JPH0325248Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325248Y2
JPH0325248Y2 JP1985066339U JP6633985U JPH0325248Y2 JP H0325248 Y2 JPH0325248 Y2 JP H0325248Y2 JP 1985066339 U JP1985066339 U JP 1985066339U JP 6633985 U JP6633985 U JP 6633985U JP H0325248 Y2 JPH0325248 Y2 JP H0325248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
passage
deposit
storage section
temporary storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985066339U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61185176U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985066339U priority Critical patent/JPH0325248Y2/ja
Publication of JPS61185176U publication Critical patent/JPS61185176U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325248Y2 publication Critical patent/JPH0325248Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、入金処理機能と出金処理機能とを備
えて、入出金を一つの取引口から行う硬貨入出金
機に関するもので、詳しくは、入金された硬貨は
そのまま入金専用の収納金庫に収納して出金硬貨
としては利用しない非循環式の硬貨入出金機に係
るものである。
「従来の技術」 入金処理機能と出金処理機能とを備えてなる硬
貨入出金機は、硬貨計数機等の入金処理専用の装
置と硬貨払い出し機等の出金処理専用の装置とを
並設する場合と比較して、装置全体としての設置
スペースを小さくすることができるため、次第に
普及率が高まつてきており、これまで、入出金を
1つの取引口から行なうようにしたものなど、
種々のものが開発されてきた。
ところで、これまでの硬貨入出金機は、入金硬
貨の処理の面から見ると、入金された硬貨を出金
用硬貨として流用する循環式のものと、入金され
た硬貨はそのまま入金専用の収納金庫に収納して
出金硬貨としては利用しない非循環式のものとに
大別することができる。
ところが、前記循環式のものは、取引前に予め
硬貨入出金機内に用意しておく金額を少なくする
ことができるという利点があるが、その反面、入
金された硬貨を、出金用として金種毎に用意され
ている硬貨集積筒に正確に分配しなければなら
ず、この分配のための機構や制御装置のために構
成が煩雑化したり、かなりコスト高になるという
問題があり、この問題のために、最近では、非循
環式のものが見直されている。
「考案の解決すべき問題点」 ところで、非循環式のものは、入金された硬貨
を金種毎に分けて収納するような必要がないた
め、循環式のものと比較して構成を単純化し、製
作コストを低減することができるが、反面では、
入出金の取引を開始する前に、予め出金用の硬貨
集積筒に多額の硬貨を用意しておかねばならず、
そのために、容量の大きな集積筒を本体に着脱可
能に設けることが必須となる。
したがつて、非循環式の硬貨入出金機を製作す
る場合には、集積筒の着脱を容易にすること、か
つ、集積筒の着脱のために本体内に大きなデツド
スペースが残されるような不都合を避け、装置の
コンパクト化を図ること、等に対する配慮が重要
になる。
この考案は、前記事情に鑑みてなされたもの
で、出金用の硬貨を収納する集積筒の着脱が容易
に行え、かつ装置のコンパクト化に適した非循環
式の硬貨入出金機を提供することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本考案に係る硬貨入出金機は、入出金の共用さ
れる単一の取引口と、この取引口に入金された硬
貨が送り込まれる入金通路と、該入金通路を通る
硬貨の金種判別や計数を行つて金額を算出する金
額算出装置と、入金された硬貨を収納する前に一
時保留しておく一時貯留部と、この一時貯留部の
硬貨を2方向に振り分ける振り分け機構と、この
振り分け機構によつて一時貯留部の硬貨が一方に
振り分けられて収納される収納金庫と、出金する
ための硬貨を金種毎に集積状態で収納する集積筒
と、出金指令に応じて前記集積筒から放出された
硬貨を前記取引口に搬送する出金用搬送装置と、
前記振り分け機構によつて一時貯留部の硬貨が他
方に振り分けられて前記出金用搬送装置に導かれ
るリジエクト通路とを備えてなる硬貨入出金機で
あつて、前記一時貯留部および振り分け機構およ
びリジエクト通路のそれぞれが本体の一方の側に
順に上下に並んで配設されるとともに互いに連結
されて一体化された入金処理用通路機構とされ、
かつ、該入金処理用通路機構の一端側がこれを支
持する本体の枠体に回動自在に取り付けられて、
開閉可能にされている。
「作用」 一般に、硬貨入出金機において、出金硬貨が放
出される前記集積筒の下端は本体の下部寄りに位
置し、また、取引口は本体の上部に位置する。し
たがつて、前記出金用搬送装置は、本体の下部に
位置して前記集積筒から硬貨を受け取る水平搬送
部と、取引口に向つて上方に延びた垂直搬送部等
とを具備して本体の上端から下端にわたる構成と
なる。一方、前記一時貯留部および振り分け機構
およびリジエクト通路等は、いずれも位置的に取
引口と出金用搬送装置との間で入金された硬貨の
処理は関与するとともに、相互に連携することに
よつて一連の硬貨の通路を形成するものであり、
これら一時貯留部および振り分け機構およびリジ
エクト通路等を本体の一方の側に順に上下に並べ
て配置すると、硬貨の流れる通路を本体の一方の
側に整然と形成することができるが、反面では、
本体の上下方向にわたつて大きな設置面積を占有
することになり、これら一時貯留部および振り分
け機構およびリジエクト通路等を、例えばメンテ
ナンス性等の面から本体の前面側に配置すると、
これらの背後に着脱すべき集積筒が隠れてしまう
ことになる。
ところが、前述のように、一時貯留部および振
り分け機構およびリジエクト通路等が順に上下に
並んで配置されるとともに相互に連結され、一体
化した入金処理用通路機構とされ、かつ、該入金
処理用通路機構の一端側が本体の枠体に回動自在
に取り付けられて、開閉可能にされた構成であれ
ば、該入金処理用通路機構を一端側を中心に開く
ことによつて、この背後に位置していた集積筒等
が露出する。
そして、この場合、前述のように、一時貯留部
および振り分け機構およびリジエクト通路が互い
に連結されて一体化された入金処理用通路機構
は、その一端側が本体の枠体の回動自在に取り付
けられて開閉可能とされ、閉じている場合にリジ
エクト通路が集積筒の一方の側を覆う位置に設け
られ、また、開いている場合にリジエクト通路が
集積筒の一方の側を露出する位置に設けられるも
のであるので、入金処理用通路機構が開いている
場合に、本体側に位置する、露出した集積筒を容
易に取り出すことができる。
したがつて、前記入金処理用通路機構を本体の
前面側に配置し、前記集積筒を本体の前後方向に
着脱する取り付け構造にすれば、本体の一方の側
(前面側)から入金処理用通路機構のメインテナ
ンスと集積筒の着脱操作とを容易に行うことがで
き、使い勝手のよいものとなる。また、前記入金
処理用通路機構を開くことによつてその背後を完
全に露出させることができるため、前記入金処理
用通路機構の背後にも高密度で集積筒や他の装置
を配置することができ、容量の大きな集積筒を装
備する場合でも、該集積筒の着脱のために本体内
に余分な空スペースを残しておくような必要がな
く、硬貨入出金機全体としてのコンパクト化にも
適したものとなる。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は、この考案に係る非循環式の硬貨入出
金機の一実施例を示したものである。
この硬貨入出金機1の全体について簡単に説明
すると、2は入金通路、3は回転円盤3aによつ
て前記入金通路2に一枚ずつ硬貨を供給する硬貨
供給装置、4は入金された硬貨を収納しておく収
納金庫、5A〜5Fは出金用の硬貨を金種毎に集
積状態で収納しておく硬貨集積筒、6は出金用搬
送装置であり、入金指令を受けて取引口7のシヤ
ツタ7aが水平方向(図では、紙面に直交する方
向)にスライドして開き、取引口7から受け皿8
に硬貨が投入されると、その硬貨は、一旦前記受
け皿8の下方に位置した硬貨供給装置3に受けら
れ、該硬貨供給装置3から1枚ずつ入金通路2に
送られてセンサ9,10によつて金種判別および
計数が行われるようになつている。
前記センサ9,10は、図示略の演算処理装置
等と組み合わされて、入金通路2を通過した硬貨
の金額を算出する金額算出装置(図示略)を構成
している。
そして、金種判別によつて「偽」と判別された
硬貨は入金通路2に出没するリジエクトゲート1
1によつて下方のリジエクト通路12に排出し、
金種判別によつて「正」と判別された硬貨は前記
入金通路2の下端から一時貯留部13に落とすよ
うになつている。そしてリジエクト通路12に排
出されてきた硬貨は前記出金用搬送装置6に導い
て受け皿8に戻し、一方、一時貯留部13に送り
込まれた硬貨は、金額(枚数)の照合を受け、承
認された場合には振り分け機構14によつて収納
金庫4に送られ、承認されない場合については振
り分け機構14によつてリジエクト通路12に送
られて、出金用搬送装置6を介して受け皿8に戻
されるようになつている。
また、出金指令を受けてその指令に応じて前記
出金用搬送装置6の上に放出された所定額の硬貨
は、該出金用搬送装置6によつて順次受け皿8に
送られる。
この場合に、前記取引口7の近辺には、受け皿
8上の硬貨の存在を検出し、出金処理後所定時間
過ぎても硬貨が残留している時には所定の信号を
出力する残留硬貨検出装置(図示略)が設けられ
ており、該残留硬貨検出装置より所定の信号が出
力されると、入金処理時と同様に、受け皿8上の
硬貨は硬貨供給装置3に戻され、次いで1枚ずつ
入金通路2を通して一時貯留部13に送られるよ
うになつている。
また、この硬貨入出金機1では、前記リジエク
ト通路12の一端(図では、下端)において前記
リジエクト通路12に開口部15aを臨ませた硬
貨収納部15と、上下方向の回動によつて前記開
口部15aを開閉する蓋体として機能するととも
に前記リジエクト通路12に送られてきた硬貨を
前記硬貨収納部15と出金用搬送装置6とに振り
分けるリジエクトゲート16とが新設されてお
り、前記残留硬貨検出装置より所定の信号が出力
されると、前記振り分け機構14が一時貯留部1
3をリジエクト通路12に連絡し、かつ、前記リ
ジエクトゲート16が図に一点鎖線で示したよう
に開いて、リジエクト通路12に送られてきた硬
貨が前記硬貨収納部15内に導かれるようになつ
ている。
したがつて、出金処理後所定時間たつても受け
皿8上から硬貨が取り去られない場合には、その
硬貨は残留硬貨として、受け皿8から硬貨供給装
置3、入金通路2、一時貯留部13を経てリジエ
クト通路12に戻され、該リジエクト通路12の
下端に開口している硬貨収納部15に収納され
る。
残留硬貨をすべて収納し終わると、前記リジエ
クトゲート16は図の実線の状態に戻つて開口部
15aを閉じる。
前記出金用搬送装置6は、出金指令等によつて
自動的に駆動されるもので、エンドレスベルトを
ローラー20a〜20f等によつて支持すること
によつて、硬貨集積筒5A〜5Fの下方を走行す
る水平搬送部21aと該水平搬送部21aの一端
(図で左端)から垂直に上方に走行する垂直搬送
部21bとが形成された主搬送ベルト21と、エ
ンドレスベルトをローラー22a〜22e等によ
つて支持することによつて、前記垂直搬送部21
bに対面して上方に走行する垂直搬送部23aと
該垂直搬送部23aの上端(図で上端)からほぼ
水平に前記受け皿8に向かつて走行する上部水平
搬送部23bとが形成された副搬送ベルト23
と、、該副搬送ベルト23の両側に配置されて副
搬送ベルト23と同様に前記垂直搬送部21bに
対面して上方に走行する垂直搬送部と該垂直搬送
部の上端(図で上端)からほぼ水平に前記受け皿
8に向かつて走行する上部水平搬送部とが形成さ
れた一対のタイミングベルト(図では、副搬送ベ
ルト23に重なつている)とを備えて、垂直に硬
貨を搬送する場合には、前記タイミングベルトお
よび副搬送ベルト23によつて主搬送ベルト21
上の硬貨を挾持して搬送する。なお、図におい
て、上部水平搬送部23bの上方に符号25で示
したものは、垂直搬送部21b,23aによつて
搬送されてきた硬貨を水平搬送部23b側に案内
するガイドであり、また、水平搬送部23bの近
辺には光線によつて搬送されてきた硬貨を計数し
てゆく計数センサが設けられている。
前述の一時貯留部13および振り分け機構14
およびリジエクト通路12は、それぞれ本体の一
方の側(この実施例では、前面側)に、順に上下
に並べて配置されるとともに互いに連結され、一
体化された入金処理用通路機構30とされてい
る。
そして、この入金処理用通路機構30は、第2
図にも示しているように、その一端側(図では、
右端側)が、本体の枠体1aに固設した軸受3
1,32と、該軸受31,32に支持された回転
軸33と、該回転軸33に入金処理用通路機構3
0を連結する連結具34とによつて枠体1aに回
動自在に取り付けられるとともに、その他端側
が、ボールキヤツチ等の適当な係止手段によつて
前記枠体1aに係脱可能に取り付けられており、
他端側の係止手段を係脱させることによつて、第
4図に示す如く、本体の対して簡単に前後方向に
開閉できるようにされている。
前記一時貯留部13は、第2図にも示している
ように、収納金庫4側のゲート板36と、リジエ
クト通路12側のゲート板37とによつて底板を
構成して硬貨を支えるものであり、一対のゲート
板36,37の先端(下端)は、第3図に示した
ように、それぞれ櫛歯状に形成されていて、それ
ぞれの歯36a,37aが、互いに相手の歯と歯
の間の間隙に突出して、ゲート板相互の突き合わ
せ部から硬貨が落下しないようになつている。
前記振り分け機構14は、これら一対のゲート
板36,37の一方を矢印の方向に回動開閉する
ことによつて、一時貯留部13の硬貨を収納金庫
4あるいはリジエクト通路12に振り分けるもの
で、第2図から明らかなように、前記ゲート板3
6,37と、各ゲート板36,37の上端に固着
されて前記入金処理用通路機構30の側板30a
に回動自在に支持された軸38,39と、これら
の軸38,39とともにゲート板36,37に固
着されたブロツク40,41と、これらのブロツ
ク40,41相互の下端を互いに引き合わせる方
向に付勢することによつてゲート板36,37を
閉じる方向に付勢するブロツク付勢手段42と、
各ゲート板36,37の下端寄りに位置して、ゲ
ート板36,37が開状態にあるか閉状態にある
かを検出するセンサ43,44とを備え、かつ、
一端がピン45によつて前記ブロツク40の上端
に回動自在に連結されるとともにほぼ水平に延在
する如く設けられた第1のレバー46と、一端が
ピン47によつて前記ブロツク41の下端に回動
自在に連結されるとともに前記第1のレバー46
と同様にほぼ水平に延在する如く設けられた第2
のレバー48と、第1および第2のレバー46,
48の他端部を互いに接近させる如く付勢するレ
バー付勢手段49と、前記側板30aに突設され
て、各レバー46,48の他端側に形成された段
差部46a,48aに当接することによつて前記
レバー46,48の第2図で左方向への移動を拘
束し、もつてゲート板36,37が開くことを防
止するロツクピン50,51とを備え、さらに、
先端に前記レバー46,48の他端に形成された
切り欠き46b,48bに係合するピン52が突
設されるとともに基端側に固定された軸53がモ
ーターの回転軸に連結されて、回転により各レバ
ー46,48をレバー付勢手段49に抗して移動
させて前記ロツクピン50,51による係合を外
すカム板54と、該カム板54の軸53に固設さ
れてその周縁の所定位置の回転角度検出用の切り
欠き55が設けられた円盤56と、前記切り欠き
55をセンサ57によつて検出して前記円盤56
の回転角度を検知してモーターによるカム板54
の回転量やモーターのON・OFFを制御する制御
装置(図示略)とを備えた構成にされており、モ
ーターによつて前記カム板54を半時計方向ある
いは時計方向に回動させることによつて、ゲート
板36あるいはゲート板37を択一的に開く。
以上のように、前記硬貨入出金機1において
は、通常の入金動作や出金動作の他に、受け皿8
上に出金した硬貨が、所定時間経過後も取り去ら
れない時には、前記残留硬貨検出装置の出力信号
によつて自動的に入金通路2、一時貯留部13、
振り分け機構14、リジエクト通路12等を経て
リジエクト通路12の下端に位置した硬貨収納部
15に保管される。したがつて、顧客が取り忘れ
た残留硬貨を保管するために常時係員が装置の近
くについていて注意を払うような必要がなくな
る。
また、この種の機械では、一日の取引が終了す
るごとに、該硬貨入出金機1内に残つている入金
硬貨や出金硬貨の残高を調べて取引金額の記録と
照合させるなどのチエツク作業が行なわれるが、
前述のように残留硬貨を入金通路2に通すように
すれば、センサ9,10等を備えた既設の金額算
出装置によつて残留硬貨の金額を算出して記録し
ておくことができ、しかも、入金硬貨や出金硬貨
とは別に専用の硬貨収納部15に保管されるか
ら、取引終了後に行なわれる取引金額のチエツク
作業等が煩雑化しない。
また、前記硬貨入出金機1においては、第4図
に示すように入金処理用通路機構30を手前に開
けば、その背後を完全に露出させることができ、
したがつて、前記入金処理用通路機構30の背後
にも高密度で集積筒5A〜5Fや他の装置を配置
することができ、容量の大きな集積筒を装備する
場合でも、該集積筒の着脱のために本体内に余分
な空スペースを残しておくような必要がなく、硬
貨入出金機全体としてコンパクト化を図ることが
できる。
また、この実施例の如く、入金処理用通路機構
30を本体の前面側に配置し、前記集積筒5A〜
5Fを本体の前後方向に着脱する取り付け構造に
すれば、本体の前面側から入金処理用通路機構3
0のメインテナンスと集積筒5A〜5Fの着脱操
作とを容易に行うことができ、使い勝手の面で非
常に優れたものとなる。
「考案の効果」 以上の説明で明らかなように、本考案の硬貨入
出金機は、入金された硬貨はそのまま入金専用の
収納金庫に収納して出金硬貨としては使用せず、
出金には予め集積筒に入れておいた硬貨を使用す
る非循環式のものであるが、入金された硬貨を前
記収納金庫に収納する前に一時貯留しておく一時
貯留部と、該一時貯留部から前記出金用搬送装置
に硬貨を導くリジエクト通路と、一時貯留部に送
られてきた硬貨をリジエクト通路あるいは収納金
庫に振り分ける振り分け機構とのそれぞれが、本
体の一方の側に順に上下に並んで配設されるとと
もに互いに連結されて一体化された入金処理用通
路機構とされ、かつ、該入金処理用通路機構の一
端側がこれを支持する本体の枠体に回動自在に取
り付けられて、本体に対して開閉可能にされてい
る。
また、前述した一時貯留部および振り分け機構
およびリジエクト通路が互いに連結されて一体化
された入金処理用通路機構は、その一端側が本体
の枠体に回動自在に取り付けられて開閉可能とさ
れ、閉じている場合にリジエクト通路が集積筒の
一方の側を覆う位置に設けられ、また、開いてい
る場合にリジエクト通路が集積筒の一方の側を露
出する位置に設けられるものであるので、入金処
理用通路機構が開いている場合に、本体側に位置
する、露出した集積筒を容易に取り出すことがで
き、これにより集積筒の大容量化も可能となると
いう効果が得られる。
また、入金処理用通路機構を開閉することによ
り、集積筒を露出させることができる構成である
ので、集積筒を取り出すためだけの理由で本体に
特にスペースを設ける必要がなく、これにより全
体のコンパクト化を図ることができる効果が得ら
れる。
また、例えば、前記入金処理用通路機構を本体
の前面側に配置し、前記集積筒を本体の前後方向
に着脱する取り付け構造にすれば、本体の一方の
側(前面側)から入金処理用通路機構のメインテ
ナンスと集積筒の着脱操作とを容易に行うことが
でき、使い勝手が向上するという効果も得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る硬貨入出金機の一実施例
の断面図、第2図は第1図の要部の拡大図、第3
図は第2図における矢印方向からの矢視図、第
4図は一実施例の作用説明図である。 1……硬貨入出金機、4……収納金庫、5A〜
5F……集積筒、6……出金用搬送装置、7……
取引口、12……リジエクト通路、13……一時
貯留部、14……振り分け機構、30……入金処
理用通路機構、31,32……軸受、33……回
転軸、34……連結具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 入出金の共用される単一の取引口と、この取引
    口に入金された硬貨が送り込まれる入金通路と、
    該入金通路を通る硬貨の金種判別や計数を行つて
    金額を算出する金額算出装置と、入金された硬貨
    を収納する前に一時保留しておく一時貯留部と、
    この一時貯留部の硬貨を2方向に振り分ける振り
    分け機構と、この振り分け機構によつて一時貯留
    部の硬貨が一方に振り分けられて収納される収納
    金庫と、 出金するための硬貨を金種毎に集積状態で収納
    する集積筒と、出金指令に応じて前記集積筒から
    放出された硬貨を前記取引口に搬送する出金用搬
    送装置と、前記振り分け機構によつて一時貯留部
    の硬貨が他方に振り分けられて前記出金用搬送装
    置に導かれるリジエクト通路とを備えてなる硬貨
    入出金機であつて、 前記一時貯留部および振り分け機構およびリジ
    エクト通路のそれぞれが、本体の一方の側に順に
    上下に並んで配設されるとともに互いに連結され
    て一体化された入金処理用通路機構とされ、 この入金処理用通路機構は、その一端側が本体
    の枠体に回動自在に取り付けられて開閉可能とさ
    れ、閉じている場合にリジエクト通路が集積筒の
    一方の側を覆う位置に設けられ、また、開いてい
    る場合にリジエクト通路が集積筒の一方の側を露
    出する位置に設けられることを特徴とする硬貨入
    出金機構。
JP1985066339U 1985-05-02 1985-05-02 Expired JPH0325248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985066339U JPH0325248Y2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985066339U JPH0325248Y2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61185176U JPS61185176U (ja) 1986-11-18
JPH0325248Y2 true JPH0325248Y2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=30599151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985066339U Expired JPH0325248Y2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325248Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095712A1 (fr) * 2000-06-15 2001-12-20 Tomonao Miyashiro Leurre pour la peche

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2812489B2 (ja) * 1989-05-22 1998-10-22 日本金銭機械株式会社 硬貨一時保留装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599786A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 株式会社湊製作所 硬貨自動入出金機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599786A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 株式会社湊製作所 硬貨自動入出金機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095712A1 (fr) * 2000-06-15 2001-12-20 Tomonao Miyashiro Leurre pour la peche

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61185176U (ja) 1986-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831228Y2 (ja) 通貨配分装置
EP1367544B1 (en) Coin receiving and dispensing machine
US4890824A (en) Recirculation-type bill receiving and dispensing machine
JPH0338635B2 (ja)
US4966304A (en) Bill money changer for slot machines
US4854452A (en) Bill receiving, discriminating, and dispensing machine
US4905841A (en) Money receiving and disbursing machine
EP0469637B1 (en) Bill handler
JPH0325248Y2 (ja)
US4863038A (en) Bill receiving and dispensing machine
JPH0337088Y2 (ja)
JPH0755652Y2 (ja) 紙幣識別装置
JPH0114626B2 (ja)
JPS6152790A (ja) 硬貨自動入出金機
JPS61251987A (ja) 硬貨入出金機
JPS61253595A (ja) 硬貨入出金機
JP3299412B2 (ja) 硬貨入出金筒装置
JPH0237077Y2 (ja)
JPS6327242Y2 (ja)
JPS6321084A (ja) パチンコ玉貸機
JPH0342525Y2 (ja)
JPH0248950B2 (ja)
JP2001351147A (ja) 硬貨処理機
JP2001351146A (ja) 硬貨処理機
JP2943235B2 (ja) 硬貨処理機