JPH03252398A - 半絶縁性GaAs基板の製造方法 - Google Patents

半絶縁性GaAs基板の製造方法

Info

Publication number
JPH03252398A
JPH03252398A JP4888090A JP4888090A JPH03252398A JP H03252398 A JPH03252398 A JP H03252398A JP 4888090 A JP4888090 A JP 4888090A JP 4888090 A JP4888090 A JP 4888090A JP H03252398 A JPH03252398 A JP H03252398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
less
crystal
impurity
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4888090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784360B2 (ja
Inventor
Masayoshi Matsui
正好 松井
Yoshihiro Okabe
良宏 岡部
Haru Okawa
大川 晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP4888090A priority Critical patent/JPH0784360B2/ja
Publication of JPH03252398A publication Critical patent/JPH03252398A/ja
Publication of JPH0784360B2 publication Critical patent/JPH0784360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はLSIやIC用基板として用いる比抵抗が10
7Ω(m以上の不純物無添加半絶縁性GaAs基板の製
造方法に関する。
〔従来の技術〕
GaAsはSlよりも電子移動度が大きいことから、マ
イクロ波通信素子用の基板として使われており、又次世
代の超高速集積回路素子の基板として用途を広げつつあ
る。このGaAs基板は通常液体封正引き上げ法(以下
LEC法と略記)、又はクロム添加を行なう水平ブリッ
ジマン法(以下HB法と略記)により得られたインゴッ
トから製造されている。ところがGaAs基板上にエピ
タキシャル膜を成長させて製造する素子では、HB法に
より得られたGaAs基板は、転位密度は低いが基板中
に添加すれているクロムのエピタキシャル膜への悪影響
があり、無添加半絶縁性GaAs基板の供給が望まれて
いる。又、LICCt法により得られたGaAg基板は
、無添加半絶縁性ではあるが、転位密度が高いために用
いられない。
これらの問題点を解決すべく垂直温度勾配法(以下VG
IF法と略記)が試みられているが、VGF法で得られ
たGaAs基板はHB法で得られたGaAs基板と同等
の転位密度はあるものの、比抵抗は10″Ωcm台に留
まっている。
LSIやIC用基板にとっては、素子間の電気的分離が
良好で、高集積化を可能にするため、比抵抗の高いこと
が重要で、一般に107Ωcm以上であることが要求さ
れている。しかし、VGF法で得られる基板は上記のよ
うに比抵抗が低過ぎ、そのため素子間の電気的分離が不
完全となり基板を介しての漏れ電流が問題となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は不純物無添加、低転位密度で且つ比抵抗
かlOΩ(m以上の半絶縁性GaAs基板を得る方法を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を達成するため、本発明の第一は、VGF法に
より炭素原子濃度1×1015個cm未満の不純物無添
加のGaAs結晶を育成し、引き続いて650〜800
σまで徐冷した後、該温度から毎分10〜1oooc’
の割合で450 C°以下まで冷却し、得られた結晶を
ウェハー状に切断する点に特徴がある。
又、本発明の第二はVGF法により炭素原子濃度1×1
0個cm未満の不純物無添加のGaAs結晶を育成し、
450C’以下まで徐冷した後、引き続きSOO〜12
00C’に加熱してこの温度に1〜100時間保つ熱処
理を行なった後、該温度から650〜5ooc”まで徐
冷し、該温度から毎分10〜1oooc’の割合で45
0σ以下まで冷却し、得られた結晶をウェハー状に切断
する点に特徴がある。
又、本発明の第三はVGF法により炭素原子濃度1×1
01個cm 未満の不純物無添加のGaAs結晶を育成
し、450C’以下まで徐冷した後、引き続き650〜
soo c’に加熱してこの温度に1分〜10時間保っ
た後、該温度から毎分10〜1000C°の割合で45
0C’以下まで冷却し、得られた結晶をウエノ・−状に
切断する点に特徴がある。
又、本発明の第四はVGF法により得られた炭素原子濃
度I X 10’個cm 未満の不純物無添加のGaA
s結晶を、10  torr以下に減圧した真空中、又
は不活性ガス或いは水素ガス気流中で、800〜120
0σに加熱してこの温度に1〜100時間保つ熱処理を
行なった後、該温度から650〜soo c”迄徐冷し
、該温度から毎分10〜100OC’の割合で450C
°以下まで冷却し、得られた結晶をウェハー状に切断す
る点に特徴がある。
又、本発明の第五はVGF法により得られた炭素原子濃
度I X 10’ 個cm未溝の不純物無添加のGaA
3結晶を、10  torr以下に減圧した真空中、又
は不活性ガス或いは水素ガス気流中で、650〜5OO
C°まで加熱してこの温度に1分〜10時間保った後、
該温度から毎分10〜1oooc@の割合で450σ以
下まで冷却し、ウェハー状に切断する点に特徴がある。
又、本発明の第六はVGF法により得られた炭11  
 −” 素原子濃度1×10 個cm 未満の不純物無添加のG
aA3結晶をウェハー状に切断した後、10  tor
r以下に減圧した真空中、又は不活性ガス或いは水素ガ
ス気流中で、800〜1200 C’に加熱してこの温
度に1〜100時間保つ熱処理を行なった後、該温度か
ら650〜5ooc’まで徐冷し、該温度から毎分10
〜1000C@の割合で450C”以下まで冷却する点
に特徴がある。
又、本発明の第七はVGF法により得られた炭素原子濃
度1×101個Crn未溝の不純物無添加のG&A8結
晶をウェハー状に切断した後S10  torr以下に
減圧した真空中、又は不活性ガス或いは水素ガス気流中
で、650〜800Cに加熱してこの温度に1分〜10
時間保った後、該温度から毎分10〜1000σの割合
で450σ以下まで冷却する点に特徴がある。
〔作用〕 LEC法により得られたGaAs結晶において、アクセ
プタである残留炭素原子の濃度がI X 1×1015
個CWI よりも低い場合が稀にあるが、その場合は第
1図に示すように、500〜650σの温度範囲で熱処
理すると伝導帯下0.43eVに位置するドナ準位(以
下深いドナ準位と略記)が生成して比抵抗が107Ωc
m以下に低下し、又これを700C’以上で熱処理し4
50C’以下まで急冷すると深いドナ準位が消滅し比抵
抗が10“2cm以上に回復することが本発明者等によ
り確かめられている。
本発明は上記知見に基すいている。即ち、vGF法で得
られたGaAs結晶では、結晶育成用封管内に炭素部材
を含まないので汚染が無く、炭素原子濃度は常に1×1
0 個CwI肝であり、且つ育成後の冷却が徐冷である
ために上記のような深いドナ準位が生成し、比抵抗が1
0’ΩCTI+台に低下する。
この結晶に650〜800C°から450σ以下までの
温度領域を急冷する熱履歴を与えると深いドナ準位が消
滅し、比抵抗が107Ωcm以上となる。
急冷開始蒔の温度上限を5ooc’とするのは、これ以
上では熱歪みにより結晶が破壊される恐れがあるからで
、下限を650ごとするのは、これ以下で急冷しても比
抵抗が効果的に上昇しないからである。又、冷却速度の
上限を毎分1000σとするのは、実用上これ以上の急
冷は不必要だからであり、下限を毎分10 C’とする
のは、これ以下では比抵抗が効果的に上昇しないからで
ある。
これは、単結晶育成後の冷却プロセスへの組み込みや単
結晶育成後の冷却に引き続き行なう熱処理に適用可能で
ある。先ずVGF法により不純物無添加のGaAs結晶
を育成し、引き続いて650〜5ooc’まで徐冷した
後、該温度から450C’以下迄急冷することにより、
深いドナ準位を消滅させ10Ωcm以上の比抵抗を得る
ことが出来る。
又、VGF法により不純物無添加のGaAs結晶を育成
し、−旦450 C”以下まで徐冷した後、引き続き8
00〜1200 C’に加熱してこの温度に1〜100
時間保つ熱処理による組織の均一化をした後、該温度か
ら650〜800σまで徐冷し、該温度から450C以
下まで急冷し、深いドナ準位を消滅させ比抵抗を107
Ωcm以上にすることも出来る。更にまた一旦450σ
以下まで徐冷した後、引き続き650〜800 C’に
加熱してこの温度で1分〜10時間保つ均一化処理をし
た後、該温度から450C’以下まで急冷する方法によ
っても深いドナ準位を消滅させ107Ωcm以上の比抵
抗を得ることが可能である。
これらの方法では、結晶製造後インゴットを一旦石英封
管から取り出し熱処理する手段と比較して、結晶育成後
の冷却プロセスの一部で深いドナ準位の消滅を実現出来
るため、生産性が向上する利点もある。
深いドナ準位を消滅させ比抵抗を10’Ω(m以上にす
ることは、結晶製造後に均一化のための熱処理を施す結
晶にも適用可能である。
VGF法により得られた不純物無添加のGaAs結晶を
800〜1200 C’に1〜100時間保持する熱処
理を行ない、該温度から650〜5ooc@まで徐冷し
た後、該温度から450C”以下まで急冷することによ
って深いドナ準位を消滅させ10’ΩC7+1以上の比
抵抗を得る。又、VGF法により得られた炭素原子濃度
I X 10’個Cff1未満の不純物無添加のGaA
s結晶を650〜5ooc’まで加熱してこの温度に1
分〜10時間保った後、該温度から450 C’以下ま
で急冷する方法でも深いドナ準位を消滅させ10 ’ 
Qm以上の比抵抗を得られる。このような熱処理ではG
aAs結晶がウェハー状でも全く同様の効果が期待出来
る。
この熱処理を施す前にウェハー状に切断すると急冷によ
って結晶に導入される熱歪みを幾分低減することが出来
るため、インゴット状の場合に比べてより大きい冷却速
度を適用することができる。
好ましい冷却速度はインゴット状では毎分1oないし5
0C°、ウェハー状では10〜150C’である。
又、真空中、不活性ガス、水素ガス気流中で熱処理する
ことで、表面の酸化を防ぎ歩留り良く基板を製造出来る
〔実施例〕
実施例1 内径52鴎の熱分解窒化ボロンるつぼに、GaAs原料
700gを種結晶であるGaAs単結晶の上になるよう
に置き、又圧力制御用の金属Asを15g1他にAs 
’Jザーバを設けて入れ、10  torrに減圧して
真空封止した石英封管を、VGF炉にセットした。As
’Jザーバを615C’に、種結晶の上端とその上の原
料結晶部を1238〜1350C’に昇温し融解した後
、毎時0.6C”で降温した。結晶育成終了後、引き続
いてるつぼ全体を毎分1.0〜1.5C”の冷却速度で
700 C”まで冷却し、該温度がら室温まで毎分15
σで冷却することにより単結晶を得るVGF法により育
成を行なった。VGF法により得られた炭素原子濃度I
 X 10’個cm 未満のGaAs結晶を厚さ0.6
mのウェハー状に切断し、更にこれを4翻角のチップに
整形して比抵抗を測定した。
比抵抗測定は、ホール係数測定法を用いて行なった。本
発明の効果を明らかにするために、第2図に示すような
室温までの冷却を毎分1.0〜1.5σで行なう従来の
方法により得られた無添加GaAs結晶の比抵抗と、上
記の本発明法によるものの比抵抗を比較した結果を第3
図に示す。第3図から明らかなように、従来の冷却方法
では比抵抗が10Ωcm台であったがウェハーが、熱処
理後は結晶全体で10’Ωcm以上の比抵抗を示し半絶
縁性となった。
実施例2 実施例1と同様のVGF法により炭素原子濃度1×10
15個cm未満の不純物無添加のGaAs結晶を育成し
、450C°まで徐冷した後、引き続き950 C’に
加熱してこの温度に100時間保つ熱処理を行なった後
、この温度から700 C’まで徐冷し、該温度から毎
分15C°の割合で室温まで冷却し、得られた結晶をウ
ェハー状に切断し比抵抗を測定した。
この方法で製造した結晶は、実施例1と同様に結晶全体
で1×1015Ω(m以上の比抵抗を示し半絶縁性とな
った。
実施例3 実施例1と同様のVGF法により炭素原子濃度I X 
10’個C1n未満の不純物無添加のGaAs結晶を育
成し、450σまで徐冷した後、引き続きsoo c’
に加熱してこの温度g1:10分間保った後、該温度か
ら毎分15C°の割合で室温まで冷却し、得られた結晶
をウェハー状に切断し比抵抗を測定した。
この場合も実施例1と同様に結晶全体で10“9cm以
上の半絶縁性を示した。
実施例4 実施例1と同様のVGF法により得られた炭素原子濃度
1×1015個cm未満の不純物無添加のGaAs結晶
を、高純度水素気流中で950C’で100時間保つ熱
処理をし、引き続いて700 C’まで徐冷した後、該
温度から毎分15C°の割合で室温まで冷却し、得られ
た結晶をウェハー状に切断して比抵抗を測定した。アズ
ブローンでは10’Ωcm台の比抵抗であったが熱処理
後は結晶全体に亘って10′Ωcm以上の半絶縁性を示
した。
実施例5 実施例1と同様のVGF法により得られた炭素原子濃度
1×10“個cm未満の不純物無添加のGaAs結晶を
、高純度水素気流中で5ooc”まで加熱してこの温度
に10分間保った後、該温度から毎分15σの割合で室
温まで冷却し、ウェハー状に切断して比抵抗を測定した
。この場合も実施例4と同様に結晶全体に亘って10“
ΩC1n以上の半絶縁性を示した。
実施例6 実施例1と同様のVGF法により得られた炭素原子濃度
I X 10’個C1n 未満の不純物無添加のGaA
s結晶をウェハー状に切断した後、10  torrに
減圧した真空中で950 C”に加熱し、この温度に1
0時間保つ熱処理をし、この温度から700C’まで徐
冷し、該温度から毎分100C’の割合で450σ以下
まで冷却した。熱処理による表面劣化の影響を除去する
ために表面50μmをエツチング後、比抵抗を測定した
。熱処理前には10′Ω(mであった比抵抗が、熱処理
後には全てのウェハーが10′ΩCTI+以上の半絶縁
性を示した。
実施例7 実施例1と同様のVGF法により得られた炭素原子濃度
1×1015個cm未満の不純物無添加のGaAs結晶
をウェハー状に切断した後、高純度水素気流中で5oo
c”に加熱してこの湿度に10分間保った後、該温度か
ら毎分100C’の割合で450C’以下迄冷却した。
熱処理による表面劣化の影響を除去するために表面50
μmをエツチング後、比抵抗を測定した。この場合も実
施例6と同様に全てのウェハーが10“9cm以上の絶
縁性を示した。
第1図 〔発明の効果〕 このように本発明によれば不純物無添加で低転位密度の
半絶縁性GaAs基板を得ることができ、GaAsによ
るIC!、LSI化に大きく貢献することができる。又
、本発明は’VGF法と原理を同じくする垂直ブリッジ
マン法にも適用できることは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本となる深いドナ準位の生成、消滅
による比抵抗変化の温度依存性を示す図、第2図は本発
明の一実施例による結晶育成後の冷却の温度プログラム
、第3図は本発明の一実施例によるインゴット内の比抵
抗分布の冷却速度依存性を示す実測図である。 熱処理温度(0C)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)垂直温度勾配法により炭素原子濃度1×10^1
    ^5個cm^−^3未満の不純物無添加のGaAs結晶
    を育成し、引き続いて650〜800C°まで徐冷した
    後、該温度から毎分10〜1000C°の割合で450
    C°以下迄冷却し、得られた結晶をウェハー状に切断す
    ることを特徴とする半絶縁性GaAs基板の製造方法。
  2. (2)垂直温度勾配法により炭素原子濃度1×10^1
    ^5個cm^−^3未満の不純物無添加のGaAs結晶
    を育成し、450C°以下まで徐冷した後、引き続き8
    00〜1200C°に加熱してこの温度に1〜100時
    間保つ熱処理を行なつた後、該温度から650〜800
    C°まで徐冷し、該温度から毎分10〜1000C°の
    割合で450C°以下まで冷却し、得られた結晶をウェ
    ハー状に切断することを特徴とする半絶縁性GaAs基
    板の製造方法。
  3. (3)垂直温度勾配法により炭素原子濃度1×10^1
    ^5個cm^−^3未満の不純物無添加のGaAs結晶
    を育成し、450C°以下まで徐冷した後、引き続き6
    50〜800C°に加熱してこの温度に1分〜10時間
    保つた後、該温度から毎分10〜1000C°の割合で
    450C°以下まで冷却し、得られた結晶をウェハー状
    に切断することを特徴とする半絶縁性GaAs基板の製
    造方法。
  4. (4)垂直温度勾配法により得られた炭素原子濃度1×
    10^1^5個cm^−^3未満の不純物無添加のGa
    Ag結晶を、10^−^6torr以下に減圧した真空
    中、又は不活性ガス或いは水素ガス気流中で、800〜
    1200C°に加熱してこの温度に1〜100時間保つ
    熱処理を行なつた後、該温度から650〜800C°ま
    で徐冷し、該温度から毎分10〜1000C°の割合で
    450C°以下まで冷却し、得られた結晶をウェハー状
    に切断することを特徴とする半絶縁性GaAs基板の製
    造方法。
  5. (5)垂直温度勾配法により得られた炭素原子濃度1×
    10^1^5個cm^−^3未満の不純物無添加のGa
    As結晶を、10torr以下に減圧した真空中、又は
    不活性ガス或いは水素ガス気流中で、650〜800C
    °まで加熱してこの温度に1分〜10時間保つた後、該
    温度から毎分10〜1000C°の割合で450C°以
    下まで冷却し、ウェハー状に切断することを特徴とする
    半絶縁性GaAs基板の製造方法。
  6. (6)垂直温度勾配法により得られた炭素原子濃度1×
    10^1^5個cm^−^3未満の不純物無添加のGa
    As結晶をウェハー状に切断した後、10torr以下
    に減圧した真空中、又は不活性ガス或いは水素ガス気流
    中で800〜1200C°に加熱してこの温度に1〜1
    00時間保つ熱処理を行なつた後、該温度から650〜
    800C°まで徐冷し、該温度から毎分10〜1000
    C°の割合で450C°以下まで冷却することを特徴と
    する半絶縁性GaAs基板の製造方法。
  7. (7)垂直温度勾配法により得られた炭素原子濃度1×
    10^1^5個cm^−^3未満の不純物無添加のGa
    As結晶をウェハー状に切断した後、10torr以下
    に減圧した真空中、又は不活性ガス或いは水素ガス気流
    中で、650〜800C°に加熱してこの温度に1分〜
    10時間保つた後該温度から毎分10〜1000C°の
    割合で450C°以下まで冷却することを特徴とする半
    絶縁性GaAs基板の製造方法。
JP4888090A 1990-02-28 1990-02-28 半絶縁性GaAs基板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0784360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4888090A JPH0784360B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 半絶縁性GaAs基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4888090A JPH0784360B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 半絶縁性GaAs基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03252398A true JPH03252398A (ja) 1991-11-11
JPH0784360B2 JPH0784360B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=12815601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4888090A Expired - Lifetime JPH0784360B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 半絶縁性GaAs基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784360B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117464A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Sumitomo Electric Ind Ltd GaAs結晶の熱処理方法およびGaAs結晶基板
JP2011219362A (ja) * 2011-07-25 2011-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd GaAs結晶基板
CN112420511A (zh) * 2020-11-23 2021-02-26 陕西科技大学 一种GaAs衬底的退火处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117464A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Sumitomo Electric Ind Ltd GaAs結晶の熱処理方法およびGaAs結晶基板
JP2011219362A (ja) * 2011-07-25 2011-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd GaAs結晶基板
CN112420511A (zh) * 2020-11-23 2021-02-26 陕西科技大学 一种GaAs衬底的退火处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0784360B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2857562B1 (en) Sic single-crystal ingot and production method for same
EP1782454A2 (en) Low-doped semi-insulating sic crystals and method
US20190194818A1 (en) Method of producing silicon carbide single crystal
JP2967780B1 (ja) GaAs単結晶基板およびそれを用いたエピタキシャルウェハ
US5219632A (en) Compound semiconductor single crystals and the method for making the crystals, and semiconductor devices employing the crystals
JP3590485B2 (ja) 単結晶炭化珪素インゴット及びその製造方法
JP2021502944A (ja) 少量のバナジウムをドーピングした半絶縁炭化ケイ素単結晶、基板、製造方法
US5047370A (en) Method for producing compound semiconductor single crystal substrates
JPH03252398A (ja) 半絶縁性GaAs基板の製造方法
JPH0750692B2 (ja) ▲iii▼―▲v▼族化合物半導体の熱処理方法
JPH05155699A (ja) CdTe単結晶の製造方法
JPH0557239B2 (ja)
JP2505222B2 (ja) 半絶縁体GaAs基板の製造方法
JP3793934B2 (ja) 半絶縁性InP単結晶の製造方法
JPH0269307A (ja) リン化インジウムおよびその製造方法
JPH06125148A (ja) 低抵抗半導体結晶基板及びその製造方法
JPH0274597A (ja) クロムドープ半絶縁性ガリウム・ヒ素単結晶の製造方法
JP2819244B2 (ja) 半絶縁性InP単結晶の製造方法
JPH09194300A (ja) GaAs基板の製造方法
JPH06279198A (ja) 半絶縁性ガリウム砒素化合物半導体単結晶の製造方法
JPH08188499A (ja) GaAs単結晶の製造方法
JPH0411518B2 (ja)
JPS60210591A (ja) 半絶縁性GaAs単結晶の製造方法
JPH06196430A (ja) InP単結晶のアニール方法
JPH0543400A (ja) GaAs単結晶の製造方法