JPH0325332Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325332Y2
JPH0325332Y2 JP1985200327U JP20032785U JPH0325332Y2 JP H0325332 Y2 JPH0325332 Y2 JP H0325332Y2 JP 1985200327 U JP1985200327 U JP 1985200327U JP 20032785 U JP20032785 U JP 20032785U JP H0325332 Y2 JPH0325332 Y2 JP H0325332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
cassette
cassette case
floppy disk
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985200327U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62110755U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985200327U priority Critical patent/JPH0325332Y2/ja
Publication of JPS62110755U publication Critical patent/JPS62110755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325332Y2 publication Critical patent/JPH0325332Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はフロツピーデイスクドライブ(以下
FDDと称す)におけるフロツピーデイスクカセ
ツト(以下FDカセツトと称す)のシヤツタ閉じ
機構に関する。更に詳しくは、シヤツタを閉じ方
向に付勢するバネのない電子スチルカメラ用の
FDカセツトを用いるFDDのシヤツタ開閉機構に
関する。
〔考案の背景〕
一般に可撓性ある磁気デイスクが内部に収納さ
れているハードケース型のFDカセツトにあつて
は、カセツトケースに設けられたヘツドウインド
と称される窓を介して内部の磁気デイスクに磁気
ヘツドを接触させるようになつていると共に、不
使用時に磁気デイスクを手指等で触れたり、ゴミ
等が付着しないように、ヘツドウインドを閉塞す
るシヤツタが設けられている。
そして、上記のようなハードケース型のFDカ
セツト、例えば3インチ、3.5インチのFDカセツ
トにあつては、FDカセツト自体にシヤツタを閉
じるバネが設けられている。このため、この種
FDカセツトを装置内に挿入する時には、装置に
設けられたピン等がシヤツタと当接してバネの付
勢力に抗してシヤツタをスライドさせてヘツドウ
インドを開放し、また、FDカセツトを装置内か
ら排出することによつて前記バネがシヤツタをス
ライドさせてヘツドウインドを閉塞するようにな
つている。
しかしながら、近年規格化された電子スチルカ
メラ用のFDカセツトは、直径2インチ弱の磁気
デイスクを内蔵した超小型のもので、シヤツタを
閉塞するためのバネを内蔵していない。第5図お
よび第6図は、この電子スチルカメラ用のFDカ
セツトを示す図で、第5図は平面図、第6図はシ
ヤツタ側より見た背面図である。
第5,6図において、1は硬質プラスチツクス
製のカセツトケース、2はカセツトケース1の上
下面に設けられたヘツドウインド、3はカセツト
ケース1内に内蔵された磁気デイスク、3aは磁
気デイスク3のセンターハブ、4は断面略扁平コ
字状を呈する金属薄板等のシヤツタ、4aはシヤ
ツタ4の側端面に穿設されたシヤツタ閉じ制御用
の穴部、4bはシヤツタ4の側端面に折曲げ形成
した小突片、5はカセツトケース1内に内蔵した
弾性あるプラスチツクス製のロツク爪、5aはロ
ツク爪5の先端の係合部、6はカセツトケース1
のシヤツタ案内面、7はカセツトケース1の側端
面に形成した案内溝である。
上記構成において、前記シヤツタ4はカセツト
ケース1の一辺に沿つて摺動可能とされて、前記
ヘツドウインド2を閉塞する位置と開放する位置
とをとり得るようになつている。また、前記ロツ
ク爪5は自身の弾性によつてその係合部5aに対
して第5図上方への偏倚習性を付与していてお
り、図示の閉塞状態においては、シヤツタ4の小
突片4bに上記係合部5aが係合して、シヤツタ
4をスライド不能にロツク・保持するようになつ
ている。そして、FDDの装置内にカセツトケー
ス1を挿入することによつて、装置内のピン等を
前記案内溝7内に相対摺動させて前記ロツク爪5
を押込み・弾性変形させ、上述した係合部5aと
小突片4bとの係合を解除し、上記したピン等に
よつてシヤツタ4を開放させるようになつてい
る。一方、開放したシヤツタ4を閉じるには、開
放位置にあるシヤツタ4の前記穴部4aに係合す
るシヤツタ閉じ用レバー等を設けて、カセツトケ
ース1の装置からの排出に伴つてシヤツタ4を閉
塞するようになつている。
ところが、上述の如くシヤツタ4を閉塞するた
めの機構は、従前は例えば本願出願人が実願昭59
−171276号として提案したように、剛体レバーと
これを一方向に偏倚させるバネとを用いたもので
あつたため、レバーの軸支、バネ掛け等の作業を
要し、比較的部品点数が嵩む上、組込み作業も面
倒なものであつた。
〔考案の目的〕
従つて本考案の目的とするところは、上記従来
欠点を解消し、簡易な構成で組立性の良好なシヤ
ツタ開閉機構を提供するにある。
〔問題を解決するための手段〕
本考案の上記した目的は、ヘツドウインドをも
つカセツトケースと、該カセツトケース内に収納
された磁気デイスクと、前記カセツトケースの一
辺に沿つて摺動可能とされ前記ヘツドウインドを
開閉するシヤツタと、該シヤツタの側端面に穿設
されたシヤツタ閉じ制御用の穴部と、該シヤツタ
を閉じ位置で係止可能とする係止部材とを、備え
た電子スチルカメラ用のフロツピーデイスクカセ
ツトを用いるフロツピーデイスクドライブのシヤ
ツタ閉じ機構において、前記フロツピーデイスク
カセツトを案内・収納するためのカセツト収納体
の一側面に、前記係止部材を前記シヤツタの係止
を解除する位置に退避せしめると共に前記シヤツ
タの端部に当接し該シヤツタの移動を阻止する係
合突起を形成すると共に、前記一側面近傍の上、
下板の切欠きに細帯状の板バネから立設した一対
の取付け片により嵌着されると共に、前記板バネ
の先端部に略くの字形に形成され前記カセツト収
納体の一側面に設けた透孔から内側へ突出して前
記穴部に係合可能な係合片を有する閉じ部材を設
けたことによつて概略達成される。
〔考案の実施例〕
第1図〜第4図は本考案の一実施例に係り、第
1図は要部分解斜視図、第2図は要部内側面図、
第3図は要部断平面図、第4図は動作説明図であ
り、第4図にその一部を示したFDカセツトにつ
いては第5,6図と同一構成であるので、各部に
は同一符号を付しその説明は割愛する。
第1〜4図において、8は、装置本体内に設け
られたカセツトケース1を案内・収納するための
カセツト収納体で、図示その一部のみを示してあ
るが、上板9と、上板9の両側から折曲げられた
一対の側板10,10(図示一方側のみを示して
ある)と、両側板10,10から直角に折曲げら
れた一対の細幅の下板11,11(図示一方側の
みを示してある)と、上板9のFDカセツト挿入
奥方側に設けた背面板(図示せず)とを有し、上
板9と下板11との間隔は前記カセツトケース1
の厚さに略等しく、また、両側板10,10間の
間隔はカセツトケース1の第5図縦方向の長さに
略等しく設定されている。また、このカセツト収
納体8は、その一方端(上述した背面板を設けた
側)が装置本体に回動自在に保持されていて、他
方端が上昇した位置と他方端が下降した位置とを
択一的に選択できるようになつていると共に、カ
セツト収納体8の上記した他方端に設けた開口か
らカセツトケース1を出入れできるようになつて
いる。(なお、カセツト収納体8の上下動メカニ
ズム等については本考案と直接関係しないのでそ
の詳細は割愛するが、必要とあれば本願出願人が
先に提案した実開昭60−10131号を参照された
い。) 前記カセツト収納体8の図示した側の側板10
には、側板10の所定長さ分を総べて除去してな
る切取り窓12と、該切取り窓12と隣接した細
長角状の透孔13とが穿設されている。また、上
記切取り窓12と対応した上板9および下板11
の一部はそれぞれ第1図上下に拡がつた膨出架橋
部9a,11aとされており、該膨出架橋部9
a,11aにはそれぞれ後述する板バネの取付片
を嵌合するための切欠き9a−1,11a−1が
形成されている。14は、前記上板9から折曲げ
形成したL字形の突起で、上述の切取り窓12か
らその先端をカセツト収納体8内部に突出させて
いる。この突起14は、カセツトケース1をカセ
ツト収納体8に挿入するに際し、カセツトケース
1の前述した案内溝7内に位置して前記ロツク爪
5を引込ませる機能と、カセツトケース1の引続
く挿入によつてシヤツタ4と当接してシヤツタ4
を開放させる機能とを担つている。
15は、薄板金属バネよりなる全体として略細
帯状の板バネで、その本体部16の両側から直角
に折曲げ形成した一対の取付け片17,17と、
本体部16より細幅の先端部に形成した略くの字
形のシヤツタ閉じ制御用の係合片18とを有して
いる。上記取付け片17,17の根本部の間隔
は、前記膨出架橋部9a,11a間の最大間隔に
見合つていると共に、取付け17の折曲げ係止部
17aを設けた自由端側同志は互いに離間する方
向に自身のバネ力で偏倚させられている。
従つて、板バネ15をカセツト収納体8の一側
面に取付けるには、板バネ15の取付け片17,
17を手指等で内方に撓わせた状態で、板バネ1
5を第1図矢印方向に挿入すれば、取付け片1
7,17の折曲げ係止部17a,17aが、前記
膨出架橋部9a,11aの切欠き9a−1,11
a−1にそれぞれバネ力で嵌合・係止されて、第
2,3図に示した如く板バネ15は所定位置に確
実に取付けられる。また、この板バネ15の取付
け状態において、板バネ15の本体部16の一端
は、カセツト収納体8の側板10の外面に密着す
ると共に、本体部16の他端側の係合片18の折
曲げ部は前記した側板10の透孔13からカセツ
ト収納体8内部に突出した状態となる。このよう
に、板バネ15の取付けは、ワンタツチで且つ別
部材を必要としないので至つて簡便で作業性が良
い。なお、前記板バネ15の係合片18は、第3
図に示したようにカセツトケース1の挿入方向A
側の傾斜αと、排出方向B側の傾斜βとの関係
が、α<βとなつており、後述するカセツトケー
ス1の排出時の係合片18と前記シヤツタ4の穴
部4aとの係合・引掛りが確実となるように配慮
されている。
上記構成による作用を次に第4図を参照して説
明する。
いまシヤツタ4が閉塞状態にあるカセツトケー
ス1(FDカセツト)を、第4図右方から左方に
カセツト収納体8内に挿入すると、当初は前述し
たメカニズムによつてシヤツタ4が閉塞位置にロ
ツクされているため、前記突起14が前記ロツク
爪5を押込むまではシヤツタ4はカセツトケース
1と共に移動し、この際板バネ15の係合片18
は第4図2点鎖線位置にシヤツタ4の側端面によ
つて押出された状態をとる。そして、カセツトケ
ース1が更に挿入されて、第4図実線図示位置に
至ると、前述した如く突起14がロツク爪5を押
込んでシヤツタ4のロツク状態を解除しシヤツタ
4を摺動可能状態とすると共に、この時点で前記
したシヤツタ4の穴部4aが係合片18と対向す
る位置に至つているため、係合片18が自身の弾
性で穴部4aに係合する。よつて、この状態で更
にカセツトケース1を挿入すれば、突起14と当
接したシヤツタ4はこの位置を保持されて、カセ
ツトケース1の挿入に伴つて両者1,4が相対摺
動し、シヤツタ4はヘツドウインド2を開放する
開放位置に至る。一方また、カセツトケース1を
イジユクト機構或いは手指等で引出せば(排出す
れば)、係合片18がその穴部4aに係合したシ
ヤツタ4は、カセツトケース1の排出に応じて上
記とは逆の相対摺動してシヤツタ4はヘツドウイ
ンド2の閉塞位置に移行し、やがて前記ロツク爪
5が前述したシヤツタ4の小突片4bと係合した
時点以降のカセツトケース1の排出で、該係合片
18はシヤツタ4の穴部4aから抜け出て、カセ
ツトケース1はカセツト収納体8から取出される
ことになる。
〔考案の効果〕
以上詳述したように本考案によれば、シヤツタ
閉じ用のバネのないこの種FDカセツトを用いる
構成にあつて、板バネ単品でシヤツタの開閉機構
を実現でき、その構成簡易で取付けも容易・確実
であるという実用上顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の一実施例に係り、第
1図は要部分解斜視図、第2図は要部内側面図、
第3図は要部断平面図、第4図は動作説明図、第
5図および第6図はフロツピーデイスクカセツト
を示す図で、第5は平面図、第6図はシヤツタ側
より見た背面図である。 1……カセツトケース、2……ヘツドウイン
ド、3……磁気デイスク、4……シヤツタ、4a
……穴部、4b…小突片、5……ロツク爪、5a
……係合部、6……シヤツタ案内面、7……案内
溝、8……シヤツタ、9……上板、9a……膨出
架橋部、9a−1……切欠き、10……側板、1
1……下板、11a……膨出架橋部、11a−1
……切欠き、12……切取り窓、13……透孔、
14……突起、15……板バネ、16……本体
部、17……取付け片、17a……折曲げ係止
部、18……係合片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘツドウインドをもつカセツトケースと、該カ
    セツトケース内に収納された磁気デイスクと、前
    記カセツトケースの一辺に沿つて摺動可能とされ
    前記ヘツドウインドを開閉するシヤツタと、該シ
    ヤツタの側端面に穿設されたシヤツタ閉じ制御用
    の穴部と、該シヤツタを閉じ位置で係止可能とす
    る係止部材とを、備えた電子スチルカメラ用のフ
    ロツピーデイスクカセツトを用いるフロツピーデ
    イスクドライブにおいて、前記フロツピーデイス
    クカセツトを案内・収納するためのカセツト収納
    体の一側面に、前記係止部材を前記シヤツタの係
    止を解除する位置に退避せしめると共に前記シヤ
    ツタの端部に当接し該シヤツタの移動を阻止する
    係合突起を形成すると共に、前記一側面近傍の
    上、下板の切欠きに細帯状の板バネから立設した
    一対の取付け片により嵌着されると共に、前記板
    バネの先端部に略くの字形に形成され前記カセツ
    ト収納体の一側面に設けた透孔から内側へ突出し
    て前記穴部に係合可能な係合片を有する閉じ部材
    を設けたことを特徴とするフロツピーデイスクド
    ライブのシヤツタ開閉機構。
JP1985200327U 1985-12-27 1985-12-27 Expired JPH0325332Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985200327U JPH0325332Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985200327U JPH0325332Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62110755U JPS62110755U (ja) 1987-07-15
JPH0325332Y2 true JPH0325332Y2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=31162730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985200327U Expired JPH0325332Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325332Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956680U (ja) * 1982-10-04 1984-04-13 ソニー株式会社 磁気シ−トジヤケツト
JPS60123762U (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 ジヤケツトホルダ
JPS60132660U (ja) * 1984-02-14 1985-09-04 ミノルタ株式会社 デイスクパツク装着機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62110755U (ja) 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007836Y1 (ko) 카세트의 창셔터 개폐기구
JPH05781B2 (ja)
JPH0819407A (ja) 停止装置付スライドファスナー用スライダー
JPH0325332Y2 (ja)
JPH0322662B2 (ja)
US5435498A (en) Reel lock device for a video tape cartridge
US5299755A (en) Lid locking mechanism for a tape cassette
JPS58100281A (ja) テ−プカセツト
JPS5821898Y2 (ja) 電子機器の開閉蓋機構
JP3989613B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH0722792Y2 (ja) テープカセット
JPH0237158Y2 (ja)
JP2570696B2 (ja) 小型テ−プカセツト
JP3946854B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2968113B2 (ja) カセット収納ケース
JPS6253Y2 (ja)
JPS63200375A (ja) デイスクカセツトのシヤツタ−開閉機構
JPH0725912Y2 (ja) テープカセット
JPH0447789Y2 (ja)
JPH0722791Y2 (ja) カセット
JPH0337172Y2 (ja)
JPH0755727Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH048554Y2 (ja)
JPH0678554U (ja) 保管庫等における扉の係止装置
JPS6325556Y2 (ja)