JPH03260176A - 帆布 - Google Patents

帆布

Info

Publication number
JPH03260176A
JPH03260176A JP5053390A JP5053390A JPH03260176A JP H03260176 A JPH03260176 A JP H03260176A JP 5053390 A JP5053390 A JP 5053390A JP 5053390 A JP5053390 A JP 5053390A JP H03260176 A JPH03260176 A JP H03260176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canvas
rubber
test
belt
results
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5053390A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Yokoi
淳二 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitta Co Ltd
Original Assignee
Unitta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitta Co Ltd filed Critical Unitta Co Ltd
Priority to JP5053390A priority Critical patent/JPH03260176A/ja
Publication of JPH03260176A publication Critical patent/JPH03260176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、ベルト、テント、パラシュート等に用いられ
る帆布に関するものである。
〔従来の技術〕
ベルト、テント、熱気球、飛行船、パラシュート、ハン
グライダー、ヨツトの帆等に帆布が用いられている。こ
の帆布は、従来、ナイロン等強靭性を有する織布等から
なる基布を、ゴム糊によって処理したものが用いられて
いた。
ところで近年、若者及び熟年層のレジャー指向の増大に
より、上記ハングライダー、ヨツト等のスポーツが盛ん
に行われるようになってきた。
そして、そのスポーツ用具の安全性、耐久性等の向上に
対する要求が、特に、叫ばれるようになってきた結果、
スポーツ用具に用いられる帆布に対する要求性能が高ま
ってきている。
また、生産業の分野においても、例えば、自動車等のエ
ンジン、複写機等に使用されるヘルドのゴムの補強用部
材としての帆布に対する要求性能が、機械自体の性能向
上と共に、とみに高まってきている。
そして、これらの要求性能を満たすために、具体的には
帆布自体の機械的特性、耐熱性、帆布とゴムとの接着性
の向上が求められている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記のようにゴム糊によって処理された従来技
術による帆布では、この帆布に要求される性能(機械的
特性、耐熱性、帆布とゴムとの接着性)に答えられない
という問題があった。
そこで、この発明は以上のような事情に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、機械的特性、耐
熱性、帆布とゴムとの接着性を向上させた帆布を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
以上の目的を達成するために、次のような技術的手段を
講じた。
すなわち、この発明の帆布は、L(ラテックス)成分に
H−NBR(水素化ニトリルゴム)を含有するRFL組
成物で処理することを特徴とするものである。
L成分としては、カルボキシル化NBRラテックス、ク
ロロスルホン化ポリエチレンラテックス、H−NBRラ
テックス、ビニルピリジン−スチレンブタジェンラテッ
クスなどが考えられるが、この中でH−NBRが後に詳
述するように最も良好な結果が得られた。
このL成分にH−NBRを有するRFL組成物で基布を
被覆する。この基布への前記組成物の付着量は、基布の
重量に対して10〜50重量%が好ましく、さらに好ま
しくは20〜30重量%である。ここで、基布をRFL
処理したものが帆布であり、基布とはRFL処理する以
前の布をいう。
前記付着量の制御は、RFL処理液の固形分の比率及び
デイツプ処理時の絞りロールの間隙量で行う。
ここで、付着量を10重量%未満とすると、帆布とゴム
との接着性、或いは帆布の耐摩耗性が低下し、50重量
%以上とすると、逆に帆布の機械的特性、屈曲性が低下
する。
〔実施例] 以下に本発明の実施例を示す。
尚、以下の記載において、指定のない限り、数値は重量
基準による。
(1)先ず、L(ラテックス)成分にH−NBR(水素
化ニトリルゴム)を含有するRFL組成物を調整する。
(a)R1”液の作成 R/Fモル比は、1:1〜5が好ましく、さらに好まし
くは1:1〜2であり、以下に示す割合で、RF液を作
成した。
レヅルシン     ・・・ 17.3gホルマリン(
35%)・・・ 13.2g水           
 ・・・340.5gNaOH水溶液(10%)・  
 3.7g(合計        ・・・374. 7
 g)(b)RFL組成物の調整 RF/L固形分重量比は、1:4〜20が好ましく、さ
らに好ましくは1:5〜10であり、以下に示す割合で
、pH10〜11になるようにしてRFL組成物を調整
した。
前記RF液      ・・・374.7g*ラテック
ス(L)    ・・・556.0gアンモニア水(2
8%)・・・ 10.0g水            
  ・・・282.6g(合計        ・・・
1223.3g)前記*ラテックス(L)として、日本
ゼオン■の、Zetpol 2020ラテンクスを用い
た。
(c)基布へのRFL組成物による被覆前記RFL処理
液を用いて、ナイロン6、若しくはナイロン66等から
成る基布を、RFL処理液の固形分の比率及びデイツプ
処理時の絞りロールの間隙量で、付着量を基布の重量に
対して30重重量になるように制御してデイツプ処理を
行い、次いで、110°Cにて乾燥し、さらに220″
Cにて熱処理を行い被覆した帆布を得た。
(2)評価試験 上述のようにして作成した帆布、若しくは次のようにし
て作成したベルトを用いて下記のような各種試験を実施
した。
[ベルトの作成] 下記のゴム配合物を使用し、公知の方法によりタイミン
グベルトを作成した。
(ゴムの配合比率) *水素化ニトリルゴム ・・・100   部ZnO・
・・  5.0部 カーボンブランク  ・・・ 40,0部ステアリン酸
    ・・・  1.0部可塑剤       ・・
・ 10  部老化防止剤     ・・・  2.0
部硫黄        ・・・  0.5部促進剤(T
T)     ・・・  2.0部促進剤(M)   
  ・・・  0.5部(合計       ・・弓6
1.0部)前記*水素化ニトリルゴムとして、日本ゼオ
ン■の、Zetpol 2020を用いた。
以下、結果を示す表、及び図において実施例の結果は(
1)で示す。
尚、比較例(2)〜(4)として、L(ラテックス)成
分としてカルボキシル化NBRラテック71、(2)、
クロロスルホン化ポリエチレンラテックス(3)、ビニ
ルピリジンースチレンブタジエンラテックス(4)を用
いてRFL組成物を調整した。配合例を次頁の表に示す
(以下、余白) *2アンモニア水にて、pH]0〜11に調整した。
*1比較例のラテックス(L)種として、(2)・・・
成田薬品工業■の製品名「クロスレンNA−15ラテッ
クス」(3)・・・製鉄化学工業■の製品名rC5M 
 450J(4)・・日本ゼオン■の製品名「二ポール
2518FS」を使用した。
また、他の比較例(5)として次に示す比率で配合した
ゴム混合物をその2.0〜3.5倍の溶剤に溶解し、次
いでフェノールレジンをゴム混合物の20〜35%添加
溶解しゴム糊としたものを処理剤として調整した。
(ゴム混合物の配合比率) *水素化ニトリルゴム・・・100  部ZnO・・・
  5.0部 カーボンブラック ・・・ 40.0部ステアリン酸 
  ・・・  1.0部老化防止剤    ・・・  
2.0部硫黄       ・・・  0.5部促進剤
(TT)    ・・・  2. 0部促進剤(CZ)
    ・・・  1,0部(合計      ・・・
151.5部)前記*水素化ニトリルゴムとして、日本
ゼオン■の、Zetpol 2020を用いた。
■帆布と°前記ゴムの接着強度に関する剥離試験イ、常
温における剥離試験 帆布をゴム(水素化ニトリルゴム)に圧着加硫した試料
を作成し、常温で帆布と前記ゴムとの剥離試験を行い、
接着強度を測定した。
(試験条件;引張速度 50mm/min )後記(1
5頁)の表に示した結果より明らかなように、この発明
に係る帆布と前記ゴムとの接着力は従来のRFL組成物
を用いた帆布等に較べて非常に強固なものである。
0.120℃で一定時間毎の経時熱劣化を調べる剥離試
験 前記ベルトの巾を19.1mmに揃え、120℃のギヤ
オープン中に所定時間ずつ放置し、経時熱劣化後のベル
ト歯底部帆布の剥離試験を常温で行い、接着強度を測定
した。結果を第1図に示す。
(試験条件;引張速度 50+nm/min )ハ、1
00°Cで油雰囲気下における一定時間毎の経時熱劣化
を調べる剥離試験 前記ベルトの幅を19.1mmに揃え、約100℃の油
にベルトを浸漬し、一定時間経過毎にベルト歯底部帆布
の剥離試験を常温で行い、接着強度を測定した。結果を
、第2図に示す。
二、100°Cで清水雰囲気下における一定時間毎の経
時熱劣化を調べる剥離試験 前記ベルトの巾を19.1mmに揃え、約100 ’C
の水にベルトを浸漬し、一定時間経過毎にベルト歯底部
帆布の剥離試験を常温で行い、接着強度を測定した。結
果を第3図に示す。
この第1図乃至第3図から、上記接着強度の120°C
における経時熱劣化、100℃における経時耐油熱劣化
、経時導水熱劣化による接着強度は、従来のものより高
い値を維持していることが明らかである。即ち、高温下
でオイルや蒸気に晒される状況下においてもこの発明に
係る帆布を用いたベルトは好適であると言える。
更に、上記いずれのグラフについても、初期の接着強度
が、特に、優れている。この様に、未だヘルドと、こめ
ベルトが係合する部材との馴染みが少なくて無理な力が
かかりがちな初期運転(所謂、慣らし運転)時に帆布と
ゴムの接着強度が優れていると、この時期の劣化が最小
限で済み、その後のベルトの耐久性に、殊の外、好影響
を及ぼす。
■120°Cで一定時間毎の帆布の機械的強度の経時熱
劣化の割合を調べる引っ張り試験 帆布の幅を25mn+に揃え、帆布単体で150°C×
20分間プレス加硫処理を施し、120°Cのオーブン
中に所定時間ずつ放置し、経時熱劣化後の帆布の伸縮方
向の引っ張り試験を常温で行い、その破断強度を測定し
、初期値との比較により経時熱劣化の割合を算出した。
(試験条件;引張速度 200mm/min )第4図
に示した結果より、高温(120°C)下における機械
的強度の熱劣化の割合も従来の帆布に較べて優秀である
ことがわかる。
■耐摩耗性に関する試験 仁常温下におけるテーバ式の耐摩耗試験帆布単体で15
0’CX20分間プレス加硫処理を施した試料を用い、
テーバ社の摩耗試験機(モデル5150)を使用し摩耗
試験を行った。尚、評価は摩耗重量(損失重量)によっ
た。
(試験条件;荷重 500g、摩耗輪H−18、回転数
 4,000回転) 結果を、第5図に示す。
0.100°Cの温熱雰囲気下の一定時間毎の厚みの変
化による耐摩耗試験 ベルトを一対のブーりに架は渡し、下部で水を沸騰させ
ている槽内で走行試験を行った。
評価は、走行後のベルト歯底帆布の厚みの減少度合いに
よった。結果を、第6図に示す。
この第5図と第6図の結果より、常温での耐摩耗性、1
00″C温熱雰囲気下での摩耗特性の経時劣化が共に従
来の帆布を用いたベルトより優れていることがわかる。
■140°C屈曲疲労による耐久試験 ベルトを用い、l 40 ’Cの雰囲気温度下でデマッ
チャ屈曲試験機(形式;FT−202〔特〕 :■上品
製作所製)を使用し、ベルトの歯元部帆布の屈曲試験を
行った。尚、評価はベルトの歯元部の帆布に、布全厚に
及ぶ亀裂が発生した回数によった。
(試験条件;屈曲回数 毎分300回 [1往復運動を1回とする。] ;サンプルの掴みチャック間距離 最大75開、最小19mm) 結果は、第7図に示したように、この発明に係る帆布を
用いたベルトの耐久性は従来の帆布を用いたベルトより
明らかに優れている。
■走行試験 前記タイミングヘルドで、下記2種の走行試験を行った
。走行寿命は、ベルト歯元部の帆布に布全厚に及ぶ亀裂
発生時間によった。
仁 110°Cにおける耐熱走行試験 ベルトを110°Cの雰囲気温度下で、一対のブーり間
に架は渡しヘルド歯元帆布の亀裂寿命を亀裂発生時間に
より評価した。
0.80’Cにおける歯元耐久試験 ベルトを80°Cの雰囲気温度下で、3個のプーリ間に
架は渡しベルト歯元帆布の亀裂寿命を亀裂発生時間によ
り評価した。
次記の表に示した結果から、高温運転下における耐久性
は従来の帆布を用いたベルトより非常に優れたものであ
ることがわかる。
上述の、■−イ、■−イ、口の試験結果を次表に示す。
*■−イ・・・常温における剥離試験 単位i  (Kgf/25mn+) *■−イ・・・110°Cにおける耐熱走行試験走行寿
命; (時間〔H)) *■−口・・・80°Cにおける歯元耐久試験走行寿命
; (時間〔H〕) *l・・・(ゴム破壊) *2・・・(部分的ゴム破壊
)〔発明の効果〕 この発明、の帆布は、上述の構成により、表及び図に表
した試験結果からも明らかなように、帆布の機械的特性
、耐熱性及び、帆布とゴムとの接着性を向上させた優れ
た帆布を提供することが出来るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、120°Cにおける接着性の熱老化に関する
剥離試験の結果を示すグラフ、第2図は、100°Cに
おける油雰囲気下の接着性の熱老化に関する剥離試験の
結果を示すグラフ、第3図は、100″Cにおける清水
雰囲気下の接着性の熱老化に関する剥離試験の結果を示
すグラフ、第4図は、120 ”Cにおける機械的特性
の熱劣化の割合に関する引っ張り試験の結果を示すグラ
フ、第5図は、常温下における耐摩耗性に関する試験の
結果を示すグラフである。 第6図は、100°Cの清水雰囲気下における耐摩耗性
に関する耐久試験の結果を示すグラフ、第7図は、14
0℃における屈曲疲労に関する耐久試験の結果を示すグ
ラフである。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、L成分にH−NBRを含有するRFL組成物で処理
    したことを特徴とする帆布。 2、前記RFL組成物のR/Fモル比が1:1〜5、R
    F/L固形分重量比が1:4〜20であることを特徴と
    する請求項1記載の帆布。 3、前記帆布への前記RFL組成物の付着量が、基布の
    重量に対し約10〜50重量%であることを特徴とする
    請求項1又は2記載の帆布。
JP5053390A 1990-03-01 1990-03-01 帆布 Pending JPH03260176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053390A JPH03260176A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 帆布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053390A JPH03260176A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 帆布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03260176A true JPH03260176A (ja) 1991-11-20

Family

ID=12861639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5053390A Pending JPH03260176A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 帆布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03260176A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229273A (ja) * 1989-02-27 1990-09-12 Nippon Zeon Co Ltd ポリエステル繊維の処理方法及びポリエステル繊維とニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとの接着方法
JPH03167239A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Nippon Zeon Co Ltd ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムと有機合成繊維との接着剤組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229273A (ja) * 1989-02-27 1990-09-12 Nippon Zeon Co Ltd ポリエステル繊維の処理方法及びポリエステル繊維とニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとの接着方法
JPH03167239A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Nippon Zeon Co Ltd ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムと有機合成繊維との接着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028259B2 (ja) 布をゴムに接着するための方法、処理した布、および布−ゴム複合体
JP3601544B2 (ja) 接着剤組成物及びゴムと繊維との複合体
JP3601550B2 (ja) 接着剤組成物およびゴムと繊維との複合体
JP4217058B2 (ja) ゴム補強用コードおよびそれを埋設したゴム製品
JPH0243767B2 (ja)
JPS60229804A (ja) タイヤ
CA2458125A1 (en) Hydrogenated nitrile butadiene rubber
EP0194678B1 (en) Method for bonding rubbers to fibers
JPH03260176A (ja) 帆布
JPH04103634A (ja) ゴムの補強用織維
US4300615A (en) Fabric composite and rubber reinforced therewith
WO1998001614A1 (fr) Traitement pour fibres de renfort pour caoutchoucs, fibres de renfort, et caoutchoucs renforces
EP0445484B1 (en) Improving adhesion of aramid cord to rubber
JPH03255246A (ja) ベルト用帆布の処理方法
JPH071052B2 (ja) ベルト
JP4273682B2 (ja) 繊維部材、および繊維とゴムとの複合体
CA2034873C (en) Method of bonding a hydrogenated nitrile rubber composition with fibers and articles
JP3791629B2 (ja) ゴム補強用繊維構造体及びその製造方法
JPH08270735A (ja) ベルト
JPH10121323A (ja) シートベルト用ポリエステル原着繊維及びシートベルト用ウエビングの製造方法
JPH01272876A (ja) ゴム補強用繊維及びこれを用いた歯付ベルト
FR2576044A1 (fr) Procede de traitement de fibres polyamides aromatiques
JP2000355882A (ja) アラミド繊維とゴム組成物との接着方法
JPH05346140A (ja) 歯付ベルト
JPS5943244A (ja) 伝動ベルト