JPH0325930B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325930B2
JPH0325930B2 JP56069013A JP6901381A JPH0325930B2 JP H0325930 B2 JPH0325930 B2 JP H0325930B2 JP 56069013 A JP56069013 A JP 56069013A JP 6901381 A JP6901381 A JP 6901381A JP H0325930 B2 JPH0325930 B2 JP H0325930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
gate
region
drain
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56069013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57184235A (en
Inventor
Nobuhiro Endo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6901381A priority Critical patent/JPS57184235A/ja
Publication of JPS57184235A publication Critical patent/JPS57184235A/ja
Publication of JPH0325930B2 publication Critical patent/JPH0325930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体装置の製造方法、特に上部
配線と接続すべきコンタクト及びMIS電界効果ト
ランジスタのソース・ドレイン・ゲートの製造方
法に関するものである。
従来、半導体装置、たとえば電界効果トランジ
スタのコンタクトはCVD法等の手法によつて
1μm以上の厚く堆積された酸化膜やPSG膜を写真
刻蝕技術とエツチング技術によつて開口して、コ
ンタクト・ホールを形成し、その上に上部配線を
被着させて行なつていた。しかし集積回路の高密
度化に伴い、コンタクト・ホールのパターン寸法
も微細化する必要が生じ、エツチング加工後の寸
法を制御するためにドライエツチング技術が用い
られるようになつてきた。その結果、方向性の強
いエツチングがなされるために急峻な段差が生じ
易く、断線の原因ともなり、配線の信頼性に欠け
るという欠点が1日にもまして深刻な問題となつ
てきた。
従来技術の特徴をシリコンゲートMOS電界効
果トランジスタを例にとつて更に詳しく説明す
る。第1図は従来構成を説明するために示したシ
リコンゲートMOS電界効果トランジスタの模式
的断面図である。通常1がシリコン基板、2がチ
ヤネルストツパー、3がフイールド酸化膜、4が
ゲート酸化膜、5がゲート電極層ここでは多結晶
シリコン、6はソース・ドレイン領域、7がコン
タクト領域、8が層間絶縁膜たとえばリン・ドー
プガラス(PSG)、9が配線層たとえばアルミニ
ウムという構成が多用されている。
層間絶縁膜8としてPSGを用いた効果は、
種々にパターン化された基板表面の上端部を滑ら
かにしてその上に形成する配線層9を滑らかに形
成することによつて所謂段切れを防止するところ
にある。この段差の上端部を滑らかにする処理を
通常“リンだらし”と称しており、通常CVD法
やリン拡散法によつて堆積又は形成したPSG膜
1000℃程度の高温下におき、軟化させて変形して
8のようにしているわけである。しかし緩衝フツ
酸液に代表される湿式法に対して数倍のエツチ速
度をもつているため、当然穿口部の深さと同程度
だけ横方向へのエツチングも進行し、“アンダー
カツト”と称される所謂レジストの下まで穿口部
が広がる現象が生じる。このため、コンタクトホ
ールのパターン化に際して当然それ相当の余裕を
とる必要があり、高密度集積回路に適用すること
は困難である。一方この湿式法の欠点を改善する
方法としてドライエツチング方法がある。この方
法は異方的にすなわち深さ方向に強いエツチング
を行なう性質をもつために、コンタクトホールの
パターン化に適用すると所謂レジストマスク寸法
と同じ寸法で所謂アンダーカツトのないエツチン
グができ、コンタクトホール側面が垂直に近い形
状を示す。しかしながらこのことは、第1図Aに
示したように続いて行なわれる蒸着配線金属のコ
ンタクトホール側面への廻り込みが悪く、所謂段
切れを生じ易くなることを示している。本発明の
目的は上層の配線と接続させるための新しいコン
タクト及びMIS電界効果トランジスタのソース・
ドレイン・ゲートの製造方法を提供することにあ
る。
本発明によれば、半導体上にゲート絶縁膜を形
成し、コンタクト領域とすべき部分のゲート絶縁
膜を限定し、次いで上部配線と接続するコンタク
ト領域に多結晶シリコン層を形成し、次いで全面
に多結晶シリコン層を形成し、一つのマスク工程
で加工してソース・ドレイン・ゲート電極とし、
このソース・ゲート電極間とドレイン・ゲート電
極間の半導体に不純物ドープして低濃度ソース・
ドレイン拡散層とし、次いで全面に層間絶縁膜を
平坦に形成し、前記上部配線と接続する電極上の
層間絶縁膜を除去することを特徴とする半導体装
置の製造方法が得られる。
この発明によるとコンタクト領域となすべき領
域にたとえば高濃度に不純物がドープした導電性
多結晶シリコンを2層以上重ねて堆積させてお
き、コンタクト領域以外はPSG等の層間絶縁膜
で埋め込んだ構造になる。第2図は、第1図に相
当する部位を本発明によつて構成した一例につい
て模式的に示した断面図である。第2図に破線で
分けて示したが105が第1層目の多結晶シリコ
ンで、106が第2層目の多結晶シリコンであ
る。この例では2層に積層したが、この多結晶シ
リコン積層領域109がソースもしくはドレイン
又はゲートと上部配線とを接続するためのコンタ
クト領域として用いることができる。一方、多結
晶シリコン層中の一層構成の部位及び多結晶シリ
コン層の存しない部分はPSG等の絶縁物110
によつて埋め込まれ、上部配線とは完全に絶縁さ
れているのでコンタクト領域としては機能しな
い。
この発明を用いることにより、コンタクト領域
をも含めて、ほぼ完全な平坦面上でアルミニウム
等の上部配線111が形成できるので、従来のコ
ンタクト領域の被覆性の悪化による断線等の故障
を著しく減少することができる。さらに平坦な表
面上で上部配線のパターン化等種々のリソグラフ
イ加工が可能となるので、レジスト膜厚むらが少
なく、解像力が向上し、線幅の徴細化をより促す
ことができる利点もある。また第2図の108は
ソースドレイン領域107の一部であるが、1017
〜1018cm-3程度の比較的低濃度のソースドレイン
を形成する不純物と同極性を示す不純物を導入し
た部位であり、短チヤネルのトランジスタで問題
となるパンチスルー耐圧を向上することに寄与す
る。これは、ドレイン電圧が印加された時に生ず
る基板101側の空乏層が基板101に比して濃
度の高い低濃度ソースドレイン領域108によつ
て緩和されるためで、高耐圧素子等で用いられて
いるオフセツトゲートに相当している。したがつ
て従来の構造では動作し得ないサブミクロンのゲ
ート長を有するトランジスタが本発明を実施すれ
ば実現できるため、結果としてサブミクロンのゲ
ート長を有するトランジスタを高密度に集積化し
た集積回路をつくることができるという大きな利
点を生じる。
以上の説明において特に引用しなかつた第2図
中の符号は、各々1桁目の数字が一致する第1図
中のそれと同等のものをさしている。
第3図a,b,c,dの各図は、前に第2図を
用いて説明した例がnチヤネルシリコンゲート
MOS型電界効果トランジスタであるとしてその
製造プロセスの一例を追うように記した模式的概
略断面図である。シリコン基板101に通常行わ
れるシリコン窒化膜を用いた所謂LOCOSプロセ
スを適用し、チヤネルストツパー領域102およ
びフイールド酸化膜103を形成する。次にゲー
ト酸化膜104を熱酸化法で所定の膜厚で形成し
た後、多結晶シリコン105をCVD法で堆積し、
写真刻蝕技法とエツチング技法とを用いてゲート
領域とソースドレインのコンタクト領域とを含む
ようにパターン化を行うと第3図aを得る。続い
てゲート酸化膜104に相当する膜厚の酸化膜を
除去し、第2層の多結晶シリコン106をCVD
法により堆積させ、リン等の不純物を拡散し、多
結晶シリコンの抵抗を低下する。この時基板シリ
コン内の多結晶シリコンと直接接蝕している領域
にも不純物が拡散され、オーム性の接触抵抗を特
ち、ソースドレイン領域107が形成される。こ
の状態は第3図bに示されている。写真刻蝕技法
とスパツタエツチング技法とによつて一つのマス
ク工程で多結晶シリコン層をパターン化し、次に
イオン注入法によつて1013cm-2程度のドーズ量の
n型不純物を導入し、自己整合的に低濃度ソース
ドレイン領域108を形成すると第3図cを得
る。ここで第1層および第2層の多結晶シリコン
の重なつた領域がソースドレイン又はゲートのコ
ンタクト領域109となる。またこの低濃度ソー
スドレイン領域は短チヤネル化したMOS電界効
果トランジスタのパンチスルー電圧を20V以上に
改善する効果を有する。多結晶シリコン層を一つ
のマスク工程でパターン化するので低濃度ソー
ス・ドレイン領域108の長さdは自己整合的に
決めることができ、目合せ余裕を見込む必要がな
くなり素子が高性能になる。続いてPSG110
をたとえば1.4μm程度CVD法で堆積させ、1000℃
で熱処理すれば第3図dのような極めて平坦な表
面を得ることができる。コンタクト領域109上
のPSG膜110の厚さは他と比較して0.3μm程度
と薄いため、PSG膜110を0.3μm程度一様にエ
ツチング除去すれば、ソースドレイン又はゲート
のコンタクト領域である多結晶シリコン面が露出
される。
次にアルミニウムを真空蒸着法で被着させ、同
様な写真刻蝕技法とエツチング技法とによつて配
線パターンを形成すると第2図に示したソースド
レイン電極およびゲート電極111を得る。アル
ミニウムとシリコンのアロイ化のための熱処理工
程を経ると、コンタクト領域109の部分にオー
ミツクな接触が形成され前出の仕上り図第2図の
状態を得る。従来構造の第1図と本発明構造の第
2図とを比較すると、第2図は配線前の素子表面
が極めて平坦で、配線の信頼性に優れていること
がわかる。また短チヤネル化プロセスとして浅い
PN接合を用いた場合にアルミニウムのアロイ・
スパイクを防止する。
手段としてコンタクト領域上にアルミニウム−
シリコンの2層構造が採られているが、この実施
例ではすでに多結晶シリコンの下地層が存在して
いるので、特に短チヤネル用としてプロセスを変
更する必要もない。使用する露光用マスクの使用
回数は従来の構造に比べて増えることはないた
め、配線信頼性の向上とパターン微細化による集
積度の増大という利点が少しも損うことはない。
また従来構造ではコンタクト領域が層間絶縁膜の
下面にあり、しかもホール内に存在するために、
エツチング時におけるコンタクト領域面の清浄度
が顕微鏡で判別し難いという欠点もあつたが、本
発明の製造方法ではコンタクト領域は層間絶縁膜
面に存在するため、清浄度の判別が非常に容易と
なる利点もある。
前述した例はソースドレインおよびゲートに相
当する領域にすべて上部配線と接続するコンタク
トを設けていたが、上部配線との接続を望まない
部位はコンタクト領域の多結晶シリコンの積層回
数より少くとも1回だけ少い回数にしておくこと
により、層間絶縁膜で十分に埋め込むことができ
る。第4図にドレインのみにコンタクトを設けた
実施例を模式的断面図で示した。ドレイン222
領域には2層に積層した多結晶シリコン206が
あり、その多結晶シリコンの表面は層間絶縁膜2
10から若干突き出しコンタクト領域209を構
成する。一方ゲート多結晶シリコン221および
ソース領域223上の多結晶シリコンは1層だけ
で形成され、層間絶縁膜210で埋め込れている
ので上部配線211とは完全に電気的に絶縁され
る。第5図には、更に複雑に集積化した実施の一
例として集積回路を構成し、その一部分としてデ
イプリーシヨン型電界効果トランジスタ(Xと記
したトランジスタ)とエンハンスメント型電界効
果トランジスタ(Yと記したトランジスタ)とを
組合せたインバータ回路の部分の模式的断面図を
示した。両トランジスタのゲート多結晶シリコン
は層間絶縁膜310で埋め込まれ、端子V1およ
びV2のみが積層した多結晶シリコン306で構
成され、上部電極311にコンタクト309を介
して接続されていることがわかる。このようにN
回(Nは2以上の整数)積層した多結晶シリコン
をコンタクト領域とし、(N−1)回又はそれ以
下の回数を積層した多結晶シリコンを層間絶縁膜
で埋め込んで構成することによつて任意の領域を
上部配線と接続することができる。第5図中、3
01,302,303,304,305,32
1、はそれぞれ第4図中の下2桁を同じくする部
位と同等のものを示す。破線324は、Xと記し
た電界効果トランジスタをデイプリーシヨン型と
するために形成した不純物ドープ領域を示してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の構造の層間絶縁膜とコンタクト
ホールとを示すシリコンゲートMOS電界効果ト
ランジスタの模式的断面図であり第2図は第1図
に相当する部位を本発明によつて構成した一例に
ついて模式的に示した断面図である。第3図a,
b,c,dは第2図の構成を実現するための製造
プロセスの一実施例をプロセスの順にしたがつて
その概略を示した模式的断面図である。図中の番
号は、1,101……シリコン基板、2,102
……チヤネル・ストツパー領域、3,103……
フイールド酸化膜、4,104……ゲート酸化
膜、5,105……第1層多結晶シリコン、10
6……第2層多結晶シリコン、6,107……ソ
ースドレイン領域、108……低濃度ソースドレ
イン領域、7,109……コンタクト領域、8,
110……CVDPSG膜、9,111……上部配
線、を示す。また第1図において、A……コンタ
クト・ホールの段差によるアルミニウム被覆性の
劣る箇所を示す。第4図はドレインのみを上部配
線と接続した本発明の実施例を模式的断面図で示
したものであり、第5図はデイプリーシヨン型電
界効果トランジスタとエンハンスメント型電界効
果トランジスタとから構成されたインバータの構
成を示した模式的断面図である。図中、201,
301……シリコン基板、202,302……チ
ヤンネルストツパー領域、203,303……フ
イールド酸化膜、204,304……ゲート酸化
膜、205,305……第1層多結晶シリコン、
206,306……第2層多結晶シリコン、22
1,321……ゲート多結晶シリコン、222…
…ドレイン領域、223……ソース領域、224
……デイプリーシヨン特性を示す不純物のドープ
層、209,309……コンタクト領域、21
0,310……層間絶縁膜、211,311……
上部配線、をそれぞれ示す。またXおよびYはデ
イプリーシヨン型およびエンハンスメント型電界
効果トランジスタをそれぞれ示し、端子V1は通
常電源電圧、端子V2は接地電圧に結線されるコ
ンタクト領域をそれぞれ示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体上にゲート絶縁膜を形成し、コンタク
    ト領域とすべき部分のゲート絶縁膜を限定し、次
    いで上部配線と接続するコンタクト領域に多結晶
    シリコン層を形成し、次いで全面に多結晶シリコ
    ン層を形成し、一つのマスク工程で加工してソー
    ス・ドレイン・ゲート電極とし、このソース・ゲ
    ート電極間とドレイン・ゲート電極間の半導体に
    不純物ドープして低濃度ソース・ドレイン領域と
    し、次いで全面に層間絶縁膜を平坦に形成し、前
    記上部配線と接続する電極上の層間絶縁膜を除去
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP6901381A 1981-05-08 1981-05-08 Semiconductor device Granted JPS57184235A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6901381A JPS57184235A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6901381A JPS57184235A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57184235A JPS57184235A (en) 1982-11-12
JPH0325930B2 true JPH0325930B2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=13390275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6901381A Granted JPS57184235A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57184235A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894866A (ja) * 1972-03-15 1973-12-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894866A (ja) * 1972-03-15 1973-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57184235A (en) 1982-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5093273A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2901444B2 (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
US4939154A (en) Method of fabricating an insulated gate semiconductor device having a self-aligned gate
US4737831A (en) Semiconductor device with self-aligned gate structure and manufacturing process thereof
JP4148615B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2648448B2 (ja) 半導体記憶装置のキャパシター製造方法
EP0422824A1 (en) Field-effect transistor with polysilicon window pad
KR960005249B1 (ko) 반도체 집적 소자의 디램(dram) 제조방법
JP2959978B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0347588B2 (ja)
JP2867782B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置の製造方法
JP2782781B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5620911A (en) Method for fabricating a metal field effect transistor having a recessed gate
JP2557206B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0325930B2 (ja)
JP2742432B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0795568B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3001588B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100255514B1 (ko) 반도체 메모리 장치 제조방법
KR970006268B1 (ko) 반도체 모스펫(mosfet) 제조방법
JP3016162B2 (ja) 半導体装置及び製造方法
KR0147770B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH053135B2 (ja)