JPH03255837A - レンジフード - Google Patents

レンジフード

Info

Publication number
JPH03255837A
JPH03255837A JP2051091A JP5109190A JPH03255837A JP H03255837 A JPH03255837 A JP H03255837A JP 2051091 A JP2051091 A JP 2051091A JP 5109190 A JP5109190 A JP 5109190A JP H03255837 A JPH03255837 A JP H03255837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
air supply
air
exhaust
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2051091A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Ohata
大畑 澄夫
Hikari Shimizu
光 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2051091A priority Critical patent/JPH03255837A/ja
Publication of JPH03255837A publication Critical patent/JPH03255837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、同時給排形レンジフートに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第9図は例えば特公昭60−39933号公報に示され
た従来のレンジフードを示す図であり、図において、(
1)は本体であり、内部には給気通路(2)および排気
通路(3)を区画して有している。上記給気通路(aに
は通風するための給気用送風I!4を設けてあり、この
給気用送風機(2)は内部に給気用羽根+51を有して
いる。また排気通路(3)には通風するための排気用送
風機(6)を設けてあり、この排気用送風機(6)は内
部に排気用羽根(7)を有している。そして、これら給
気用羽根((5)および排気用羽根(7)はモータ8)
で回転させられるようになっている。上記給気通路(2
)の室外側吸込口00)には給気用ダクト(図示せず)
が接続されており、排気用送風機(6)の吐出口(12
)には排気用ダクトく図示せず)か接続されている。上
記本体(1)の前面上部には給気通路Uの室内側第1吐
出口(13)が形成されており、本体下部の排気通路(
3)の回りには給気空気の一部を排気通路(3)の室内
側吸込口(15)に向って、かつ本体に水平に吐出する
ための室内側第2吐出口(14)を形成している。なお
図中の(16)は本体下部に設けた給気通路(2)と排
気通路(3)との仕切板である。
従来のレンジフートは上記のように精成されモータ(へ
)により給気用羽根(5)および排気用羽根(7)を回
転させると、給気道1 F2+の室外側吸込口00)に
接続した給気用ダクトより吸込んだ外気の大部分は矢印
C→C1のように給気通路(2]を通り、室内側第1吐
出口(13)より室内へ給気され、一部は矢印C−4C
Iのように、室内側第2吐出口〈I4)より排気通路3
の室内側吸込口(15)に向かって本体に水平に吐出さ
れ、排気通路(3)の室内側吸込口(15)より吸込ま
れた室内空気は矢印D−DIのように、排気通路(3)
を通り排気用ダクト(11)より室外へ排出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来のレンジフードでは、給気通路f21
から室内側第2吐出口(14)へ吐出された室外空気が
、排気通路(3)の室内側吸込口(15)の周囲に空気
の幕を成形し、調理の際発生する油煙や水蒸気が仕切板
(16)に直接当たらないようにして仕切板(16)の
錆、腐食等を防止しているのみで、高気密化した室内に
て運転した場合、給気量が不足し上記油煙を給気を用い
て捕集することができなく、運転騒音も大きくなるとと
もに、給気の入る場所が小さい為、例えば隙間のある壁
の継き目や窓の隙間から給気が集中的に流入し、その為
に笛鳴き現象と呼ばれるビューピユーという騒音が発生
する課題があった。
また、冬場において上記隙間よりの給気である隙間風が
人体にとって非常に寒い風となるという課題があった。
また、上記隙間風により室内外圧力差が大きくなり、室
内のドア等を開閉する場合大きな抵抗力がかかり、開閉
が困難になるという課題があった。
さらに、いわゆるシステムキッチンの普及が著しく、キ
ッチンのインテリア志向の台頭に対し、レンジフード本
体が大きく、インテリア的にもマツチせず、美観が悪い
という課題があった。
この発明は係る課題を解決するためになされたもので、
給気にて油煙の捕集が低騒音な状態て確実になされ、隙
間風の発生がなく室内外圧の差が小さいとともに、イン
テリア的にも美観性の良いレンジフードを得ることを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るレンジフートは、上部に排気口および給
気口を有し、下部に吸気口および吐出口を設けた外筐と
、この外筺内に区画して形成された給気通路および排気
通路と、上記給気通路にて給気口と吐出口との間に設け
られた給気用送風機と、上記排気通路にて排気口と吸気
口との間に設けられた排気用送風機と、上記外筐の下部
に設けられなフードと、このフード内に上記吐出口より
フード前方へ突設され、フード内壁と対向して風路を形
成するように配設された仕切板と、この仕切板の先端に
調整可能な給気分岐板とを設け、給気を仕切板上の風路
を沿わせた後、給気分岐板により吸気口側およびフード
下方へ吐出するように精成したものにおいて、上記フー
ドを可動フード部および可動フード部が挿入されるフー
ド収納部とに分割し、上記フード収納部の入口に突片を
設けるとともに、可動フード部に上記突片と突片内側に
て重合される重合片を設けたちのである。
また、重合片にフード収納部を摺動する摺動部材を装着
したものである 〔作用〕 この発明においては、上部に排気口および給気口を有し
、下部に吸気口および吐出口を設けた外筐と、この外筺
内に区画して形成された給気通路および排気通路と、上
記給気通路にて給気口と吐出口との間に設けられた給気
用送風機と、上記排気通路にて排気口と吸気口との間に
設けられた排気相送風機と、上記外筐の下部に設けられ
たフードと、このフード内に上記吐出口よりフード前方
へ突設され、フード内壁と対向して風路を形成するよう
に配設された仕切板と、この仕切板の先端に調整可能な
給気分岐板とを設け、給気を仕切板上の風路を沿わせた
後、給気分岐板により吸気口側およびフード下方へ吐出
するように精成したものにおいて、上記フードを可動フ
ード部および可動フード部が挿入されるフード収納部と
に分割し、上記フード収納部の入口に突片を設けるとと
もに、可動フード部に上記突片と突片内側にて重合され
る重合片を設けたことより、突片と重合片とが重合され
フード収納部と可動フード部との接合箇所が密着される
また、重合片にフード収納部を摺動する摺動部材を装着
したことより、摺動部材によりフード収納部が清掃され
る。
〔実施例〕
第1図〜第7図はこの発明一実施例を示す図であり、図
において(20)は外筐で、上部に排気口(21)およ
び給気口(22)を有し、下部に吸気口(23)および
吐出口(24)を設けている。(25)、(26)はこ
の外筺内に区画して形成された給気通路および排気通路
、(27)はこの排気通路において上記排気口(21)
と吸気口(22)との間に位置する排気用送風機で、外
筐(20)に排気用ゲージング(28)か取り付けられ
、この排気用ケーシング内に排気モータ(29)に装着
された排気シロッコファン(30)か設けられている。
(31)はモータ取付板で、上記排気モータ(29)を
装置し、上記外筐(20)に取り付けられ、後述される
給気モータにも同一なものが用いられる。
(32)はフィルタで、例えば金網が所定枚数積層され
たものからなり、上記排気通路(26)内にて上記吸気
口(23)と対向するように所定角度の傾斜を持って配
設されている。(33)はこのフィルタにて捕集された
油を受ける油溜りで、フィルタ(32)の下部にて着脱
自在に上記外筐(20)に設けられている。
(34)は上記外筐(20)の背部外壁に装着される取
付金具で、壁(図示せず)に設けられた壁取付は金具(
35)に引掛けられることにて、外筐(20)が壁に取
り付けられる。なお、上記排気口(21)には図示され
ないダクトと接続される排気ダクト接続口(36)が設
けられている。(37)は上記給気通路(25)に設け
られた給気用送風機で、外筐(20)に給気用ケーシン
グ(37a)が取り付けられ、この給気用ケーシングに
給気モータ(38)に装着された給気シロ・ンコファン
(39)が設けられている。なお、給気モータ(38)
はモータ取付板(31)に装着され、上記外筐〈20)
に取り付けられている。(40)は上記給気口(22)
に設けられた給気ダクト接続口、(41)は風路仕切板
で、外筐(20)内を給気風路(42)と排気風路(4
3)とに仕切る。(44)はフードで、上記外筐(20
)下部にて外筐(20)前方へ突出され、先端が丸みを
おびてなる可動フード部(45)と、この可動フート部
が後述されるレールを介して挿入されるフード収納部(
46)とよりなる。(45a)は可動フード部(45)
の後端に設けられた重合片で、上方へ突設されてなる。
(46a)は上記フード(44)の先端に設けられた突
片で、下方へ突設されてなり、上記重合片(45a)が
突片内側にて可動フード(45)の可動時に重合され、
フード(44)内の給気漏れおよび外気が侵入すること
はない。(46b)は上記フード収納部(46)内に設
けられたレールで、上記可動フード部(45)が係合し
スライドされる。(47)は仕切板て、端がフード収納
部(46)内にて上記吐出口(24)に連設された固定
フード仕切板(48)と、この固定フード仕切板の他端
と一端がラップして上記可動フード部(45)内に設け
られた可動フード仕切板(49)とからなり、図示され
ない調理器よりの油煙と給気風F!@(42)よりの給
気流とを仕切るものである。なお、上記固定フード仕切
板(48)の他端にはフート(44)と同様に下方へ突
設された突片<46a)を有し、一方、可動フード仕切
板(49)の吸気口(23)側には上方l\突設された
重合片<45a)が設けられ、上記突片(46a)内側
にて可動時に重合され、吸気口(23)より油煙がフー
ト(44)内に侵入することになる。
(50)は上記可動フード仕切板(49)の他端に設け
られた給気分岐板で、略E字状に形成され、可動フード
部(45)上部内壁に当接される上片(51)と、この
上片より下方へ延設され側壁を有する接続片(52)と
、この接続片より吐出口(24)側l\延設され、可動
フード仕切板(49)と所定の隙間(53)を持って位
置する中央片(54)と、この中央片より下方へその先
端が吸気口(23)側へ突設された下片(55)とより
なる。(56)は上記接続片(54)に穿設された風穴
で、給気が通過する。(57)は駆動ユニットで、上記
外筐(20)内に設けられ駆動モータ(図示せず)と、
この駆動モータにて回動されるボルト(58)と、この
ボルトに接続された駆動駒(59)からなり、駆動モー
タの運転によりボルト(58)が回動し駆動駒(59)
が前後に移動する。そして、この駆動駒は上記可動フー
ド部(45)と接合ネジ(60)を介して接合されてい
る。(61)は運転スイッチで、例えばリミットスイッ
チよりなり上記フート収納部(46)内に設けられ、上
記排気用送風機(27)および給気用送風機(37)と
制御回路(図示せず)を介して連動しており、可動フー
ド部(45)がフード収納部(46)より外筐(20)
前方へ移動するとONされ、可動フード部(45)がフ
ード収納部(46)へ挿入されるとOFFされる。(6
2)は上記可動フート部(45)の前面に設けられなパ
ネルで、上記運転スイッチ(61)と接続された制御回
路を有する操作部(63)を内設しており、この操作部
は上記排、給送風II <27)、(37)と運転スイ
ッチ(61)を介して接続され、本体スイッチ、所定ノ
ツチを有する風量切換えスイッチ(65)および外筐(
20)に内設された照明器(66)用ランプスイッチ(
67)等よりなる。(68)は上記操作部(63)に設
けられた停止スイッチ、(69)は外筐(20)上部に
設けられた切換え用の給気ダクト接続口B、(72)は
上記外筐(20)の前面に設けられた化粧パネルである
上記のように構成されたレンジフードにおいては、操作
部(63)の本体スイッチ(64)をONすると駆動ユ
ニット(57)が動作し駆動モータが回転するとともに
、ボルト(58)が回転し駆動駒(59)の移動にて可
動フード部(45)がフード収納部(46)より外れ前
方へ可動して定位置にて停止する。この時、突片(46
a)と重合片(45a)とが重合される。次に、この可
動フード部(45)の可動にて運転スイッチ(61)が
ONされ、操作部(63)の制御回路に通電され、風量
切換スイッチ(65)にて任意のノツチを設定すること
により、排気用送風IN(27)および給気用送風機(
37)が同一ノツチにて運転される。さらに、ランプス
イッチ(67)をONすることにて照明器(66)がO
Nされる。そして、排気作用については排気モータ(2
9)により排気シロッコファン(30)が回転する。
これにより、調理器等より発生する油煙が吸気口(23
)よりフィルタ(32)を通過して排気用ケーシング(
28)内に入り、排気ダクト接続口(36)より図示さ
れないダクトを介して外部へ排出される。この場合、上
記油煙の約70%程度はフィルタ(32)により捕集さ
れ油溜り(32)に溜る。一方、給気作用においては、
給気モータ(38)により給気シロッコファン(39)
が回転する。これにより外気の新鮮空気が給気ダクト接
続口(40)に設けられたダクトより給気用ケーシング
(37a)に吸い込まれ、吐出口(24)より固定フー
ド仕切板(48)にて仕切られたフード収納部(46)
の風路へ吐出される。さらに、可動フード部(45)内
において可動フード仕切板(49)にて仕切られた風路
を沿って通過し、給気分岐板(50)にて第3図に示す
ような隙間(53)より給気口(23)/\流れるA方
向の誘導流A (70)と、風穴(55)よりフード(
44)下部方向へ流れるB方向への誘導流B (71)
とに分配される。なお、上記誘導流A<70)は油煙を
吸気口(23)よりフィルタ(32)へ導く作用をなし
、誘導流B (71)は可動フード部(45)下部に吸
気の幕をつくり、フード(44)前面より漏れようとす
る油煙をフード〈44)内に巻込む作用をして、その風
方向は第4図(b)示すように誘導流A (70)と給
気分岐板(50)の下片(56)形状とによりベクトル
A (73)の傾きにて流れる。上記誘導流B (71
)は誘導流A (70)より小さくされており、その値
は誘導流A (70)の約50%以下に設定されている
。また、給気量は排気量の約20%程度に設定されてい
る。そして、運転を停止する場合は操作部(63)の停
止スイッチ(68)がOFFされると風量切換えスイッ
チ (65)およびランプスイッチ(67)が同時にO
FFされる。次に本体スイッチ(64)がOFFされる
と駆動ユニット(57)が動作して可動フード部(45
)がフード収納部(46)/\挿入され、運転スイッチ
(61)がOFFとなって制御回路への通電がOFFと
なり排気用送風気(27)および給気用送風機(37)
が停止される。
なお、第8図はこの発明の他の実施例を示し、可動フー
ド仕切板(49)の重合片<45a )に例えば合成樹
脂からなる摺動部材(75)を装着し、固定フード仕切
板(48)の下面を可動フード仕切板(49)のスライ
ド作用に合わせ摺動させることより、固定フード仕切板
(48)の下面が清掃され、停止時には突片(46a)
と重合片(45a)との重合部が摺動部材(75)によ
り密封される。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、上部に排気口および給
気口を有し、下部に吸気口および吐出口を設けた外筐と
、この外筺内に区画して形成された給気通路および排気
通路と、上記給気通路にて給気口と吐出口との間に設け
られた給気用送風機と、上記排気通路にて排気口と吸気
口との間に設けられた排気用送風機と、上記外筐の下部
に設けられたフードと、このフード内に上記吐出口より
フード前方へ突設され、フード内壁と対向して風路を形
成するように配設された仕切板と、この仕切板の先端に
調整可能な給気分岐板とを設け、給気を仕切板上の風路
を沿わせた後、給気分岐板により吸気口側およびフード
下方へ吐出するように構成したものにおいて、上記フー
ドを可動フード部および可動フード部が挿入されるフー
ド収納部とに分割し、上記フード収納部の入口に突片を
設けるとともに、可動フード部に上記突片と突片内側に
て重合される重合片を設けたより、同時給排気式にて室
内外の圧力差および運転による異常騒音等が低減され且
つ、給気の一部が吸気口側へ吐出され調理器よりの油煙
を吸気口へ誘導して油煙よりの油捕集効率が向上される
。さらに、可動フード部とフード収納部との接合部が突
片と重合片とにより重合されることにて接合部よりの給
気漏れがなくなり、より給気効率が向上できる。
また、重合片にフード収納部を摺動する摺動部材を装着
したことより、摺動部材によりフード収納部か清掃でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す正面図、第2図は同
じく排気作用を示す側部断面図、第3図は同じく給気作
用を示す側部断面図、第4図(a)、(b)は同じく排
気流および給気流の流れを示す部分斜視図とフード下方
向への給気流を示すベクトル図、第5図は同じく可動フ
ード部の可動時を示す側部断面図、第6図は同じく可動
フード部がフード収納部に挿入された状態を示す側部断
面図、第7図は可動フード部の可動時の部分側部断面図
、第8図はこの発明の他の実施例を示すフード部分側部
断面図、第9図は従来のレンジフード3示す側部断面図
である。 なお、(20)は外筐、(21)は排気口、(22)は
給気口、(23)は吸気口、(24)は吐出口、(25
)は給気通路、(26)は排気通路、(27)は排気用
送風機、(37)は給気用送風機、(44)はフード、
(45)は可動フード部、(45a)は重合片、(46
)はフード収納部、(46a)は突片、(47)は仕切
板、(5o)は給気分岐板、(75)は摺動部材である
。 第1図 2 誕 4r 4g 4q  r911) 5.!F  b7t
JtFi3”44 、・  フート・・ 第 2 図 7 ≦Fフ1酬ダメ1.ノlヲΔヤi−ノU≧1!スjp ご与入金岐倣 笛 図 竺 +IJ 図 グ2 7 ば参λ用逆−yE’cfi聚 第 図 第 7 図 6 第 ? 図 ゲタ PJ動#社 Δ!り 6 3 手続補正書 (自発)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上部に排気口および給気口を有し、下部に吸気口
    および吐出口を設けた外筐と、この外筺内に区画して形
    成された給気通路および排気通路と、上記給気通路にて
    給気口と吐出口との間に設けられた給気用送風機と、上
    記排気通路にて排気口と吸気口との間に設けられた排気
    用送風機と、上記外筺の下部に設けられたフードと、こ
    のフード内に上記吐出口よりフード前方へ突設され、フ
    ード内壁と対向して風路を形成するように配設された仕
    切板と、この仕切板の先端に調整可能な給気分岐板とを
    設け、給気を仕切板上の風路を沿わせた後、給気分岐板
    により吸気口側およびフード下方へ吐出するように構成
    したものにおいて、上記フードを可動フード部および可
    動フード部が挿入されるフード収納部とに分割し、上記
    フード収納部の入口に突片を設けるとともに、可動フー
    ド部に上記突片と突片内側にて重合される重合片を設け
    たことを特徴とするレンジフード。
  2. (2)重合片にフード収納部を摺動する摺動部材を装着
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレン
    ジフード。
JP2051091A 1990-03-02 1990-03-02 レンジフード Pending JPH03255837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2051091A JPH03255837A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 レンジフード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2051091A JPH03255837A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 レンジフード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03255837A true JPH03255837A (ja) 1991-11-14

Family

ID=12877146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2051091A Pending JPH03255837A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 レンジフード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03255837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232369A (ja) * 2007-06-18 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンジフード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232369A (ja) * 2007-06-18 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンジフード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0793940A1 (en) Dishwasher vent system
KR100984252B1 (ko) 욕실용 환풍기
WO2004085929A1 (ja) 空気調和機の室内機
JP4753223B2 (ja) 空気清浄機能付きレンジフード
KR102159103B1 (ko) 주방용 레인지 후드 시스템
JPH03255837A (ja) レンジフード
CN216953285U (zh) 厨房空调系统
JPH03247937A (ja) レンジフード
JPH062888A (ja) 一体型空気調和機
JPH0439555A (ja) レンジフード
JPH03271647A (ja) レンジフード
JPH03129231A (ja) レンジフード
JPH03271646A (ja) レンジフード
JP4422449B2 (ja) レンジフード
JPH0833220B2 (ja) レンジフード
KR20030045442A (ko) 벽걸이형 공기조화기의 흡입그릴 개폐장치
JPH03251631A (ja) レンジフード
JP2513522Y2 (ja) レンジフ―ド
JPH0656271B2 (ja) 換気装置
CN212618561U (zh) 一种出风罩及应用有该出风罩的空调式吸油烟机
JPS6234187Y2 (ja)
WO2024120380A1 (zh) 车窗空调
JP4369352B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP3627383B2 (ja) レンジフード
JPH0484053A (ja) レンジフードファン