JPH03259122A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH03259122A
JPH03259122A JP2057737A JP5773790A JPH03259122A JP H03259122 A JPH03259122 A JP H03259122A JP 2057737 A JP2057737 A JP 2057737A JP 5773790 A JP5773790 A JP 5773790A JP H03259122 A JPH03259122 A JP H03259122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
writing
optical system
photoconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2057737A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hatano
秀樹 畑野
Hiroshi Yokoi
横井 啓
Masayuki Iwasaki
正之 岩崎
Takashi Yamaji
崇 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2057737A priority Critical patent/JPH03259122A/ja
Priority to US07/627,580 priority patent/US5144463A/en
Publication of JPH03259122A publication Critical patent/JPH03259122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 逍惠匁1f 本発明は、液晶表示装置に関し、特に光導電型液晶ライ
トバルブを用いた液晶表示装置に関する。
寛員其貞 光導電型液晶ライトバルブを用いた例えば投写型液晶表
示装置の原理図を第4図に示す。本図にお″いて、光導
電型液晶ライトバルブ1には書込み光学系2から発せら
れる書込み光によって像が書き込まれる。一方、光源3
から発せられた光が偏光ビームスプリッタ4に入射し、
その入射光のうちS偏光成分は偏光ビームスプリッタ4
で進行方向が直角に曲げられて読出し光として光導電型
液晶ライトバルブ1に入射する。
ここで、光導電型液晶ライトバルブ1の液晶層に像が描
かれていると、光導電型液晶ライトバルブ1で反射され
た反射光中には液晶層の像の濃淡に応じて局部的にP偏
光成分が含まれるようになる。そして、この反射光中の
P偏光成分のみが偏光ビームスプリッタ4をそのまま通
過することにより、このP偏光成分によって投写レンズ
系5を介してスクリーン6上に像が投写されるのである
第5図に、この投写型液晶表示装置に用いられる光導電
型液晶ライトバルブ1の構造を示す。本図において、液
晶層11の周りにはスペーサ12が配され、液晶層11
の両面には液晶配向層13゜14が設けられている。光
導電層15は例えばアモルファスシリコン(以下、a−
8tと略記する)からなり、液晶配向層13上に誘電体
からなる光反射層16及び光遮断層17を介して積層さ
れている。そして、液晶配向層14の外側面にはインジ
ウムすず酸化物(ITO)からなる透明電極18が配さ
れる一方、光導電層15の外側面には二酸化すず(Sn
Oz)からなる透明電極19が配され、これらが一対の
ガラス基板20.21によって封止された構造となって
いる。
かかる構造の光導電型液晶ライトバルブ1において、透
明電極18.19間には交流電圧が印加されており、図
の左側(書込み側)から書込み光が照射されていないい
わゆるダーク状態での光導電層15の内部インピーダン
スを液晶層11のそれよりも十分に大きい値に設定して
おくことにより、交流電圧は主に光導電層15に印加さ
れることになる。そして、書込み光が照射されその書込
み光によって光導電層15上に像を描いたとき、光導電
層15の内部インピーダンスが像の濃淡に応じて局部的
に低下するため、その低下部分に隣接する液晶層11に
は、透明電極18.19間の交流電圧が像の濃淡に応じ
て空間変調されて印加されるようになって像が書き込ま
れることになる。
ここに、書込み光が照射されたときと照射されないとき
の液晶層11に印加される電圧比が光スイツチング比と
呼称され、この光スイツチング比は光導電型液晶ライト
バルブ1の動作状態を表わすパラメータとなる。
ところで、この光導電型液晶ライトバルブ1の書込み光
学系2(第4図に示す)においては、書込み光として単
色光が用いられている。一方、光スイツチング比を大き
くするためには、a−5t等からなる光導電層15の膜
厚を数μmの厚さにする必要がある。しかしながら、こ
のような膜厚の厚い光導電層15では、光吸収及び光導
電感度共に波長依存性を示すことになる。すなわち、第
6図から明らかなように、700nm以上の長波長側で
は吸収しなくなるため急激に感度が低下する一方、短波
長側では吸収が表面層に限られることから、厚い光導電
層15の全体に亘って光導電効果が起らないためやはり
感度低下を来すことになる。したがって、最適な感度を
与えるためには、光導電層15の膜厚と書込み光の波長
が制約されることになる。
発明の概要 [発明の目的] そこで、本発明は、膜厚の厚い光導電層でも有効に光励
起を起すことにより、光導電型液晶ライトバルブの光ス
イツチング比を十分にとり得るようにした液晶表示装置
を提供することを目的とする。
[発明の構成] 本発明による液晶表示装置は、対向する一対の透明電極
間に光導電層及び液晶層が光反射層を介して積層された
構成の光導電型液晶ライトバルブと、この液晶ライトバ
ルブに対して書込み光を照射する書込み光学系とを含む
液晶表示装置であって、書込み光として非単色光を用い
た構成となっている。
[発明の作用] 本発明による液晶表示装置においては、書込み光として
非単色光を用いることとし、短波長側の成分によンて光
導電層の表面層付近を励起し、長波長側の成分によって
光導電層の深い部分を励起する。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明による液晶表示装置における書込み光
学系の第1の実施例を示す構成図である。
本実施例においては、互いに異なる波長の光を発する例
えば2個の光源31..32が設けられており、これら
光源31.32としては半導体レーザや発光ダイオード
(LED)等が用いられる。光源31.32の各々から
発せられた波長がλ1゜λ2の拡散光は、コリメータレ
ンズ33.34を通過することによって平行光となり、
一方がダイクロイックミラー35を透過し、他方がダイ
クロイックミラー35で反射された後互いに混合されて
2波長λ1.λ2の書込み光として出射される。
この書込み光はレンズ系36を経て垂直偏向用ポリゴン
ミラー37及び水平偏向用ガルバノミラ38からなる2
次元走査系39に入射し5、この2次元走査系39にお
いて2次元的に偏向されることによって光導電型液晶ラ
イトバルブ1を2次元走査する。
なお、垂直偏向用ポリゴンミラー37及び水平偏向用ガ
ルバノミラ−38からなる2次元走査系39は一例に過
ぎず、この構成のものに限定されるものではない。
このように、書込み光として非単色光、例えば2波長の
書込み光を用いることにより、短波長側の成分によって
光導電型液晶ライトバルブ〕における光導電層15の表
面層付近を励起し、長波長側の成分によって光導電層1
5の深い部分を励起できることから、膜厚の厚い光導電
層15でも有効に光励起を起すことができるため、液晶
ライトへ バルブ1の光スイツチング比を1分にとることかできる
ことになる。
第2A図は、書込み光学系の第2の実施例を示す構成図
である。本実施例においては、書込み光学系として、C
RT(陰極線管)41と、このCRT4 ]に表示され
た像を光導電型液晶ライトバルブ1に導く光ファイバー
42との結合からなる光ファイz< −管43を用いて
いる。この光フアイバー管43において、CRT41の
フェースプレート44は、第2B図に示す如く均一に分
散された少なくとも2種類の螢光体45a、45bを含
み、螢光体45a、45bの各々による2波長の光が見
掛は上向時に発光するように構成されている。
第3図は、書込み光学系の第3の実施例を示す構成図で
ある。本実施例においては、書込み光学系の光源として
、放物面鏡51の焦点に配されたハロゲンランプやタン
グステンランプ等の白色光源52を用いている。この白
色光源52から発せられた白色光は、赤外カットフィル
タ53で赤外線が遮断された後岐晶TVやエレクトロル
ミネッセンス(E L)素子等の2次元発光素子54に
入射する。この2次元発光素子54を経た光はレンズ系
55によって光導電型液晶ライトバルブ1に導かれる。
これら第2及び第3の実施例においても、書込ろ光とし
て非単色光が用いられていることから、第1の実施例の
場合と同様に、膜厚の厚い光導電層15でも有効に光励
起を起すことができるため、液晶ライトバルブ1の光ス
イツチング比を十分にとることができることになる。
発明の詳細 な説明したように、本発明による液晶表示装置において
は、光導電型液晶ライトバルブに像の書込みのために照
射される書込み光として非単色光を用いていることによ
り、短波長側の成分によって光導電層の表面層例近を励
起し、長波長側の成分によって光導電層の深い部分を励
起できることから、膜厚の厚い光導電層でも有効に光励
起を起すことができるため、光導電型液晶ライトバルブ
の光スイツチング比を十分にとることができることにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による液晶表示装置における書込み光学
系の第1の実施例を示す構成図、第2A図は書込み光学
系の第2の実施例を示す構成図、第2B図は第2A図に
おけるCRTのフェースプレートの構成を示す断面図、
第3図は書込み光学系の第3の実施例を示す構成図、第
4図は投写型液晶表示装置の原理図、第5図は光導電型
液晶ライトバルブの基本構造を示す断面図、第6図は光
導電層の光吸収及び光導電感度の光波長依存性を示す特
性図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・光導電型液晶ライトバルブ2・・・・・
・書込み光学系 4・・・・・・偏光ビームスプリッタ 6・・・・・・スクリーン   11・・・・・・液晶
層15・・・・・・光導電層    16・・・・・・
光反射層18.19・・・・・・透明電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向する一対の透明電極間に光導電層及び液晶層
    が光反射層を介して積層された構成の光導電型液晶ライ
    トバルブと、この液晶ライトバルブに対して書込み光を
    照射する書込み光学系とを含む液晶表示装置であって、 前記書込み光学系は、前記書込み光として非単色光を用
    いることを特徴とする液晶表示装置。
  2. (2)前記書込み光学系は、少なくとも2波長の書込み
    光を発する光源と、この光源から発せられる書込み光を
    2次元的に偏向しつつ前記液晶ライトバルブを2次元走
    査せしめる2次元走査系とからなることを特徴とする請
    求項1記載の液晶表示装置。
  3. (3)前記書込み光学系は、少なくとも2種類の螢光体
    を含むフェースプレートを備えたCRT及びこのCRT
    に表示された像を前記液晶ライトバルブに導く光ファイ
    バーからなる光ファイバー管であることを特徴とする請
    求項1記載の液晶表示装置。
  4. (4)前記書込み光学系は、白色光源と、この白色光源
    から発せられる白色光中の所定波長の光を遮断するフィ
    ルタと、このフィルタを経た光が照射される2次元発光
    素子と、この2次元発光素子を経た光を前記液晶ライト
    バルブに導く光学系とからなることを特徴とする請求項
    1記載の液晶表示装置。
JP2057737A 1990-03-08 1990-03-08 液晶表示装置 Pending JPH03259122A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2057737A JPH03259122A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 液晶表示装置
US07/627,580 US5144463A (en) 1990-03-08 1990-12-14 Liquid crystal light valve using non-monochromatic writing light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2057737A JPH03259122A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03259122A true JPH03259122A (ja) 1991-11-19

Family

ID=13064230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2057737A Pending JPH03259122A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5144463A (ja)
JP (1) JPH03259122A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231282A (en) * 1991-01-22 1993-07-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical writing type liquid crystal light valve and writing apparatus therefor
US5394254A (en) * 1991-11-01 1995-02-28 Greyhawk Systems, Inc. Light valve projector assembly including fiber optic plate with fiber bundle perimeter less than twice as reflective as elsewhere
JPH0579530U (ja) * 1992-03-24 1993-10-29 日本ビクター株式会社 表示装置の光学系
KR100417397B1 (ko) * 1996-08-28 2004-05-31 엘지전자 주식회사 액정디스플레이용조명장치
KR19980057663A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 손욱 음극선관의 대전 형성방법 및 이대전 방지막을 갖는 음극선관
US6362861B1 (en) * 2000-05-02 2002-03-26 Agilent Technologies, Inc. Microdisplay system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4114991A (en) * 1976-12-22 1978-09-19 Hughes Aircraft Company Visible-to-infrared converter light valve
JPS54111846A (en) * 1978-02-21 1979-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light valve type projector
JPS5619031A (en) * 1979-07-26 1981-02-23 Nec Corp Driving method of light write-in liquid crystal light bulb
US4343535A (en) * 1979-12-14 1982-08-10 Hughes Aircraft Company Liquid crystal light valve
US5032002A (en) * 1989-02-14 1991-07-16 Grumman Aerospace Corporation Write with light optical notching filter

Also Published As

Publication number Publication date
US5144463A (en) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009490A (en) Photo-conductive liquid crystal light valve
JP2747320B2 (ja) 表示装置
JP5492582B2 (ja) 投写型映像表示装置
EP0523988A1 (en) Image projector
JP2015525431A (ja) 指向性バックライトにおけるクロストークの抑制
EP0490171A2 (en) Scattering type liquid crystal device
CN113534587B (zh) 激光器和投影设备
JP2013162021A (ja) 波長変換素子、光源装置、及びプロジェクター
JP2010078795A (ja) 液晶表示装置
US20130286360A1 (en) Projector
JPH03259122A (ja) 液晶表示装置
CN113534588B (zh) 激光器和投影设备
JP2007163702A (ja) スペックルキャンセラ及びこれを用いたプロジェクタ
JP2019184628A (ja) 波長変換素子、光源装置および画像投射装置
JP4862799B2 (ja) 防塵ガラスおよびそれを用いた電気光学装置、投射型映像装置
JP3939407B2 (ja) 投射型表示装置
US6744483B2 (en) Liquid crystal display and projector having electrode section with equal areas and different heights
JPH0792465A (ja) 透過形カラー画像表示装置
JPH0222627A (ja) 光導電型液晶ライトバルブ
JP3794273B2 (ja) 投射型カラー表示装置
JP2957910B2 (ja) 照明装置
JPH04115214A (ja) ライトバルブ素子及び投射型表示装置
KR100225579B1 (ko) 액튜에이티드 미러 어레이의 광학적 투사 시스템
KR100201828B1 (ko) 광학적 투사 시스템
JPH05181213A (ja) 投写型表示装置