JPH03254383A - レーザ加工用ノズルの傾斜角度検出方法 - Google Patents

レーザ加工用ノズルの傾斜角度検出方法

Info

Publication number
JPH03254383A
JPH03254383A JP2049970A JP4997090A JPH03254383A JP H03254383 A JPH03254383 A JP H03254383A JP 2049970 A JP2049970 A JP 2049970A JP 4997090 A JP4997090 A JP 4997090A JP H03254383 A JPH03254383 A JP H03254383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
workpiece
center axis
inclination angle
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2049970A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamagata
康一 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2049970A priority Critical patent/JPH03254383A/ja
Publication of JPH03254383A publication Critical patent/JPH03254383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は被加工ワークの加工点に向けてレーザ光を出
射するレーザ加工用ノズルの傾斜角度検出方法に関する
(従来の技術) レーザヘッドに設けられたレーザ加工用ノズルからレー
ザ光を出射させてレーザ加工を行う場合、このノズルの
中心軸線と被加工ワークの加工点における法線とが一致
していなければ良好な加工を行うことができない。つま
り、被加工ワークの加工点を通る上記ノズルの中心軸線
が被加工ワークに対して垂直でなければ、レーザ光によ
って加工される被加工ワークの相対的な厚さが増大する
ことになるから、加工不良を招く原因となる。
従来、このような問題を解決するために、たとえば特開
昭60−72692号公報に示される手段が採用されて
いた。この公報に示されたレーザ加工装置は加工ヘッド
と検知装置とを備えている。
加工ヘッドは加工用のレーザ光が出射されるノズルを有
し、検知装置は上記ノズルから出射される加工用のレー
ザ光を加工点の法線方向に合致させるための検知部を有
する。この検知部は4つのHe−Neレーザ装置と、こ
れらレーザ装置がら出射された位置決め用のガイド光を
1点に交差させるためのプリズムと、このガイド光が1
点で交差したのち被加工物を照射する部位を撮像する撮
像装置とから構成されている。そして、この撮像装置か
らの撮像信号を表示する表示器に描かれた基準線と基準
円とに各ガイド光のスポットを合わせることで加工用の
レーザ光の光軸を被加工物の加工点の法線方向と一致さ
せることができるようになっている。
しかしながら、このような方法によると、検知装置には
複数のレーザ装置やプリズム、さらには撮像装置などを
装備しなければならないから、大型化や複雑化を招くこ
とになる。しかも検知装置が大型、複雑化すると、加工
ヘッドと一体化することができず、別体としなければな
らないから、それによって全体の構成が複雑化するばか
りか、検知装置、◆大型化や複雑化するということがあ
った。
(発明が解決しようとする課題) このように従来は加工ヘッド(レーザ加工用ノズル)と
は別に検知装置を設けなければならなかったので、全体
の構成が複雑化したり、検知装置の大型化を招くなどの
ことがあった。
この発明は上記事情にもとずきなされたもので、その目
的とするところは、レーザ加工用ノズルと別に検知装置
を設けずに、上記レーザ加工用ノズルの軸線を加工点か
らの法線に対して一致させることができるようにしたレ
ーザ加工用ノズルの傾斜角度検出方法を提供することに
ある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段及び作用)上記課題を解決
するためにこの発明は、被加工ワークの加工点を通るレ
ーザ加工用ノズルの中心軸線を上記加工点から所定寸法
オフセットさせ、ついで上記ノズルを上記加工点を通る
元の中心軸線を中心にして上記被加工ワークに対し相対
的に回転させながら、上記ノズルの先端部に設けられた
静電容量型のセンサで被加工ワークまでの距離の変化を
検出し、その検出信号にもとづいて上記ノズルの傾斜角
度を求める。
このような検出方法によれば、レーザ加工用ノズルを回
転させることでその傾斜角度を求めることができるから
、傾斜角度を求めるための専用の検知装置を必要としな
い。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第5図はロボット装置1を示し、このロボット装置1は
回動自在に連結された複数のアーム2を有する。先端の
アーム2には加工ヘッド3が設けられ、この加工ヘッド
3は上記複数のアーム2によって三次元的に駆動させる
ことができるようになっている。
上記加工ヘッド3の先端にはレーザ加工用ノズル4が設
けられている。このノズル4は第6図に示すように先端
部に透孔4aを有するテーバ部5が形成されているとと
もに、内部には加工用のレーザ光あるいは位置決め用の
ガイド光を収束する集光レンズ6が保持されている。上
記レーザ光あるいはガイド光は上記加工ヘッド3に接続
された光ファイバ7によって上記ノズル4に導入される
よになっている。また、上記ノズル4の先端面には被加
工ワーク8との距離を非接触で検出する静電容量型のリ
ング状に形成されたセンサ9が電気的に絶縁されて設け
られている。
上記ノズル4内に入射したレーザ光あるいはガイド光は
上記集光レンズ6で収束されてノズル4の先端の透孔4
aから出射して上記被加工ワーク8の加工点Aを照射す
る。また、ノズル4にはアシストガスの供給バイブ11
が接続され、ノズル4に供給されたアシストガスは上記
透孔4aから被加工ワーク8に向けて噴出するようにな
っている。
上記センサ9からの出力はアンプ12で増幅されたのち
、演算表示部13に入力される。この演算表示部13は
上記センサ9からの検出信号によって上記被加工ワーク
8の加工点Aからの法線りに対する上記ノズル4の中心
軸線01の傾き角度を演算する演算機能と、上記センサ
9が検出する距離の変化を表示するオシロスコープなど
の表示機能とを備えている。
上記ノズル4の上記法線りに対する傾きを検出する場合
には、まずノズル4からガイド光を出射させ、そのガイ
ド光を被加工ワーク8の加工点Aに合致させる。つまり
、ノズル4の中心軸線01を上記加工点Aに合わせる。
このとき、第1図と第2図とに示すように被加工ワーク
8の上面に上記性腺りに直交、つまり被加工ワーク8の
上面に沿う基準線Sを仮定し、この基準線Sと、上記ノ
ズル4の中心軸線01を被加工ワーク8の上面に投影し
たときの投影線01 ′とがなす角度をΔα、上記中心
軸線01と法線りとがなす角度をΔβとする。
つぎに、上記ノズル4の中心軸線01を上記基準線Sの
方向に所定寸法平行にオフセットする。
そのときのオフセット量を6g1オフセツト中心軸線を
02とする。そして、オフセット中心軸線02と上記基
準線Sとの交点Bを始点として上記ノズル4を元の中心
軸線01を中心にしてたとえば第2図に矢印で示す反時
計方向に回転させる。
このときの上記交点Bからの回転角度をθとする。
上記被加工ワーク8が平面である場合、上記ノズル4の
先端と被加工ワーク8との間の距離の元の位置(中心軸
線01とオフセット中心軸02とが一致しているとき)
からのずれ量(距離の変化量)ΔXは、 ΔX−−−6舎◆cosθ十Δα)・sinΔβ・・・
(1)式 となる。ノズル4を中心軸線0□を中心にして回転角度
θが0〜2πの範囲で回転させると、その時の上記ずれ
量ΔXの変化は第3図に示すように正弦曲線となる。ず
れ量ΔXの最大値ΔX waxは、ΔX 1aX−Δ1
)−sinΔβ  −(2)式したがって、上記センサ
9によりノズル4と被加工ワーク8との間のずれ量の最
大値ΔX waxを知ることができるから、その値ΔX
 waxを上記(2)式に代入すれば、ノズル4の法線
りに対する傾きΔβを求めることができる。
法線りに対する傾き角度Δβが求められたなら、その信
号が演算表示部13から図示しないロボットコントロー
ラに人力され、このコントローラによってロボット装置
1のアーム2が駆動制御されてノズル4の傾きが補正さ
れる。つまり、ノズル4の中心軸線01が法線りに一致
させられる。
このような検出方法に際し、仮にノズル4が法線りに対
して傾いていなければ、ノズル4を中心軸線01を中心
にして回転させたときのノズル4と被加工ワーク8との
間の距離は一定、つまりずれ量ΔXは一定となるから、
センサ9が検出するずれ量ΔXの変化は正弦曲線となら
ず、直線となる。したがって、演算表示部13にはセン
サ4からの検出信号によって直線が描かれることになる
から、ノズル4が法線りに対して傾いている場合、演算
表示部13に描かれる曲線が直線となるよう演算表示部
13を目視しながらノズル4の傾きを補正することによ
っても、ノズル4の中心軸線0、を法線りと一致させる
ことができる。
第4図はセンサ9からの出力と時間との関係を示す。同
図中C−Dの範囲はセンサ9を被加工ワーク8に対して
基準距離まで近付けたときの上記センサからの出力の変
化を示す。D−Hにおける基準距離の範囲でノズル4を
上述したように所定距離オフセットして回転させると、
上記ノズル4が法線りに対して傾斜していれば、円Zで
囲むように出力が正弦曲線を描いて変動することが判別
できる。
なお、この発明は上記一実施例に限定されず、その要旨
を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
たとえば、上記一実施例ではノズル4を所定寸法オフセ
ットさせた位置(オフセット中心軸線02)を中心にし
て回転させることでずれ量ΔXを検出したが、ノズルの
中心軸線0.を被加工ワーク8の加工点Aから所定寸法
オフセットさせた状態で被加工ワーク8をその加工点A
を中心にして回転させることでずれ量ΔXを検出するよ
うにしても、上記ノズル4の傾きを求めることができる
。つまり、ノズル4は被加工ワーク8に対して相対的に
回転させれば、ずれ量ΔXを検出することができる。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明によれば、先端部に被加工ワ
ークとの距離を検出するセンサが設けられたノズルの中
心軸線を被加工ワークの加工点に対して所定寸法オフセ
ットさせ、このノズルをオフセットさせる前の元の中心
軸線を中心にし被加工ワークに対して相対的に回転させ
ることで、上記センサが検出する被加工ワークとの距離
の変化からノズルの傾きを求めるようにした。したがっ
て、従来のようにノズルの傾きを求めるために専用の検
知装置を設けずにすむから、全体の構成が簡略化するば
かりか、正確かつ容易にノズルの傾きを検出することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は被加工ワー
クの法線に対するノズルの傾き状態の説明図、第2図は
ノズルのずれ量を求めるための説明図、第3図は上記ず
れ量に応じたセンサからの信号が描くグラフ、第4図は
センサからの出力と時間との関係のグラフ、第5図はロ
ボット装置の概略図、第6図はノズルの断面図である。 4・・・ノズル、8・・・被加工ワーク、9・・・セン
サ、A・・・加工点、01・・・ノズルの中心軸線、0
2・・・オフセットされたノズルの中心軸線、L・・・
法線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加工ワークの加工点を通るレーザ加工用ノズルの中心
    軸線を上記加工点から所定寸法オフセットさせ、ついで
    上記ノズルを上記加工点を通る元の中心軸線を中心にし
    て上記被加工ワークに対し相対的に回転させながら、上
    記ノズルの先端部に設けられた静電容量型のセンサで被
    加工ワークまでの距離の変化を検出し、その検出信号に
    もとづいて上記ノズルの傾斜角度を求めることを特徴と
    するレーザ加工用ノズルの傾斜角度検出方法。
JP2049970A 1990-03-01 1990-03-01 レーザ加工用ノズルの傾斜角度検出方法 Pending JPH03254383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049970A JPH03254383A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 レーザ加工用ノズルの傾斜角度検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049970A JPH03254383A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 レーザ加工用ノズルの傾斜角度検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03254383A true JPH03254383A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12845880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049970A Pending JPH03254383A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 レーザ加工用ノズルの傾斜角度検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03254383A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019206726A1 (de) * 2018-04-23 2019-10-31 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum detektieren einer fehlstellung einer schneidoptik einer laserschneidmaschine, auswerteeinrichtung und laserschneidmaschine
CN111472312A (zh) * 2020-04-17 2020-07-31 武汉理工大学 一种洗扫车吸嘴喷水杆入射角控制方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019206726A1 (de) * 2018-04-23 2019-10-31 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum detektieren einer fehlstellung einer schneidoptik einer laserschneidmaschine, auswerteeinrichtung und laserschneidmaschine
CN111472312A (zh) * 2020-04-17 2020-07-31 武汉理工大学 一种洗扫车吸嘴喷水杆入射角控制方法及装置
CN111472312B (zh) * 2020-04-17 2021-01-19 武汉理工大学 一种洗扫车吸嘴喷水杆入射角控制方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926180B2 (ja) 仮想ツールセンターポイントを決定する方法
Wu et al. Weld bead placement system for multipass welding
KR910009381A (ko) 레이저 가공기용 레이저 비임 경로 정렬 장치
JPH02155589A (ja) 光路調整システム
JP6288280B2 (ja) 表面形状測定装置
JPH0914921A (ja) 非接触三次元測定装置
JPH03254383A (ja) レーザ加工用ノズルの傾斜角度検出方法
JP3257924B2 (ja) 三次元レーザ加工機における法線検出方法およびその装置
JPH06328385A (ja) 産業用ロボットの視覚センサの姿勢制御方法
JPH01109058A (ja) 非接触ならい制御装置
JPH0288152A (ja) 位置決め装置
JPH06335857A (ja) 研削ロボットの研削工具摩耗補正装置
JP3200106B2 (ja) 溶接ロボットのトーチ位置設定方法およびその装置
JPH11325828A (ja) 凹面の中心位置測定方法、偏心量測定方法及び測定装置
JP2737713B2 (ja) レーザ溶接装置
JPH0663849A (ja) 研削ロボットの端点検出装置
JPH0419502A (ja) 溶接機の溶接線検出装置
JPH10109252A (ja) 芯出し方法および加工方法
JPH06218657A (ja) 研削ロボットの端点検出装置
JPH06645A (ja) 回転溶接におけるならい溶接装置
JPS6299057A (ja) 鋳物製品の空間位置検出方法
JP2014139535A (ja) 芯出し装置
JPS63317705A (ja) 形状測定機
JPH0360957A (ja) 非接触式デジタイザ用トレーサヘツド
JPS63105875A (ja) 作業開始点検出方法