JPH03254434A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ

Info

Publication number
JPH03254434A
JPH03254434A JP2053973A JP5397390A JPH03254434A JP H03254434 A JPH03254434 A JP H03254434A JP 2053973 A JP2053973 A JP 2053973A JP 5397390 A JP5397390 A JP 5397390A JP H03254434 A JPH03254434 A JP H03254434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical pickup
recording medium
optical path
optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2053973A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Masuyama
増山 富男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2053973A priority Critical patent/JPH03254434A/ja
Publication of JPH03254434A publication Critical patent/JPH03254434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ディスク等が具備する記録媒体に光スポッ
トを照射して光学的に情報の記録再生を行う機器等に配
備される光ピックアップに関するものである。
〔従来の技術〕
記録媒体に対して情報の記録再生を行うための従来の光
ピックアップの一例を、第3図および第4図に基づいて
説明する。第3図は光ピックアップの要部の平面図、第
4図は同要部の側面図で、相補するものとなっている。
半導体レーザ31は、第3図および第4図に示すように
、基準スロット32が下側に位置するように配設され、
レーザ光の光路幅が水平方向に狭い縦長のビーム33を
出射する。ビーム33はコリメートレンズ34によって
平行光とされ、整形プリズム35によって光路幅が水平
方向に拡大された整形ビーム37となる。整形プリズム
35の光路幅に対する整形作用は、プリズムの形状によ
り、水平方向にのみ働き垂直方向には働かない。
さらに、整形プリズム35は、整形ビーム3’lの水平
方向の強度分布と垂直方向の強度分布とをほぼ同一にす
るように設計されている。
整形ビーム37はビームスプリッタ36を透過し、第4
図に示すように、45°ミラー38によって上方に位置
する対物レンズ39の方向へ光路を立ち上げられる。整
形ビーム37は対物レンズ39によって集光され、ディ
スク43の記録媒体(図示しない)にスポット状に照射
される。
記録媒体の各種情報を含んだ反射光は、対物レンズ39
.45″ミラー38を通ったのち、第3図に示すように
、ビームスプリンタ36によって反射されて光路を変え
られ、スポットレンズ40、シリンドリカルレンズ41
を通り、受光素子42に照射される。受光素子42は照
射された反射光全体の強度変化から再生すべき情報の信
号を、反射光の強度分布からサーボ信号をそれぞれ電気
信号に変換して出力する。
ここで、光ピックアップが最低限必要とする厚さは第4
図に示すa+b+c+dとなる。aは対物レンズホルダ
44およびこれと一体的に設けられたフォーカス方向あ
るいはラジアル方向の対物レンズ駆動用コイル45が必
要とする厚さであるbは対物レンズ39のフォーカス方
向移動量である。Cは456ミラー38の高さ、dは半
導体レーザ31のはみ出し量である。
〔発明が解決しようとする課題〕 ところが、上記従来の構造では、レーザの高出力と許容
損失との関係から半導体レーザ31の小型化が難しいた
め、光ピックアップの更なる薄型化を実現することは困
難であるという問題点を有している。
本発明の目的は、光ピックアップの厚さに影響する半導
体レーザ31のはみ出し量dをなくすことによって、光
ピックアップの更なる薄型化を実現することにある。
〔課題を解決するための手段] 本発明に係る光ピツクアンプは、上記の課題を解決する
ために、記録媒体に光たとえばレーザ光を照射して情報
の記録再生を行う光ピックアップにおいて、光源たとえ
ば半導体レーザの出射光束の光路を光ピックアップの厚
さ方向に記録媒体から遠ざかるように屈折させる光路変
更手段たとえばくさび型プリズムを備えていることを特
徴としている。
〔作 用〕
光路変更手段は、光源から記録媒体のトラック面に平行
に出射され直進する光の光路を光ビックアンプの厚さ方
向に記録媒体から遠ざかるように屈折させるので、光源
の配設位置を記録媒体に近づけることができる。これに
よって、光ピンクアップの厚さに影響する光源のはみ出
し量をなくすことができるので、光ピツクアンプの更な
る薄型化を実現することができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図および第2図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
第1図は本発明の光ピックアップの要部の平面図、第2
図は同要部の側面図で、第1図と第2図とは相補するも
のとなっている。
光ピンクアップの光源からディスク13までの光学系に
は、第1図および第2図に示すように、基準スロット2
が側面に来るように、かつ、従来よりも光ピックアップ
の厚さ方向の上方に位置し、ディスク13の記録媒体(
図示しない)に近づくように配設された光源としての半
導体レーザ1、入射光を平行光にするコリメートレンズ
4、光路変更手段としてのくさび型プリズム16、入射
光の光路幅を垂直方向に広げる整形プリズム5、半導体
レーザ1からの出射光とディスク13からの反射光とを
分離するビームスプリンタ6、光路を直角に変える45
°ミラー8、および対物レンズ9が配設されている。対
物レンズ9には、対物レンズホルダ14および対物レン
ズ9をフォーカス方向あるいはラジアル方向に駆動する
ための対物レンズ駆動用コイル15が一体的に設けられ
ている。なお、くさび型プリズム16は半導体レーザ1
からディスク13のトランク面13aに平行に出射され
たビーム3の光路を光ピックアップの厚さ方向に記録媒
体から遠ざかるように屈折させる。また、整形プリズム
5の光路幅に対する整形作用は、プリズムの形状により
、垂直方向にのみ働き水平方向には働かない。さらに、
整形プリズム5は、透過光の水平方向の強度分布と垂直
方向の強度分布とをほぼ同一にするように設計されてい
る。
ディスク13からの反射光の検出側の光学系には、スポ
ットレンズ10、フォーカスサーボ用のシリンドリカル
レンズ11、および光量を電気信号に変換して出力する
受光素子12が配設されている。
上記の構成において、半導体レーザ1はレーザ光の光軸
がトラック面13aに平行で、従来より記録媒体に接近
しており、かつ、光路幅が水平方向に広く垂直方向に狭
いビーム3を出射する。ビーム3はコリメートレンズ4
によって平行光とされたのち、くさび型プリズム16に
よって記録媒体から遠ざかるように光ピックアップの厚
さ方向へくの字型に光路を変えられ、整形プリズム5に
入射する。さらに、ビーム3は整形プリズム5によって
光路幅を垂直方向に広げられ、光軸が再びトラック面1
3aに平行な整形ビーム7になる。
整形ビーム7の水平方向の強度分布と垂直方向の強度分
布とはほぼ同一になっている。整形ビーム7は、第2図
に示すように、456くラー8によって垂直上方に光路
を立ち上げられ、対物レンズ9によってディスク13の
トラック面13a側から記録媒体にスポット状に集光さ
れ照射される。
記録媒体の各種情報を含んだ反射光は、対物レンズ9.
45°ミラー8を通ったのち、第1図に示すように、ビ
ームスプリッタ6によって反射されて光路を変えられ、
スポットレンズ10、シリンドリカルレンズ11を通り
、受光素子12に照射される。受光素子12は照射され
た反射光全体の強度変化から再生すべき情報の信号を、
反射光の強度分布からサーボ信号をそれぞれ電気信号に
変換して出力する。
ここで、光ピックアップが最低限必要とする厚さは第2
図に示すA+B十Cとなる。Aは対物レンズホルダ14
および対物レンズ駆動用コイル15が必要とする厚さで
ある。Bは対物レンズ9のフォーカス方向移動量であり
、Cは45″ミラー8の高さである。半導体レーザ1は
従来よりも光ピンクアップの厚さ方向の上方に位置し、
記録媒体に近づくように配設されているので、光ピンク
アップの厚さに影響を与えることがない。この結果、従
来よりも光ピックアップを薄型にすることが可能になる
[発明の効果] 本発明に係る光ピックアップは、以上のように、光源か
ら記録媒体のトラック面に平行に出射された光束の光路
を光ピックアップの厚さ方向に記録媒体から遠ざかるよ
うに屈折させる光路変更手段を備えている構成である。
それゆえ、光源の配設位置を記録媒体に近づけることが
できるので、光源が光ピックアップの厚さに影響を与え
ることがなくなり、光ピックアップの更なる薄型化を実
現することができるという効果を奏する。
第4図は光ピックアップの要部の側面図である。
1は半導体レーザ(光源)、3はビーム(光束)、13
aはトラック面、16はくさび型プリズム(光路変更手
段)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録媒体に光を照射して情報の記録再生を行う光ピ
    ックアップにおいて、 光源から記録媒体のトラック面に平行に出射された光束
    の光路を光ピックアップの厚さ方向に記録媒体から遠ざ
    かるように屈折させる光路変更手段を備えていることを
    特徴とする光ピックアップ。
JP2053973A 1990-03-05 1990-03-05 光ピックアップ Pending JPH03254434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053973A JPH03254434A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 光ピックアップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053973A JPH03254434A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 光ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03254434A true JPH03254434A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12957594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2053973A Pending JPH03254434A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 光ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03254434A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983017A (en) Optical head device for reading information stored in a recording medium
JPS6235168B2 (ja)
US5953294A (en) Optical pickup apparatus
CN101188128B (zh) 光拾取装置
JPH02246030A (ja) 光情報記録再生装置
JP2633535B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
JPH0512774B2 (ja)
JPH06101153B2 (ja) 光磁気ディスク用の信号検出装置
JPH03254434A (ja) 光ピックアップ
JPS62277640A (ja) 光ヘツド装置
JP2644110B2 (ja) 光記録再生装置
JPH0721866B2 (ja) 光ヘツド装置
US5218596A (en) Optical disc apparatus having a particular lasar source orientation
JPH0227736B2 (ja)
US4868821A (en) Optical pickup which includes a single objective lens having magnification equal to or greater than 3 and equal to or smaller than 5
JPH04372729A (ja) 集積型光学素子および集積型光ピックアップ
JPH09171633A (ja) 集積光ピックアップシステム
JP2578203B2 (ja) 光ヘッド
JPS5827890B2 (ja) ビデオデイスク再生装置における光ビ−ム分岐装置
JPH05266500A (ja) 光ピックアップ装置
JPS62289932A (ja) 光ヘツド装置
JPS62139146A (ja) 光ヘツド装置
JPH10241187A (ja) 光ピックアップ装置およびそれを用いた光学記録媒体駆動装置
JPS63228426A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH03192542A (ja) 光ピックアップ