JPH03258214A - 自動ゆりかご - Google Patents

自動ゆりかご

Info

Publication number
JPH03258214A
JPH03258214A JP2056568A JP5656890A JPH03258214A JP H03258214 A JPH03258214 A JP H03258214A JP 2056568 A JP2056568 A JP 2056568A JP 5656890 A JP5656890 A JP 5656890A JP H03258214 A JPH03258214 A JP H03258214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cradle
main body
sound
infant
rocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2056568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620411B2 (ja
Inventor
Kazuo Kitajima
北島 和夫
Yasuo Shiraishi
白石 康雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKO TSUSHIN KK
Original Assignee
NIKKO TSUSHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKO TSUSHIN KK filed Critical NIKKO TSUSHIN KK
Priority to JP2056568A priority Critical patent/JPH0620411B2/ja
Publication of JPH03258214A publication Critical patent/JPH03258214A/ja
Publication of JPH0620411B2 publication Critical patent/JPH0620411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、台座の上面にセットしたゆりかご本体に載せ
られた乳児の発する音声を検知して上記ゆりかご本体を
自動的に揺動させることができる自動ゆりかごに関する
〔従来の技術〕
従来、乳児を入れて揺り動かすゆりかごは、第6図に示
すように、所定の幅で所定の長さだけ伸びる乳児寝載部
材1を、その底面2を長手方向に沿って略円弧状に湾曲
させると共に、上面には乳児を寝かせて載せる窪み部3
を設けて形成し、このようなゆりかご4を例えば室内の
床面5上に載置して使用するようになっていた。そして
、乳児が泣いたり、ぐずったりしたときは、そばに居る
親などが上記乳児寝載部材1の一方嬬を、例えば矢印A
のように適当なタイミングで手で押し下げることにより
、湾曲する底面2が床面5上な転がってゆりかご4の全
体を矢印B、COD、Eのように揺らせていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような従来のゆりかご4においては、そば
に居る親などが乳児寝載部材1の一方端を押し下げてや
らないと全く揺動しないと共に、揺動を始めたら乳児が
眠るまで揺り動かし続けなければならないものであった
。従って、親等は、乳児が泣いたり、ぐずったりしたと
きは、ゆりかご4のそばに常時ついていなければならな
いと共に、乳児が眠るまでそのゆりかご4を手で揺り動
かし続けなければならないものであった。このことから
、親等は、乳児の載ったゆりかご4から離れることがで
きず、他の行動ができないことがあった。
そこで、本発明は、このような問題点を解決し、乳児の
発する音声を検知してゆりかごを自動的に揺動させるこ
とができる自動ゆりかごを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明による自動ゆりかご
は、底面が長平方向に沿って略円弧状に湾曲すると共に
上面には乳児を寝かせて載せる窪み部を有し且つ運搬用
のハンドルを備えたゆりかご本体と、このゆりかご本体
の底面中央部を載せて揺動可能とされた縞状の揺動部材
を有すると共にこの揺動部材を揺動させる駆動手段を有
し且つ上記ゆりかご本体に載せられた乳児の発する音声
を検知して上記駆動手段をオン、オフ制御する制御手段
を有する台座とから成り、この台座の揺動部材の上面に
上記ゆりかご本体を着脱可能に載せて該ゆりかご本体を
自動的に揺動させるようにしたものである。
また、上記台座には、揺動部材の揺動開始により予め録
音された各種音声を再生する手段を設けると効果的であ
る。
〔作 用〕
このように構成された自動ゆりかごは、上面の窪み部に
乳児を寝かせて載せたゆりかご本体を、台座の揺動部材
の上面に着脱可能に載せた状態で、上記乳児の発する音
声を検知することにより、上記ゆりかご本体を自動的に
揺動させるように動作する。従って、何ら人手に頼るこ
となく、乳児が眠りにつくまで継続してゆりかご本体を
揺り動かすことができる。
〔実施例〕
以下5本発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明による自動ゆりかごの実施例を示す正面
図である。この自動ゆりかごは、乳児の発する音声を検
知してゆりかごを自動的に揺動させるもので、図に示す
ように、ゆりかご本体10と、台座11とから成る。
上記ゆりかご本体10は、乳児を入れて適宜揺り動かす
本体となるもので、例えばプラスチック等の合成樹脂あ
るいは木材等の硬質材料で形成され、底面12が長平方
向に沿って略円弧状に湾曲すると共に、上面には乳児を
寝かせて載せる窪み部13を有し、さらにゆりかご本体
1oだけを持ち運ぶための運搬用のハンドル14を備え
ている。
なお、上記ハンドル]4は、矢印Fのように回動して手
提げ式にゆりかご本体10を運搬するようになっている
。また、上記ゆりかご本体10は、それ単独では乳児を
乗用車の座席に乗せるためのベビーカーシートとしても
使えるようにするため、第2図に示すように、窪み部1
3の内部に乳児15を固定するためのベビー用シートベ
ルト16が設けられると共に、そのシートベルト止金1
7が設けられ、且つゆりかご本体10の両側部には該ゆ
りかご本体10を乗用車のシートベルトで座席に固定す
るためのシートベルトフック18.18が設けられてい
る。
上記ゆりかご本体10は1台座11の上面に着脱可能に
載せられる。この台座11は、上記ゆりかご本体10の
底面中央部を載せて該ゆりかご本体10を自動的に揺動
させるもので、第3図及び第4図に示すように、揺動部
材19と、ステンピングモータ20と、音センサ21と
、制御回路部22と、テープリーダ23と、スピーカ2
4と、入力部25とを備えて成る。
上記揺動部材19は、ゆりかご本体10の底面中央部を
載せて該ゆりかご本体10を揺動させるもので、第4図
に示すように、球形の底面を有する絹状に形成されると
共に、その内部底面の中央部には上向きの突起26が例
えば4個設けられており(第3図参照)、その外部底面
の中心部がベアリング27で回動自在に支持されている
。この揺動部材19は、駆動手段としてのステッピング
モータ20によって揺動されるようになっている。
すなわち、上記揺動部材19の外部底面の両側部には、
第4図に示すように、同一軸線上に支軸28a、28b
が水平方向に突設され、一方の支軸28aは軸受29に
よって支持されると共に、他方の支軸28bはタイミン
グベルト30を介してステッピングモータ20に連結さ
れている。従って、上記ステッピングモータ20の回転
軸が適宜の間隔で反転しながら回転することにより、上
記揺動部材19は支軸28a、28bを揺動中心として
揺動することとなる。
上記台座11の所定の箇所には、第4図に示すように、
音センサ21が設けられている。この音センサ21は、
前記ゆりかご本体10に載せられた乳児15の発する音
声(泣き声等)を検知するもので1例えばマイクロホン
から成り、リード線31で台座11に接続されており、
第1図に示すゆりかご本体1oの適宜の箇所に着脱可能
とされている。そして、この音センサ21は、上記台座
11の内部に設けられた制御回路部22に接続されてい
る。
この制御回路部22は、上記音センサ21で乳児15の
発する音声を検知した検知信号を入力して上記ステッピ
ングモータ2oの駆動を制御すると共に、後述のテープ
リーダ23の動作を制御するもので、第5図に示すよう
に、上記音センサ21からの検知信号S1を入力しその
音のレベルを判定して揺動動作信号S2及び音再生信号
S3を出力するセンサ反応制御部32と、上記揺動動作
信号S2を入力してステッピングモータ20へ駆動信号
S4を送出し該ステッピングモータ20の回転速度及び
回転角度の大きさを制御するモータ制御部33と、上記
音再生信号S3を入力して後述のテープリーダ23へ再
生信号SSを送出し該テープリーダ23を再生動作させ
る音再生制御部34と、上記センサ反応制御部32とモ
ータ制御部33との接続をオン、オフ切り換える第一の
選択スイッチSW1と、上記センサ反応制御部32と音
再生制御部34との接続をオン、オフ切り換える第二の
選択スイッチSW2とから成る。
テープリーダ23は、上記音再生制御部34から出力さ
れる再生信号S5を入力して、予めテープに録音された
母親の声や母体音あるいは音楽などの各種音声を再生す
るもので1例えばカセットテーププレーヤから成り、第
3図に示すように、台座11の上面の適宜の箇所に設け
られている。
そして、このテープリーダ23によって再生された各種
の音声は、上記音再生制御部34に接続されたスピーカ
24から出力される。なお、このスピーカ24は、第4
図に示すように、リート線35で台座11に接続されて
おり、第1図に示すゆりかご本体1oの適宜の箇所に着
脱可能とされている。
なお、第5図に示すように、前記制御回路部22には入
力部25が接続されており、この入力部25のキー操作
により、モータ制御部33に対してステッピングモータ
20の回転速度及び回転角度の大きさの調整を指令した
り、音再生制御部34に対してテープリーダ23による
再生音の音量調節を指令し、あるいは第一の選択スイッ
チSW、または第二の選択スイッチSW2をオン、オフ
して、ゆりかご本体10の揺動の有無またはスピーカ2
4からの音再生の有無の選択を指令するようになってい
る。また、第3図において、符号36はゆりかご本体1
0の不使用時における音センサ21及びスピーカ24の
収納穴部を示しており。
符号37は電源コードを示している。
次に、このように構成された自動ゆりかごの使用及び動
作について説明する。まず、第1図に示すように、台座
11の上面に設けられた揺動部材19(第4図参照)の
上にゆりかご本体10を突起26,26.・・・を利用
して固定状態に載せる。
この状態で、上記ゆりかご本体10の上面の窪み部13
内に、第2図に示すように乳児15を寝かせて載せる。
なお、家の中で使用するときは、べビー用シートベルト
16を用いるには及ばない。
次に、第3図に示す電源コード37をコンセントに差し
込む。そして、第5図に示す入力部25のキーを操作し
て、第−及び第二の選択スイッチSW□、SW2をオン
させ、モータ制御部33及び音再生制御部34に対して
所要の動作条件を設定する。次に、第3図に示す収納穴
部36から音センサ21及びスピーカ24を取り出し、
それぞれ第1図に示すゆりかご本体10の適宜の箇所に
取り付ける。この状態で、第5図に示す制御回路部22
の動作を開始させる。
そして、第1図に示すゆりかご本体10に載せられた乳
児15が泣いたり、ぐずったりして音声を発すると、そ
の音声は第5図に示す音センサ21によって検知され、
その検知信号S1がセンサ反応制御部32へ入力する。
すると、上記センサ反応制御部32は、入力した音のレ
ベルを判定して一定レベル以上の音声であれば揺動動作
信号S2及び音再生信号S、を出力する。上記揺動動作
信号S2は、第一の選択スイッチSW1を介してモータ
制御部33へ入力し、これによりモータ制御部33は、
予め設定された動作条件に従ってステッピングモータ2
0へ馴動信号S4を送出する。
すると、第3図及び第4図に示すステッピングモータ2
0が所定の間隔で反転しながら回転し、この回転力が第
4図に示すタイミングベルト30を介して支軸28bに
伝達され、揺動部材19が支軸28a、28bを中心と
して揺動する。これにより、その揺動部材19の上面に
載せられたゆりかご本体10が該揺動部材19と共に第
1図に示す矢印B、COD、Eのように揺動する。
これと同時に、または適当な遅延時間をおいて、上記音
再生信号S、は、第二の選択スイッチSW2を介して音
再生制御部34へ入力し、これにより音再生制御部34
は、テープリーダ23へ再生信号S、を送出する。する
と、テープリーダ23が動作し、予めテープに録音され
た各種音声を再生し、この再生信号が上記音再生制御部
34を介してスピーカ24へ送出される。これにより、
上記スピーカ24から上記再生された音声が出力される
これらの結果、第1図に示すゆりかご本体10に載せら
れた乳児15は、適当な揺れ方で揺動するゆりかご本体
10の動きと、これと共にスピーカ24から出力される
各種音声を聞くことにより、次第に眠りについて行くこ
ととなる。そして、このようにして乳児15が眠りにつ
いてから一定時間(例えば5分間)、乳児15の発する
音声が無い時間が続くと、第5図に示すセンサ反応制御
部32はこの時間を計測して、揺動動作信号S2及が停
止して、上記ゆりかご本体10の揺動が停止すると共に
、スピーカ24からの再生音の出力も停止する。
その後、再び乳児15が泣いたり、ぐずったりして音声
を発すると、前述と全く同様の動作により、ゆりかご本
体10が揺動を開始すると共に。
スピーカ24から各種音声が再生される。
なお、第3図及び第4図においては、揺動部材19の内
部底面に突起26,26.・・を設けてその上面に載せ
られるゆりかご本体10を固定状態とするものとしたが
、本発明はこれに限らず、上記突起26,26.・・・
を無くして、ゴムまたはラバーのような部材を貼り付け
、その摩擦力によってゆりかご本体10を固定状態とす
るようにしてもしてもよい。また、台座11の上面への
ゆりかご本体10の載せ方は、第3図に一点鎖線で示す
方向1こ限らず、これと直交する方向に向けて載せても
よい。さらに、第3図〜第5図に示すテープリーダ23
及びスピーカ24は、必ずしも設けなくてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成されたので、上面の窪み部1
3に乳児15を寝かせて載せたゆりかご本体1oを、台
座11の揺動部材19の上面に着脱可能に載せた状態で
、上記乳児15の発する音声を検知することにより、上
記ゆりかご本体10を自動的に揺動させることができる
。従って、何ら人手に頼ることなく、乳児が眠りにつく
まで継続してゆりかご本体10を揺り動かすことができ
る。また、音声再生手段としてのテープリーダ23及び
スピーカ24を設けたものにおいては、上記ゆりかご本
体10の揺動開始により、予め録音された各種音声を再
生することができる。これらのことから、親等は、常時
ゆりかご本体1oのそばについている必要はなく、その
場所から離れて他の行動をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動ゆりかごの実施例を示す正面
図、第2図はその平面図、第3図は台座を示す平面図、
第4図は第3図のIV−rV線断面図、第5図は制御回
路部の内部構成を示すブロック図、第6図は従来のゆり
かごを示す正面図である。 10・・・ゆりかご本体、  11・・・台座、 12
・・底面、 13・・・窪み部、 14・・・ハンドル
、 15・・・乳児、  19・・・揺動部材、 20
・・・ステッピングモータ、  21・・・音センサ、
  22・・・制御回路部、 23・・テープリーダ、
 24・・・スピーカ、25 ・・・入力部、 28a
、28b−支軸、 30・・タイミングベルト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)底面が長手方向に沿って略円弧状に湾曲すると共
    に上面には乳児を寝かせて載せる窪み部を有し且つ運搬
    用のハンドルを備えたゆりかご本体と、このゆりかご本
    体の底面中央部を載せて揺動可能とされた鍋状の揺動部
    材を有すると共にこの揺動部材を揺動させる駆動手段を
    有し且つ上記ゆりかご本体に載せられた乳児の発する音
    声を検知して上記駆動手段をオン、オフ制御する制御手
    段を有する台座とから成り、この台座の揺動部材の上面
    に上記ゆりかご本体を着脱可能に載せて該ゆりかご本体
    を自動的に揺動させるようにしたことを特徴とする自動
    ゆりかご。
  2. (2)上記台座には、揺動部材の揺動開始により予め録
    音された各種音声を再生する手段を設けたことを特徴と
    する請求項1記載の自動ゆりかご。
JP2056568A 1990-03-09 1990-03-09 自動ゆりかご Expired - Lifetime JPH0620411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056568A JPH0620411B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 自動ゆりかご

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056568A JPH0620411B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 自動ゆりかご

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03258214A true JPH03258214A (ja) 1991-11-18
JPH0620411B2 JPH0620411B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=13030745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056568A Expired - Lifetime JPH0620411B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 自動ゆりかご

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620411B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007062499A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 3699013 Canada Inc. Rocking mechanism for children with associated sounds
JP2014530722A (ja) * 2011-10-20 2014-11-20 ウナクーナ リミテッド ライアビリティ カンパニー 乳児鎮静/睡眠支援装置および使用方法
CN106042999A (zh) * 2016-06-29 2016-10-26 东莞酷派软件技术有限公司 一种儿童座椅自动调节方法及电子设备、儿童座椅
CN109739112A (zh) * 2018-12-29 2019-05-10 张卫校 一种摇摆物体控制方法与摇摆物体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148314A (ja) * 1984-08-14 1986-03-10 坂本 義一 音声リレ−回路で作動するベビ−ベツト
JPS6155869U (ja) * 1984-09-19 1986-04-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148314A (ja) * 1984-08-14 1986-03-10 坂本 義一 音声リレ−回路で作動するベビ−ベツト
JPS6155869U (ja) * 1984-09-19 1986-04-15

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007062499A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 3699013 Canada Inc. Rocking mechanism for children with associated sounds
US7485086B2 (en) 2005-12-01 2009-02-03 3699013 Canada Inc. Rocking mechanism for children with associated sounds
JP2014530722A (ja) * 2011-10-20 2014-11-20 ウナクーナ リミテッド ライアビリティ カンパニー 乳児鎮静/睡眠支援装置および使用方法
CN106042999A (zh) * 2016-06-29 2016-10-26 东莞酷派软件技术有限公司 一种儿童座椅自动调节方法及电子设备、儿童座椅
CN109739112A (zh) * 2018-12-29 2019-05-10 张卫校 一种摇摆物体控制方法与摇摆物体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620411B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5951360A (en) Infant mobile with compact disc/cassette player apparatus
US4640034A (en) Mobile for infants
US11628120B1 (en) Baby soothing devices
US6916249B2 (en) Infant swing
US6692330B1 (en) Infant toy
US6447362B2 (en) Rotating musical remote control mobile device with detachable toys
US7703848B1 (en) Vehicle sound and vibration simulator for use with an infant vehicle seat
US20080016624A1 (en) Soothing devices
US7510521B2 (en) Sound and heartbeat playback system
US5452274A (en) Sound-activated playback device
US20080020672A1 (en) Programmable baby mobiles and baby soothing devices
JP2009514296A (ja) 音声装置
US20070253581A1 (en) Toy in the form of a stuffed toy or 3-D character toy having a headset carrying strap with two headphone speakers and an audio player built into one of the speakers
US20040244111A1 (en) Electronic bassinet rocker
JPH03258214A (ja) 自動ゆりかご
JPH03195513A (ja) 揺りかご
JP3180606U (ja) 発音玩具
WO2004069319A1 (en) Baby soothing device
JP2003337591A (ja) 子守りシステム
KR200263159Y1 (ko) 유아용 모빌
JP2002233671A (ja) 乳幼児用玩具
KR200393457Y1 (ko) 다용도 멀티 자명종
JP4299170B2 (ja) マルチメディア再生装置、マルチメディア再生システム、ヘッドフォン及び椅子
US20230248611A1 (en) Baby soothing devices
JPH08164040A (ja) 自動式揺り籠