JPH0325180Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325180Y2
JPH0325180Y2 JP1985010450U JP1045085U JPH0325180Y2 JP H0325180 Y2 JPH0325180 Y2 JP H0325180Y2 JP 1985010450 U JP1985010450 U JP 1985010450U JP 1045085 U JP1045085 U JP 1045085U JP H0325180 Y2 JPH0325180 Y2 JP H0325180Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
color
sheet
pressure measurement
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985010450U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61127463U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985010450U priority Critical patent/JPH0325180Y2/ja
Publication of JPS61127463U publication Critical patent/JPS61127463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325180Y2 publication Critical patent/JPH0325180Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は商品の流通過程において、被包装物品
に外力が加わつたことをその方向と共に簡単に検
知し得る器具に関し、例えば貨物の輸送中に傾
斜、転倒、落下衝撃などにより発生する事故の立
証、責任の所在などを判然とさせるための検知器
の改良に関する。
〔従来技術〕
米国特許3688734号には貨物の輸送中の傾斜転
倒を特殊容器中に収めた検知器の移動によつて検
知する簡易器具が開示されており、一方米国特許
4068613号には重錘の移動によつてその動的負荷
を検出する衝撃検出器が開示されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
然しながら、これらの従来技術によるものは、
衝撃力の測定が不連続的となる上、器具が複雑か
つ大型となり、又このため価格も高くなる傾向に
あり、簡単で廉価かつ高性能なものの開発要請度
が高かつた。また、衝撃力が上下、前後、左右等
何れの方向で生じたかを知るには、複数の検出器
を用いなければならない不便もあつた。
本考案の目的は一個の検知器で各方向の衝撃力
の測定が連続的に可能で、かつ簡単な構造で小
型・低価各の多方向衝撃荷重検出器を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案者らは従来技術の欠点を解消すべく種々
検討を重ねた結果、上記目的は以下にのべる本考
案によつて達成されることを見出した。
すなわち、本考案は各内壁に圧力測定用シート
を設けた多面体の容器と、該容器に収容された該
容器と同形の錘体とからなり、該錘体の各外壁に
外力に応じて各圧力測定シートを加圧する突起を
有する弾性部材を設けられていることを特徴とす
る多方面衝撃荷重測定器である。
〔考案の構成と作用〕
以下、添付図面を参照して本考案をその作用と
共に詳細に説明する。
第1図は本考案の多方面衝撃荷重検出器の一例
を示す分解斜視図、第2図は不使用時の状態を示
す断面図である。
第1図に分解した斜視図に示した例は、正立方
体の容器1の各内壁に後記する如き圧力測定用シ
ート2を設け、容器1内に正立方体の錘体3が収
容されている。
錘体3の各外壁には円錐形突起5とそのまわり
に位置する複数(4個)の三角錐形突起6を有す
る弾性材4が設けられている。錘体3の核は鉛等
の重い金属等からなり、衝撃力が加わつた場合に
その力で突起を容器の壁に押し当て、圧力測定用
シート2を発色させることができる。円錐形突起
5は錘体外壁のほぼ中央部に設けられ、三角錐形
突起6は外壁の4角に設けられている。第2図に
示すように、三角錐形突起6の方が円錐形突起5
よりやや高く、錘体3を容器1に収容した時に、
三角錐形突起6が圧力測定用シート2に軽く触れ
る程度になつていることが好ましい。円錐形突起
5は重な衝撃力を検出するための突起であり、三
角錐形突起6は、その形状から突起5よりやや柔
軟性に富み、振動や低い衝撃力の検出を行うこと
ができる。
第2図は、本検出器の不使用時の状態を示し、
容器1の両壁にストツパーピン7を設け、錘体3
を固定保持している。ストツパーピン7は着脱可
能で、使用にはこれを除いて錘体3の固定保持を
解放させる。弾性材4は天然ゴム、合成ゴム、弾
性プラスチツク等で形成されている。容器1は透
明なプラスチツクが用いられ、第1図に示すよう
にコの字状の2つのパーツを組み合わせて接合し
てもよく、又1個のコ字状のものに3つの壁を接
合させてもよい。
本考案の検出器を輸送すべき包装体に埋め込ん
だり、又接着テープ等により包装体に止着してお
けば輸送中に外力が加わつた場合に、錘体3が圧
力測定用シート2を押圧し、弾性材4の突起5,
6の圧力により圧力測定用シートが発色し、その
発色面積及び/又は発色濃度により負荷圧力が静
的に測定できる。
本考案において圧力測定用シートとは一般に感
圧紙、ノンカーボンペーパー、プレスケール等と
称される、発色剤・顕色剤をマイクロカプセル化
したをのを支持体に塗布したものを総称する。
本考案の圧力測定用シートは、例えば第3図に
示すBの如く単位面積当りの加重圧力と光学的色
濃度が圧力測定範囲内で直接関係にあるか、或い
は図面のC,Dで示されるように単位面積当りの
加重圧力と光学的色濃度が圧力測定範囲内で比例
関係にあるものである。
本考案の圧力測定用シートに利用し得るマイク
ロカプセル化法は、例えばコアセルベーシヨン法
(米国特許第2800457号、同第2800458号、同第
3041289号、同第3687865号など)、界面重合法
(米国特許第3492380号、同第3577515号、英国特
許第950433号、同第1046469号、同第1091141号な
ど)、内部重合法(英国特許第1237498号、フラン
ス特許第2060818号、同第2090862号など)、外部
重合法(英国特許第989264号、特公昭37−12380
号、同37−14327号、同45−29483号、同46−7313
号、同46−30282号など)などに従うことができ
る。
発色剤を溶解する溶剤についても本考案では何
ら制限されず、従来知られた溶剤がすべて使用で
きる。その例を挙げれば、アルキル化ナフタレ
ン、アルキル化ビフエニル、水添ターフエニル、
アルキル化ジフエニルメタン(それぞれのアルキ
ル基の炭素数は約1〜5、アルキル基の数は1〜
4)の如き芳香族合成油、ケロシン、ナフサ、パ
ラフイン油の如き石油溜分、塩素化パラフインの
如き脂肪族合成油、綿実油、大豆油、亜麻仁油の
如き植物油又はこれらの混合物などがある。発色
剤溶液の濃度は特に制限されない。
本考案における発色剤とは、固体酸と接触した
時発色する無色化合物であり、子供良性の無色有
機化合物と定義することもできる。
本考案においては、発色剤の種類、性質などは
本考案に実質的に影響を与えない、従つて、あら
ゆる種類の発色剤が使用できる。例えば、トリア
リールメタン系化合物、ジアリールメタン系化合
物、キサンテン系化合物、チアジン系化合物、ス
ピロピラン系化合物などを挙げることができる。
発色剤の具体的化合物を例示すると、トリフエ
ニルメタン系化合物として、3.3−ビス(P−ジ
メチルアミノフエニル)−6−ジメチルアミノフ
タリド(即ちクリスタルバイオレツトラクトン)、
3.3−ビス(P−ジメチルアミノフエニル)フタ
リド、3−(P−ジメチルアミノフエニル)−3−
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フタ
リド、3−(P−ジメチルアミノフエニル)−3−
(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、
3−(P−ジメチルアミノフエニル)−3−(2−
フエニルインドール−3−イル)フタリド、3.3
−ビス−(1.2−ジメチルインドール−3−イル)
−5−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス−
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−
ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス−(9−エチ
ルカルバゾール−3−イル)−5−ジメチルアミ
ノフタリド、3.3−ビス−(2−フエニルインドー
ル−3−イル)−ジメチルアミノフタリド、3−
P−ジメチルアミノフエニル−3−(1−メチル
ピロール−2−イル)−6ジメチル−アミノフタ
リド等がある。
ジフエニルメタン系化合物としては4,4′−ビ
ス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエー
テル、N−ハロフエニルロイコオーラミン、N−
2,4,5−トリクロロフエニルロイコオーラミ
ン等がある。
キサンテン系化合物としては、ローダミン−B
−アニリノラクダム、ローダミン−(Pニトロア
ニリノ)ラクダム、ローダミン−B−(P−クロ
ロアニリノ)ラクタム、7−ジメチルアミノ−2
−メトキシフルオラン、7−ジエチルアミノ−2
−メトキシフルオラン、7−ジエチルアミノ−3
−クロロ−2−メチルフルオラン、7−ジエチル
アミノ−3−(アセチルメチルアミノ)フルオラ
ン、7−ジエチルアミノ−3−(ジベンジルアミ
ノ)フルオラン、7−ジエチルアミノ−3−(メ
チルベンジルアミノ)フルオラン、7−ジエチル
アミノ−3−(クロロエチルメチルアミノ)フル
オラン、7−ジエチルアミノ−3−(ジエチルア
ミノ)フルオラン等がある。
チアジン系化合物としては、ベンゾイルロイコ
メチレンブルー、P−ニトロベンジルロイコメチ
レンブルー等がある。
スピロ系化合物としては、3−メチル−スピロ
−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフ
トピラン、3,3′−ジクロロ−スピロ−ジナフト
ピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラ
ン、3−メチル−ナフト−(3−メトキシ−ベン
ゾ)−スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジ
ベンゾジピラン等がある。上記発色剤は単独又は
2種以上の混合によつて適宜選択して使用出来
る。
マイクロカプセル塗布液は通常カプセル分散液
であるからそのまま支持体上に塗布してもよい。
またカプセル分散液からマイクロカプセルを分散
するか又はすることなく、バインダー例えばラテ
ツクス(スチレン−ブタジエンラバーラテツクス
など)、水溶性高分子物質(でんぷん、カルボキ
シメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ア
ラビアゴム、カゼイン、ゼラチンなど)を加えて
塗布することもできる。更に、カプセル塗布液又
はカプセル層中に、カプセル補強剤例えばセルロ
ース微粉末(米国特許第2711375号)、重合体微粉
末(米国特許第3625736号)、でんぷん微粉末(英
国特許第1232347号)発色剤を含まないマイクロ
カプセル(英国特許第1235991号)を加えること
もできる。カプセル補強剤は層状に存在するので
はなく、カプセル層中又は表面に散在することが
好ましい。
前記の支持体は、プラスチツクフイルム、金属
箔、紙、レジンコーテツド紙、合成紙などを含
む。マイクロカプセル層は支持体の表面の少なく
とも一方或いは後述する顕色剤層の上又は下或い
は顕色剤層と反対の支持体面に塗布される。
本明細書において、顕色剤とは固体酸、更に具
体的には電子受容性固体酸を意味する。顕色剤に
ついては前記先行特許に記載されている具体例を
挙げれば、粘土類(例えば、酸性白土、活性白
土、アタパルジヤイトなど)有機酸(例えば、サ
リチル酸の如き芳香族カルボキシル化合物、P−
t−ブチルフエノール、P−t−アミルフエノー
ル、O−クロロフエノール、m−クロロフエノー
ル、p−クロロフエノールの如き芳香族ヒドロキ
シ化合物又はこれらの合成塩(例えば、亜鉛塩な
ど)、有機酸と金属化合物(例えば、酸化亜鉛)
の混合物、酸性重合体(例えば、フエノール−ホ
ルムアルデヒド樹脂、フエノール−アセチレン樹
脂)などがある。顕色剤については、米国特許第
3501331号、同第3669711号、同第3427180号、同
第3455721号、同第3516845号、同第3634121号、
同第3672935号、同第3732120号、特願昭45−
48545号、同45−49339号、同45−93245号、同45
−92246号、同45−93247号、同45−94874号、同
45−109872号、同45−112038号、同45−112039
号、同45−112040号、同45−112753号、同45−
112754号、同45−118978号、同45−118979号、同
46−86950号などにも記載されている。
顕色剤はバインダーと共に支持体に塗布されて
もよい。支持体については前述した。バインダー
としては、例えばスチレン−ブタジエンラバ−ラ
テツクス、スチレン−ブタジエン−アクリロニト
リルラテツクス;プロテイン(例えば、ゼラチ
ン、アラビアゴム、アルブミン、カゼインなど)、
セルロース(例えば、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロースなど)、サツカ
ロース(例えば、寒天、アルギン酸ソーダ、デン
プン、カルボキシメチルデンプンなど)の如き水
溶性天然高分子化合物;ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリア
クリルアミドの如き水溶性合成高分子化合物;ニ
トロセルロース、エチルセルロース、ポリエステ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化
ビニル−塩化ビニリデン共重合体の如き有機溶剤
可溶の高分子化合物などを挙げることができる。
これらのバインダーはカプセル分散液のバインダ
ーとしても使用できるものである。顕色剤層に
は、従来知られた添加剤を含有させることができ
る。
〔実施例〕
実施例中「部」はいずれも「重量部」を指す。
(1) 透明プラスチツク容器 2mm厚の透明スチロールを成型して内寸法が概
略23mm×23mm×23mmのコの字型成形品を2個製作
し、これを組合せて正六面体とし第1図記載の透
明プラスチツク容器1を製作した。
(2) 弾性材 合成ゴムにより基部が概略13mm×13mm×13mmで
底部径約9mm高さ約2mmの円錐形突起5と底部の
3辺が3mm×3mm×4.2mmで高さ約2.5mmの三角錐
形突起6を4個有する第1図記載の弾性材4を製
作した。
(3) 錘 鉛により概略13mm×13mm×13mm、重さ約25gの
第2図記載の錘体3の核を製作した。
(4) 顕色剤シート 3.5−ジターシヤリ−ブチルサリチル酸亜鉛60
部、カオリン20部、エチルセルローズ10部、エタ
ノール100部、酢酸イソプロピル100部をボールミ
ルにて24時間練肉し顕色剤塗布液を得た。
プラスチツクフイルムベース(コロナ放電処理
ポリエチレンテレフタレート)上に前述の顕色剤
塗布液をロールコーテイングにより6g/m2(固
形分、以下同)に塗布乾燥し、色剤シートを得
た。この顕色剤シートを概略23mm×23mmの大きさ
に裁切断して、第1図における圧力測定用シート
1の顕色剤シートとした。
(5) 発色剤シート アルキル化ジフエニルメタン30部にローダミン
Bラクタム3部と3−ジエチルアミノ−7−メチ
ルフルオラン3部を溶解し、これにトルイレンジ
イソシアナートのトリメチロールプロパン付加物
4部とヘキサメチレンイソシアナートのトリメチ
ロールプロパン付加物4部とエチレンジアミンの
プロピレンオキサイド付加物2部を添加溶解し
た。この溶液を水40部にカルボキシメチルセルロ
ース2部とポリビニルアルコール2部を溶解した
溶液中に乳化分散する。マイクロカプセルの粒径
は平均1〜2μに設定する。乳化時の温度は20℃
に設定する。乳化後、水150部を加え撹拌しつつ、
70℃まで加温し、更に30℃に調節し、セルロース
フロツク10部と、酸化デンプン5部を加え、マイ
クロカプセル塗布液を得た。
前述のマイクロカプセル塗布液をロールコーテ
イングにより坪量50g/m2の紙に5g/m2に塗布乾
燥し、発色剤シートを得た。この発色剤シートを
概略23mm×23mmの大きさに裁切断して、第1図に
おける圧力測定用シート1の発色剤シートとし
た。
上記のフイルム成型容器1に、上記の弾性材4
と顕色剤シート及び発色剤シートよりなる圧力測
定用シート2各6枚とを第1図の如く納めて第1
図の簡易型加速度検出器を得た。ストツパーピン
7を外して落下試験機により衝撃荷重を加えた結
果第4図の如き発色面積を呈した。すなわち第4
図に加速度が5,10,20,30,40,50,60,70,
80.90,100,110各Gのときの発色面積を示した。
〔考案の効果〕
本考案に係る簡易型加速度検出器によれば、1
個の検出器により多方面の衝撃力又は加速度を高
感度で連続的に測定することができ、荷物の輸送
時等において衝撃力が加わつた状態を記録・検出
することができ、かつ本考案の簡易型加速度検出
器は簡単な構造で小型・軽量・低価格で使い易
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る簡易型加速度検出器の一
実施態様を示す分解斜視図、第2図その構造不使
用時の状態を示す断面図、第3図は圧力測定用シ
ートの特性を示す図、第4図は実施例データを示
す図である。 図中符号、1……容器、2……圧力測定用シー
ト、3……錘体、4……弾性材、5……円錐形突
起、6……三角錐形突起、7……ストツパーピ
ン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 各内壁に圧力測定用シートを設けた多面体の
    容器と、該容器に収容された該容器と同形の錘
    体とからなり、該錘体の各外壁に外力に応じて
    各圧力測定シートを加圧する突起を有する弾性
    部材が設けられていることを特徴とする多方面
    衝撃荷重検出器。 2 該容器に、非使用時に該錘体を容器内に固定
    保持し、使用時には該錘体を固定保持から解放
    し得るストツパーピンを着脱可能に設けた実用
    新案登録請求の範囲第1項に記載の衝撃荷重検
    出器。
JP1985010450U 1985-01-30 1985-01-30 Expired JPH0325180Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985010450U JPH0325180Y2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985010450U JPH0325180Y2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127463U JPS61127463U (ja) 1986-08-09
JPH0325180Y2 true JPH0325180Y2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=30491647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985010450U Expired JPH0325180Y2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325180Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008248A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Fujifilm Corporation 圧力測定用材料
JP2009068990A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Fujifilm Corp 圧力測定方法
WO2009072427A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Fujifilm Corporation 圧力測定用材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5020037B2 (ja) * 2007-11-26 2012-09-05 富士フイルム株式会社 圧力分布測定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008248A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Fujifilm Corporation 圧力測定用材料
JP2009019949A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Fujifilm Corp 圧力測定用材料
JP2009068990A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Fujifilm Corp 圧力測定方法
WO2009072427A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Fujifilm Corporation 圧力測定用材料
JP2009139154A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Fujifilm Corp 圧力測定用材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61127463U (ja) 1986-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3955026A (en) Pressure-sensitive recording sheet
TWI428577B (zh) 壓力測定用材料
JP4986750B2 (ja) 圧力測定用材料
KR102203040B1 (ko) 압력 측정용 재료 조성물, 압력 측정용 재료, 및 압력 측정용 재료 세트
US3936573A (en) Microcapsule having hydrophilic wall material and containing water soluble core material
FI86046C (fi) Tryckkaensligt uppteckningsark.
JPH0325180Y2 (ja)
US4211437A (en) Stilt capsules for pressure-sensitive record material
JPH06183139A (ja) 感圧性記録材料
US4003245A (en) Method for pressure measurement
US3901986A (en) Ink supply transfer medium
JPH0233175Y2 (ja)
JPH0233176Y2 (ja)
US3900217A (en) Pressure-sensitive copying paper
US4142404A (en) Method for pressure measurement
US6514909B1 (en) Dual layer self-contained paper incorporating hollow spherical plastic pigment
GB2198160A (en) Pressure sensitive recording sheet material
US5932515A (en) Recording paper incorporating hollow spherical plastic pigment
JPS5810693B2 (ja) アツリヨクソクテイヨウシ−ト
JP3172332B2 (ja) 記録材料
JPH0741736B2 (ja) 感圧記録材料
JPS6228000B2 (ja)
JPS5939629Y2 (ja) 記録用シ−ト
JP3679189B2 (ja) 記録材料
JPS6319164Y2 (ja)