JPH03260630A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH03260630A
JPH03260630A JP2060348A JP6034890A JPH03260630A JP H03260630 A JPH03260630 A JP H03260630A JP 2060348 A JP2060348 A JP 2060348A JP 6034890 A JP6034890 A JP 6034890A JP H03260630 A JPH03260630 A JP H03260630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transparent substrate
transparent
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2060348A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Makino
直樹 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2060348A priority Critical patent/JPH03260630A/ja
Publication of JPH03260630A publication Critical patent/JPH03260630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶表示装置、特に多色のカラーフィルター
を用いて、マルチカラーあるいはフルカラー表示する液
晶表示装置に関する。
(従来の技術j 従来の液晶表示装置を第3図と第4図(第3図のA−8
間の断面図)を用いて説明する。従来の液晶表示装置は
1本発明者が先に提案した特願平1−138729号に
おいて、上透明基板21の内面に所望の透明電極23を
形成後その表面に配向膜25を設けて配向処理し、もう
一方の透明基板22には、主に赤、緑、青の光を透過す
るカラフィルタ−27を、前記透明電極23のピッチに
あうように平行に形成した後、その上に耐薬品性、平坦
性等をあげるため保護膜28を形成し、その上に前記カ
ラーフィルターと直交するように透明電極24を積層し
、更に配向膜26を設けて配向処理を行い、前記透明基
板21との間にシール部29を介して液晶層3oを挟持
し構成されるものであり、このとき前記シール部29の
形状は、カラーフィルターの有る前記透明基板22の端
子部31の側に注入口33を有するものであった。
〔発明が解決しようとする課題1 しかし、前述の従来技術では、注入口33は、カラーフ
ィルターと保ff1lI上もしくは、カラーフィルター
がなくても保護膜がある為、透明電極は、成膜時の温度
がカラーフィルターの熱による歪等が発生するため上げ
られないことから密着力が弱く、スクライブして切り落
とす側のシール部に端子部31が引っ張り上げられ、透
明電極と保護膜の界面もしくは、保護膜と透明電極界面
での端子部の剥がれ、断線が生じるという問題を有して
きた。
そこで本発明は、これらの問題を解決するためのもので
、その目的とするところは、シール部による注入口での
断線を防止し、高表示品位の液晶表示装置を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段1 本発明は、対向する透明基板の内側に、各々複数のコモ
ン電極とセグメント電極を有し、さらに一方の基板には
カラーフィルター層が形成され、前記透明基板間に、シ
ール部を介して液晶を封入してなる液晶表示装置におい
て、前記カラーフィルター層のないへ基板の信号入力端
子部の側に液晶の注入口を有することを特徴とする。
〔実 施 例1 (実施例1) 第1図、第2図は、本発明における一実施例を示す液晶
表示装置の平面図と断面構造図である。
一方のガラスの透明基板2に赤、青、縁の3色のカラー
フィルター7を印刷法をもちいてストライブ状に形成す
る0本実施例においては、簡便に形成するため各色の色
の重ね合わせによってブラックマスクの代わりとしてい
るが、フォトレジストを用いたブラックマスクをつくり
光のぬけを防ぐのもよい、その上に、アクリル系樹脂、
ポリイミド系樹脂、エポキシ系樹脂等の保護膜8を形成
する。本実施例においては、アクリレート系樹脂を用い
てスピンナーによって2μm形成した。その上に、前記
カラーフィルター7に直交するように、コモン透明電極
4をフォトリソ法により形成し、その上にポリイミドを
用い配向膜6を設けて配向処理した。
もう一方の透明基板lの内面には、前記カラーフィルタ
ーに相対するように、セグメント透明電極3をフォトリ
ソ法によって形成し、さらに、ポリイミドにより配向膜
5を設けて配向処理を行い、第2図に示すように熱硬化
型エポキシ樹脂を用いてシール部11を、また注入口1
2をカラーフィルターのない透明基板lの端子部13側
にスクリーン印刷で形成した。これをギャップ剤lOを
介してセル厚6umになるようにして一対の基板を接着
した後、所定の端子部13.14がでるようにスクライ
ブした。この時、透明電極の浮き、剥がれについて従来
の液晶表示装置と比較したのが表1である。
表1 表1かられかるように実施例により透明電極の浮き、剥
がれの発生がなくなった。
尚、本実施例では、より本発明の効果を確認し易くする
ため、行、列名々の端子部を両側に設置しているが、本
発明の効果が、端子部の設置の仕方に何ら影響されない
ことは言うまでもなく、例えば、カラーフィルターのな
い透明基板側の端子を一方向に設置してもよい、以降の
実施例においては、比較を明確化するため、端子部は両
側として説明する。
この様にして形成した液晶表示装置に液晶9を14人し
、断線等を調査したが発生はみられなかった。
また、この液晶表示装置を80℃高温放置、60°CX
90RH%高温高湿敢置による信頼性試験を200時間
行ったが新たな断線等の不具合、【すの発生もなく良好
な結果が得られた。
(実施例2) 実施例1で示した熱硬化型エポキシ樹脂の代わりに、エ
ポキシアクリレート樹脂よりなる紫外線硬化型樹脂を用
いて250〜450nmの波長で250〜300 m 
、、I / c m ’条件で硬化させ同様の構成で液
晶表示装置を作製したところ、同じく良好な結果を得る
ことができた。
(実施例3) 実施例1で示したカラーフィルターの形成方法を印刷法
の代わりに顔料分散法によって形成し、その他を同様の
構成で液晶表示装置を作製したところ、同じく良好な結
果を得ることができた。
以上実施例を用いて説明してきたが、本発明の構造は、
伯の染色法や1i@法等のカラーフィルター形成方法や
モザイク、特定バクーン等の形状に関わらず同様の結果
を得ることができる。
更に、本実施例においては、透明電極の下にカラーフィ
ルター形成する方法について述べてきたが、透明電極の
上にカラーフィルターを形成する場合も適用できる。
また、本発明の液晶表示装置に光学的補償体(例えば、
複屈折性を有した高分子フィルムや、液晶表示素子)を
組み合わせて、白黒表示を可能にした液晶表示装置に充
分適用が可能である。
[発明の効果] 以上述べてきたように、本発明によれば、カラフィルタ
−を有する液晶表示装置において、カラーフィルターの
ない透明基板の端子側に液晶の注入口を形成することに
より、スクライブ時の注入ロ部シール剤による透明電極
の浮き、剥がれを容易に防止することができ、信頼性の
高い、高品位の液晶表示装置を提供できるという従来に
はない優れた効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、本発明の一実施例を示す図。 第3図、第4図は、従来の液晶表示装置を示す図。 1 、2 3、4 5、6 8 ・ ・透明基板 ・透明電極 ・配向膜 ・カラーフィルター ・保護膜 9・・・・・液晶 0・・・・・ギャップ剤 ■・・・・・シール部 2・・・・・注入口 3・・・・・カラーフィルターなし基板の端子部 ・・カラーフィルター付き基板の端 子 4 ど−ノ1 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対向する透明基板の内側に、各々複数のコモン電極とセ
    グメント電極を有し、さらに一方の基板にはカラーフィ
    ルター層が形成され、前記透明基板間に、シール部を介
    して液晶を封入してなる液晶表示装置において、前記カ
    ラーフィルター層のない透明基板の信号入力端子部の側
    に液晶の注入部を有することを特徴とする液晶表示装置
JP2060348A 1990-03-12 1990-03-12 液晶表示装置 Pending JPH03260630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060348A JPH03260630A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060348A JPH03260630A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03260630A true JPH03260630A (ja) 1991-11-20

Family

ID=13139569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060348A Pending JPH03260630A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03260630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100552284B1 (ko) * 1998-04-24 2006-05-12 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100552284B1 (ko) * 1998-04-24 2006-05-12 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS614020A (ja) マルチカラ−液晶表示装置
US4929060A (en) Color liquid crystal display device
JP2000047189A (ja) 液晶表示素子
KR960025293A (ko) 액정 표시 패널 및 액정 표시 장치
CN108628039A (zh) 液晶显示基板及其制备方法、液晶显示装置
CN106773240A (zh) Coa基板的制作方法、coa基板及液晶显示面板
JPH10104591A (ja) 液晶表示装置用基板および液晶表示装置
JP3210791B2 (ja) カラー液晶表示装置の製造方法
US20200174311A1 (en) Liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
JP3080492B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH03293633A (ja) 液晶表示装置
WO2020107537A1 (zh) 显示面板及其制造方法和显示装置
JP3325211B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH03260630A (ja) 液晶表示装置
US5580436A (en) Method of producing a multicolor liquid crystal display device
JPH02308223A (ja) 液晶電気光学素子の製造方法
JP2002131759A (ja) 液晶表示装置
JPH10104418A (ja) 液晶表示装置用基板および液晶表示装置
JP3546670B2 (ja) カラー液晶表示装置の製造方法
JPS6368812A (ja) 液晶表示素子
JP2757942B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板の製造法
JPH1048642A (ja) 液晶表示装置
JPH032827A (ja) カラー液晶表示素子
JPH01106016A (ja) 液晶表示装置
JP4253892B2 (ja) 液晶表示装置用基板及び液晶表示装置