光ディス
ク装置の厚さは10mm、回路基板670を加えると1
5mmとなり、ラップトップ型やノート型のパソコンや
ワークステーションに搭載可能となった。
【0048】図13は、光ディスク装置のデータ処理部
までを示したシステム構成であり、前記と同一の符号は
同一または同等部分を表している。
【0049】同図において、ドライブ部の制御および信
号処理はドライブマイコン600で行なう。ドライブマ
イコン600は機構系としてスピンドルサーボ部61
1、フォーカスサーボ部612、トラッキングサーボ部
613、およびコースアクチュエータサーボ部614の
各制御を行なう。また、ドライブマイコン600は、光
ヘッドの変調信号処理部660および検出信号処理部6
62を制御する。
【0050】コントロールマイコン605は、ドライブ
マイコン600に動作指令を送り、光ディスク300か
らの再生信号を受けてエラー補正を施す。さらに、コン
トロールマイコン605は他のシステムと接続する際の
インターフェースの制御を合わせて行なう。2段サーボ
の制御および記録時と再生時の制御の切り替えはドライ
ブマイコン600により行った。
【0051】なお、スピンドルサーボ部611はスピン
ドルモータ900の回転数を制御するが、この回転数制
御にはCAV(Constant Angular Velocity)制御、CL
V(Constant Linear Velocity)制御、及びMCLV
(Modulated Constant LinearVelocity)制御が等があ
り、システムに合わせてこれらを適宜選択することがで
きる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリズムの同じ位置を反射部および透過部として用いら
るようにして立ち上げミラー部の傾斜角度を40°以下
にできるようにしたので薄型化が達成される。また、プ
リズムの対向する一組の反射面を平行にして立ち上げミ
ラー部でビームの進行方向を一気に垂直方向とするよう
にしたので、立ち上げミラー部のみに全反射膜を設けれ
ば良く、構成が簡単化されて製造工程を簡素化すること
ができ、調整箇所を少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例である光ヘッドの光学系
の構成図である。
【図2】 本発明の第2実施例である光ヘッドの光学系
の構成図である。
【図3】 本発明の第3実施例である光ヘッドの光学系
の構成図である。
【図4】 本発明の第4実施例である光ヘッドの光学系
の構成図である。
【図5】 本発明の第5実施例である光ヘッドの光学系
の構成図である。
【図6】 本発明の基本概念を説明するために図であ
る。
【図7】 本発明のプリズムの構成図である。
【図8】 ミラー立上げ角θとプリズム厚との関係を示
した図である。
【図9】 ファインアクチュエータの構成を示した図で
ある。
【図10】 光ディスクの構成を示した図である。
【図11】 光ディスク装置の断面図である。
【図12】 光ディスク装置の構成を示した図である。
【図13】 光ディスク装置のシステム構成図である。
【図14】 従来技術の構成を示した図である。
【符号の説明】
10…光ヘッド、12…一体型モジュール、15…光ヘ
ッドシャーシ、20…半導体レーザ、30…PBS膜、
31…λ/4板、32…λ/4板、33…全反射膜、3
4…全反射ミラー、35…ハーフミラー、36…入射角
度依存性ビームスプリッタ、37…低屈折率膜、40、
41…ホログラム、43…プリズム、44…検出用プリ
ズム、45…入射部、46…出射部、47…立ち上げミ
ラー部、48…上面部、49…底面部、50…有限倍率
対物レンズ、51…対物レンズ、52…ホログラムレン
ズ、70、71…光検出器、100…2次元アクチュエ
ータ、101…ボビン、102…フォーカスコイル、1
03…トラッキングコイル、104…磁石、105…ヨ
ーク、106…板バネ、107…信号線、108…固定
部、300…光ディスク、301…光ディスク基板、3
20…マグネットチャック、330…保護カバー、33
5…開口部、340…ケース、400…記録膜、600
…ドライブマイコン、605…コントロールマイコン、
611…スピンドルサーボ、612…フォーカスサー
ボ、613…トラッキングサーボ、614…コースアク
チュエータサーボ、660…変調信号、662…検出信
号、670…回路基板、700…コースアクチュエー
タ、800…光ディスク装置シャーシ、900…スピン
ドルモータ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略平行状態で対向する第1および第2の
    反射面と、第2の反射面と予定の角度を保って連続する
    第3の反射面とを具備し、入射光を第1および第2の反
    射面間で反射させながら伝搬させた後に第3の反射面で
    反射させて第1の反射面から外部に透過させるようにし
    た伝搬型プリズムにおいて、 前記第1の反射面のうち第2の反射面での反射光を反射
    させて第3の反射面に至らせる部分の少なくとも一部
    は、当該第3の反射面での反射光を透過させることを特
    徴とする伝搬型プリズム。
  2. 【請求項2】 第2の反射面の延長面と第3の反射面と
    がなす角度θは、第3の反射面での反射光の出射方向が
    第1の反射面に対して略垂直となるように設定されたこ
    とを特徴とする請求項1記載の伝搬型プリズム。
  3. 【請求項3】 光源からの光を内部で予定回数だけ反射
    させた後に集光手段を介して光学記録媒体に照射すると
    共に、当該光学記録媒体からの反射光を内部で予定回数
    だけ反射させて光検出器に入射させる光偏向部材を、光
    源と集光手段との間に配置した光ヘッドにおいて、 前記光偏向部材として前記請求項1または2に記載の伝
    搬型プリズムを用いたことを特徴とする光ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記集光手段は、光偏向部材より低屈折
    率の膜を介して第1の反射面の光出射部に固着され、当
    該集光手段の屈折率は前記低屈折率膜の屈折率より高い
    ことを特徴とする請求項3記載の光ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記集光手段は有限倍率対物レンズであ
    り、前記第2の反射面の延長面と第3の反射面とがなす
    角度θは次の条件を満足することを特徴とする請求項3
    または4記載の光ヘッド。 1/2・sin -1(n2 /n1 )+sin -1(NA/n1 )
    ≦θ≦40° 但し、n1 :光偏向部材の屈折率 n2 :プリズムとの間に界面を形成する物質の屈折率 NA:有限倍率対物レンズの光源側開口数
  6. 【請求項6】 前記光検出器は、偏光ビームスプリッタ
    を介して第1および第2の反射面のいずれか一方に固着
    されたことを特徴とする請求項3ないし5のいずれかに
    記載の光ヘッド。
  7. 【請求項7】 前記請求項3ないし6のいずれかに記載
    の光ヘッドを具備し、定速回転される光ディスクの目標
    トラックに光スポットを追従させて情報の記録・再生・
    消去を行うことを特徴とする光ディスク装置。
JP5186802A 1993-06-30 1993-06-30 光ヘッド並びにこれを用いた光ディスク装置およびこれに用いる伝搬型プリズム Pending JPH0721580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186802A JPH0721580A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 光ヘッド並びにこれを用いた光ディスク装置およびこれに用いる伝搬型プリズム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186802A JPH0721580A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 光ヘッド並びにこれを用いた光ディスク装置およびこれに用いる伝搬型プリズム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0721580A true JPH0721580A (ja) 1995-01-24

Family

ID=16194846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5186802A Pending JPH0721580A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 光ヘッド並びにこれを用いた光ディスク装置およびこれに用いる伝搬型プリズム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721580A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088664B2 (en) 2001-04-30 2006-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Reflection type compound prism and optical pickup apparatus employing the same
US7177260B2 (en) 2001-05-12 2007-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup including a many-sided reflection prism and method of using the optical pickup
KR100850701B1 (ko) * 2001-05-12 2008-08-06 삼성전자주식회사 다면 반사프리즘 및 광픽업장치
US8243575B2 (en) 2010-01-25 2012-08-14 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical head

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088664B2 (en) 2001-04-30 2006-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Reflection type compound prism and optical pickup apparatus employing the same
US7177260B2 (en) 2001-05-12 2007-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup including a many-sided reflection prism and method of using the optical pickup
KR100850701B1 (ko) * 2001-05-12 2008-08-06 삼성전자주식회사 다면 반사프리즘 및 광픽업장치
US8243575B2 (en) 2010-01-25 2012-08-14 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5295125A (en) Optical head device for recording/reproduction for recording medium using plural light spots
KR100230529B1 (ko) 광디스크 장치 및 광헤드
JP3167066B2 (ja) 光記録再生装置
JPH07176070A (ja) 浮上式光ヘッド及び光記録再生装置
JP3069117B2 (ja) 光記憶装置用光学装置
EP0439876A1 (en) Optical head with a double-beam splitter
US7072254B2 (en) Optical pickup device and recording medium used therefor
JP2002367211A (ja) 光学情報記録再生装置
US20020024919A1 (en) Swing-arm type optical recording and reproducing apparatus and optical disk applicable to the same
JPH0721580A (ja) 光ヘッド並びにこれを用いた光ディスク装置およびこれに用いる伝搬型プリズム
JP3379184B2 (ja) 浮上式光ヘッド
JP3288733B2 (ja) 記録を行う光ディスク装置
JPH0793797A (ja) 光ヘッドおよびこれを用いたディスク装置
JP3379149B2 (ja) 浮上式光ヘッド及び光記録再生装置
JP3564829B2 (ja) 光学ピックアップ
JP2647151B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2001110082A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2743472B2 (ja) 光記憶再生装置
JP2001184700A (ja) 光学素子およびそれを搭載した光ピックアップまたは光学的情報再生装置
JPH10124951A (ja) 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
JPH08255372A (ja) 光ピックアップ
JPH06273687A (ja) ビーム整形プリズムおよび光学系
JPH05342620A (ja) 光ピックアップ
JPH0352133A (ja) 光ヘッド
JPH06295466A (ja) 光ディスク装置