JPH03254013A - 高酸素指数を有する非ハロゲン化絶縁体 - Google Patents

高酸素指数を有する非ハロゲン化絶縁体

Info

Publication number
JPH03254013A
JPH03254013A JP2190945A JP19094590A JPH03254013A JP H03254013 A JPH03254013 A JP H03254013A JP 2190945 A JP2190945 A JP 2190945A JP 19094590 A JP19094590 A JP 19094590A JP H03254013 A JPH03254013 A JP H03254013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
hydrophobic
flame retardant
tensile strength
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2190945A
Other languages
English (en)
Inventor
Howard F Mcrae
ハワード フランシス マクレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Champlain Cable Corp
Original Assignee
Champlain Cable Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Champlain Cable Corp filed Critical Champlain Cable Corp
Publication of JPH03254013A publication Critical patent/JPH03254013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/292Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to heat

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、秀れた伸び率および引張強度並びに難燃性を
有する新規非ハロゲン化ワイヤおよび熱収縮チューブ絶
縁製品に関し、更に詳しくは非ハロゲン化システムを特
徴とする絶縁体に関し、そのシステムの組成および物理
的特長は、進歩した化学と放射加工の新規相互作用によ
り達成される。
〔従来技術および発明が解決しようとする課題〕以下の
内容が知られている。すなわち、絶縁性の建設材料、例
えばタイル、および壁板は縮重合プロセスによって得る
ことができ、その際オレフィン基材の一部を形成するカ
ルボキシル基はシリコーン材料中に含まれるシラノール
基と結合している。
更に、シラノール基は水和難燃性充てん材中に含まれる
ヒドロキシ基と結合し、多量の充てん材を含有できる絶
縁性組成物を与える。このようなプロセスは、1989
年3月16日に出願された米国特許出願「低毒性の難燃
性熱可塑性材料」 (出願番号07/324.480)
に開示されている。
一方、このプロセスは架橋により大量の難燃性充てん材
が絶縁性組成物に含まれることを可能にしていたが、こ
れらの組成物は商業的品質のワイヤ絶縁体には加工でき
ないことが直ちに見出された。
化学の欠点の一つは、該特許出願によって教示された組
成物が容易に押出されなかった点にある。
新規絶縁性組成物に関する別の困難性は、特徴的にはそ
れらの標準以下の商品引張り強度、伸び率、および柔軟
性にある。
これらの組成物の架橋が増加すると、充てん材の配合量
が増加するため難燃性が付与されるが、それにもか5わ
らず、過度にポリマー鎮を結合していることが直ちに見
出された。従って、柔軟性および伸び率が付与された。
このような過剰結合は、タイルおよび壁建設材料(これ
らは柔軟性と伸び率の減少によっては商業的には影響を
受けない)は、ワイヤおよびケーブル絶縁体の適用に対
しては有用でない。
〔課題を解決するための手段、発明の作用および効果〕
本発明は、ワイヤおよびケーブノベ特に充気ワイヤおよ
びケーブル並びに熱収縮性チューブ用の商用銘柄絶縁体
が、重縮合プロセスの成分の架橋を適当に減少させるこ
とにより製造できることの知見に基づく。
前記の特許出願では、6重量%のカルボキシル基を有す
るオレフィン性基材を用いている。このカルボキシル基
の量は、ワイヤ絶縁体の商用銘柄に対するパーセントと
しては余りに高い。
本発明では、カルボキシル基の適切な範囲は基材の約3
重量%未満、好ましくは約1重量%未満であるべきこと
が定められた。
加えて、先の出願は組成物成分の架橋を促進するためジ
アルデヒドを含有する必要性が強調されているが、それ
らは、絶縁性押出品の加工にとって不都合であることが
本発明においては見出された。一般に、ジアルデヒドは
、一般に加工可能な押出制限値を超えて粘度を増加する
。また、ジアルデヒドは押出が可能な温度を減少させ、
従って更に加工粘度を増加させ、更に生成組成物の加工
性を損う。ジアルデヒドを含有する組成物は、圧力およ
び粘度増加のため押出ヘッドの破壊をもたらす。先の出
願はジアルデヒドの含有の必要性を教示するが、これは
該出願で述べられている処方は主に建設材料に関し、ワ
イヤ絶縁体に関するものではないからである。
更に先の特許出願は、ワイヤ絶縁性組成物中にエチレン
プロピレンエラストマーの包含を教示する。これらのタ
ーポリマーブレンドは、好ましい絶縁性組成物の例示で
はあったが、引続き行なわれたテストの結果では該ブレ
ンドは、ただ最低限の物理的特性を有する絶縁体を提供
していた。
本発明の特徴は、ブレンドされたターポリマーシステム
よりもむしろ真のターポリマーシステムにある。本発明
のターポリマーは、柔軟性およびシステムに導入され得
る充てん材の量を改善するため、エラストマーを包含す
ることなく、カルボキシル化エチレンビニルアセテート
を含んでなる。
化学変化に加えて、本発明は引張強度を改善しかつ難燃
性充てん材を相当高度に配合せしめるため新規組成物を
電子ビーム照射に委ねる。
通常、多量の充てん材を用いると、引張強度と伸び率が
減少する。照射によりしばしば引張強度が改善されるが
、伸びの増加は決して認められなかった。本発明は以下
の内容を示している。すなわち、シラノール基がない場
合、生成組成物は予期されるように照射後伸び率の増加
を示さないであろう。
しかし、本発明は以下の知見を得ている。すなわち、新
しい化学と照射との相乗作用が存在し、ここにおいて二
つのプロセスの組合わせくすなわち、新しい化学と照射
〉により、引張強度と伸び率の双方が増加する。
この二重の増加は、ヒドロキシ−含有充てん材200重
量部以上をターポリマー系に包含させるのに有効である
従って、本発明は、前述の特許出願において記載された
難燃材の制限を越えて水和難燃充てん材をより高度に配
合でき、これにより非ハロゲン化ワイヤおよびケーブル
用の商品銘柄絶縁体は、今やこれらの充てん材をより高
配合しうるのに始めて適したものである。
本発明は、酸素指数70.0またはそれよりより好まし
い指数を有した。秀れた難燃性を有する、ワイヤおよび
ケーブル並びに熱収縮性チューブ用の非ハロゲン化組底
物を特徴とする。
本発明は、更に照射後の引張強度の増加並びに伸び率の
増加を特徴とし、この結果は今日まで知られていなかっ
たものである。
本発明によれば、熱収縮性チューブ、ワイヤおよびケー
ブルおよび厳しい[IL 910プレナム(plenu
m)テストに合格できる充実ワイヤ用に適した非ノ翫ロ
ゲン化絶縁組底物を提供するものであり、更にこれらの
絶縁製品は、高い引張強度と高い伸び率を有している。
絶縁体は、カルボキシ基を有するエチレンビニルアセテ
ート基材を含んでなるターポリマー組成物を照射するこ
とにより形成される。エチレンビニルアセテートは、約
100重量部の全組成を含んでなり、カルボキシル基は
基材の約3重量以下を含ム。エチレンビニルアセテート
に、200重11JB超のヒドロキシ−含有難燃材およ
び一般には15〜30重量%のシラノール基を含むシリ
コーン材料を添加する。ビニルアセテート部分は、基材
の約25〜30重量%である。
本発明によって得られる製品の酸素指数は、極めて高く
、それらの著るしく秀れた難燃性を示し学的に形成され
、ここにおいて疎水性エチレンビニルアセテートのカル
ボキシル基はシリコーン材料のシラノール基と結合し、
更にまた疎水性難燃材のヒドロキシ基とも結合する。
新規化学に加えて該組成物を照射すると、相乗効果が得
られ、ここにおいて、引張強度と伸び率の双方が増加し
、従って難燃材の高充てんが可能となり、このような効
果は従来知られていないのである。
絶縁体の引張強度は、約2.000psi〜1.000
psiの範囲にあり、好ましくは1.500psi以上
である。
伸び率は、約45%〜370%の範囲内で変化しろる。
ヒドロキシ−含有難燃材は、好ましくは水酸化マグネシ
ウムであるが、しかし、他の水和およびヒドロキシ含有
物質、例えばアルミナ三水和物は本発明の目的および範
囲内である。
以下の内容が観察されるであろう。すなわち、本発明の
水和充てん材の充てん率は、従来技術の重縮合配合物に
おいて例示されている充てん率よりも約300%あるい
はそれ以上高いものである。
この著る・しく秀れた処方の結果により、約42.0〜
72.0の酸素指数により例示される如く難燃性が著る
しく改善される。
本発明の目的および利点は、以下の記載により更に明ら
かにされるであろう。
一般的に言えば、本発明はワイヤおよびケーブル並びに
熱収縮性チューブ絶縁体を案出するための新規重縮合タ
イプのプロセス並びに極めて秀れた難燃性および物理的
強度および伸び率を与える照射プロセスとの相乗的組合
せを特徴とする。
本発明は200重量部を越える疎水性難燃材の充てん量
を有する疎水性のオレフィン性ターポリマーシステムを
特徴とする。
本発明の新規処方と組合わせた照射プロセスは、第一に
該組成物の引張強度と伸び率の双方を増加させる。
通常は、引張強度のみが照射により増加することが予期
され、伸びの%の値は減少するであろう。
従来技術の教示によれば、わざわざ基材の20重量%ま
でに増加せしめながら、3重量を越える範囲内のターポ
リマーシステムのカルボキシル基との強い重縮合反応が
促進されるが、本発明はカルボキシル基を、その基材の
約3重量未満まで、好ましくは約1重量%までに劇的に
減少させることによる架橋反応は強調していない。
従来技術の教示に反し、化学反応を促進させるジアルデ
ヒドの使用は省略され、押出プロセスを改善するための
組成物の粘度は減少せしめられる。
この省略は、押出を改善するばかりでなく、約300″
Fの高温での押出を可能としている。
本発明はまた、カルボキシル化エラストマー、例えばエ
チレンプロピレンの包含の必要性を排除し、従ってター
ポリマーブレンドの特性から真のく単一成分の〉ターポ
リマーの特性へとシステムの特性を変化させる。
数表のIaおよびIbは、全組成の重量%で示された成
分を有する縮重合処方の比較を示している。対照試料は
、グリオキサール(ジアルデヒド)およびエチレンプロ
ピレン(エラストマー)双方を含む処方である。ヒドロ
キシル化充てん材充てんは、ただ112.5重量部であ
り照射後は酸素指数はただ33.0である。
本発明の処方に対する水和充てん材の充てんおよび酸素
指数の範囲は、従来技術の処方(対照試料という)より
もはるかにすぐれていることを示している。
表1a 対照190−39−1224−20−1224−20−
4試料番号 成分 EEA 3330 EVA 1830 Elvax 4260 エラストマー   31.25 シリコンカップラー15.O −172 R−350 SFR−100 ステアリン酸亜鉛 Glyoxal TH キスマ5B Mg(DH)2 102 ホウ酸亜鉛 安定剤 5.0 15.0 0、625 37.5 31、25 1.88 112.5 100、0 2.0 225、0 7.0 100、0 17.5 2.0 700 7.0 100、0 63 2.0 225、0 7.0 試料番号 照射前 引張強度 伸び率 照射後 引張強度 伸び率 酸素指数 試料番号 成分 Elvax 4260 Elvax 260 SFR−100 ステアリン酸亜鉛 キスマ5B Mg(DH)2 安定剤 表1a  (続き) 対照190−39−1 2100ρ51 80% 224−20−1 224−20−4 1421psi   1487psi 436%   473% 2614psi  2020psi  1709psi
  1850psi133%  347%   463
%   520%33    53.1   49.1 表rb 224−26−3 224−26−4 224−26−
5100、0 100、0 20.4 2.0 315.0 7.0 22.6 2.0 350、0 7.0 100、0 17.5 2.0 270、0 7.0 表Ib  (続き) 試料番号     224−26−3 224−26−
4 224−26−5照射前 引張強度    1201psi  1052psi 
  496psi伸び率      373%  37
3%  460%照射後 引張強度    1525psi  1173psi 
  840psi伸び率      426%  37
0%  490%酸素指数           71
.7   47.35SR−350は、Sartome
r社(ウェストチエスターペンシルバニア州)によって
製造されたトリメチロールプロピレントリメタリレート
である。
5FR−100は、General Electric
社(ウォーターフォールド、ニューヨーク〉 により製
造されたシリコーン液体である。
キス7 (Kisuma) 5 Bは、協和化学工業(
大阪。
日本)により製造された約97%の水酸化マグネシウム
を含有する水和難燃剤である。
Elvaxは、デュポン社(ウィルミントン、デルウェ
ア州)により製造されたエチレン/ビニルアセテート/
酸ターポリマーである。
エラストマー(エチレンプロピレンターポリマー)は、
エクソンケミカル社により製造された。
EAA 3330は、商品名Pr imacorの名称
でダウケミカルより製造されている。
EVA 1830は、カナダのCILより製造されてい
る。
Elvax 260は、デュポン社(ウイルミントン。
デルウェア州)により製造されたエチレンビニルアセテ
ートコポリマーである。
全ての本発明の処方は、次の典型的例によって実施され
、これは5〜20メガラドの範囲、好ましくは10メガ
の照射を付与するため電子ビームにより照射することを
含んでなる。
〔実施例〕
前述の処方の各成分を釈量し、次いでバンバリータイプ
の強力ミキサーに添加した。各成分を混合してポリマー
を流体化せしめ更に水和充てん材の配合により均質物体
を得た。
次いで、組成物をペレットに変換し、これを20AWG
銅コンダクタ−に押出した。代表的組成物の− Σ 厚さは、0.030’であり、ワイヤ試料会与える。
次いでワイヤ試料を、この手順に対する標準装置を用い
引張強度および伸び率に対して試験した。
引張強度および伸び率を得た後、同一の試料を10メガ
ラドの線量で照射した。
これらの照射試料をまた、引張強度および伸び率に対し
て試験した。結果を表Iaおよび表Ibに示す。
本発明の新しい化学をより良く理解するため、試料を下
記の表■に示す如くシラノール含有物質を用いることな
く処方した。この試料を表1aおよび表Ibの試料と同
様に照射し、照射により引張強度のみならず伸び率も改
善している結果が得られた。これは、照射プロセスと組
合された新しい化学が本発明の効果をもたらすのに必要
であることを示している。
表■ 試料番号       223−20−6  224−
26−6成分 Elvax 4260   100.0 100.0安
定剤         7.0    7.0永和アル
ミナ     291.0   270.03R−35
016,7 ステアリン酸亜鉛    2.0    2.03PR
−100017,5 照射前 引張強度       637psi   1332p
si伸び率        113%   156%照
射後 引張強度      1010psi   1402p
si伸び率        93%   176%酸素
指数        42.6    48.65特定
の難燃剤および物理的特性に適合させるための他の適用
および変形は、当業者に明白であるので、本発明は開示
の目的に選ばれた実施例に限られるものではなく、本発
明の精神および範囲から離れない全ての変化および変形
をもカバーするものである。
以上本発明を説明したが、特許明細書によって保護が企
図される内容は、特許請求の範囲によって実質的に示さ
れている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.40ないし72の近似範囲の酸素指数を有する非ハ
    ロゲン化難燃性ワイヤおよびケーブル絶縁体。
  2. 2.以下のa〜c)の成分を含有する組成物を含んでな
    る重縮合反応により形成された、請求項1記載の非ハロ
    ゲン化難燃性ワイヤおよびケーブル絶縁体: a)基材の約3重量%未満のカルボキシル基を有する疎
    水性のオレフィン性ターポリマー基材; b)全組成物の約200〜350重量部を含んでなりか
    つヒドロキシ基を有する疎水性の難燃性水和充てん材料
    および; c)シラノール基を有するシリコーン材料であって、該
    シラノール基は疎水性のオレフィン性ターポリマー基材
    のカルボキシル基と、該重縮合プロセスを介した疎水性
    難燃性水和充てん材料の水酸基の双方と結合している。
JP2190945A 1990-02-20 1990-07-20 高酸素指数を有する非ハロゲン化絶縁体 Pending JPH03254013A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/482,386 US5063266A (en) 1990-02-20 1990-02-20 Non-halogenated insulation with high oxygen index
US482386 2000-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03254013A true JPH03254013A (ja) 1991-11-13

Family

ID=23915856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2190945A Pending JPH03254013A (ja) 1990-02-20 1990-07-20 高酸素指数を有する非ハロゲン化絶縁体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5063266A (ja)
EP (1) EP0443237B1 (ja)
JP (1) JPH03254013A (ja)
DE (1) DE69028914T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8806497D0 (en) * 1988-03-18 1988-04-20 Mortile Acoustic Ind Ltd Non-toxic fire retardant thermoplastic material
JP2525968B2 (ja) * 1990-09-07 1996-08-21 住友電気工業株式会社 難燃性樹脂組成物の製法、それからの難燃性樹脂組成物及びそれを用いた絶縁チュ―ブ
US5470657A (en) * 1991-04-26 1995-11-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Heat-resistant, high-voltage lead wire for direct current
JP2550808B2 (ja) * 1991-08-23 1996-11-06 日立電線株式会社 難燃性電気絶縁組成物および難燃性電線・ケーブル
MX348660B (es) * 2011-11-04 2017-05-29 Servicios Condumex Sa Composicion para aislamientos termoplasticos libres de halogenos, retardantes a la flama, con baja emision de humos obscuros y buenas propiedades electricas en agua.
CN103745775A (zh) * 2013-12-17 2014-04-23 广西柳州银海铝业股份有限公司 一种隔热阻燃电缆

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3827933A (en) * 1972-04-03 1974-08-06 Du Pont Filled polymethyl methacrylate article and a process for its manufacture
US4373039A (en) * 1980-06-11 1983-02-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Elastomer coated fillers and composites thereof comprising at least 60% by wt. of a hydrated filler and an elastomer containing an acid substituent
JPS5861139A (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 Nippon Yunikaa Kk 難燃性ポリエチレン系樹脂組成物
DE3150798C2 (de) * 1981-12-22 1989-11-23 AEG-Telefunken Kabelwerke AG, Rheydt, 4050 Mönchengladbach Thermoplastische, halogenfreie flammwidrige Polymermischung
US4387176A (en) * 1982-02-04 1983-06-07 General Electric Company Silicone flame retardants for plastics
DE3228119A1 (de) * 1982-07-28 1984-02-02 AEG-Telefunken Kabelwerke AG, Rheydt, 4050 Mönchengladbach Halogenfreies, flammwidriges kabel mit funktionserhalt im brandfall fuer eine bestimmte zeit
DE3229352C2 (de) * 1982-08-06 1985-01-24 AEG-Telefunken Kabelwerke AG, Rheydt, 4050 Mönchengladbach Halogenfreies, flammwidriges Kabel mit Funktionserhalt im Brandfall für eine bestimmte Zeit
JPS59117549A (ja) * 1982-12-23 1984-07-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 難燃、低煙ポリオレフイン樹脂組成物
GB2156825B (en) * 1984-03-07 1987-10-14 Fujikura Ltd Flame-retardant cross-linked composition and flame-retardant cable using same
US4732939A (en) * 1986-01-20 1988-03-22 Sumitomo Bakelite Company Limited Flame-retardant olefinic resin compositions
EP0332773B1 (en) * 1986-09-19 1993-07-14 Sumitomo Electric Industries Limited Flame retardant heat-shrinkable tube
GB8806497D0 (en) * 1988-03-18 1988-04-20 Mortile Acoustic Ind Ltd Non-toxic fire retardant thermoplastic material
US4885328A (en) * 1989-03-31 1989-12-05 Shell Oil Company Flame retardant compositions
US5091453A (en) * 1989-04-21 1992-02-25 Bp Chemicals Limited Flame retardant polymer composition
US5104920A (en) * 1989-06-14 1992-04-14 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Flame retardant compositions

Also Published As

Publication number Publication date
USRE35127E (en) 1995-12-19
EP0443237A1 (en) 1991-08-28
DE69028914D1 (de) 1996-11-21
EP0443237B1 (en) 1996-10-16
DE69028914T2 (de) 1997-02-13
US5063266A (en) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0328051B1 (en) Flame retardant ethylene polymer blends
JP2009019190A (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線・ケーブル
EP3050921B1 (en) Heat-resistant silane cross-linked resin molded body and production method for same, heat-resistant silane cross-linking resin composition and production method for same, silane masterbatch, and heat-resistant product employing heat-resistant silane cross-linked resin molded body
US20130161064A1 (en) Composition for wire coating material, insulated wire, and wiring harness
US5470657A (en) Heat-resistant, high-voltage lead wire for direct current
JP5269476B2 (ja) 電線・ケーブル
JP2525968B2 (ja) 難燃性樹脂組成物の製法、それからの難燃性樹脂組成物及びそれを用いた絶縁チュ―ブ
WO2012167926A1 (en) Flame retardant polymer composition
EP2553015B1 (en) Radiation-curable insulation composition
JPH03254013A (ja) 高酸素指数を有する非ハロゲン化絶縁体
JP7363557B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、難燃性絶縁電線および難燃性ケーブル
JP3047911B1 (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物とその応用製品
EP2927268A1 (en) Production method for moulded body using heat-resistant silane-cross-linkable resin composition
CN109348719B (zh) 无焊接线和突起的半导体屏蔽
JP7470552B2 (ja) 架橋フッ素ゴム組成物、これを用いた配線材及びその製造方法、並びにシラン架橋用触媒組成物
EP4237488A1 (en) Halogen-free flame retardant polymeric compositions
EP3712907A1 (en) Flame retardant electrical cable
JP2001011262A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル
JP5848871B2 (ja) 耐熱ノンハロゲンアルミニウム電線
EP4207219A2 (en) Flame-retardant cable with self-extinguishing layer
WO1986004595A1 (en) Polyolefin composition
JPH03197539A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2004204072A (ja) 絶縁組成物及び絶縁電線
JP4964412B2 (ja) ノンハロゲン難燃性組成物及び電線
JP2002075070A (ja) 平型ケーブル