JPH0325824A - 含浸形カソード - Google Patents

含浸形カソード

Info

Publication number
JPH0325824A
JPH0325824A JP1156771A JP15677189A JPH0325824A JP H0325824 A JPH0325824 A JP H0325824A JP 1156771 A JP1156771 A JP 1156771A JP 15677189 A JP15677189 A JP 15677189A JP H0325824 A JPH0325824 A JP H0325824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
thin film
film layer
impregnated
impregnated cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1156771A
Other languages
English (en)
Inventor
Isato Watabe
渡部 勇人
Yoshihiko Yamamoto
山本 恵彦
Susumu Sasaki
進 佐々木
Tomio Yaguchi
富雄 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1156771A priority Critical patent/JPH0325824A/ja
Publication of JPH0325824A publication Critical patent/JPH0325824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Thermionic Cathode (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高精細ブラウン管等に使用される高電流密度
カソードに関するものである。
〔従来の技術〕
表示管,ブラウン管,撮像管等の高精細化には高電流密
度の含浸形カソード、特にSc系含浸形カソードが有望
視されているa S a系の含浸形カソードは,特開昭
63 − 91924号に示されるように,Wの焼結体
の内部に電子放出材料を含浸したカソード表面に、W及
びWとScを含む酸化物からなる薄膜層を設けている.
上記カソードは,動作時にカソード表面にBa,Sc及
び0からなる低仕事関数の単分子ないし数分子PI.度
の(Ha:Sc:0)複合層が形成されていることが特
徴である.Sc系含浸形カソードでは、ヒータで加熱す
ることにより、下地カソード内で耐熱多孔質体と電子放
出物質が反応し、生成したBaが細孔内を通り表面に達
する。またBaは薄膜層を通過する際に薄膜屑と反応し
,Scをカソード表向に生或させる. 従来のW及びWとScを含む酸化物からなる薄膜層を表
向に形成した含浸形カソードでは、(Ba:Sc:O)
複合層の構成分子であるScは、Baが薄膜層を通過す
る際に生或するScのみであり、長時rIJJ動作させ
ると#膜層部の変質とBaの供給量の減少によってSc
の生成量が減少し、カソード表面の仕事関数が高くなり
、電子放出特性の低下につながった. 〔発明が解決しようとするi1Il題〕上記従来技術に
よる含浸形カソードは、動作時においてカソード表面に
低仕事関数の(Ba:Sc:O)の単分子層を形成する
ことによって電子放出特性を向上させている,しかしな
がら長特間動作させると単分子層構或分子であるScが
減少し、電子放出特性の劣下が生じるため処寿命になる
という問題があった。
本発明の目的は、Scが枯渇しない長寿命の含浸形カソ
ードを得ることにある. 〔課題を解決するための手段〕 上記目的は、Scを含む薄膜層を表画に形成したSc系
の含浸形カソードにおいて、新たに薄膜層中にScの供
給源を設けた新構成の含浸形カソードにより達成される
. Scの供給源としてはScとRe,Ni,Os,Ru.
Pt,W, Ta,Moから成る群から選ばれた少なく
とも1極の元素との混合物もしくは化合物がある.また
、混合物もしくは化合物中のScの含有量は、Re,O
s,Ru,}’tとの混合物もしくは化合物の場合は、
1〜20重量%のI@囲が好ましく、Ni,W,Ta,
Moとの混合物もしくは化合物の場合は1〜5重量%の
範囲が好ましい. 〔作用〕 カソード動作中の加熱により、Scの供給源のScが表
面に偏析する。この結果、(Ba:Sc:O)複合単分
子荊へのScの供給が長時間安定に行われる。
〔実施例〕
つぎに本発明の実施例を図面をもとに説明する。
第1図は本発明による含浸形カソードの断面図、第2図
はカソードの電子放出特性の経時変化を示す図である,
第1図において,カソードを形成する下地含浸形カソー
ド1は、粒径5μmのW粉をプレス成形し水素中で仮焼
結したのち真空中で焼結して作製した空孔率28%の多
孔質基体に、4BaO・ARzOs・CaOの組成を有
する電子放出物質を水素雰囲気中で溶融含浸したもので
ある.上記ド地含浸形カソード1を、カツプ2に入れた
のちスリーブ3に挿入する。上記カツプ2のド部にはス
リーブ3内に加熱用ヒータ4を設けている。上記ド地含
浸形カソード1の表面にWとSc2WaOtz及びR 
eと15〜40%Sc原子比のScの混合物もしくは化
合物からなる#膜屑5を設けている.この上部薄膜層5
はスパッタリング装置を用いて形成した.また、膜組成
は誘導結合プラズマ発光分析(IC:PS法)及び蛍光
X線分析( FLA法)によって求めた。スパッタリン
グ用のターゲットは、WとSczWsOxx紛とを種極
の組威比で混合しプレス或形・焼結したものと、Reと
Scの混合物もしくは化合物を用い、各種組成及び種々
の厚さの複合薄膜層を形或した.なお.ReとScの混
合物もしくは化合物は真空焼結炉で1 200℃〜13
00℃で約1時間処理を行い合威した. 上記のようにして複合薄膜M5を形或した含浸形カソー
ドは、アルミナを被覆したWヒータ4を用いて1 0−
”Torr台の真空容器内で約900℃(R度温度)に
加熱し、アノード及びカソードの平行平板からなる2極
形式でパルス電圧を印加し、電子放出能の測定を行った
。第2図は種々の場合におけるカソードの動作温度1’
200℃での電子放出特性、すなわち含浸形カソード1
の表面にW中に1〜20重量%Scからなる組成の薄膜
層を形或しただけのカソード特性6,上記薄膜層中にR
eとScの混合物もしくは化合物を1〜20重量%混入
させたカソード特性7をそれぞれ示している。また,そ
れぞれのカソードの薄膜層5の膜厚は100〜300n
mにしたときの特性である。
本発明の代表的なカソードは、添加物を除く薄膜の組成
が5重量%Scであり,添加物は5〜10重量%Reと
Scの混合物,化合物であった。
本発明によって得られた含浸形カソードは、電流が飽和
する時間が早く、特性的には従来カソードと同等もしく
は1.1 倍程度高い特性を示し、加熱処理に伴う電子
放出特性の変化では従来カソードより約10倍程度良い
特性を維持することができた.また表lはScとOs,
Ru,Ni,Pt.sTa,Moとの混合物を供給源と
して用いた場合の初期放出電流密度と100h加熱後の
値を比較を示しており、上記元素も同等の効果を示すこ
とが確認された. 表l また同実施例のカソード表面のSca度の変化を,オー
ジエ分析法を用いて調べた。その結果,表面Sc濃度は
,1150℃で約30分加熱するとほぼ一定値に達し、
しかも100hの加熱後においても,加熱初期(115
0℃,30分)の値の80%の濃度を示した。これに対
し、Re−Sc化合物を薄膜層5に添加しない従来のカ
ソードにおいては100h加熱後においては30%以下
となった。
上記のとおり本発明のカソードにおいては、Sc濃度の
減少は従来例に比較し少なく、カソード寿命は著しく改
善されることは明らかである。
〔発明の効果〕
上記のように本発明による含浸形カソードは、耐熱多孔
質基体内の空孔部にBaを含む電子放出物質を含浸した
カソード表面に、W及びWとScを含む酸化物からなる
薄膜層にScを含むRe,Os,Ru,Pt+ W+ 
Ta,Moなどの混合物もしくは化合物を添加すること
により、電子放出特性向上に必要な(Ba:Sc二O)
の単分子層構成分子であるScをカソード表面に,供給
しやすくしたものである.従来カソードは下地カソード
からBaが表面に供給され薄膜層と反応し、Scが生或
されるが、長時間動作させると薄膜層部の変質とBaの
供給量の減少によってScの生成量が減少し、単寿命に
なってしまった。しかし,上記カソードにおいては、従
来の薄膜層にさらにScを表面に析出しやすい混合物も
しくは化合物を添加することにより、Baと薄膜層の反
応ができなくなってからち上記混合物もしくは化合物か
らScを表面に供給することができ寿命特性の向上の効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の含浸形カソード断面の模式図,第2
図は、カソードの電子放出特性の経時変化を示す図であ
る。 1・・・W多孔質基体、2・・・カップ、3・・・スリ
ーブ、4・・・加熱用ヒータ、5・・・WとS c′J
W O gとReHSc9もしくはRe’Scの複合薄
膜層、6・・・従来の含浸形カソード特性、7・・・本
発明のカソ一ド特性。 妬 ) 図 熟勉理時閉(h)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、耐熱多孔質金属基体に電子放出物質を含浸させた含
    浸形カソードにおいて、上記カソードの電子放出面に、
    WとSc_2O_3もしくはSc_2W_3O_1_2
    の混合薄膜層を形成し、かつ該薄膜層中にスカンジユウ
    ム(Sc)の供給源を加えたことを特徴とする含浸形カ
    ソード。 2、特許請求の範囲第1項記載の含浸形カソードにおい
    て、上記Scの供給源は、加熱することによつてScが
    表面に偏析する材料である含浸形カソード。 3、特許請求の範囲第2項記載の含浸形カソードにおい
    て、上記Scの供給源は、ScとRe、Ni、Os、R
    u、Pt、W、Ta、Moから成る群から選ばれた少な
    くとも1極の元素との混合物もしくは化合物である含浸
    形カソード。 4、特許請求の範囲第3項記載の含浸形カソードにおい
    て、上記Scの供給源元素群はRe、Os、Ru、Pt
    、上記Scの含有量は1〜20重量%である含浸形カソ
    ード。 5、特許請求の範囲第3項記載の含浸形カソードにおい
    て、上記Scの供給源元素群はNi、W、Ta、Moで
    あり、上記Scの含有量は1〜5重量%である含浸形カ
    ソード。
JP1156771A 1989-06-21 1989-06-21 含浸形カソード Pending JPH0325824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156771A JPH0325824A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 含浸形カソード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156771A JPH0325824A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 含浸形カソード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0325824A true JPH0325824A (ja) 1991-02-04

Family

ID=15634957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156771A Pending JPH0325824A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 含浸形カソード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034469A (en) * 1995-06-09 2000-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Impregnated type cathode assembly, cathode substrate for use in the assembly, electron gun using the assembly, and electron tube using the cathode assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034469A (en) * 1995-06-09 2000-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Impregnated type cathode assembly, cathode substrate for use in the assembly, electron gun using the assembly, and electron tube using the cathode assembly
US6304024B1 (en) 1995-06-09 2001-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Impregnated-type cathode substrate with large particle diameter low porosity region and small particle diameter high porosity region
US6447355B1 (en) 1995-06-09 2002-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Impregnated-type cathode substrate with large particle diameter low porosity region and small particle diameter high porosity region

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518890A (en) Impregnated cathode
US20180158639A1 (en) Target for barium-scandate dispenser cathode
JPH0628968A (ja) 固体を含む陰極
US20090302765A1 (en) Emissive electrode materials for electric lamps and methods of making
JPH08283709A (ja) 蛍光体
JPS63224127A (ja) 含浸形陰極
Hasker et al. Scandium supply after ion bombardment on scandate cathodes
JPH0325824A (ja) 含浸形カソード
JPH03173034A (ja) スカンダート陰極およびその製造方法
JPH0628967A (ja) ディスペンサー陰極
JP2928155B2 (ja) 電子管用陰極
US2654045A (en) Thermionic cathode for electric discharge device
JP2585232B2 (ja) 含浸形陰極
Gaertner et al. Vacuum electron sources and their materials and technologies
JPH03105827A (ja) 含浸形カソード
JPH0927263A (ja) 冷陰極素子
JPS6032232A (ja) 含浸形陰極
Hashim et al. Formation of an interface layer in thermionic oxide cathodes for CRT applications
JP2001167687A (ja) 電子放出材料、電極および放電灯
JPS612226A (ja) 含浸形陰極
KR920004898B1 (ko) 함침형 음극
JP3190320B2 (ja) 電子放出材料膜の製造方法
JPH08138536A (ja) 含浸形陰極とその製造方法並びにこれを用いた陰極線管
JP2730260B2 (ja) 電子管用陰極
DE102020107795A1 (de) Elektronen emittierende Keramik