JPH03257005A - 無機顔料 - Google Patents

無機顔料

Info

Publication number
JPH03257005A
JPH03257005A JP2279463A JP27946390A JPH03257005A JP H03257005 A JPH03257005 A JP H03257005A JP 2279463 A JP2279463 A JP 2279463A JP 27946390 A JP27946390 A JP 27946390A JP H03257005 A JPH03257005 A JP H03257005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
atoms
pigment
selenium
selenide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2279463A
Other languages
English (en)
Inventor
John A Nimmo
ジョン アルドレッド ニモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JPH03257005A publication Critical patent/JPH03257005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B19/00Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • C01B19/002Compounds containing, besides selenium or tellurium, more than one other element, with -O- and -OH not being considered as anions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B19/00Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • C01B19/007Tellurides or selenides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/04Compounds of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/84Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by UV- or VIS- data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/65Chroma (C*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/66Hue (H*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、材料を含んでなる顔料、顔料として殊に有用
な材料、当該顔料を含有することにより着色された物質
、及びこれらを調製することに関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕顔料は
、広範囲の物質、例えば塗料、重合樹脂、プラスチック
物品、うわぐすり、セラミックス製品及びガラス等を着
色するのに使用される。ドイツ国標準規格DIN 55
943によれば、顔料は、適用媒体に事実上不溶性であ
る粉末の形をした着色剤である。一般に、無機顔料は有
機顔料よりも高温に対する耐性があり、高温にさらされ
る例えばうわぐずり、セラミックス製品又はガラス等の
物質で使用することができる。無機顔料はまた、中程度
の温度にさらされる例えば押出し成形あるいは型成形さ
れるべき樹脂類のような物質で使用することができ、比
較的低い温度にさらされる例えば塗料あるいはフェスの
如き物質で使用することができる。
カドミウム顔料は非常に広範囲にわたって使用される。
硫化カドミウムそれ自体は黄色顔料を作り、また様々な
量の硫化亜鉛又はセレン化カドミウムと組み合わせた硫
化カドミウムは黄色からくり色までの範囲の顔料を作る
。もう一つの重要な黄色顔料はクロム酸鉛である。環境
についての関心が高まるにつれて、カドミウムや鉛のよ
うな重金属類を用いることは評判がよくなくなってきて
おり、代りの顔料が久しく捜し求められている。
1977年に出願された米国特許第4086123号明
細書は、少なくとも硫化亜鉛の色を変えるのに十分なだ
けの量の金属硫化物含有ドーパントを固溶体中に含有し
ている硫化亜鉛ホストを含んでなる顔料を開示する。上
記のドーパントは、硫化リチウム、硫化カルシウム、硫
化ガリウム、硫化インジウムリチウム、硫化インジウム
リチウムと硫化インジウム銅、硫化インジウムリチウム
と硫化インジウム銀、硫化リチウムと硫化クロム、硫化
インジウムと酸化銅、硫化インジウムと酸化リチウム、
硫化リチウムと硫化マンガンと硫化銅、そしてこれらの
混合物、からなる群より選択される。
1979年出願の米国特許第4216023号明細書は
、少なくとも硫化亜鉛の色を変えるのに十分なだけの量
のドーパントを固溶体中に含有している硫化亜鉛ホスト
を含んでなる顔料を開示し、このドーパントは硫化イン
ジウム銅を含んでなり、そしてセレンがその硫黄のうち
の少なくとも一部に取って代る。
特開昭51−75692号公報は、セレン化亜鉛を主と
して含有しているセレノ硫化亜鉛又はセレン化亜鉛を含
んでなる黄色顔料を、水溶性の亜鉛塩及び/又はほとん
ど不溶性の亜鉛塩を含有している水溶液をアルカリ含有
セレンかあるいは硫黄及びセレンと接触させて沈殿を生
じさせ、次いでこれをか焼して調製することを開示する
Materials Re5earch Bullet
in、  旦(12)(1973)p、1383−13
88は、CuM” 5ez(黄銅鉱)  Zn5e(閃
亜鉛鉱)系(ここでM” =In、 Ga)での固溶体
の形成に関する。この論文は、これらの系は固溶体の広
範囲にわたる末端領域を形成すること、またこれらの組
成物の一部の大きな結晶は融解物から、水平ボート内で
の指向凍結によりあるいはブリッジマン技術により調製
することができることを報告する。
Chemical  Abstracts、  vol
、105 ; 69404p  (1986年8月)と
して要約されたPhys、Rev、B : Conde
ns。
Matter、 1986.33(12,Pt、1)、
 8207−15は、Znl−KMn、Se固溶体(0
≦xlo、55)によって行なわれるホトルミネセンス
及び反射率測定に関する。
特開昭63−184343号公報は、半導体結晶性化合
物の成長方法に関し、この方法では、有機金属化合物を
用いる有機金属化学気相成長法での特開平3−2570
05 (3) ZnSxSen−x+  (式中、O≦χ≦目の成長過
程においてリチウムが添加される。
J、Electrochem、Soc、 : IEle
ctrochemical 5cienceand T
echnology、 121(3)p、327−32
8は、(1−x)ZnS/xcuA1sz及び(1−x
)ZnSe/xCuAISe=系(ここではx=Q〜0
.33)の固溶体のセル寸法及び電気的性質に関する。
Inorganic Materials、■(2) 
(1980) (米)p、1302−5は、銅、銅とイ
ンジウム、銅と塩素、あるいはインジウムで活性化され
たZn5eのルミネセンスの原因である欠陥の性質に関
する。
本発明の発明者らは、バンドギャップの観点がら取掛か
ることによってカドミウムやそのほかの重金属顔料の代
替物を探求してきた。その結果として、発明者らは、カ
ドミウム、鉛等を基礎材料としない著しく良好な材料を
発見した。
〔課題を解決するための手段及び作用効果〕従って本発
明は、亜鉛原子のうちの40%未満並びに任意的にセレ
ン及び硫黄原子のうちの一部がバンドギャップエネルギ
ーを低下させるがセレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛の本
質的な結晶格子を保持しするように置換され、結果とし
て得られた格子が硫黄原子よりも亜鉛原子をより多く含
有している結晶性の硫化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛を含ん
でなる材料を含む顔料を提供する。
本発明はまた、走査電子顕微鏡検査により測定された材
料の数平均最大粒度が0.01〜5paである顔料を調
製するための方法であって、当該材料を上記の粒度まで
粉砕することを含む調製方法をも提供する。
本発明はまた、新規である、新しい物質組成の本発明の
材料を提供する。詳しく言えば、本発明は亜鉛原子のう
ちの少なくとも0.1%が置換されている新しい物質組
成の材料を提供する。
本発明はまた、セレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛中に置
換成分の固溶体を形成することを含む、上記の新規な材
料の調製方法を提供する。
本発明はまた、分散された本発明の顔料を含有させるこ
とにより着色された物質を提供する。
本発明はまた、この物質を調製するための方法であって
、顔料を当該物質中に分散させることを含む調製方法を
提供する。
本発明の材料は、殊に顔料として、注目すべき視覚特性
及び光電特性を有するが、とは言えそれは、太陽電池材
料や光伝導体材料としても有効である。この顔料は、そ
れから反射した光を受ける人間の正常な裸眼により見ら
れる場合に、当該材料が四つのいわゆる「基本色」のう
ちの少なくとも一つによって描写できる優勢色を示すと
して知覚される、という意味において着色される。これ
らの基本色(すなわち赤、5黄、緑、青)は、分光学に
より分析可能な物理的性質というよりもむしろ生理的感
覚として色を記述するのに利用される。
目によって知覚されるものとしての色を記述するために
四つの基本色を他の二つのパラメーター(これらは「明
度」及び「彩度(クロマ)」である)と−緒に用いるこ
とは、T、G、Webberm″Colou−ring
 of Plastics”(1979)Wiley−
Interscience(米、ニューヨーク)の第1
章に説明される。詳しく言27− うと、この書は色を記述するためのCIEラブ色彩座標
系を概説し、そしてまた2又は3以上の基本色によって
描写できるという意味において色をいかに中間的にする
ことができるかを説明する。
例えば、目によって知覚されるオレンジ色は、たとえ分
光学者にとっては純粋なオレンジ色はただ一つの光の波
長のみを有するとしても、赤と黄色の組み合わせとして
記述することができる。この書は、色を0@から360
°までの角度としてどのように表現することができるか
ということ、またこの角度が色の色相と称されることを
説明する。
例えば、赤色は約0°の角度の色相を有し、黄色は約9
0@の色度、緑色は約180°の色度、そして青色は約
270°の角度の色相を有する。中間の角度は、2以上
の基本色にヨッて記述できる色合いを表す(例えば、6
0°は赤と黄色とによって記述できるオレンジ色を表す
)。
上述のように、ZnS−Cd5−CdSe系は黄色から
くり色までの範囲の顔料を作る。本発明の材料は、置換
物とそれらの濃度とに応じて同様な範囲の色を作る。C
IEラブ色彩座標系によれば、本発明の顔料は一般に1
04°から0@に至るまでの範囲の色相色度を有する。
それは通常は、セレン化亜鉛の90°(黄色の色相)未
満から約O° (赤の色相)までの範囲、例えば85〜
5°、とりわけ60〜15゜の範囲の色相色度を有する
。この明細書において言及される色相色度はこの系によ
り表現される。
本発明の顔料は、彩度が良好であって、鮮やかな色を与
える。本発明の顔料のCIEラブ色彩座標系による彩−
度は、通常は少なくとも15、例えば15〜60である
。この顔料は非常に不透明である。
それは毒性が低い。それは広範囲の用途に有効である。
結晶性のセレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛よりもむしろ
結晶性の硫化亜鉛を基礎材料とする対応する系と比べて
、本発明は、硫化亜鉛系及び特定の置換物によっては達
成することのできない色を獲得することを可能にし、ま
たより少ない置換で様々な色を獲得することを可能にす
る。
硫化カドミウム及びセレン化カドミウムは半導体である
。本発明は、本質的な結晶格子としてセレン化亜鉛又は
セレノ硫化亜鉛のそれを使用し、そしてそれらは視覚及
び光電化学、詳しく言えば色彩の化学においてはほとん
ど知られていない。
それらもまた半導体である。それらの格子へ、格子が硫
黄原子よりも亜鉛原子をより多く含むように本発明の置
換物を取入れてバンドギャップエネルギーを低下させる
と、著しく良好な材料、とりわけ著しく良好な顔料が得
られる。
本発明における本質的な結晶格子は、セレン化亜鉛のそ
れである。そのセレン原子のうちの一部は硫黄原子で置
換することができるが、そのような置換は好ましくは敬
遠され、あるいは少くしておかれる。これは、さもなけ
れば、本質的な結晶格子を保持しながら少しでも十分な
量を置換できる場合に、所定の色を獲得するためにはよ
り多くの亜鉛原子を置換する必要があるからである。別
の見方をすれば、置換成分はセレン化亜鉛又はセレノ硫
(ヒ亜船中に固溶体を形成しなくてはならない。このよ
うに、置換された格子は好ましくは、硫黄原子の少なく
とも三分の一程度のセレン原子、とりわけ硫黄原子と少
なくとも同程度のセレン原子、そして特に硫黄原子の3
倍程度より多くのセレン原子を含有する。硫黄原子は少
しも存在しなくてもよい。
バンドギャップエネルギーは、材料の平衡バンドと伝導
バンドとの間の最小の室温エネルギーギャップであって
、通常は電子ボルトで表される。
セレン化亜鉛のバンドギャップエネルギーは2゜6eV
である。硫化亜鉛のバンドギャップエネルギーは3.5
eVであり、本発明のセレノ硫化亜鉛のバンドギャップ
エネルギーはこれらの間にある。
本発明における置換物は、バンドギャップエネルギーを
例えば1.9eVまで低下させなくてはならない。それ
ゆえに、場合によっては、セレン化亜鉛又はセレノ硫化
亜鉛よりもバンドギャップエネルギーの低い材料から結
晶性セレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛中へ成分が置換さ
れる。そのような材料は、セレン化亜鉛又はセレノ硫化
亜鉛のホスト格子へ添加されるとみなすことができ、ド
ーパントと考えることができる。本発明の材料の構造に
関しては、ドーパントの添加は結晶性セレン化亜鉛又は
セレノ硫化亜鉛中の原子がドーパントからの異なる原子
によって置換されるということを意味する。場合によっ
ては、ドーパントの原子は結晶性セレン化亜鉛又はセレ
ノ硫化亜鉛中の原子と同じである。これは、そのような
原子がセレン原子(結晶性セレン化亜鉛又はセレノ硫化
亜鉛の場合)又は硫黄原子(結晶性セレノ硫化亜鉛の場
合)である時に起こる。しかしながら、ここで置換、添
加及びドーパントに言及することは、本発明の製品がい
ずれかの特定の方法で必ず作られるということ、単にそ
れらを理論的にどのように考えることができるか、そし
てそれらをどのように調製することができるか、という
ことを意味しない0本発明におけるドーパントはまた、
セレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛中で固溶体を形成する
このためには、それは通常セレン化亜鉛又はセレノ硫化
亜鉛と同じ結晶構造を有する。ドーパントとして使用す
るための特定の候補が固溶体を形成するかどうかは、容
易に試験を行うことができる。
特定のドーパント、すなわち選定された置換物は、製品
の材料、とりわけ顔料の所望の性質にもちろんながら干
渉すべきでない。
本質的な結晶格子がセレン化亜鉛のそれであろうとセレ
ノ硫化亜鉛のそれであろうと、ドーパントは好ましくは
セレン化亜鉛のバンドギャップエネルギーよりも低いバ
ンドギャップエネルギーを有する。殊に好ましいのは、
バンドギャップエネルギーが1.8eVより低い、例え
ば0.5eVと1.8 eVO間にあるドーパントであ
る。
本発明のドープされた材料のバンドギャップは、一般に
は1.4〜3.5eV、好ましくは1.8〜2,7eV
である。
好ましい態様においては、ドーパントは、■−IV−V
、又はI−1[[−Vl、半導体である三元黄銅鉱であ
る。It−IV−Vz半導体は、周期表の■族からの原
子を一つ、■族からの原子を−っ、そしてV族からの原
子を二つ含有する(周期表は、例えばF、A、Cott
on、 G、Wilkinson著1^dvanced
Inorganic Chemistry”第4版(1
980)John Wileyand 5onsに公表
されているとおりである)。l−11[−Vh半導体は
これと類似のものである。三元黄銅鉱は、二元の閃亜鉛
鉱型構造の最も簡単な非立方晶の三元類似物である。
もう一つの好ましい態様では、ドーパントは金属(これ
は混成の金属でよい)の硫化物、セレン化物又はスルホ
セレン化物、例えば硫化リチウム、硫化ガリウム又は硫
化インジウムである。好ましくは、ドーパントは銅成分
及びインジウム成分を含有する。
殊に好ましいのは、下式のドーパントである。
XY(・、 1〜1g1)Z(0,l#l60)O((
1,1110)     (1)この式では、XはCu
、Ag及びLiのうちの少なくとも一つを表し、YはI
n、Fe及びGaのうちの少なくとも一つを表し、そし
てZはS及びSeのうちの少なくとも一つを表す0本発
明の材料の構造に関しては、このドーパントを取入れる
とは、結晶性セレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛中におい
て、 (1)置換される亜鉛原子が(a)Cu、Ag及びLi
原子並びに(b)In 、Fe及びGa原子より選択さ
れた、(a)の原子一つ当りに(b)の原子0.1〜1
0個の割合の原子で置換され、そして、 (2)置換されるセレン原子及び硫黄原子が(a)の原
子一つ当りに最大で100個までの酸素原子という割合
で酸素原子で置換される、ということを意味する。
Xは、Cu、Ag及びLiのうちの少なくとも一つであ
る。これらのうちの二つ以上が、式中に同時に1原子分
のXが存在するように存在しても差支えない、とは言う
ものの好ましくは、これらのうちの一つのみが存在する
。好ましくは、XはCuであり、あるいはCuを含む。
Yは、In、Fe及びGaのうちの少なくとも一つであ
る。これらのうちの二つ以上が、式中に同時に0.1〜
lO原子分のYが存在するように存在してもよい、けれ
ども好ましくは、これらのうちの一つのみが存在する。
特別な態様では、YはIn及びFeのうちの少なくとも
一方である。殊に好ましいのは、YがInであることで
ある。
Zは、S及びSeのうちの少なくとも一方である。これ
らの両方が、式中に同時に0.1〜100原子分のZが
存在するように存在しても差支えない。
この式のドーパントは酸素を含有することができるが、
これは好ましくはない。酸素は、本発明の材料を製造す
る際に空気中から偶発的に持ち込まれることがある。
好ましくは、このドーパントは1原子のX当り0.1〜
1.5原子のYを含有する。それは、1原子のX当り通
常は1〜50原子、好ましくは1〜20原子、殊に1〜
10原子のZを含有する。このように、ドーパントは好
ましくは下式のものである。
XY (o、 Ixl、 s+ Z (+−20+更に
とりわけ好ましい態様では、ドーパントは下式のもので
ある。
XY <o、 I〜s)Z <o、 I〜+(1101
11−1o、(2)この式において、XはCu、Ag及
びLiのうちの少なくとも一つを表し、YはIn、Fe
及びGaのうちの少なくとも一つを表し、ZはS及びS
eのうちの少なくとも一方を表す。式(1)に関連して
上で検討されたことは、式(2)に準用される。好まし
くは、式(2)のドーパントは下式のものである。
XY Ill、 l#l* s+ Z (+ −5)ド
ーパントは化学量論的であってもよ(、あるいは化学量
論的でなくてもよい、ということが分る。好ましい態様
では、それは化学量論的なものであって、例えば式XY
Sz−xsexのものであり、この式中のXは−0〜2
の数を表す。この態様では、Xは例えば0.5〜1.5
の数を表し、例を挙げると1.1〜1.5であり、そし
て具体的な例では、硫黄及びセレンは実質上等しい原子
比率で存在し、すなわちXはおおよそ1であり、例を挙
げれば0.9と1.1の間の数である。格別なドーパン
トは、下式のものであり、 CuIn5 u−x、seX この式においてXは0.5〜1.5の数を表し、特にC
uIn5Seである。
式(1)のそのほかの具体的なドーパントは、Cu1n
Sz+  Cu1nSez、AgFe5z+  AgF
eSe2.Li1nSz。
Li1nSez+ AgIn5z、 AgInSe2.
 LiFe5z及びLiFeSezである。
式CuInSe、又はCu1nSSeのドーパントは、
セレン化亜鉛中の固溶体で、その濃度に応じて、一連の
鮮やかなオレンジ色、赤色及びくり色に着色された顔料
材料を与える。この範囲は、顔料材料のZnS−Cd5
−CdSe系のそれに極めて類慎している。
最も好ましいドーパントはCu1nSe、である。
固溶体で使用されるドーパントが多くなればなるほど、
すなわち結晶性セレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛におけ
る置換が多くなればなるほど、バンドギャップエネルギ
ーは低くなり、そして顔料材料の色は結晶性セレン化亜
鉛又はセレノ硫化亜鉛の黄色からくり色あるいは黒色の
方へ、すなわちより長いスペクトル波長の方へ移る。
式(1)のドーパントを用いる場合、この式中のZの硫
黄をセレンの量を増加させてセレンで置換することの主
要な効果は、顔料材料の色相角度を高い方の値から低い
方の値へ、例えば約85°から赤の色相についての約5
°まで、すなわちより長い波長の方へ移すことである。
発明者らは、ブラスチヅク頻における赤色のカドミウム
顔料に代る公知の無機顔料を何も知らない。それゆえに
、好ましいM様においては、本発明の顔料材料は赤色、
例えば色相角度45°〜5゜のものである。
本発明における本質的な結晶格子は、セレン化亜鉛又は
セレノ硫化亜鉛のそれである(この格子はX線回折で測
定することができる)。結晶性セレン化亜鉛又はセレノ
硫化亜鉛においては、亜鉛原子のうちの一部そして任意
的にセレン原子のうちの一部及び任意的に(セレノ硫化
亜鉛の場合に)硫黄原子のうちの一部が置換され、かく
して基本格子がその本質的構造を保ちながられずかに変
更される。この置換は、結果として得られた材料がバン
ドギャップエネルギーのより低い材料であるようなもの
である。少量の置換は、視覚的性質及び光電特性、特に
色に対してより大きな影響を与えることが分っている。
本質的な格子は、カチオン部位とアニオン部位とを有す
るとみなすことができ、そしてカチオン部位は亜鉛とそ
の置換物とにより占められ、アニオン部位はセレン原子
及び任意の硫黄原子と双方の置換物とによって占められ
、成分がすき間に存在する可能性もある(例えば結晶性
材料のうちの20原子%まで、例えば10原子%までの
量で)。成分は、多原子種として存在してもよい。本発
明の材料は先に検討したようにホスト格子及びドーパン
トの見地から考えることができるとはいえ、この材料に
おいて特定の原子成分(例えば硫黄原子)がホストの亜
鉛成分と連合するかそれともドーパントのカチオン成分
と連合するかを知ることはできないだろう、ということ
が認識されよう。しかしそれにもかかわらず、基本のホ
スト格子はセレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛によって形
成されるとみなすことができ、そして残りの原子はドー
パントの構成要素となるとみなすことができる。ドーパ
ントの概念は本発明の材料とそれをどのようにして調製
することができるかを理解するのに有効であるとはいえ
、結晶性セレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛における理論
的な置換の見地から材料を定義するほうが好ましい。も
ちろんのことながら、結晶構造のそのほかの特徴、例を
挙げれば、その本質的性質を消失させない、空席部位(
例えば部位のうちの5%までの量の)又は成分、例えば
不純物からのもの、があってもよい。
本発明の材料の格子は、亜鉛原子を硫黄原子よりも多く
含有する。この格子は好ましくは、硫黄を少しも含有し
ないが、これを含有する場合には、材料は異なる金属の
硫化物又はセレン化物をドープされた硫化亜鉛とみなす
ことができない。
結晶性のセレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛における置換
の最小量は、その視覚的性質又は光電特性を変える量で
あって、色を変更する量が特に重要なものである。一般
には少なくとも0.1%、通常は少なくとも0.4%の
亜鉛原子が置換される。
セレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛の本質的結晶格子を保
持することを条件として、置換の量を増加することがで
きる。ドーパントの量を増加して加えると、結局は、セ
レン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛中にドーパントの固溶体
が生じるよりもむしろドーパント中にセレン化亜鉛又は
セレノ硫化亜鉛の固溶体ができるかもしれない。
結晶性セレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛の亜鉛原子のう
ちの40%未満が置換される。所望の特性、特に色の特
性を獲得するためには、好ましい態様における格子はこ
れよりもはるかに少量の置換物を含有する。一般には亜
鉛原子のうちの20%未満、好ましくは10%未満、例
えば6%未満が置換される。
好ましい態様では、本発明の材料は、亜鉛原子のうちの
20%未満並びに任意的にセレン及び硫黄原子のうちの
一部がバンドギャップエネルギーを低下させるがセレン
化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛の本質的結晶格子を保持する
ように置換され、結果として得られた格子が硫黄原子の
少なくとも三分の一ほどのセレン原子を含有している結
晶性のセレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛を含んでなる。
殊に好ましい態様では、本発明の材料は、亜鉛原子のう
ちの三分の一未満並びに任意的にセレン及び硫黄原子の
うちの一部がバンドギャップエネルギーを低下させるが
セレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛の本質的な結晶格子を
保持するように置換され、結果として得られた格子が硫
黄原子と少なくとも同程度の量のセレン原子を含有して
いる結晶性セレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛を含んでな
る。
本発明における結晶性セレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛
中のセレン及び硫黄原子のうちの一部は、例えば酸素原
子で置換することができる。通常は50%未満、好まし
くは30%未満、とりわけ10%未満のセレン及び硫黄
原子が置換され、特にそれらのいずれも置換されない。
本発明の材料は、本発明における置換されたセレン化亜
鉛又はセレノ硫化亜鉛の適正な相よりも多くの相を含む
ことができる。詳しく述べるならば、それは、ホスト格
子において固溶体を形成するよりも調製の際に使用され
るドーパント材料に由来する少なくとも一つの他の相を
含むことができる。このような多相材料は、単一相系よ
りも通常は望ましくない。単一相系の色の明るさは、多
相を形成するようにドーパントとして用いられた材料の
量が増加すると低下する傾向があり、そしてより弱く、
より濁った色が結果として得られる。
とは言うものの、そのような多相を有する顔料は、鮮明
な色相がそれほど必要とされない用途ではなお有用であ
る。
本発明は新規な材料を調製する方法を提供し、この方法
は、セレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛と上述した置換成
分からなる固溶体であって、この結晶格子は硫黄原子よ
りも亜鉛原子をより多く含む固溶体を形成することを含
んでなる。ドーパントの点から云えば、セレン化亜鉛又
はセレノ硫化亜鉛とドーパントの固溶体であって、この
結晶格子は硫黄原子よりも亜鉛原子をより多く含む固溶
体を形成することを示している。これはホスト(例えば
セレン化亜鉛)又はプロセスの過程でホストを形成する
先駆物質と、そしてドーパントあるいはプロセスの過程
でドーパントを形成する先駆物質を一緒に、冷却すれば
固溶体となるような十分に高い温度に加熱すれば、冷却
によって固溶体を形成することができる。
通常600〜1200″C1好ましくは600〜100
0°Cの温度に加熱される。特別な実施態様では温度が
700〜1200℃、好ましくは700〜1000°C
である。
室温又は中間温度、例えば200°Cから配合剤が平衡
状態になり冷却すれば固溶体が形成される温度、例えば
900℃又はそれ以上の温度迄、例えば毎分1〜10℃
の速度で温度を上げることによって加熱するのが好まし
い。変化がおこらなくなる迄、通常0.5〜15時間こ
の配合剤を適当な温度に保持せねばならない。次いで例
えば毎分1〜10°Cの速度で室温まで配合剤を冷却す
る。
加熱を炉内でおこなうことができる。
有害となる金属酸化物の生成をさけるために、加熱を真
空下であるいは適当な雰囲気下(すなわち有害とならな
い雰囲気下)、例えばアルゴン雰囲気又は水素と窒素及
び必要に応じて更にヘリウムを加える雰囲気下でおこな
うのが好ましい。好ましい実施態様において、反応体を
真空排気したカプセル、例えば石英のカプセルに封入し
、そして加熱する。代りに、例えば磁器の容器に反応体
を詰めて蓋などをして空気の浸入を遮断しそして加熱し
てもよい。
プロセスの過程でホストを形成する先駆物質よりもむし
ろホストそれ自体(例えばセレン化亜鉛)を用いるのが
好ましい、しかし、代りに先駆物質を使ってもよい0例
えば先駆物質として亜鉛及びセレニウムを使うことがで
きるし、あるいはホストがセレノ硫化亜鉛の場合には先
駆物質としてセレン化亜鉛及び硫化亜鉛を使うことがで
きる。
プロセスの過程でドーパントを形成する先駆物質よりも
むしろドーパントそれ自体を用いることができる。しか
し、代りに先駆物質を使ってもよい0例えば、ドーパン
トの元素(例えば銅、インジウム、そして上述の式(1
)のドーパントの場合には碑黄及び(又は)セレニウム
)を用いることができる。例えば、ホスト結晶格子の元
素(例えば亜鉛及びセレニウム)をドーパントの元素と
して用いてよい。
ドーパントが金属硫化物の混合物、金属セレン化物の混
合物又は金属スルホセレン化物の混合物を含んでなる場
合には、個別の金属硫化物(例えば上述の式(1)のド
ーパントの場合は、硫化銅及び硫化インジウム)、個別
の金属セレン化物(例えば、上述の式(1)のドーパン
トの場合は、セレン化銅及びセレン化インジウム)、あ
るいは個別の金属硫化物と金属セレン化物(例えば、上
述の式(1)のドーパントの場合は、硫化銅とセレン化
インジウム、又は硫化インジウムとセレン化銅、又は硫
化銅、硫化インジウム及びセレン化インジウム)をドー
パントの先駆物質として用いることができる。本技術を
用いた場合、均質混合物とするために個々の先駆物質が
共沈するのが好ましい、同じ理由で、個々の先駆物質の
一つ又は好ましくはすべてをホスト(例えばセレン化亜
鉛)と共沈させることができる。
1つの実施態様においては、本方法は固体配合剤を均質
に混合し、そして固溶体(冷却によって)を形成する温
度にこの混合物を加熱することを含んでなる。この実施
態様においては、ドーパントとホストの両方とも前もっ
て形成するのがよい。
別の実施態様においては、本方法は共沈で固体配合剤の
均質混合物を作り、そして固溶体(冷却によって)を形
成する温度に共沈物を加熱することを含んでなる。
好ましい手法においては、ドーパントは上述の式(1)
のものであり、セレニウムを硫化ナトリウムの溶液に溶
解し、そして得られた溶液をX。
Y及び亜鉛成分を含む溶液と混合して共沈物を作り、次
いで共沈物を加熱して冷却後に所望の材料を形成する。
ドーパントが銅成分を含む場合、第二銅の形で成分とし
て採用できるが、第一銅の形の成分が好ましい。ドーパ
ントが鉄成分を含む場合は、2価の形の成分として採用
できるが、3価の形の成分が好ましい。
ドーパント又はホストを前もって形成する場合、加熱に
よってドーパント又はホストを形成する先駆物質、例え
ば前述した先駆物質と一緒に加熱するのが好ましい。
加熱で材料を調製して固溶体を形成する場合、結晶化及
びより迅速な熱力学的平衡の達成を促進するために造鉱
素を反応体に加えることができる。
二〇造鉱素は例えば水に溶出して除去することができる
。造鉱素は通常アルカリ金属ハロゲン化物又はアルカリ
土類金属ハロゲン化物又はそれらの混合物である。
本発明の材料は顔料が好ましい。この顔料の走査型電子
顕微鏡で測定した数平均最大粒子径は通常0.01〜5
、好ましくは0.1〜5、特別に0.1〜2ミクロンで
ある。顔料の粒径は粉砕して細かくすることができる。
この粒子は凝集しやすいがこれは好ましくない。
本発明の材料は普通の方法で配合することができる。
この材料が顔料の場合、通常の添加剤を例えば90−t
%まで、好ましくは50wt%まで含むことができる。
添加剤は体質顔料、例えば硫酸バリウムでよい。色彩に
重大な影響を及ぼさない添加剤、例えば硫酸バリウムを
用いてよいし、又添加剤は所望の色のずれを与えること
さえできる。特別な添加剤はリトポン(硫化亜鉛と硫酸
バリウムの化合物)である。他の添加剤は顔料の分散性
を改善するために少量で用いる界面活性剤とすることが
できる。添加剤は本発明の置換したセレン化亜鉛又はセ
レノ硫化亜鉛を含んでなる粒子と混合した粒子としてよ
い。代りに、本発明の置換したセレン化亜鉛又はセレノ
硫化亜鉛と同じ粒子内にあってもよい。
パステルカラー又は茶、グレー又は緑のような二次無金
属有機顔料を得るのに、本発明の顔料を他の顔料(例え
ば二酸化チタン)と混ぜることができる。カドミウム又
は鉛顔料と混ぜるのは好ましくない。
本発明の顔料は広範な物質に、例えば陶磁器、ガラス、
エナメル、釉薬、ペイント、フェス、ラッカー、インク
、高分子レジン又はプラスチック製品に着色することが
できる。プラスチック製品を成形する場合、モールド成
型又は押出し成型をする高分子レジンの着色にこの顔料
を使うのが好ましい。
この顔料で着色する物質は、例えばポリオレフィンのよ
うなポリマー(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリスチレン、PVC,ABS又はポリメチルメタク
リレート)、ポリアミド又はポリカーボネートとしてよ
い。
この物質は例えば0.01〜20wt%、好ましくは0
.1〜20−t%の顔料を含んでよい。最終製品例えば
プラスチック製品を作るのに用いるマスターバッチは、
例えば5〜85−t%、又は5〜50−t%の顔料を含
んでよい。
本発明を以下の例によって説明する。
サンプルのCIEラブ色度座標の測定に次の方法を用い
た。
色度座標をIC3−テキシコン(Texicon)、 
QMM−2000測定器(小形長方形10W11×5I
IIllのアパーチュア付)を用いて測定した。この測
定器をD65光源と観測角10°の反射率モードに据え
た。UV域を含んで20+v (ナノメートル)毎に測
定した。CIEラブの式を使って、明度(L)、彩度(
C)そして色相角(H)を求めた。測定する前にこの測
定器をきれいな白黒の標準セラミックタイルで検定した
(i)粉末サンプル 色度測定には粉末を入れる黄銅製ホルダーを用いた。こ
のホルダーは、その平面の中心に径15m×深さ1閣の
円形ウェルのある径40■×厚さ10mの黄銅ディスク
からなる。顔料粉末をこのウェルが完全に埋まるように
つめた。測定にあたっては、粉末をこのウェルにかたく
充填し、上面を黄銅ディスクの面と合わせる必要がある
。ディスク面に残留粉末がないようにして、このホルダ
ーを粉末が落ちないことを確めて慎重に垂直になるまで
傾けた。次いで充填粉末表面がアパーチュアと一直線に
なるように注意して測定した後、サンプルホルダーと粉
末を測定器からはずし、明度、彩度及び色相角を波長に
対する反射角のグラフと一緒にプロットした。
(ii )ポリマーサンプル(ブラック)きれいなプラ
スチックブラックをアパーチュアとバネ付サンプル保持
板の間に置いて測定器に取付けた。ブラックの平らな面
は完全にアパーチュアを覆った。明度、彩度、及び色相
角を測定し、波長に対してプロットした反射率のグラフ
と一緒に記録した。
(市)pvcドローダウン PVCドローダウンを、アパーチュアとバネ付サンプル
保持板に据えたきれいな白色タイルとの間に置いて測定
器に取付けた。アパーチュアをPVCで完全に覆った。
明度、彩度及び色相角を測定しミ波長に対してプロット
したグラフと一緒に記録した。
すべての明度、彩度及び色相角の測定誤差は±2ユニッ
トである。
すべての実施例において、バンドギャップエネルギーを
波長に対してプロットした反射率のグラフの中点値から
計算した。中点波長をnm (ナノメートル)で表示す
ることもできる。実施例72〜106及び163〜16
4にある溶液から調製した顔料に対する、水にとかした
硝酸銅及び硝酸インジウムの標準溶液を次の濃度で用い
た。
Cu”  −0,006215g/d I n”     0.00510 g / d。
実施例165〜179にある溶液から調製した顔料に対
する、水にとかした硝酸銅及び硝酸インジウムの標準溶
液は下記のものであった。
Cu”  −0,0063g/d In”    0.0038g/id 本発明は以下の実施例で説明される。
〔実施例〕
(実施例1) 硫化第一銅0.286 g、硫化インジウム0.196
g及びセレン化インジウム0.560 gをめのう乳鉢
と乳棒を用いて均一に混合し、この混合物を真空排気し
た石英アンプルに入れ、毎分5°Cの昇温及び冷却速度
にて温度800°Cで10時間焼成してドーパント、銅
−インジウムー硫黄セレン化物Cu1nSSe、を調製
した。約1.0gの均質黒色粉末を得た。次いでこの粉
末0.291 gとセレン化亜鉛7.074 gをめの
う乳鉢と乳棒で均一に混合した。この混合物約1.5g
を石英アンプルにとり真空排気した。混合物を炉に入れ
毎分5℃の昇温と冷却速度にて温度約900℃で10時
間焼成した。冷却後、アンプルをあけ輝赤色顔料を得た
この顔料は固溶体中にドーパント2モル%を含むセレン
化亜鉛であった。顔料のCIEラブ色度座標は、明度2
3.12、彩度24.91そして色相角24.92であ
った。波長に対してプロットした反射率グラフの中点値
から計算したバンドギャップエネルギーは1.9eVよ
り低かった。
ドーパントの元素化学分析は以下のとおりである。
亘I!社=1乙1 20.925 37.58 10.375 29.475 原IJL察 0.99 0.99 1.13 顔料の元素化学分析は以下のとおりである。
里lバニ丈2上   皿王1I Cu      O,871 1n      1.53       0.97S 
     O,7751,77 S e     57.355      53.02
Z n     43.105      48.13
顔料のX線回折分析はセレン化亜鉛の結晶格子を示した
(実施例2) 次の成分を2501iビーカーに入れ撹拌しながら混合
した。
一収一分一       −量一 水                 103d硝酸亜
鉛六水和物      39.58 g硝酸第二銅三水
和物      0.29g硝酸インジウム水和物 (31,1%−0八、 In)       0.44
gこの混合物を40℃に加熱して溶解した。
次の成分を100ailビーカーに入れた。
−迩し」辷−−」L− 水                  20ai!水
酸化ナトリウム       11.08 gセレニウ
ム粉末        10.72g硫黄粉末    
       2.18gこの混合物を80°Cに加熱
して溶解した。
約10分間激しく撹拌しながらアルカリ性硫黄セレン化
物溶液をこの混合した硝酸塩溶液に滴下した。混合物の
粘度を下げるために滴下の間少量の水も加えた。アルカ
リ性硫黄セレン化物溶液の滴下によって、混合物は直ち
に淡青色の溶液から明かるいオレンジ色の沈殿物に変化
した。
滴下終了後、この沈殿物を真空濾過し、脱イオン水10
fで洗じょうし、そして85℃で15時間乾燥した。乾
燥後、茶色の材料を軽(粉砕し、真空排気した石英アン
プルに入れて炉内で毎分5°Cの速度で昇温し、固溶体
が得られる迄900″Cで約30分間焼成した。次いで
毎分2℃の速度で室温まで冷却して、銅、インジウム、
セレニウム、及び硫黄からなるドーパントをもつセレン
化亜鉛ホストの固溶体を含んでなる顔料を得た。この顔
料は輝くオレンジ色であった。
この顔料の元素化学分析は以下のとおりであった。
112辷−iz」−皿王l圭 Cu      O,3751 1n      O,7251,07 S       1.945      10.29S
 e     54.675      117.32
Z n     43.015      111.4
9X線回折分析によりこの材料はセレン化亜鉛の結晶格
子を示した。
(実施例3〜11) 実施例1の手順に従うが、ただし約950℃で10時間
焼成して一連の顔料、すなわち固溶体中に銅−インジウ
ムー硫黄セレン化物ドーパントのモルパーセントがそれ
ぞれ0.25.0.5 、0.75.1.0 。
1.5 、2.0 、2.5 、3.0及び5.0のセ
レン化亜鉛を調製した。これらの一連の顔料の色はオレ
ンジ色(固溶体中に0.25モルパーセントのドーパン
トを含む顔料の場合)から赤色を経て青味を帯びた栗色
(固溶体中に5モルパーセントのドーパントを含む顔料
の場合)の範囲であった。これらの顔料のCIEラブ色
度座標を下記の表に示したが、比較のためにセレン化亜
鉛ホストの値も一緒に示した。この表には、波長に対し
てプロットした反射率グラフの中点値から計算した顔料
のバンドギャップエネルギーと文献から得たセレン化亜
鉛の値も示した。表にはこの中点波長をntaで示しで
ある。
1 220°Cで射出成形して1wt%の顔料を含む着色し
2.0及び3.0モルパーセントのドーパントを含む顔
料をX線回折分析にかけて、これらがセレン化亜鉛の結
晶格子であることを確めた。
(実施例12) 実施例2の顔料をレジン中に分散させ、そして化亜鉛2
.021 gと均一に混合した。この混合物約1.5g
を石英アンプルに入れて真空排気した。混合物を炉に入
れ毎分5°Cの昇温と冷却速度にて約950°Cで10
時間焼成した。冷却の後、アンプルをあけた。オレンジ
色の顔料が得られそのCIEラブ色度座標は明度43.
78、彩度46.63及び色相角44.49であった。
波長に対してプロットした反射率グラフの中点値から計
算したバンドギャップエネルギーは2.06eVであっ
た。
(実施例14) 硫化銀(AgzS) 0.037’g、硫化インジウム
(InzSz)0.016 g 、セレン化インジウム
(InzSe3) 0.047 gそしてセレン化亜鉛
(ZnSe) 2.021 gをめのう乳鉢と乳棒を用
いて均一に混合した。この混合物を真空排気した石英ア
ンプルに入れ、炉内で毎分5°Cの昇温と冷却速度によ
り850°Cで14時間焼成した。
冷却後アンプルをあけオレンジ顔料を得た。
(実施例15) 硫化第一銅0.286 g、硫化インジウム0.196
g及びセレン化インジウム0.560 gをめのう乳鉢
と乳棒を用いて均一に混合し、この混合物を真空排気し
た石英アンプルに入れ毎分5°Cの昇温及び毎分2°C
の冷却速度により温度900°Cで10時間焼成してド
ーパント銅−インジウムー硫黄セレン化物CuIn5S
eを調製した。
セレン化亜鉛1.823 gと硫化亜鉛1.231 g
をめのう乳鉢と乳棒を用いて均一に混合し、この混合物
を真空排気した石英アンプルに入れ、毎分5°Cの昇温
速度と毎分2°Cの冷却速度により900°Cで10時
間焼成して、亜鉛セレノ硫化物ホスト格子Zn5o、 
!1seo、5を調製した。粉末3.010 gを得た
ドーパント0.0721gとホスト3.010 gをめ
のう乳鉢と乳棒を用いて均一に混合し、そして石英アン
プルに入れて真空排気した。この混合物を炉内で毎分5
°Cの昇温速度と毎分2°Cの冷却速度により約950
°Cで10時間焼成した。冷却後、アンプル〜をあけ輝
黄金色顔料を得た。CIEラブ色度座標は明度58.8
4、彩度62.54そして色相角59.59であった。
波長に対してプロットした反射率グラフの中点値から計
算したバンドギャップエネルギーは2.16eVであっ
た。この中点波長は568nmであった。この材料のX
線回折分析は予想通り本発明の固溶体であった。
(実施例16) 硫化亜鉛0.487gとセレン化亜鉛1.443gをめ
のう乳鉢と乳棒を用いて均一に混合し、この混合物を真
空排気した石英アンプルに入れ、毎分5°Cの昇温速度
と毎分2°Cの冷却速度により900°Cで10時間焼
成して亜鉛セレノ硫化物ホスト格子Zn5eo、 br
so、 33を調製した。粉末1.727 gを得た。
この粉末及び実施例15で調製したドーパント0.02
59gをめのう乳鉢と乳棒を用いて均一に混合し、次い
で石英アンプルに入れて真空排気した。
この混合物を炉内で毎分5°Cの昇温速度と毎分2°C
の冷却速度にて焼成した。冷却後アンプルをあけ輝黄金
色顔料を得た。CIEラブ色度座標は明度5B、32、
彩度64.97そして色相角57.89であった。波長
に対してプロットした反射率グラフの中点値から計算し
たバンドギャップエネルギーは2.18eVであった。
この中点波長は572na+であった。
この材料のX線回折図形は予想通り本発明の固溶体であ
った。
(実施例17〜18) 硫化銀0.743 g 、セレン化インジウム0.93
3gそして硫化インジウム0.326 gをめのう乳鉢
と乳棒を用いて均一に混合し、この混合物を真空排気し
て石英アンプルに入れ、毎分5°Cの昇温速度と毎分2
℃の冷却速度にて約900″Cで10時間焼成してドー
パント銀−インジウムー硫黄セレン化物AgIn5Se
を調製した。約2.0gの均質黒色粉末を得た。次いで
このドーパントを固溶体にそれぞれ2.0及び5.0モ
ルパーセント含む2種類のセレン化亜鉛である顔料を調
製した。0.094 gのAg1nSSeを2.000
 gのZn5eと、そして0.236 gのAg1nS
Seを1.939 gのZn5eとそれぞれ均一に混合
し、毎分10℃の昇温及び冷却速度にて約850″Cで
5時間焼成してこの2種類の顔料を得た。冷却後アンプ
ルをあけ着色した顔料粉末とするために内容物を軽く砕
いた。2モルパーセントのサンプルはオレンジ色で、5
モルパーセントのサンプルは赤色であった。この顔料の
CIEラブ色度座標とバンドギャップエネルギーを下表
に示す。
実施例17〜18の方法を使って、硫化リチウム0.1
97 g 、セレン化インジウム1.333 gそして
硫化インジウム0.466gを混合し、ドーパントであ
るリチウム−インジウム−硫黄セレン化物を調製した。
茶色の粉末を生じ次いで0.066gのLi1nSSe
を2.000 gのZn5eと、そして0.165gの
Li1nSSeと1.939gのZn5eをそれぞれ混
合して、セレン化亜鉛中のドーパント濃度が2.0及び
5.0モルパーセントとなるようにした。焼成の後、ア
ンプルをあけ、2モルパーセントサンプルは輝オレンジ
ー黄色顔料粉末、そして5モルパーセントサンプル2モ
ルパーセントサンプルのxwA回折分析は、Zn5eの
結晶格子であることを示した。
a二B 例17〜18の方法を用い、0.328 g硫化リチウ
ム及び1.683 g硫化ガリウムを化合することによ
りドーパントリチウム−ガリウム−硫化物、LiGa5
zを製造した。これは白色粉末を形成し、それぞれ0.
040 g LiGa5*を2.000 g Zn5e
と、及び0.100 g LiGa5zを1.939 
g Zn5eと化合することによりλ0及び5.0モル
パーセントでセレン化亜鉛にドープした。燃焼後、アン
プルを開き、内容物をかるく砕き、両者は明るい黄色の
顔料粉末を形成した。顔料のCIEラボ色度座標を、顔
料のバンドギャップエネルギーと共に以下の表に示す。
5.0モルパーセントでセレン化亜鉛にドープした。
燃焼後、アンプルを開き、内容物をかるく砕き、2モル
パーセントのサンプルの場合澄色の顔料粉末を、5モル
パーセントサンプルの場合暗い澄色■刹二旦 例17〜18の方法を用い、1.033 g硫化銀及び
0.982 g硫化ガリウムを化合することによりドー
パント銀−ガリウム−硫化物、AgGa5zを製造した
これは淡緑色粉末を形成し、それぞれ0.068 gA
gGaSzを2.000 g Zn5eと、及び0.1
71 g AgGa5zを1.939 g Zn5eと
化合することにより2.0及び2モルパーセントサンプ
ルのX線回折分析により、本質的にZn5eの結晶格子
を有することが明らかにされた。
■−益 例17〜18の方法を用い、0.796 g硫化第−銅
及び1.178g硫化ガリウムを化合することによりド
ーパント銅−ガリウムー硫化物、CuGa5gを製造し
た。これは暗い緑色の粉末を形成し、0.140gCu
GaS2を1.939g Zn5eと化合することによ
り5モルパーセントでセレン化亜鉛にドープした。燃焼
後、アンプルを開き、内容物をかるく砕き、エビ茶色の
顔料粉末を形成した。このCIEラボ色度座標は:明度
37.68、彩度21.58、及び色相角度22.20
であった。そのバンドギャップエネルギ5.0モルパー
セントでセレン化亜鉛にドープした。
燃焼後、アンプルを開き、内容物をかるく砕き、2モル
パーセントサンプルの場合澄色顔料粉末を、5モルパー
セントサンプルの場合明るい赤色顔料粉末を形成した。
この顔料のCIEラボ色度座標をこの顔料のバンドギャ
ップエネルギーと共に以下の表に示す。
gセレン化インジウム及び0.157g硫化ガリウムを
化合することによりドーパント銅−銀一すチウムーイン
ジウムーガリウムースルホセレンド、Cu+7sAg+
7zLi+z+Inz7sGa+z3SSeを製造した
。これは黒色粉末を形成し、それぞれ0.076 gC
ut7+Ag+7sLii/5InzzsGa+ziS
Seを2.000 g Zn5eと、及び0.158g
 Cu+z3Ag+7.Li+z、Inzz3Ga+/
3SSeを1.934 g Zn5eと化合することに
より2.0及び2モルパーセントサンプルのXvA回折
分析により、本質的にZn5eの結晶格子を有すること
が明らかにされた。
■劉二皿 例17〜18の方法を用い、過剰の硫黄により2種の銅
−インジウムースルホセレンドドーバントを製造した。
この2種のドーパントはCu1nSeS、7.及びCu
1nSeS3zzであった。
0.128g硫化第二銅、0.212 g硫化第一銅、
0.217 g硫化インジウム及び0.622gセレン
化インジウムを化合することによりCuIn5eSr/
6を製造した。これは黒色粉末を形成し、それぞれ0.
042g CuIn5eSy/iを2.020 g Z
n5e と、 0.083gCu1nSeSt7kを2
.000 g Zn5eと、及び0.125gCuIn
5eSt/iを0.198 g Zn5eと化合するこ
とによす1.0.2.0及び3.0モルパーセントでセ
レン化亜鉛にドープした。燃焼後、アンプルを開き、内
容物をかるく砕き、1モルパーセントサンプルの場合澄
色顔料粉末を、2モルパーセントサンプルの場合明るい
赤色顔料粉末を及び3モルパーセントサンプルの場合暗
赤色顔料粉末を形成した。この顔料のCIEラボ色度座
標をこの顔料のバンドギャップエネルギーと共に以下の
表に示す。
0.382 g硫化第二銅、0.217 g硫化インジ
ウム及び0.622 gセレン化インジウムを化合する
ことによりCuIn5eSszzを製造した。これは黒
色粉末を形成し、それぞれ0.043 g Cu1nS
eS372を2.020g Zn5e と、0.086
 g CuIn5eS+zzを2.000 gZnSe
と、及び0.130 g CuIn5eS3zzを1.
980gZn5eと化合することにより1.0 、2.
0及び3.0モルパーセントでセレン化亜鉛にドープし
た。燃焼後、アンプルを開き、内容物をかる(砕き、1
モルパーセントサンプルの場合澄色顔料粉末を、2モル
パーセントサンプルの場合明るい赤色顔料粉末を、及び
3モルパーセントサンプルの場合暗赤色顔料粉末を形成
した。この顔料のCIEラボ色度座標をこの顔料のバン
ドギャップエネルギーと共に以下の表に示す。
特開平3−257005 (1G) 2.000 g Zn5eと、及び0.103g Cu
In5zを1 、978 g Zn5eと化合すること
により1.0.2.0及び3.0モルパーセントでセレ
ン化亜鉛にドープした。燃焼後、アンプルを開き、内容
物をかるく砕き、1モルパーセントサンプルの場合赤色
顔料粉末を、2モルパーセントサンプルの場合赤色顔料
粉末を、及び3モルパーセントサンプルの場合エビ茶色
顔料粉末を形成した。この顔料のCIE猶37−5坦 例17〜18の方法を用い、0.318g硫化第一銅、
0.434 g硫化インジウム及び0.311 gセレ
ン化インジウムを化合することによりドーパント銅−イ
ンジウムースルホセレンド、Cu1nS、、 zse・
、Sを製造した。これは黒色粉末を形成し、0.038
 gCulnSl、 5see、 sを2.020 g
 Zn5e と、 0.075 gCulnS+、 5
seo、 sを2.000 g Zn5eと、及び0.
113き、内容物をかるく砕き、1モルパーセントサン
プルの場合澄色顔料粉末を、2モルパーセントサンプル
の場合赤色顔料粉末を及び3モルパーセントサンプルの
場合エビ茶色顔料粉末を形成したこの顔料のCIEラボ
色度座標をバンドギャップエネルギーと共に以下の表に
示す。
セントでセレン化亜鉛にドープした。燃焼後、アンプル
を開き、内容物をかるく砕き、1モルパーセントサンプ
ルの場合澄色顔料粉末を、2モルパーセントサンプルの
場合赤色顔料粉末を及び3モよりドーパント銅−インジ
ウムースルホセレンド、Cu1nS・、sse+、sを
製造した。これは黒色粉末を形成し、0.044 g 
Cu1nSe、 sSe、、 sを2.020 g Z
n5eと、 0.089 g Cu1nSo、 sse
+、 sを2.000 g  Zn5e と、及び0.
133 g Cu1nSo、 sse+、 sを0.1
98 g Zn5eと化合することにより1.0.2.
0及び3.0モルパー例17〜18の方法を用い、0.
294gセレン化第−銅及び0.667gセレン化イン
ジウムを化合することによりドーパント銅−インジウム
ーセレンド、Cu1nSezを製造した。これは黒色粉
末を形成し、0.048 g CuInSezを1 、
000 g Zn5eと化合するこ40− 例1の方法に従うが、約950°Cで10時間焼成し、
固体溶液中に0.05 、0.1 、0.15及び0.
2モルパーセントの銅−インジウムースルホセレンドド
ーパントを含むセレン化亜鉛である一連の顔料を製造し
た。燃焼後、アンプルを開き、内容物をかるく砕いた。
顔料粉末の色は明るい全黄色(固体溶液中に0.05モ
ルパーセントのドーパントを含む顔料まずめのう乳鉢及
び乳棒を用い0.309 g硫化第−銅及び0.658
 g硫化インジウムを混合し、5°C/分の加熱速度及
び2°C/分の冷却速度を用い約900°Cで10時間
排気した石英アンプル中でこの混合物を焼成することに
よりドーパント、CuIn+、 east、・、を製造
した。これは均一な黒色粉末を約1.0g形成した。こ
の粉末0.034 gをまず却後、アンプルを開き、内
容物をかるぐ砕いた。
これは明るい赤色顔料粉末を形成した。この顔料は2モ
ルパーセントのドーパントを含むセレン化亜鉛であった
。この顔料粉末のCIEラボ色度座標は:明度40.1
1、彩度39.99及び色相角27.65であった。そ
のバンドギャップエネルギーは1.97eVであり中点
波長は631nmであった。
!−二兆 例48の方法に従い、組成Cu1n1.B553.1l
ICuIn+、5tSz、@i+ Cu1r+1.az
Sz、63+ Cu1n1.3SS2.S3+Cu1n
+、z:+Sz、zs+ Cu1n+、osSz、+a
+ Cu1na、*bS+、q4Culno、*zS+
、ss+ Cu1no、a3S+、t4+ Cu1no
、7tS+、bs及びCuIno、 &IIS+、 s
aのドーパントにより顔料を製造した。これらのドーパ
ントをZn5eと共に焼成し、各々2モルパーセントの
ドーパントを含む顔料を形成した。この顔料粉末の色を
以下に示す(表参照)。例49は赤色であり、例50は
深い澄色であり、例51〜54は赤色であり、例55〜
59は茶色である。
この顔料のCIEラボ色度座標をバンドギャップエネル
ギーと共に以下の表に示す。
まず、めのう乳鉢及び乳棒を用い0.012 g酸化第
一銅を0.316 g硫化第−銅及び0.673 g硫
化インジウムと混合し、5°C/分の加熱速度及び2°
C/分の冷却速度を用い約900°Cの温度で10時間
排気した石英アンプル内でこの混合物を焼成し、ドーパ
ント、Cu1nS+、 9100. ozを製造した。
これは約1.0gの均一な黒色粉末を形成した。めのう
乳鉢及び乳棒を用い、まずこの粉末0.069gをセレ
ン化亜鉛2.000 gと混合した。この混合物を石英
アンプル内に入れ、次いで排気した。10°C/分の加
熱及び冷却速度を用いて約850°Cの温度で5時間炉
内でこの混合物を焼成した。冷却後、アンプルを開き、
内容物をかるく砕いた。これは明るい赤色顔料粉末を形
成した。この顔料は2モルパーセントのドーパントを含
むセレン化亜鉛であった。
この顔料粉末のCIEラボ色度座標は:明度45.36
、彩度39.50及び色相角29.98であった。その
バンドギャップエネルギーは2.04eVであり、中点
波長は610n霧であった。
例60の方法に従い、組成Cu1nS+、 90(1,
1+CuIn5+、 goo、 z 、 Cu1nS、
 soo、 s及びCu1nOzのドーノぐントにより
顔料を製造した。これらのドーノ々ントをZn5eと共
に焼成し、各々2モルパーセントのドーパントを含む顔
料を形成した。この顔料粉末番ますべて明るい赤外であ
った。この顔料のCIEラボ色度座標をバンドギヤ・ン
ブエネルギーと共番こ以下の表に示す。
貫L」匝 例64に記載の方法によりドーパント、CuIn0□を
製造した。まず、めのう乳鉢及び乳棒を用い0.118
g酸化亜鉛を1.883 gセレン化亜鉛と混合し、5
℃/分の加熱速度及び2°C/分の冷却速度を用い約9
00°Cの温度で10時間排気した石英アンプル内でこ
の混合物を焼成し、ホスト、Zn5eo、 、o。1を
製造した。これは約2.0gの黄色粉末を形成した。
めのう乳鉢及び乳棒を用い、まずこの粉末1.OOgを
ドーパント0.031 gと混合した。この混合物を石
英アンプル内に入れ、次いで排気した。10°C/分の
加熱及び冷却速度を用いて約850°Cの温度で5時間
炉内でこの混合物を焼成した。冷却後、アンプルを開き
、内容物をかるく砕いた。これは赤色顔料粉末を形成し
た。この顔料粉末のCIEラホ色度座標は:明度40.
74、彩度34.55及び色相角23.33であったそ
のバンドギャップエネルギーは1.98eVであり、中
点波長は631n−であった。
Zn5eo、 soo、 sのホストにより顔料を製造
した。このホストをCu1nOzと共に焼成し各々2モ
ルパーセントのドーパントを含む顔料を形成した。前者
は赤褐色であり、後者はふじ色であった。この顔料のC
IEラボ色度座標をバンドギャップエネルギーと共に以
下の表に示す。
五−皿 めのう乳鉢及び乳棒を用い、まず1.110gセレン化
亜鉛及び1.500 g硫化亜鉛を混合し、5℃/分の
加熱速度及び2°C/分の冷却速度を用い約900°C
で10時間排気石英アンプル内でこの混合物を焼成する
ことにより亜鉛セレノスルフィドホスト格子Zn5eo
、 33SO,II?を製造した。
得られる粉末1.330 g及び例15で製造したドー
バン) 0.070gをめのう乳鉢及び乳棒を用いて混
合し、次いで石英アンプルに入れ排気した。10°C/
分の加熱及び冷却速度を用いて約850°Cで5時間炉
内でこの混合物を焼成した。冷却後、アンプルを開き、
内容物をかるく砕き、明るい澄色顔料粉末を形成した。
そのCIEラボ色度座標は:明度59.63、彩度53
.89、及び色相角60.75であった。そのバンドギ
ャップエネルギーは2.21eVであり、中点波長は5
60nmであった。
■−皿 めのう乳鉢及び乳棒を用い、まず1.443 gセレン
化亜鉛及び0.974 g硫化亜鉛を混合し、5°C/
分の加熱速度及び2°C/分の冷却速度を用い約900
″Cで10時間排気石英アンプル内でこの混合物を焼成
することにより亜鉛セレノスルフィドホスト格子Zn5
eo、 sso、 sを製造した。
得られる粉末1.422 g及び例15で製造したドー
パント0.070 gをめのう乳鉢及び乳棒を用いて混
合し、次いで石英アンプルに入れ排気した。10°C/
分の加熱及び冷却速度を用いて約850°Cで5時間炉
内でこの混合物を焼成した。冷却後、アンプルを開き、
内容物をかる(砕き、澄色顔料粉末を形成した。そのC
IEラボ色度座標は:明度54.10、彩度47.34
、及び色相角51.41であった。そのバンドギャップ
エネルギーは2.18eVであり、中点波長は567n
*であった。
五−並 めのう乳鉢及び乳棒を用い、まず1.924gセレン化
亜鉛及び0.650 g硫化亜鉛を混合し、5゛C/分
の加熱速度及び2℃/分の冷却速度を用い約900°C
で10時間排気石英アンプル内でこの混合物を焼成する
ことにより亜鉛セレノスルフィドホスト格子Zn5eo
、 &7S0.33を製造した。
得られる粉末1.514 g及び例15で製造したドー
パン) 0.070gをめのう乳鉢及び乳棒を用いて混
合し、次いで石英アンプルに入れ排気した。10°C/
分の加熱及び冷却速度を用いて約850°Cで5時間炉
内でこの混合物を焼成した。冷却後、アンプルを開き、
内容物をかるく砕き、暗い澄色顔料粉末を形成した。そ
のCIBラボ色度座標は:明度50.10 、彩度46
.48、及び色相角43.59であった。
そのバンドギャップエネルギーは2.13eνであり、
中点波長は5B0ns+であった。
班−■ 三水和硫酸亜鉛(11,502g、0.04モル)を水
(25m)に溶解した。35%硫化ナトリウム(2,9
72g、 0.0134モル)及びセレン(2,118
g、 0.0268モル)を水(20ad)に溶解した
。この溶液を同時に撹拌しながら40℃で水(25m)
中のNazCO3(2,84g、0.0268モル)の
溶液に加えた。1時間撹拌を続けた。得られる澄−褐色
沈殿を吸引濾過し、水洗し、真空下90°Cで10時間
乾燥し、すると暗灰色になった。乾燥した物質を排気し
た石英アンプル内でシールし、10°C/分の加熱及び
冷却速度を用いて約600°Cで1時間焼成した。これ
により明るい黄色の粉末が得られ、これはセレン化亜鉛
であった。
この粉末0.466 g及び例31〜33で製造したド
ーパン) 0.020gをめのう乳鉢及び乳棒を用いて
混合し、次いで石英アンプルに入れ排気した。10 ’
C/分の加熱及び冷却速度を用いて約850″Cで5時
間この混合物を焼成した。冷却後、アンプルを開き、内
容物をかるく砕き赤色顔料粉末を形成した。
そのCIEラボ色度座標は、明度54.94、彩度29
.37、及び色相角55.20であった。そのバンドギ
ャップエネルギーは2.06eVであり、中点値波長は
602nmであった。
■−双 以下の成分を100dのビーカーに入れた。
−迩しΣL−1 水              40111五水和硫酸
亜鉛    5.693g (0,0198モル)標準
銅溶液      1.02 d(Cu 0.0001
モル)標準インジウム溶液  2.25 d(In 0
.0001モル)以下の成分を第2の100ai!のビ
ーカーに入れた。
−底一分一        jL 水                25m水酸化ナト
リウム(98%)  1.633g (0,04モル)
セレン粉末       1.58 g (0,02モ
ル)硫黄粉末        0.33 g (0,0
103モル)水酸化ナトリウム溶液を撹拌しなから80
°Cに加熱しセレン及び硫黄を溶解し、次いで亜鉛溶液
を2分かけて加えた。さらに水(30m)を加え粘度を
下げた。温度を40°Cに下げ、この温度で1時間混合
物を撹拌した。得られる沈殿を吸引濾過し、濾液が一定
の導電性になるまで水洗し、真空下100℃で乾燥した
。この乾燥物質をめのう乳鉢及び乳棒を用い粉末に粉砕
し、石英アンプルに入れ排気した。10℃/分の加熱及
び冷却速度を用い約600°Cで1時間炉内で焼成した
。冷却後、アンプルを開き、内容物をかるく砕き、澄色
顔料粉末を形成した。この顔料は1原子パーセントのド
ーパントを含むセレン化亜鉛であった。そのCIEラボ
色度座標は、明度67.99、彩度71.34及び色相
角65.62であった。そのバンドギャップエネルギー
は2.22eVであり、中点波長は557nmであった
■−互 例72の手順を繰り返したが、この場合には乾燥材料を
約850°Cで1時間焼成させた。得られた顔料粉末は
、CIEラボ色度座標:明度61.04、彩度66.8
3、および色相角50.40を有し、オレンジ色であっ
た。そのバンドギャップエネルギーは、2゜12eV、
およびその中点波長は、582nmであると推定した。
五ユニn 用いた銅、インジウム、および亜鉛の量のみを変化させ
、例72の方法により、オレンジ色からくり色の範囲に
ある色の一連の材料を調製した。各側に関する量は、以
下の通りである。
硫酸亜鉛七水和物 標準銅溶液 5.636g  (0,0196モル)2.04 d 
(0,0002モル) 例72の方法を用い、ドーパントが式Cut−5xln
+□82を有するように、過剰のインジウムおよび不足
し化ナトリウム溶液を一定に亜鉛溶液に添加したことを
除く。材料を850℃で焼成させた。冷却後、アンプル
を開けたところ、内容物が容品に分解し、赤色顔料粉末
を生じた。そのCIEラボ色度座標は、明度43.37
、彩度46.80、および色相角32.91であった。
そのバンドギャップエネルギーは2.01eV、その中
点波長は618nmであると推定した。
材料を排気した石英アンプル中において約850℃で1
時間焼成させた6例84の顔料は、オレンジ色であり、
例85の顔料は、赤色であった。顔料粉末のCIEラボ
色度座標をそのバンドギャップエネルギーとともに以下
の表に示す。
u割 例72に記載した基本的な方法を、種々の量の銅、イン
ジウム、および亜鉛で、それぞれの場合に1%過剰のセ
レンを用いて繰り返した。各側で用いたセレンの重量は
、1.596g (0,0202モル)であラム水溶液
(50dの水中2gの35重量%のNa、S)で洗浄し
た。これにより黄金色から赤色の範囲の顔料粉末を生じ
た。用いた少し過剰のセレンにより、材料の色彩特性が
改良された。顔料粉末のCIEラボ色度座標を顔料のバ
ンドギャップエネルギーとともに以下の表に示す。
以下の量の金属塩を用いた。
一底一圀−1 硝酸亜鉛六水和物   5.711g (0,0192
モル)標準銅溶液      3.99 d (0,0
00391モル)標準インジウム溶液  9.07 a
t! (0,000403モル)材料を排気した石英ア
ンプル中において650°Cで1時間焼成させた。冷却
後、アンプルを開けたところ、内容物が容易に分解し、
オレンジ−赤色の顔料粉末を生じた。この顔料は、固溶
体中に4原子%のドーパントCu+−zxln+*xs
ez(ここで、X=0.0075)を含むセレン化亜鉛
であった。顔料のCIEラボ色度座標は、明度43.8
3、彩度58.17、および色相角39.01であった
。そのバンドギャップエネルギーは2.03eV、その
中点波長は614nmであると推定した。
班−■ 硝酸亜鉛六水和物のかわりに塩化亜鉛(2,617g、
0.0192モル)を用いた以外は、例90の方法を繰
り返した。CIEラボ色度座標:明度42.20、彩度
44.72、および色相角28.80を有する赤色の粉
末が生成した。そのバンドギャップエネルギーは1.9
9eV、その中点波長は624nmであると推定した。
■−敦 酸化亜鉛を出発物質として用いることができるが、それ
は酸において溶解するに違いなく、次いでこれを反応中
に中和させる。この例に対して、次の成分を2501i
のビーカーに置いた。
−底一分−1 水                40d水酸化ナト
リウム(98%)  12.9 g(0,316モル)
セレン粉末        1.58g (0,02モ
ル)硫黄粉末         0.33g (0,0
103モル)次の成分を100dのビーカーに置いた。
−底一光一        −1− 硝酸(70%)        20I11(0,31
6モル)酸化亜鉛       1.578g (0,
0192モル)水              30I
11標準銅溶液      3.99 m (0,00
0391モル)標準インジウム溶液  9.07 m 
(0,000403モル)水酸化ナトリウム溶液を簡単
に暖め、セレンおよび硫黄を溶解させ、次いで加熱せず
に亜鉛溶液を良好に撹はんしながらそれに一定に添加し
た。
さらに水(3(ld)を添加し、粘度を減少させ、pH
を約6.5に調節した。混合物を1時間撹はんし、例7
2に記載したように沈殿物を濾過し、洗浄し、そして乾
燥させた。それを約650℃で1時間排気したアンプル
中で焼成したところ、固溶体中に4原子%のドーパント
Cu r −s x In r −xSe z (X 
=0−0075)を含むセレン化亜鉛である、赤色顔料
粉末を生成した。顔料のCIEラボ色度座標は以下のよ
うに測定された:明度51.7B、彩度60.78およ
び色相角48.98゜そのバンドギャップエネルギーは
2.07eV、その中点波長は599n■であると推定
した。
五−録 35%の塩酸(20d、0.233モル)および当量の
水酸化ナトリウム(9,5g、0.233モル)を用い
た以外は、例92の手順を繰り返した。これにより、C
IEラボ色度座標:明度48.47、彩度60.46、
および色相角41.40を有する赤色顔料粉末を生成し
た。そのバンドギャップエネルギーは2.05eV、そ
の中点波長は607nmであると推定した。
五−氾 98%の硫酸(10d、0.184モル)および水酸化
ナトリウム(15,0g 、  0.368モル)を用
いた以外は例92の手順を繰り返した。この量の水酸化
ナトリウムでは、セレンおよび硫黄は室温で溶解し、暖
める段階を省略した。CIEラボ色度座標:明度46.
69、彩度43.10、および色相角44.87を有す
る赤色顔料粉末を生成した。そのバンドギャップエネル
ギーは2.06eV、その中点波長は604na+であ
ると推定した。
五麟二五 1%過剰のセレン(1,596g、0.0202モル)
を用いた以外は、例93の方法を繰り返した。銅とイン
ジウムの比は1:1であり、異なるドーピングレベルを
用いた。次の量の金属塩を用いた。
焼成後、材料を硫化ナトリウム水溶液で洗浄したところ
、赤色からくり色の範囲の顔料粉末を生成した。顔料の
CIEラボ色度座標を顔料のバンドギャップエネルギー
とともに以下の表に示す。
水 塩酸(35%) 酸化亜鉛 標準銅溶液 標準インジウム溶液 00d 343d (4,0モル) 32.396 g (0,396モル)20.43戚(
0,002モル) 45.021I11(0,002モル)貫L」現 以下の材料を5!のビーカーに置いた。
たように行った。生成した顔料はオレンジ色であり、固
溶体中に1原子%ドーパントを含むセレン化亜鉛であっ
た。顔料粉末のCIEラボ色度座標は、次のように測定
された:明度59.90、彩度70.82および色相角
54.49゜そのバンドギャップエネルギーは2.05
eV、その中点波長は576nmであると推定した。
■−皿 この例においては、硫黄の代りに硫化ナトリウムを用い
た。以下の成分を100dのビーカーに置いた。
一底一立一        −1− 水                251d硫化ナト
リウム(35%)   1.486g  (0,006
7モル)水酸化ナトリウム(98%)  1.375g
  (0,0337モル)セレン粉末        
1.58 g  (0,02モル)以下の材料を別の1
00dのビーカーに置いた。
−玖一丘一        −■− 水               50m硫酸亜鉛七水
和物    5.521 g  (0,0192モル)
標準銅溶液       3.96d (0,0003
88モル)標準インジウム溶液   9.09m (0
,000404モル)特開平3−257005 (25
) 材料を850°Cで焼成した以外は、例72に記載した
方法を繰り返した。得られた顔料粉末は赤色であり、固
溶体中に4原子%ドーパントを含むセレン化亜鉛であっ
た。顔料粉末のCIEラボ色度座標は、次のように測定
された:明度38.80、彩度39.63および色相角
28.78゜そのバンドギャップエネルギーは1.97
eV、その中点波長は633nmであると推定した。
炎」並 この例は、硫化物とセレン化物の比がおよそ1:1であ
る、スルホセレン化材料の調製を記載する。以下の成分
を100dのビーカーに置いた。
−底一光−1− 水                25jil!硫化
ナトリウム(35%)   4.457g  (0,0
2モル)セレン粉末       1.185 g (
0,015モル)以下の材料を第二の100ydのビー
カーに置いた。
−迩し」トー        −1− 水                4M硫酸亜鉛七水
和物    8.454 g  (0,0294モル)
標準銅溶液       3.065 m (0,00
03モル)標準インジウム溶液   6.75W11(
0,0003モル)250111!のビーカ中で水酸化
ナトリウム(0,829g、0.0203モル)を水(
25m)に溶解させた。硫化ナトリウムおよび亜鉛溶液
の両方を3等分のアリコートに分けた。次いでこれらの
アリコートを添加し、もしくは亜鉛アリコートをまず撹
はんしている水酸化ナトリウム溶液に添加した。混合物
を1時間撹はんし、得られた赤茶色の沈殿物を次いで吸
引濾過し、水で洗浄し、そして真空下100°Cで乾燥
させた。乾燥材料を例72に記載したようにめのう乳鉢
および乳棒を用いて粉末に粉砕し、850°Cで1時間
焼成した。得られた深い黄色の顔料粉末は2原子%ドー
パントを含んでいた。顔料粉末のCIEラボ色度座標は
、次のように測定された:明度72.11、彩度74.
38および色相角72.66゜そのバンドギャップエネ
ルギーは2.31eV、その中点波長は537nmであ
ると推定した。
班」虹 用いた金属の相対量のみを変化させ、例100の手順を
繰り返した。含まれる金属塩の量は以下の通り”である
ULfL         −1− 硫酸亜鉛七水和物    8.281 g  (0,0
288モル)標準銅溶液       6.13戚(0
,0006モル)標準インジウム溶液   13.51
戚(0,0006モル)これにより、4原子%ドーパン
トを含む、オレンジ色の顔料粉末が生成した。顔料粉末
のCIEラボ色度座標は、次のように測定された:明度
62.01、彩度67.25および色相角ε1.05゜
そのバンドギャップエネルギーは2.20eV、その中
点波長は562nmであると推定した。
■」弗 この例は、硫化物とセレン化物の比がおよそ1:2であ
る、スルホセレン化材料の調製を記載する。以下の材料
を100dのビーカーに置いた。
49− −JL2L− −1− 水 5− のバンドギャップエネルギーは2.02eν、その中点
波長は558n+wであると推定した。
亜鉛溶液を撹はんしている硫化ナトリウム溶液に2分間
かけて添加した。混合物を1時間撹はんし、得られた沈
殿物を吸引濾過し、真空下100℃で乾燥させた。材料
を次いで例90に記載したように焼成した。得られた顔
料粉末は黄金色であり、2原子%ドーパントを含んでい
た。顔料粉末のCIEラボ色度座標は、次のように測定
された:明度68.56、彩度71.65および色相角
65.36゜そ例103で生成した顔料はオレンジ色で
あり、−吉例104のものは濃い赤色であった。顔料粉
末のC,IEラボ色度座標を顔料のバンドギャップエネ
ルギーとともに以下の表に示す。
■」皿 7.4原子%ドーパントを含んでいた。そのCIE以下
の成分を400jdのビーカーに置いた。
−嵐一豆一        jL 水 硫酸亜鉛七水和物 硝酸銅三水和物 硝酸インジウム五水和物 50jd 28.755g  (0,10モル) 0.959 g (0,00397モル)1.568 
g (0,00401モル)する。以下の成分を100
1IIiのビーカーに置いた。
−底一旦一        −1− 水 硫化ナトリウム(35%) 水酸化ナトリウム(98%) セレン粉末 硫黄粉末 0d 1.337g 2.008g 1.896 g 0.416g (0,006モル) (0,0492モル) (0,024モル) (0,013モル) 以下の材料を第二の100dのビーカーに置いた。
−底一分一        −1− 水               20d硫酸亜鉛七水
和物    7.936 g (0,0276モル)標
準銅溶液      11.95d  (0,0011
7モル)標準インジウム溶液  27.24IIi(0
,00121モル)硫黄およびセレンを溶解させるため
に硫化ナトリウム溶液を80℃に暖め、40°Cの温度
に混合物を保つ以外は例102の方法を繰り返した。焼
成後、8原子%ドーパントを含む赤色の粉末が得られた
顔料のCIEラボ色度座標は、次のように測定された:
明度37.15、彩度43.41および色相角36.6
5゜そのバンドギャップエネルギーは1.95eν、そ
の中点波長は639nmであると推定した。
忽」yヒ1刈 ドーパント、すなわちCu1nSSeを例15の手順に
より調製した。この粉末の0.226 gをめのう乳鉢
および乳棒中で22.480 gのZn5eと十分に混
合した。
混合物を多くの石英アンプル間に分け、各々に約1.0
gの粉末が含まれるようにした。アンプルを種々のピー
ク温度、滞留時間および加熱、冷却速度を用いて炉中で
焼成した。これらの条件を以下の表に示す。冷却後、ア
ンプルを開けたところ、内容物が容易に分解し、あざや
かなオレンジ色の顔料粉末を得た。顔料は、0.5モル
%のCu1nSSeを含むセレン化亜鉛であった。顔料
粉末のCIEラボ色度座標を顔料のバンドギャップエネ
ルギーとともに以下の表に示す。
それぞれの場合において、顔料は、99.5モル%のZ
n5eを有する0、5モル%のCu1nSSeである。
■」酋 0.086 gの例32のドーパントおよび2.000
gのZn5eをめのう乳鉢おおび乳棒を用いて十分に混
合し、次いでその際排気されている石英アンプル中に置
いた。混合物を、10°C/分の加熱および冷却速度を
用い、約850°Cで10時間炉中で焼成した。
冷却後、アンプルを開けたところ内容物が容易に分解し
、赤色の顔料粉末を生成した。そのCIEラボ色度座標
は、次のように測定された:明度42.8B、彩度46
.46および色相角33.79゜そのバンドギャップエ
ネルギーは2.00eV、その中点波長は623+vで
あると推定した。
次いで粉末をその際排気されている他の石英アンプルに
置いた。次いで粉末を、10°C/分の加熱および冷却
速度を用いて、約850°Cで5時間炉中で再焼成した
。冷却後、アンプルを開いたところ、内容物が容易に分
解し、より濃い赤色の顔料粉末を生成した。新しいCI
Eラボ色度座標は、次のように測定された:明度39.
81、彩度40.90および色相角25.75゜そのバ
ンドギャップエネルギーは1.98eV、その中点波長
は627nmであると推定した。
貫り月U およそ10C11X1.5CIIIXIC1mのアルミ
ナボートを例72の未焼成溶液ルート前駆体で充填させ
、小さいチューブ炉に置いた。これを焼成前に、5%の
水素、1%のヘリウム、および94%の窒素(容量で)
の混合物でフラッジした。次いで気流速度を10d/分
に減少させ、炉の熱ゾーンを約400″Cに上げた。次
いでアルミナボートを熱ゾーンに挿入し、温度を30分
間一定に保った。次いで温度を5℃/分の加熱速度で約
650°Cに上げ、この温度を1時間保った。焼成後、
材料をアルゴン下に冷却させ、次いで炉から取り出した
。得られた粉末は濃い黄金色であった。そのCIEラボ
色度座標は、次のように測定された:明度73.79、
彩度68.75および色相角78.50゜そのバンドギ
ャップエネルギーは2.34eV、その中点波長は52
9nmであると推定した。
■」堕 例127の手順に従い、同じ未焼成溶液ルート前駆体を
2m/分の気流速度で650°Cで1時間焼成した。焼
成後、得られた顔料粉末は濃い黄金色であった。そのC
IEラボ色度座標は、次のように測定された:明度?2
.10、彩度70.27および色相角?5.46゜その
バンドギャップエネルギーは2.31eV、その中点波
長は536nmであると推定した。
■1皿 例127の手順に従い、同じ未焼成溶液ルート前駆体を
2M1/分の気流速度で850°Cで1時間焼成した。
焼成後、得られた顔料粉末はあざやかなオレンジ色であ
った。そのCIEラボ色度座標は、次のように測定され
た:明度66.90、彩度68.98および色相角59
.84゜そのバンドギャップエネルギーは2.19eV
、その中点波長は564nmであると推定した。
■」銭 例127で調製した数■の顔料粉末をMiBK (メチ
ルイソブチルケトン)中に懸濁させた。既にダイヤモン
ドで1ミクロン仕上に磨かれた小さな清浄アルミニウム
スタブ上に一滴の懸濁液を置いた。
乾燥後、試験片を金で塗布し;X400〜X 4000
0に変化させた倍率で、二次電子を用いる、走査電子顕
微鏡で調べた。
顔料粉末は、100〜500nmの一次粒子サイズを有
することがわかった。
例130の手順を用い、例129の顔料粉末を走査電子
顕微鏡で調べた。その−成粒子サイズは、100〜30
00nmであることがわかった。
■」共 例31の顔料をタンブル混合により樹脂中に分散させ、
220°Cで射出成形し、1重量%の負荷の顔料を含む
着色結晶ポリスチレンシートを形成させた。その際、そ
のCIEラボ色度座標は、次のように測定された:明度
46.86、彩度46.35および色相角50.46゜
そのバンドギャップエネルギーは2.15eV、その中
点波長は576nmであると推定した。
■」田 例4の顔料をタンブル混合により樹脂中に分散させ、1
90°Cで射出成形し、1重量%の負荷の顔料を含む着
色ポリプロピレンシートを形成させた。
その際、そのCIEラボ色度座標は、次のように測定さ
れた:明度55.40、彩度40.61および色相角6
3.77゜そのバンドギャップエネルギーは2.24e
V、その中点波長は553nmであると推定した。
例6の顔料をタンブル混合により樹脂中に分散させ、1
55℃で射出成形し、1重量%の負荷の顔料を含む着色
高密度ポリエチレン(HDPR)シートを形成させた。
その際、そのCIEラボ色度座標は、次のように測定さ
れた:明度50.20、彩度32.67および色相角4
9.23゜そのバンドギャップエネルギーは2.14e
V、その中点波長は579n+++であると推定した。
[ 例6の顔料をタンブル混合により樹脂中に分散させ、1
50°Cで射出成形し、1重量%の負荷の顔料を含む着
色低密度ポリエチレン(LDPE)シートを形成させた
。その際、そのCIEラボ色度座標は、次のように測定
された:明度44.89、彩度30.18および色相角
48.58゜そのバンドギャップエネルギーは2.15
eV、その中点波長は576nmであると推定した。
班1跋 ポリマー、すなわちアクリロニトリル−ブタジェン−ス
チレン(ABS)を70°Cで4時間予備乾燥させた。
次いで例32の顔料をタンブル混合により樹脂中に分散
させ、240℃で射出成形し、1重量%の負荷の顔料を
含む着色ABSシートを形成させた。その際、そのCI
Eラボ色度座標は、次のように測定された:明度55.
24、彩度29.75および色相角39.88゜そのバ
ンドギャップエネルギーは2.08eV、その中点波長
は596nmであると推定した。
■」釘 ポリマー、すなわちポリメチルメタクリレート(PMM
A)を70°Cで4時間予備乾燥した。次いで例6の顔
料をタンブル混合により樹脂中に分散させ、220°C
で射出成形し、1重量%の負荷の顔料を含む着色PMM
Aシートを形成させた。その際、そのCIEラボ色度座
標は、次のように測定された:明度54.42、彩度4
8.68および色相角56.33゜そのバンドギャップ
エネルギーは2.12eV、その中点波長は584nm
であると推定した。
■」共 ポリマー、すなわちナイロン(6,6)を−晩60°C
で予備乾燥させた。次いで例98の顔料をタンブル混合
により樹脂中に分散させ、310°Cで射出成形し、1
重量%の負荷の顔料を含む着色ナイロンシートを形成さ
せた。その際、そのCIEラボ色度座標は、次のように
測定された:明度56.70、彩度50.77および色
相角59.58゜そのバンドギャップエネルギーは2.
22eV、その中点波長は577nn+であると推定し
た。
■1皿 ポリマー、すなわちポリカーボネートを一晩60°Cで
予備乾燥させた。次いで例127の顔料をタンブル混合
により樹脂中に分散させ、280°Cで射出成形し、0
.5重量%の負荷の顔料を含む着色ポリカーボネートシ
ートを形成させた。その際、そのCIEラボ色度座標は
、次のように測定された:明度65.55、彩度53.
48および色相角?7.79゜そのバンドギャップエネ
ルギーは2.34eV、その中点波長は529n−であ
ると推定した。
別」用b1組 パレットナイフを用い、0.20gの例86 、87 
、96および97の顔料をそれぞれ順次にガラススラブ
上で数滴のジイソオクチルフタレートと混合した。
5gの可塑化ポリ塩化ビニル(PVC)ペーストをそれ
ぞれに添加し、顔料と十分に混合した。次いで混合物の
うちの1つを移し、10インチ×10インチ(2,5C
I X 2.5 cm )のガラス板上に小さいプール
を形成させた。機械節ニステンレス鋼バーを用い、混合
物を流し落し、0.75mmの厚さの平らな層を形成さ
せた。材料を次いで空気炉中で140°Cで20分間硬
化させ、4重量%の負荷の顔料を含む着色PvCシート
を形成させた。硬化後、PvCシートをガラス板から引
きはがした。次いで他の3種の顔料混合物を順次に流し
落し、硬化させ、同じように着色PVCシートを形成さ
せた。PVCシートのCIEラボ色度座標をサンプルの
バンドギャップエネルギーとともに以下の表に示す。
磁製乳鉢および乳棒を用い、単結晶Zn5eを手で粉砕
し、あざやかな黄色の粉末を生成させた。およそ20g
のこの材料を例15で調製したCu1nSSeドーパン
トを用い、1モル%でドープした。 Zn5eおよびド
ーパントをめのう乳鉢および乳棒を用いて十分に混合し
、次いでその際排気されている石英アンプルに置いた。
混合物を、10℃/分の加熱および冷却速度を用いて、
約850°Cで5時間炉中で例140の手順を用い、例
127の顔料を0.01〜20重量%の負荷の範囲でP
vC中に流し落とした。
これにより、0.01%の負荷の場合にはオフホワイト
、から20%の負荷の場合には黄金色まで、色の興なる
範囲のシートを生成した。ブラックのCIEラボ色度座
標をそれらのバンドギャップエネルギーとともに以下の
表に示す。
焼成した。冷却後、アンプルを開けたところ、内容物が
容易に分解し、オレンジ色の顔料粉末を生成した。
例133の手順に従い、この顔料を0.01〜20重量
例4の0.1168の顔料を0.834 gのTiO□
と、めのう乳鉢および乳棒を用いて均質に混合した。混
合物を樹脂中に分散させ、220℃で射出成形して、1
重量パーセント配合の淡色顔料を含む着色結晶ポリスチ
レンのシートを成形した。そのCIEラブ色度座標を次
に次のように測定した:明度85.94、彩度12.4
6、および色相角(Hue angle)68.59゜
■」旦 例31の0.116gの顔料を0.834gのTiO□
と、めのう乳鉢および乳棒を用いて均質に混合した。混
合物を樹脂中に分散させて、220℃で射出成形して、
1重量パーセントの配合の淡色顔料を含む着色結晶ポリ
スチレンのシートを成形した。そのCIEラブ色度座標
を次に次のように測定した:明度83.42、彩度15
.62、および色相角63.93゜1」録 例133の手順を用いて、例118の顔料をポリプロピ
レン中に射出成形した。この材料を含むブラックを、次
にキセノン灯耐候試験150促進耐光堅牢度装置(Ac
celerated Lightfastness A
pparatus)に付した。試験片を必要な大きさ(
3インチ×1.5インチ)(7,6CIX 3.8CI
)に切った。それをホルダー中に置き、半分の幅に4イ
ンチ(10,2CI+1)長さの窓を有するマスキング
パネルでカバーした。
従って、試験片を半分のその領域のみをさらした。
従ってブラックの172がコントロールとして働いたの
に対して、他の半分を光源にさらした。二の試験におい
て、用いられた光源はキセノンアークランプであった。
ブラックを光および水に交互にさらし、各々の時間は2
9分の光および1分の水であった。水を強力水噴射によ
り噴霧し、温度を試験片から1インチ(2,5cll)
で30℃に保った。目視および計器評価を200時間毎
に実施した。合計1670時間が経過した後、ブラック
はわずかに暗くなるようであった。コントロールと比較
した色度座標の変化を次のように測定した:明度変化−
1.14、彩度変化−0,95、および色相角変化−0
,78゜■」競 例74の手順を繰返したが、このケースでは量を10倍
増加させ、亜鉛溶液を390cd/分の速度で螺動ポン
プを用いて添加した。生成沈殿物を60−65℃の温度
で90分間老化させた。沈殿物を水中で洗い、85°C
の空気炉中で一夜間乾燥した。材料を次に石英アンプル
中に真空下でシールし、650°Cで1時間、加熱およ
び冷却速度10℃/分を用いて燃焼させた。生成赤色顔
料パウダーのCIEラブ色度座標は:明度41.67、
彩度49.75、および色相角34.34であった。そ
の禁止帯エネルギーを1.99eVであると評価し、そ
の中点波長は624nmであった。
■」旦 例163を、完全に充填するまで、乾燥沈殿物を振動に
より8dの磁製るつぼ中に充填した以外は、繰返した。
磁製蓋を、次にチャイナクレーペーストでシールした。
材料を、850℃の炉中で4時間、加熱速度13℃/分
を用いて燃焼させた。燃焼後、材料を750℃に冷却し
、その後それを炉から引出し、室温まで冷却した。赤色
顔料パウダーをるつぼから取出した0例140−143
の手順に続いて、材料をPVCシート中に分散させ、C
IEラブ色度座標を次のように測定した:明度48.2
7、彩度32.95、および色相角29.64゜■」並 例83の手順を、このケースでは40%過剰の亜鉛を用
い、科学技術等級材料を用い、および20モルNaOH
に等しい、アルカリ溶液のために用いた水の容量が20
1dであったこと以外は、10倍スケールで繰返した。
水酸化ナトリウム、硝酸銅、および硝酸インジウム溶液
は、AnalaR規格であった。上記の溶液以外は、水
道水を、溶液を製造するためにおよび沈殿物を洗うため
に用いた。沈殿温度を15°Cと測定し、沈殿物を15
°Cで90分間乾燥前に老化させた。CIElab色座
標を燃焼赤色顔料パウダーについて測定した:明度42
.76、彩度46.52、および色相角40.94゜そ
の禁止帯エネルギーを2.0OeVであると評価し、そ
の中点波長は620n−であった。
PVCシート中に例140−143に記述したようにし
て分散させたとき、材料は次のCIEラブ色度座標を与
えた:明度43.87、彩度37.49、および色相角
45.17゜ ■」堕 例165の手順を、例164に記述した燃焼手順を用い
て、4時間の代りに1時間の滞留時間で繰返した。赤色
顔料パウダーを硫化ナトリウム溶液(500d水中のl
Ogの62−64%NazS)で洗った。
パウダーは次のCIElab色座標を有した:明度48
.69、彩度47.49、および色相角39.47゜例
140−143に従ってPVCシート中に分散させたと
き、材料は次の01291色度座標を有した:明度4B
、61、彩度50.06、および色相角40.50゜1
m 例166の手順を、材料を燃焼後めのう乳鉢および乳棒
を用いて手で粉砕した以外は、繰返した。
例140−143に記述した手順を用いてPVCシート
中に分散させたとき、次の01291色度座標を得た:
明度48.61、彩度50.06、および色相角40.
50゜ ■」餞 例166の手順を、材料を燃焼後ビード微粉砕したこと
以外は、繰返した。その方法は下記のようであった81
0gの顔料パウダー、50gの低鉛1閣径ガラスバロチ
ーニ、25ciiの水道水、および1gの硫化ナトリウ
ム(62−64%Na2S 、科学技術等級)を100
cjのポリエチレンポット中に置き、三本ブレードポリ
ウレタンローターで2000回転/分で5分間微粉砕し
た。粉砕後、顔料をバロチーニ特開平3−257005
 (32) から微細なメツシュの篩を用いて分離し、水道水で洗い
乾燥した。例140−143に従ってPVCシート中に
分散させたとき、次の01291色度座標を測定した:
明度48.87、彩度50.86、および色相角41.
50゜ ■」研 例1660手順を、沈殿温度を20°Cと測定し、2種
の溶液を混合するのに要した時間が30秒であり、沈殿
物を20°Cで90分間老化させ、および燃焼条件が例
163に記述したようであったこと以外は、繰返した。
生成赤色顔料パウダーのCIElab色座標を次のよう
に測定した:明度41.86、彩度42.59、および
色相角45.72゜その禁止帯エネルギーを2.04e
Vであると評価し、その中点波長は614nmであった
。例140−143に従ってPVC中に分散させたとき
、次の01291色度座標を得た:明度41.49、彩
度30.1B、および色相角49.12゜■」測 例169の手順を、材料を完全に充填するまで、8dの
磁製るつぼ中に振動で充填することにより燃焼させたこ
と以外は、用いた。平らなタイルを蓋として用い、空気
の進入を防ぐために、チャイナクレーペーストでシール
した。材料を、850℃で1時間加熱速度10°C/分
を用いて燃焼させた。
燃焼後、材料を約700°Cに冷却し、その後それを炉
から引出し、室温まで冷却させた。赤色顔料パウダーを
るつぼから取出し、硫化ナトリウム溶液(500m水中
のLogの62−64%NazS)で洗った。パウダー
の01291色度座標を次のように測定した:明度47
.69、彩度39.38、および色相角47.78゜■
」■ 例165の手順を、このケースでは、まったく過剰の亜
鉛を用いず、混合亜鉛、銅、およびインジウム溶液を製
造するために用いた水道水の容量を3.5リツトルから
480c+dに減少させたこと以外は、繰返した。アル
カリ溶液を、後者に40秒間にわたヮて添加した。沈殿
温度は15°Cであり、沈殿物を30℃で1時間老化さ
せた。さらに200cdの水道水を粘度を下げるために
、次いで十分な3.6ミリモル硫酸溶液をpHを7.0
に下げるために添加した。
燃焼赤色顔料パウダーは次の01291色度座標を有し
た:明度33.87、彩度20.52、および色相角3
4.28゜その禁止帯エネルギーを2.09eVである
と評価し、その中点波長は592rvであった。
貫」互 例171の手順を、混合亜鉛、銅、およびインジウム溶
液を製造するために用いた水道水の容量を480cdか
ら2リツトルに増加させ、最終沈殿物を洗わなかったこ
と以外は、繰返した。材料を、例168のように燃焼さ
せビード粉砕し評価した0例140−143に従ってP
VCシート中に分散させたとき、01291色度座標は
次のようであった:明度47.62、彩度43.32、
および色相角47.38゜班」互 例172の手順を、るつぼを炉から取出し、パウダーを
それを直接に冷たい水道水中に浸漬させることにより急
冷したこと以外は、繰返した。例140−143の方法
に従ってPVCシート中に分散させた後、材料は次の0
1291色度座標を有した:明度48.50、彩度40
.5B、および色相角49.81゜56一 貫[p 例91の方法を、アルカリ土類金属溶液に27.77g
のAnalaRZnC12、(96重量%)を用いて添
加したこと以外は、10倍スケールで繰返した。20モ
ルNaOHに等しい、アルカリ溶液のために1710の
容量の水を用いた。標準金属溶液とは別に、水道水を溶
液を製造するために用いた。沈殿物をpH7に濃塩酸で
調節したが、それ以上は洗わなかった。材料を例163
に従って燃焼させ、例140−143に従ってPVCシ
ート中に分散させたとき、次の01857色度座標を得
た:明度48.13、彩度18.69、および色相角5
3.89゜ ■」互 例174の手順を、材料を例170に従って燃焼させた
こと以外は、繰返した。例140−143に従ってPv
Cシート中に分散させたとき、次の01857色度座標
を得た:明度49.66、彩度42.57、および色相
角50.75゜ ■」川 例74の手順を、このケースでは量を10倍増加させた
こと以外は、繰返した。標準金属溶液のほかに、科学技
術等級材料を用い、水道水を溶液を製造および洗浄する
ために用いた。材料を例163に従って燃焼させ、例1
40−143に従ってPVCシート中に分散させたとき
、次の01857色度座標を得た:明度48.01;彩
度28.43、および色相角37.35゜ 例176の手順を、材料を例170に従って燃焼させた
こと以外は、繰返した。例140−143に従ってPV
Cシート中に分散させたとき、材料は次の01857色
度座標を与えた:明度53.72、彩度39.98、お
よび色相角41.29゜■ユ到 例171の手順を、このケースでは、混合金属溶液を製
造するために用いた水の量が3.5リツトルであったこ
と以外は、繰返した。沈殿後、材料をホットプレート上
で60°Cに加熱し、次にこの温度に水浴中で45分間
維持した。老化の際、pHが8.5から6.5ニ落ちた
。例140−143 ニ従ってPVcシート中に分散さ
せたとき、燃焼赤色顔料パウダーは次の01857色度
座標を有した:明度46.15、彩度14.71、およ
び色相角45.60゜手続補正書く方式) 平成3年コ月1!;日 せたこと以外は、繰返した。PVCシート中に例140
−143に記述したようにして分散させたとき、材料は
次の01857色度座標を与えた:明度50.91、彩
度31.03、および色相角44.08゜1、事件の表
示 平成2年特許願第279463号 2、発明の名称 無機顔料 3、補正をする者 事件との関係   特許aWI人 ジョンソン マッセイ パブリック リミティド カンパニー 特許出願代理人 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号補正
の対象 明細書(全欠) 補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし) 添付書類の目録 浄書明細書 1通 58− 特開平3−257005 <34)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、亜鉛原子のうちの40%未満並びに任意的にセレン
    及び硫黄原子のうちの一部がバンドギャップエネルギー
    を低下させるがセレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛の本質
    的な結晶格子を保持するように置換され、結果として得
    られた格子が硫黄原子よりも亜鉛原子をより多く含有し
    ている結晶性のセレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛を含ん
    でなる材料を含むことを特徴とする顔料。 2、亜鉛原子のうちの20%未満並びに任意的にセレン
    及び硫黄原子のうちの一部がバンドギャップエネルギー
    を低下させるがセレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛の本質
    的な結晶格子を保持するように置換され、結果として得
    られた格子が硫黄原子の少なくとも三分の一ほどのセレ
    ン原子を含有している結晶性のセレン化亜鉛又はセレノ
    硫化亜鉛を含んでなる材料を含むことを特徴とする顔料
    。 3、亜鉛原子のうちの三分の一未満並びに任意的にセレ
    ン及び硫黄原子のうちの一部がバンドギャップエネルギ
    ーを低下させるがセレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛の本
    質的な結晶格子を保持するように置換され、結果として
    得られた格子が硫黄原子と少なくとも同程度の量のセレ
    ン原子を含有している結晶性のセレン化亜鉛又はセレノ
    硫化亜鉛を含んでなる材料を含むことを特徴とする顔料
    。 4、亜鉛原子のうちの少なくとも0.1%が置換される
    ことを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一つ
    に記載の顔料。 5、セレン及び硫黄原子のうちの50%未満が置換され
    ることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一
    つに記載の顔料。 6、(1)置換される亜鉛原子が(a)Cu、Ag及び
    Li原子並びに(b)In、Fe及びGa原子より選択
    された、(a)の原子一つ当りに(b)の原子0.1〜
    10個の割合の原子で置換され、そして(2)置換され
    るセレン原子及び硫黄原子が(a)の原子一つ当りに最
    大で100個までの酸素原子という割合で酸素原子によ
    り置換されることを特徴とする、請求項1から5までの
    いずれか一つに記載の顔料。 7、(b)の(a)に対する割合が(a)の原子一つ当
    り(b)の原子0.1〜1.5個であり、そしてセレン
    及び硫黄原子が置換されないことを特徴とする、請求項
    6記載の顔料。 8、前記材料がエキステンダーを含有することを特徴と
    する、請求項1から7までのいずれか一つに記載の顔料
    。 9、CIEラブ色彩座標系による前記材料の色相角度が
    85゜〜5゜であることを特徴とする、請求項1から8
    までのいずれか一つに記載の顔料。 10、走査電子顕微鏡検査で測定された前記材料の数平
    均の最大粒度が0.01〜5μmであることを特徴とす
    る、請求項1から9までのいずれか一つに記載の顔料。 11、請求項4から7までのいずれか一つにおけるとお
    りに定義されることを特徴とする材料。 12、セレン化亜鉛又はセレノ硫化亜鉛中に置換成分の
    固溶体を形成することを特徴とする、請求項11記載の
    材料の調製方法。 13、顔料が請求項1から10までのいずれか一つに記
    載されたとおりのものであることを特徴とする、顔料を
    分散させて含有することにより着色された物質。
JP2279463A 1989-10-20 1990-10-19 無機顔料 Pending JPH03257005A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898923657A GB8923657D0 (en) 1989-10-20 1989-10-20 Material
GB8923657.4 1989-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03257005A true JPH03257005A (ja) 1991-11-15

Family

ID=10664887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279463A Pending JPH03257005A (ja) 1989-10-20 1990-10-19 無機顔料

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5152229A (ja)
EP (1) EP0424126A1 (ja)
JP (1) JPH03257005A (ja)
KR (1) KR910008094A (ja)
AU (1) AU642671B2 (ja)
BR (1) BR9005282A (ja)
CA (1) CA2028027A1 (ja)
FI (1) FI905140A0 (ja)
GB (1) GB8923657D0 (ja)
IN (1) IN178021B (ja)
MX (1) MX171699B (ja)
MY (1) MY107110A (ja)
ZA (1) ZA908347B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077242A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 Dowaホールディングス株式会社 カルコゲン化合物粉、カルコゲン化合物ペースト、カルコゲン化合物粉の製造方法、カルコゲン化合物ペーストの製造方法およびカルコゲン化合物薄膜の製造方法
JP2012197199A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Dowa Electronics Materials Co Ltd セレン化銅粒子粉末およびその製造方法
JP2012206899A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Dowa Electronics Materials Co Ltd セレン化銅粒子粉末およびその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534056A (en) * 1993-10-28 1996-07-09 Manfred R. Kuehnle Composite media with selectable radiation-transmission properties
US5527386A (en) * 1993-10-28 1996-06-18 Manfred R. Kuehnle Composite media with selectable radiation-transmission properties
US5756197A (en) * 1994-10-12 1998-05-26 Manfred R. Kuehnle Metal-pigmented composite media with selectable radiation-transmission properties and methods for their manufacture
US6818153B2 (en) 1998-10-13 2004-11-16 Peter Burnell-Jones Photocurable thermosetting luminescent resins
US6905634B2 (en) 1998-10-13 2005-06-14 Peter Burnell-Jones Heat curable thermosetting luminescent resins
US6207077B1 (en) 2000-02-18 2001-03-27 Orion 21 A.D. Pty Ltd Luminescent gel coats and moldable resins
US20080277625A1 (en) * 2004-07-16 2008-11-13 Nat'l Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Phosphor And Production Process Of Same
WO2008063652A1 (en) 2006-11-21 2008-05-29 Qd Vision, Inc. Blue emitting semiconductor nanocrystals and compositions and devices including same
WO2008063653A1 (en) 2006-11-21 2008-05-29 Qd Vision, Inc. Semiconductor nanocrystals and compositions and devices including same
WO2008063658A2 (en) 2006-11-21 2008-05-29 Qd Vision, Inc. Semiconductor nanocrystals and compositions and devices including same
US9525148B2 (en) 2008-04-03 2016-12-20 Qd Vision, Inc. Device including quantum dots
CN102047098B (zh) 2008-04-03 2016-05-04 Qd视光有限公司 包括量子点的发光器件
US8989138B2 (en) * 2008-07-15 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Wireless communication systems with femto nodes
US20100051443A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Kwangyeol Lee Heterodimeric system for visible-light harvesting photocatalysts
CN114570395B (zh) * 2022-02-28 2023-08-11 青岛科技大学 中空硒化锌铜/硫化锌/钛酸锌纳米复合材料及其制备方法与应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1191064B (de) * 1953-07-02 1965-04-15 Eltro G M B H & Co Ges Fuer St Infrarot-Pigment-Gemische fuer Tarnungszwecke
US3372997A (en) * 1966-12-22 1968-03-12 Du Pont Ternary copper, zinc, cadmium and manganese dichalcogenides having the pyrite-type crystal structure
JPS5175692A (ja) * 1974-12-27 1976-06-30 Mitsubishi Metal Corp Oshokuchakushokuyoganryo oyobisonoseizoho
US4086123A (en) * 1977-02-25 1978-04-25 Ferro Corporation Zinc sulfide based pigments
US4094704A (en) * 1977-05-11 1978-06-13 Milnes Arthur G Dual electrically insulated solar cells
US4216023A (en) * 1979-02-12 1980-08-05 Ferro Corporation Zinc sulfide based pigments containing selenium
JPS598383A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Semiconductor Res Found ZnSe緑色発光ダイオ−ド
US4707297A (en) * 1986-04-29 1987-11-17 Bell & Howell Company Removable guidepath for automated guidance vehicles
JP2563342B2 (ja) * 1986-09-26 1996-12-11 株式会社東芝 化合物半導体結晶の成長方法
US4939043A (en) * 1987-02-13 1990-07-03 Northrop Corporation Optically transparent electrically conductive semiconductor windows
US4904618A (en) * 1988-08-22 1990-02-27 Neumark Gertrude F Process for doping crystals of wide band gap semiconductors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077242A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 Dowaホールディングス株式会社 カルコゲン化合物粉、カルコゲン化合物ペースト、カルコゲン化合物粉の製造方法、カルコゲン化合物ペーストの製造方法およびカルコゲン化合物薄膜の製造方法
JP5497160B2 (ja) * 2010-12-07 2014-05-21 Dowaホールディングス株式会社 カルコゲン化合物粉、カルコゲン化合物ペースト、カルコゲン化合物粉の製造方法、カルコゲン化合物ペーストの製造方法およびカルコゲン化合物薄膜の製造方法
JP2012197199A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Dowa Electronics Materials Co Ltd セレン化銅粒子粉末およびその製造方法
JP2012206899A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Dowa Electronics Materials Co Ltd セレン化銅粒子粉末およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9005282A (pt) 1991-09-17
CA2028027A1 (en) 1991-04-21
ZA908347B (en) 1991-08-28
US5152229A (en) 1992-10-06
MY107110A (en) 1995-09-30
AU6483790A (en) 1991-04-26
GB8923657D0 (en) 1989-12-06
MX171699B (es) 1993-11-10
KR910008094A (ko) 1991-05-30
AU642671B2 (en) 1993-10-28
FI905140A0 (fi) 1990-10-18
IN178021B (ja) 1997-03-01
EP0424126A1 (en) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03257005A (ja) 無機顔料
Jose et al. Recent advances in infrared reflective inorganic pigments
Lu et al. Cerium-ion-doped yttrium aluminum garnet nanophosphors prepared through sol-gel pyrolysis for luminescent lighting
Sankarasubramanian et al. Novel SrLaAlO 4: Mn 4+ deep-red emitting phosphors with excellent responsiveness to phytochrome P FR for plant cultivation LEDs: synthesis, photoluminescence properties, and thermal stability
Maensiri et al. Synthesis and optical properties of nanocrystalline ZnO powders by a simple method using zinc acetate dihydrate and poly (vinyl pyrrolidone)
Buvaneswari et al. Comparison of color and optical absorbance properties of divalent ion substituted Cu and Zn aluminate spinel oxides synthesized by combustion method towards pigment application
Licheron et al. Characterization of BaSnO3 powder obtained by a modified sol-gel route
Dutta et al. Optical properties of sonochemically synthesized rare earth ions doped BaTiO3 nanophosphors: probable candidate for white light emission
Radhika et al. Rare earth doped cobalt aluminate blue as an environmentally benign colorant
KR20170080673A (ko) LiSbO₃및 LiNbO₃관련 구조에 기반한 안료
Dohnalová et al. Synthesis and characterization of terbium-doped SrSnO3 pigments
Zhang et al. Sol–gel synthesis and properties of europium–strontium copper silicates blue pigments with high near-infrared reflectance
Baklanova et al. A red-emitting phosphor based on Eu3+-doped Li6SrLa2Ta2O12 garnets for solid state lighting applications
US3956007A (en) Antimony-free yellow pigments and their preparation
Masó et al. Optimization of praseodymium‐doped cerium pigment synthesis temperature
EP3197956B1 (en) New inorganic blue pigments from cobalt doped magnesium having transition element oxides and a process for the preparing the same
Singh et al. Sol-gel synthesis and fluorescence features of SrAl4O7: Sm3+ phosphors
Raj et al. Synthesis of Novel Nontoxic Yellow Pigments: Sr2Ce1− x Tb x O4
KR102146241B1 (ko) 열 안정성, 산성 조건에 대한 내성 및 우수한 내광성을 나타내는, 산화안티몬 및/또는 산화니오븀을 포함하는 핑크색 및 바이올렛색 안료
Zhang et al. Synthesis and characterization of Cu-/In-co-doped ZnSxSe1-x with tunable band-gaps as high near-infrared reflective color pigments
JP6612444B2 (ja) コバルトを含有する赤色および赤みがかったスミレ色の無機酸化物材料
ES2733111T3 (es) Pigmentos de pirocloro sustituido simultáneamente
JP5778264B2 (ja) 置換酸化ニオブスズ顔料
Badenes et al. Praseodymium-doped cubic Ca–ZrO2 ceramic stain
Singh et al. Perovskite SrZrO 3: Ho 3+ phosphors: synthesis, structure, Judd–Ofelt analysis and photoluminescence properties