JPH03254829A - 造粒コーティング装置およびそれを用いた造粒コーティング方法 - Google Patents

造粒コーティング装置およびそれを用いた造粒コーティング方法

Info

Publication number
JPH03254829A
JPH03254829A JP5337390A JP5337390A JPH03254829A JP H03254829 A JPH03254829 A JP H03254829A JP 5337390 A JP5337390 A JP 5337390A JP 5337390 A JP5337390 A JP 5337390A JP H03254829 A JPH03254829 A JP H03254829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner duct
rotating drum
coated
spray
spray gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5337390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2981249B2 (ja
Inventor
Kunihiro Okamoto
岡本 久仁弘
Masanori Ogawa
正紀 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freund Corp
Original Assignee
Freund Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freund Corp filed Critical Freund Corp
Priority to JP2053373A priority Critical patent/JP2981249B2/ja
Publication of JPH03254829A publication Critical patent/JPH03254829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981249B2 publication Critical patent/JP2981249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は造粒コーティング技術、特に、回転ドラムを用
いて造粒コーティングを行う技術に関するものである。
〔従来の技術〕
造粒コーティング技術の1つとして、たとえば垂直面内
で回転する回転ドラムを使用し、この回転ドラムの中に
被コーティング物を収容して該回転ドラムを回転させる
ことにより造粒コーティングを行う技術が提案させてい
る。
このような造粒コーティング技術においては、回転ドラ
ムの中にコーティング液あるいは乾燥用の空気を供給す
るため、スプレーガンあるいはインナーダクトを回転ド
ラムの中に軸方向に装入している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、通常のスプレーガンあるいはインナーダクト
はその位置が固定されている。
したがって、スプレーガンあるいはインナーダクトは回
転ドラムの中に常時装入されたままの状態である。
そのため、スプレー工程の終了後における混練工程など
においてスプレーガンあるいはインナーダクトの上に被
コーティング物である錠剤などが付着し、その付着物が
後で剥離して回転ドラム内の被コーティング製品の汚染
を生じ、製品不良を引き起こすなどの問題があることを
本発明者らは見い出した。
そこで、本発明の1つの目的は、被コーティング製品の
汚染による不良が発生することを防止できる技術を提供
することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
すなわち、上記目的を達成するため、本発明の造粒コー
ティング技術は、被コーティング物を収容する回転ドラ
ムと、この回転ドラム内にコーティング液を供給するス
プレー手段と、前記回転ドラム内に気体を供給するイン
ナーダクトとを備えてなる造粒コーティング装置であっ
て、前記インナーダクトを前記回転ドラムの内部または
外部に進入または後退させる進退手段を設けたものであ
る。
また、本発明の造粒コーティング装置においては、スプ
レー手段を前記インナーダクト内に組み込み、前記イン
ナーダクトと共に前記スプレー手段を前記回転ドラムの
内部または外部に進入または後退させるものである。
さらに、本発明の造粒コーティング装置は、スプレー手
段を組み込んだサポート手段を設け、このサポート手段
を前記スプレー手段と共に前記回転ドラムの内部または
外部に進入または後退させるものである。
また、本発明の造粒コーティング方法は、上記した造粒
コーティング装置を用いるものであって、スプレー工程
中には、前記インナーダクト、スプレー手段またはサポ
ート手段を前記回転ドラムの内部に進入させ、混線工程
中には、前記インナーダクト、スプレー手段またはサポ
ート手段を前記回転ドラムの外部に後退させるものであ
る。
〔作用〕
前記した本発明の造粒コーティング装置およびそれを用
いた造粒コーティング方法によれば、インナーダクトま
たはサポート手段あるいはスプレーガン手段が、スプレ
ー工程または乾燥工程などでは回転ドラムの内部に進入
する一方、混練工程などでは回転ドラムの外部に後退さ
せられるので、インナーダクトやサポート手段などに被
コーティング物、たとえば錠剤が付着することを防止で
き、被コーティング製品の汚染による不良の発生を阻止
できる。
〔実施例1〕 第1図は本発明の一実施例である造粒コーティング装置
のインナーダクト進入状態を示す略断面図、第2図はそ
のインナーダクト後退状態を示す略断面図である。
本実施例の造粒コーティング装置は、その内部に被コー
ティング物、たとえば錠剤を収容する回転ドラム1とを
有している。この回転ドラム1は、図示しない回転駆動
源たとえばモータにより、水平軸線の回りで垂直面内に
おいて回転可能である。
回転ドラム1の一面側たとえば第1図および第2図にお
ける右側(後面側)には、乾燥用空気などの供給のため
の給気ダクト2が該回転ドラr、 1と共に回転しない
ように位置固定的に連設されている。
給気ダクト2の先端側はインナーダクト3として入れ子
穴に構成され、このインナーダクト3には、給気孔(図
示せず〉が設けられている。
インナーダクト3は給気ダクト2に対してシール状態で
軸方向に直線状に相対移動可能である。
そのため、給気ダクト2の一部には、咳インナーダクト
3の進退手段としてのエアシリンダ4が配設され、この
エアシリンダ4のピストンロッド5の先端側はインナー
ダクト3の先端の内面に結合されている。
したがって、エアシリンダ4のピストンロッド5が突出
または没入するにつれて、インナーダクト3は回転ドラ
ム1の内部と外部とで進入または後退動作をすることが
できる。
なお、エアシリンダ4は給気による動作特性の変動など
の不具合を避けるため、第1図および第2図に二点鎖線
で示す如く、給気ダクト2の外部に配設することができ
る。
また、図示しないが、回転ドラム1の周囲には、周方向
に所定の間隔て給気の排出用の多孔部と排気ダクトを配
設することができる。
さらに、回転ドラム1の内部にコーティング液を供給す
るためのスプレー手段を設けることができるが、本実施
例ではスプレー手段の図示を省略する。
次に、本実施例における造粒コーティング操作について
説明する。
まず、図示しないスプレー手段からのコニティング液の
スプレー工程においては、第1図に示す如<、エアシリ
ンダ4のピストンロッド5を突出状態とし、インナーダ
クト3を回転ドラム1の内部に軸方向から進入させた状
態としておく。
そして、この状態において、スプレー工程では、図示し
ないモータなどで回転ドラム1を水平細線の回りで垂直
面内において回転11wJさせながら、スプレー手段(
図示せず)により回転ドラム1内にコーティング液を供
給する。
また、乾燥工程では、給気ダクト2からインナーダクト
3を経て回転ドラム1の中に加熱空気などを供給しなが
ら、回転ドラム1を回転駆動して、被コーティング物の
乾燥を行う。乾燥工程では、インナーダクト3を回転ド
ラム1に対して進入状態としても、また後退状態として
もよく、後退状態とすれば、被コーティング物の付着を
防止できる。
一方、被コーティング物の混線工程などにおいては、イ
ンナーダクト3の外周面への被コーティング物の付着を
防止するため、エアシリンダ4のピストンロッド5を没
入すなわち後退させることにより、インナーダクト3を
回転ドラム1の外部に後退させる。
したがって、本実施例では、混線工程においても被コー
ティング物、たとえば錠剤がインナーダクト3の周囲に
付着し、その後に剥離して製品に混入することによって
汚染源となるような不具合を排除できる。
〔実施例2〕 第3図は本発明の他の実施例によるインナーダクトの略
断面図である。
この実施例においては、インナーダクト3の一部分のス
ペースにスプレー手段としてのスプレーガン6を組み込
むと共に、インナーダクト3内に乾燥用空気やコーティ
ング液の供給用ホース(図示せず)をも組み込んだ構造
となっている。
また、本実施例では、スプレーガン6はマウスリング側
から容易に取り外し可能に横絞されている。
本実施例のインナーダクト3は第1図および第2図の実
施例と同様に、エアシリンダ4の如き進退手段によって
回転ドラム1の内外に進入または後退動作を所望に応じ
て行うことができる。
したがって、この実施例においては、スプレーガン6を
インナーダクト3の中に組み込むことにより、スプレー
ガン6がインナーダクト3とは別体として横絞されてい
る場合に比べて、構造が簡単になると共に、インナーダ
クト3をスプレー工程または混線工程の如く、所望に応
じて回転ドラム1の内外に進入または後退させることに
より被コーティング物がインナーダクト3やスプレーガ
ン6に付着し、その後剥離して製品に混入することによ
る汚染などをも防止できる。
本実施例において、乾燥工程中にインナーダクト3を進
入状態にすると、スプレーガン6中のコーティング液の
加熱状態を保持でき、後退状態にすると被コーティング
物の付着を防止できる。
〔実施例3〕 第4図は本発明のさらに他の実施例による造粒コーティ
ング装置の略断面図、第5図はそのスプレーガンサポー
ト進入状態を示す略断面図、第6図はそのスプレーガン
サポート後退状態を示す略断面図である。
本実施例においては、スプレー手段としてのスプレーガ
ン6は、インナーダクト3とは別体のスプレーガンサポ
ート7 (サポート手段〉の中に組み込まれている。ま
た、コーティング液などの供給用ホース(図示せず)も
スプレーガンサポート7の中に収納されている。
そして、本実施例のスプレーガンサポート7は、第5図
および第6図に示すようにエアシリンダ8(進退手段)
のピストンロッド9の突出または没入により、回転ドラ
ム1の内外に進入または後退動作を行うよう構成されて
いる。
勿論、本実施例のインナーダクト3も第1図および第2
図の実施例と同様に回転ドラム1の内外に進入または後
退するよう構成することができる。
本実施例においても、スプレー工程ではスプレーガンサ
ポート7を回転ドラム1の中に進入させる一方、混練工
程ではスプレーガンサポート7を回転ドラム1の外部に
後退させることにより、スプレーガンサポート7やスプ
レーガン6への被コーティング物の付着による不具合を
防止できる。
また、本実施例においても、乾燥工程中、スプレーガン
サポート7は進入位置であっても、また後退位置であっ
ても差支えない。進入位置にすると、スプレーガン6中
のコーティング液の加熱状態を保持できる一方、後退位
置にすると、被コーティング物の付着を防止できる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき
具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
たとえば、回転ドラムの形状やその通気構造、スプレー
ガンの構造などは前記実施例に限定されない。
また、進退手段はエアシリンダの他に、他の型式のもの
を使用することもできる。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその利用分野である錠剤のコーティングに適用した場
合について説明したが、これに限定されるものではか<
、たとえば食品など、他の被コーティング物への造粒コ
ーティングにも適用できる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりで
ある。
(1)、被コーティング物を収容する回転ドラムと、こ
の回転ドラム内にコーティング液を供給するスプレー手
段と、前記回転ドラム内に気体を供給するインナーダク
トとを備えてなる造粒コーティング装置であって、前記
インナーダクトを前記回転ドラムの内部または外部に進
入または後退させる進退手段を設けたことにより、イン
ナーダクトへの被コーティング物の付着を防止し、それ
に起因する汚染による被コーティング製品の不良の発生
を排除できる。
(2)、スプレー手段を前記インナーダクト内に組み込
み、前記インナーダクトと共に前記スプレー手段を前記
回転ドラムの内部または外部に進入または後退させるこ
とにより、上記(1)の効果に加えて、スプレーガンへ
の被コーティング物の付着を防止し、かつスプレーガン
とインナーダクトの構造を簡単にすることができる。
(3)、スプレー手段を組み込んだサポート手段を設け
、このサポート手段を前記回転ドラムの内部または外部
に進入または後退させることにより、サポート手段およ
びスプレー手段への被コーティング物の付着およびそれ
に起因する汚染による不良の発生を防止できる。
(4)1本発明の造粒コーティング方法によれば、イン
ナーダクト、スプレー手段またはサポート手段を前記回
転ドラムの内部に進入させ、混線工程中には、前記イン
ナーダクト、スプレー手段またはサポート手段を前記回
転ドラムの外部に後退させることにより、混練工程にお
けるインナーダクトなどへの被コーティング物の付着や
それに起因する不良の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である造粒コーティング装置
のインナーダクト進入状態を示す略断面図、第2図はそ
のインナーダクト後退状態を示す略断面図、第3図は本
発明の他の実施例によるインナーダクトの略断面図、第
4図は本発明のさらに他の実施例による造粒コーティン
グ装置の略断面図、第5図はそのスプレーガンサポート
進入状態を示す略断面図、第6図はそのスプレーガンサ
ポート後退状態を示す略断面図である。 ・回転ドラム、 ・給気ダクト、 ・インナーダクト、 ・エアシリンダ(進退手段)、 ・ピストンロッド、 ・スプレーガン、 ・スプレーガンサポート(サポート手段)・エアシリン
ダ(進退手段)、 ・ピストンロッド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被コーティング物を収容する回転ドラムと、この回
    転ドラム内にコーティング液を供給するスプレー手段と
    、前記回転ドラム内に気体を供給するインナーダクトと
    を備えてなる造粒コーティング装置であって、前記イン
    ナーダクトを前記回転ドラムの内部または外部に進入ま
    たは後退させる進退手段を設けたことを特徴とする造粒
    コーティング装置。 2、前記スプレー手段を前記インナーダクト内に組み込
    み、前記インナーダクトと共に前記スプレー手段を前記
    回転ドラムの内部または外部に進入または後退させるこ
    とを特徴とする請求項1記載の造粒コーティング装置。 3、前記スプレー手段を組み込んだサポート手段を設け
    、このサポート手段を前記回転ドラムの内部または外部
    に進入または後退させることを特徴とする請求項1記載
    の造粒コーティング装置。 4、請求項1、2または3記載の造粒コーティング装置
    を用いた造粒コーティング方法であって、スプレー工程
    中には、前記インナーダクト、スプレー手段またはサポ
    ート手段を前記回転ドラムの内部に進入させ、混練工程
    中には、前記インナーダクト、スプレー手段またはサポ
    ート手段を前記回転ドラムの外部に後退させることを特
    徴とする造粒コーティング方法。
JP2053373A 1990-03-05 1990-03-05 造粒コーティング装置およびそれを用いた造粒コーティング方法 Expired - Fee Related JP2981249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053373A JP2981249B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 造粒コーティング装置およびそれを用いた造粒コーティング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053373A JP2981249B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 造粒コーティング装置およびそれを用いた造粒コーティング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03254829A true JPH03254829A (ja) 1991-11-13
JP2981249B2 JP2981249B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=12941014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2053373A Expired - Fee Related JP2981249B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 造粒コーティング装置およびそれを用いた造粒コーティング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981249B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634620A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Teisan Kk 有害物質の検知剤製造装置
JP2008284501A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Noritake Co Ltd 造粒方法、ジルコニア造粒粉末、およびジルコニア多孔質体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634620A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Teisan Kk 有害物質の検知剤製造装置
JP2008284501A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Noritake Co Ltd 造粒方法、ジルコニア造粒粉末、およびジルコニア多孔質体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2981249B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2660037C (en) Method and apparatus for sealing capsules
CA2130324A1 (en) Method and means for uniformly coating particulate material
GB1494574A (en) Method and apparatus for spray-coating internal surfaces of tubular articles
CA2209713C (en) Process and device for producing sausage skins and sausage skin produced thereby
US20110247302A1 (en) Apparatus For And Method of Sealing Capsules
JPS6336782B2 (ja)
JPH03254829A (ja) 造粒コーティング装置およびそれを用いた造粒コーティング方法
EP0781541A3 (en) Method and apparatus for manufacturing pharmaceutical cellulose capsules - sizing the capsule
US3601086A (en) Tablet-coating apparatus
JP6636039B2 (ja) セルラーセラミックウェアのスキンを乾燥させるシステム及び方法
JP3021518B2 (ja) 造粒コーティング装置およびそれを用いた造粒コーティング方法
CA2379276A1 (en) Method and apparatus for sealing capsules and capsules suitable for use in said method and apparatus
KR870000794Y1 (ko) 배럴형 코팅장치
GB1274818A (en) Improvements relating to the application of insulating linings to conductive tubes
GB2042969A (en) Apparatus for Moulding Pieces of Chewing Gum
GB1360944A (en) Method and apparatus for fully automatic production of dragees
JP3628117B2 (ja) 離型液の塗布方法および装置
JP2759075B2 (ja) 管の押出成形方法
ATE101010T1 (de) Kochextruder.
JPH04290723A (ja) 押出成形品の塗料塗布方法
SU370675A1 (ru) Рамка для нанесения покрытий на катоды
SU426858A1 (ru) Устройство для непрерывной вулканизации под давлениемдлинномерных изделий в псевдоожиженном слое12
JPH0966227A (ja) 粒子状の対象物に保護用コーティングを供給する装置
KR950010970A (ko) 경사형 원통회전식 입자피복장치
JPS6114408Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees