JPH03254663A - 食品の連続蒸煮装置 - Google Patents

食品の連続蒸煮装置

Info

Publication number
JPH03254663A
JPH03254663A JP2051750A JP5175090A JPH03254663A JP H03254663 A JPH03254663 A JP H03254663A JP 2051750 A JP2051750 A JP 2051750A JP 5175090 A JP5175090 A JP 5175090A JP H03254663 A JPH03254663 A JP H03254663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
casing
food
duct
jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2051750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084476B2 (ja
Inventor
Nakaji Sarukawa
去川 仲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP2051750A priority Critical patent/JPH084476B2/ja
Publication of JPH03254663A publication Critical patent/JPH03254663A/ja
Publication of JPH084476B2 publication Critical patent/JPH084476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術は水産食品のかに足の肉等の練り製品等の連続
蒸煮を行う装置の構造の技術分野に属する。
〈要旨の概要〉 而して、この出願の発明はステンレス製の装置のハウジ
ングの長手方向一端に水産食品のかに足の肉の練り製品
等の成形済の素材食品の供給口を設け、他端側には製品
食品の排出口を設け、これらの間に素材食品を蒸煮可能
なコンベヤが循環式に臨まされており、該ハウジングに
は蒸気加熱装置が設けられると共に、排蒸気ダクトが設
けられている食品の連続蒸煮装置に関する発明であり、
特に、供給口と排出口との間のコンベヤ通路に筒状の蒸
気ケーシングがトンネル状に設けられて、コンベヤ内の
素材食品を直接蒸気により蒸煮するようにされ、該蒸気
ケーシングの外側には同じく筒状の蒸気ジャケットが同
芯状に囲繞して設けられ、而して、蒸気ケーシングの中
央部周面には長孔等の連通孔が蒸気ジャケットに臨まさ
れて設けられ、該蒸気ジャケットには少くとも両端部に
蒸気ダクトからの蒸気の供給口が設けられて蒸気ダクト
からジグザク状の通路を介して蒸気が蒸気ケーシングに
送給されて素材食品を蒸煮するようにされ、その際、素
材食品の周囲には可及的に空気の介在が遮断されて、熱
効率よく素材食品の蒸煮が威され、而して、蒸気ケーシ
ングの両端には蒸気ダクトが接続され、蒸気ダクトには
冷水エジェクタが設けられて、排蒸気を復水して排出さ
れるようにされた食品の連続蒸煮装置に係る発明である
〈従来技術〉 周知の如く、市民生活が向上すると、流通食品は種々多
様になり、各種の食品が出まわり、従来の単なる肉、野
菜類の食品のみならず、所謂、シーフードと称せられる
水産食品も広く出まわるようになってきている。
このうち、かに足の肉や蒲鉾等の、所謂、練り製品は根
強い人気があって定着した需要があり、家庭における食
卓のみならず、外食においても幅広く用いられている。
かかる練り製品は、混練された後、−次成形されて蒸煮
に供せられ、製品食品とされるが、例えば、第4図に示
す様な、かに足の肉の練り製品の素材食品1が成形装置
2から排出されて、蒸気により所定に蒸煮される工程に
おいては、例えば、100℃等の所定の温度に平均して
加熱処理されることが必要であり、勿論、衛生状態を保
持されての処理が求められるものである。
かかるかに足の肉の練り製品等の素材食品の蒸煮処理に
おいては、当然のことながら、その能率ヤ低コスト化を
図るべく連続処理が臨まれ、したがって、これに対処す
るに第5図に示す様な、食品の連続蒸煮装置3が用いら
れてきた。
当該蒸煮装置3は衛生状態保持、及び、耐久性を充分に
有し、しかも、定期、不定期的に全面的な水洗等が可能
であるべくステンレス製であるが、長手方向一端部に素
材食品の供給口4が設けられると共に、他端側には蒸煮
された製品食品の排出口5が設けられて、これらの供給
口と排出口間には循環式のコンベヤ6が設けられて、素
材食品1を連続的に供給載置されてハウジング7内を所
定速度で搬送され、ハラジングツ下部のヘッダー8から
所定間隔で分岐して臨まされた蒸気ノズル9゜9・・・
からの噴出蒸気により蒸煮されるようにされ、ハウジン
グ7の上部に於いては熱効率保持用のバルクヘッド10
.10・・・が設けられ、この天井には排ダクトii、
 ii・・・が設けられて、工場内の天井に設けられた
排蒸気ダクト12によりファン13を介して外気に排出
するようにされていた。
したがって、ハウジング7の供給口4に成形器2からの
素材食品1が連続的にコンベヤ6に供給載置される限り
、フロー式に素材食品の蒸煮処理が戒されるようにはさ
れている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、当該第5図に図示する様に、かかる在来
タイプの蒸煮装置3にあっては、一種のオープンシステ
ムであるために、ハウジング7が供給口4、及び、排出
口5を介して外気に連通状態に開放されていることによ
り、該ハウジング7内にあっては素材食品の周囲には空
気が存在し、したがって、下部からの蒸気ノズル9,9
・・・を介して蒸気が素材食品1に加熱作用を及ぼして
もコンベヤ6の周囲に、即ち、素材食品1の周囲に空気
が存在されるために、一種の断熱被膜層が形成され、空
気の遮熱作用により蒸気が直接的に素材食品を加熱出来
ず、例えば、設計希望蒸煮の温度が100℃であるのに
対し、実稼動においては85〜95℃等と不充分である
という欠点があった。
これに対処するに、蒸気圧を上げると、動力費が高くつ
くという不利点があり、却って熱効率が遮断するという
不具合があった。
又、排蒸気ダクト12が屋外に接続するように引きまわ
される設計とされているために、プラント内に於ける他
の設備機器と干渉して引きまわし自在に設計出来ないと
いう難点があった。
そして、曲折する排蒸気ダクト12の状態によっては排
出抵抗が大きく蒸気の送給ファンの稼動率を上げねばな
らず負荷が大きくなって動力損失を招くというマイナス
点もあった。
〈発明の目的〉 この出願の発明の目的は上述従来技術に基づく水産食品
等の食品の連続的蒸煮処理装置の問題点を解決すべき技
術的課題とし、設計温度で素材食品に対する蒸気の加熱
蒸煮が行えても、素材食品周辺に於ける一素材食品1内
の空気の介在をなくすようにし、更に、排蒸気の装置近
傍での復水が可能であることにより、排蒸気ダクトの引
きまわしを不要にし、他の設備機器との干渉等が全く考
慮されずに済むようにし食品産業における加熱処理技術
利用分野に益する優れた食品の連続蒸煮装置を提供せん
とするものである。
〈課題を解決するための手段・作用〉 上述目的に沿い先述特許請求の範囲を要旨とするこの出
願の発明の構成は前述課題を解決するために、かに足の
肉等の練り製品の連続蒸煮を行うに際し、前段工程にお
いて所定に成形された素材食品を連続的に循環するコン
ベヤに供給し、連続蒸煮のハウジングの一端の供給口か
ら内部に供給し、他端の製品排出口から製品として排出
されるようにし、而して、その間ハウジングの外側に設
けられたメイン蒸気配管からの蒸気はその中途からハウ
ジング長手方向に分岐されてその前端、及び、後端等か
ら蒸気ジャケット内に供給され、該蒸気ジャケットの中
央部分にてハウジングと同志的に長手方向に延設された
蒸気ケーシング内にその中央部に連通孔を介して送給さ
れ、かかる蒸気のジクザク状の経路から蒸気ケーシング
内に送給された蒸気は蒸気ケーシング内に均一に圧出さ
れ、供給口と排出口から浸入している先夜空気を該供給
口と排出口から追い出し、ケーシング内に於いては蒸気
のみが所定圧力で充満されるようにされ、したがって、
供給口から排出口にかけて送給される素材食品の周囲に
は空気の断熱層等は介在されず、蒸気により直接的に蒸
煮されて加熱処理されることが出来、又、蒸煮に用いら
れた蒸気は蒸気ケーシングの両端から排蒸気ダクトを介
し冷水エジェクタに送給されて注入される冷水によるエ
ジェクタ作用を受け、誘引冷却され、復水器に復水され
ていき、蒸気ダクトは長行程とはならずに済み、他の設
備機器と干渉しないようにした技術的手段を講じたもの
である。
〈実施例〉 次に、この出願の発明の1実施例を第1〜3図に基づい
て説明すれば以下の通りである。
尚、第4,5図と同一態様部分は同一符号を用いて説明
するものとする。
3′はこの出願の発明の要旨の中心を成す連続蒸煮IA
Mであって、例えば、かに足の練り製品の棒状成形素材
食品1の蒸煮に供されるものであり、衛生状態保持2品
質向上、定期、不定期的なメンテナンスが可能であるよ
うにステンレス製とされてあって、この設計径、長さの
円筒状のハウジング7の後端(図上右側)には素材食品
1の供給口4が形成され、又、前端(図上左側)には製
品食品の排出口5が形成され、その内部には同心的に同
じく円筒状の蒸気ケーシング21が図示しないステー等
を介して設置されている。
そして、該蒸気ケーシング21とハウジング7との間は
蒸気ジャケット20にされている。
そして、蒸気ケーシング21の中央部分には長手方向に
沿う連通孔としての長孔22.22が相互に平行に集中
的にその周面に形成されて蒸気ケーシング21内とハウ
ジング7、即ち、蒸気ジャケット20とを連通ずるよう
にされている。
そして、蒸気ケーシング21内には食品を載置して供給
口4から排出口5まで搬送するチェンタイプのコンベヤ
6が介装されて駆動スプロケット6′、及び、従動スプ
ロケット6′により循環自在にされている。
そして、ハウジング7の外側にはこれに沿って蒸気ダク
ト8′が2種類の減圧弁18.18’を有して設けられ
、その先端からはハウジング7の前後方向に分岐された
サブ蒸気ダクト19.19’が接続されて各々ハウジン
グ7、即ち、蒸気ジャケット20前後部分に形成されて
いる蒸気供給口に接続されている。
又、蒸気ケーシング21の両端部には排蒸気ダクト11
.11が接続され、該排蒸気ダクト11は曲折してメイ
ン排蒸気ダクト12に接続されている。
そして、該メイン排蒸気ダクト12の先端は第2図に示
す様に、冷水エジェクタ16に接続されて内部にコーン
タイプのチョーク15、及び、その外側から冷水ダクト
13に接続された冷水ノズル14が下向きに接続されて
、排蒸気ダクト12を下降する蒸気をエジェクタ作用に
より誘引すると共に、チョーク15部分で冷却して凝結
させ冷水と共に、その先端の復水器17に接続されて復
水にするようにされている。
したがって、蒸気のサイクルは閉サイクルにされて外気
と遮断され、この出願の発明においては蒸煮装置3′と
の外系と遮断された状態となっている。
そして、蒸気ケーシング21はその後端と前端の供給口
4、及び、排出口5により開放されているために外気に
対しては密閉タイプにはされてはいない。
しかしながら、蒸気の圧力を大気圧よりやや高くするこ
とにより、蒸気ジャケット20から連通孔22を介し、
蒸気ケーシング21内に供給される蒸気は、予め、内在
する空気を供給口4、及び、排出口5より排気して該蒸
気ケーシング21内を蒸気のみに充満させることが出来
、したがって、コンベヤ6により搬送される素材食品1
に対する蒸煮作用は、当該蒸気のみによる直接的な加熱
作用を受けることが出来、素材食品1の周囲に対する空
気による遮熱作用等は生ぜす設計通りの蒸煮が行える。
このことは、第3図に示す機構図においても、明らかで
ある。
上述構成において、コンベヤ6を循環回転させ、成形器
2により、例えば、棒状等に第4図に示す様に、素材食
品1を成形すると共にコンベヤ6に゛載置搬送させてハ
ウジング7の供給口4から挿入し、排出口5から搬出す
るようにし、図示しない蒸気源より所定温度、例えば、
100℃のを蒸気ダクト8′を介して供給し、減圧弁1
8.18’により所定圧力に減圧して供給すると、分岐
するサブダクト19を介しハウジング7の前後の供給口
より蒸気ジャケット20内に供給され、該蒸気ジャケッ
ト20を充満して、蒸気ケーシング21の中央部の連通
孔22内に浸入して該蒸気ケーシング21内を充満し、
存在する空気を供給口4、及び、排出口5から追い出し
充満状態にして搬送される素材食品1をその周囲の空気
の存在なしに加熱蒸煮する。
したがって、設計速度で循環するコンベヤにより搬送さ
れる素材食品1は、設計通りの蒸煮作用を受けて製品食
品1′とされて排出口5から搬出されて所定の次段工程
へと転送されていく。
而して、この間送給された蒸気はハウジング7、即ち、
蒸気ジャケット20から連通孔22を介し蒸気ケーシン
グ21内に充満されて素材食品1を加熱蒸煮し、供給口
4、及び、排出口5で排蒸気ダクト11、11に排出さ
れ、排蒸気ダクト12.12よりエジェクタ16に達し
、内部のチョーク15と冷水ノズル14、14によるエ
ジェクタ作用を受けて誘引されて、冷却作用を受は凝結
して復水器17へと復水されていく。
したがって、冷水エジェクタ16による誘引作用がある
ために、排蒸気ダクト11.12には負圧が作用し、蒸
気ケーシング21.21の内部の蒸気に対する吸引作用
が施され、蒸気は蒸煮しながら循環することになる。
したがって、この出願の発明においては蒸気に対する吸
引ファン等は設けずとも良いことになる。
勿論、この間、前述した如く蒸気ケーシング21内に於
いては、蒸気が空気を追い出しているために蒸気のみが
蒸気ケーシング21内にあって、コンベヤ6により搬送
される素材食品1を蒸気のみによって直接的に加熱蒸煮
することになる。
尚、この出願の発明の実施態様は上述実施例に限るもの
でないことは勿論であり、供給口の排出口部分にエアカ
ーテン等を設けるようにする等種々の態様が採用可能で
ある。
又、対象とする食品はかに足の肉の練り製品等に限らず
、他の蒲鉾等の練り製品の食品も対称になることは勿論
のことである。
そして、蒸気の圧力や温度、更には、′冷水エジェクタ
の圧力等については全て設計の範囲内のものである。
〈発明の効果〉 以上、この出願の発明によれば、基本的にかに足の肉練
り製品等の素材食品に対する素材食品を付与しての製品
食品とする蒸煮装置において、コンベヤによる連続蒸煮
を行いながら、蒸煮部分において、空気を追い出して素
材食品に対する空気の遮熱作用を阻止し、蒸気による直
接的な加熱蒸煮を行うことが出来、したがって、素材食
品に対する設定温度の蒸煮が行え、製品精度が向上し製
品に対する信頼度も高まり、衛生状態を保持しながら製
品の変質を避けて保管することも出来るという性質もあ
る。
而して、ハウジング内のコンベヤ通路に筒状等の蒸気ケ
ーシングを設け、蒸気ケーシングの外側に蒸気ジャケッ
トを設けて蒸気ケーシングの中央部に連通孔を設けるこ
とにより、該蒸気ケーシングの両端部に供給口や排出口
が設けられて初期空気介在が許容されても、稼動中にお
いては供給された蒸気が空気を供給口と排出口から追い
出すことにより蒸気ケーシング内には蒸気のみが存在し
て付加する素材食品に直接的な加熱蒸煮作用を付与する
という優れた効果が奏される。
そして、蒸気ケーシングの中央部に連通孔を設けて両端
に蒸気ジャケットに対する蒸気供給口を面対称的に設け
たことにより、蒸気の蒸気ケーシングへの供給通路が上
端部に於いてジクザク状に接することになり、この点か
らも蒸気ケーシング内に、予め、存在する空気の追い出
しが図れるという効果が奏される。
而して、蒸気ケーシングから排出される蒸気は排蒸気ダ
クトに於いて冷水エジェクタにより冷却誘引されること
から排蒸気ダクトを長くして他の設備機器との干渉を避
けながら、長い行程の引きまわしを必要とせず、加熱蒸
煮に供された蒸気は排蒸気ダクトから冷水エジェクタを
介して復水器にて復水にされることからクローズドシス
テムにすることが出来、それだけ装置のプラント内に於
ける設計の自由度が高まり、又、装置における配管、排
ダクト等の設計も自由となるという効果が秦される。
また、容器は筒状等に出来るために、その長さのその設
計の自由度が高まり、食品7によってサイズも決められ
その片隅等に設置することが出来る利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はこの出願の発明の1実施例の説明図であり
、第1図は全体概略部分断面側面図、第2図は冷水エジ
ェクタの断面図、第3図は需要機構図、第4図は素材食
品の概略斜視図、第5図は従来技術に基づく食品の連続
蒸煮装置の概略断面図である。 7・・・ハウジング 4・・・供給口 5・・・排出口 8・・・蒸気加熱装置 21・・・蒸気ケーシング 22・・・連通孔 11、12・・・排蒸気ダクト 6・・・冷水エジェクタ ト・・素材食品 1′・・・製品食品 6・・・コンベヤ 12・・・排蒸気ダクト 20・・・蒸気ジャケット 17・・・復水器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハウジングの一端の素材食品の供給口と他端の製
    品食品の排出口との間にコンベヤが循環式に臨まされ、
    該ハウジングに蒸気加熱装置と排蒸気ダクトが付設され
    ている食品の連続蒸煮装置において、上記ハウジング内
    のコンベヤ通路に筒状の蒸気ケーシングが設けられ、該
    蒸気ケーシングの外側に筒状の蒸気ジャケットが囲繞さ
    れ、該蒸気ケーシングの中央部に蒸気ジャケットに臨ま
    された連通孔が設けられ、該蒸気ジャケットには少くと
    も両端に蒸気供給口が形成されていることを特徴とする
    食品の連続蒸煮装置。
  2. (2)上記連通孔と蒸気供給口とが面対称に形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項の食品の連
    続蒸煮装置。
  3. (3)上記連通孔が複数の長孔にされて蒸気ケーシング
    の周囲に形成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の食品の連続蒸煮装置。
  4. (4)上記蒸気ケーシングの両端に排蒸気ダクトが連設
    され、該排蒸気ダクトには冷水エジエクタが付設されて
    いることを特徴とする食品の連続蒸煮装置。
  5. (5)上記蒸気ダクトに復水器が接続されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載の食品の連続蒸煮
    装置。
JP2051750A 1990-03-05 1990-03-05 食品の連続蒸煮装置 Expired - Lifetime JPH084476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2051750A JPH084476B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 食品の連続蒸煮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2051750A JPH084476B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 食品の連続蒸煮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03254663A true JPH03254663A (ja) 1991-11-13
JPH084476B2 JPH084476B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=12895609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2051750A Expired - Lifetime JPH084476B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 食品の連続蒸煮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084476B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH084476B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3908533A (en) Apparatus for continuously cooking food in sequential oven section of an elongated oven
US5934178A (en) Air impingement oven
CA2224348C (en) Air impingement oven
US3277580A (en) Method and apparatus for drying
US8932658B2 (en) Method and apparatus for steam-cooking
US5075120A (en) Method of cooking a food product in a process vapor at progressively varying rates
US6418834B1 (en) Apparatus for treating an item during travel of the item along a treating trough
US20170071246A1 (en) Low-temperature, forced-convection, steam-heating of nuts
JP2000152754A (ja) 加熱調理方法及びその装置
US6531172B2 (en) Method for treating an item during travel of the item along a treating trough
US4961373A (en) Treatment system
CN218565874U (zh) 一种卤制品生产用自动摊凉设备
US10098375B2 (en) Forced-convection, steam-heating of nuts with preheating
JPH03254663A (ja) 食品の連続蒸煮装置
KR102081238B1 (ko) 공기 건조 장치
JP2005341834A (ja) 連続式常圧高温殺菌方法及びその装置
GB1058821A (en) Process and apparatus for dehydration of animal and vegetable substances
US3594196A (en) Multipurpose cooker method
CN205338600U (zh) 一种用于加工烤肠的蒸炉
CN214095400U (zh) 一种方便面块热泵微波联合干燥装置
CN213657193U (zh) 一种鱼丸生产用蒸煮冷却装置
JP5667713B1 (ja) 練り製品の製造方法とその装置
JPS5763061A (en) Preparation of half dried noodle and its machine
US2145637A (en) Freezing apparatus
JPH067128A (ja) 食品の連続処理装置