JPH03251520A - 頭髪用洗浄剤組成物 - Google Patents

頭髪用洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH03251520A
JPH03251520A JP4517190A JP4517190A JPH03251520A JP H03251520 A JPH03251520 A JP H03251520A JP 4517190 A JP4517190 A JP 4517190A JP 4517190 A JP4517190 A JP 4517190A JP H03251520 A JPH03251520 A JP H03251520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
oil
modified
acid
modified polysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4517190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837489B2 (ja
Inventor
Akira Noda
章 野田
Kiyouko Ootsubo
大坪 協子
Fuminori Harusawa
春沢 文則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP4517190A priority Critical patent/JP2837489B2/ja
Publication of JPH03251520A publication Critical patent/JPH03251520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837489B2 publication Critical patent/JP2837489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は頭髪用洗浄剤に関するもので、ざらに詳しくは
、高い泡立ちで皮脂に対する洗浄力が良好な、シャンプ
ーとして十分な機能を有しており、かつ、炭化水素系油
分の働きでシリコーン誘導体を効率的に毛髪表面に吸着
させることにより、洗髪後の濡れた状態での毛髪のしな
やかざ、なめらかさ及び乾燥後の毛髪のしなやかさ、な
めらかざ等の使用性に優れた頭髪用洗浄剤組成物に関す
るものである。
[従来の技術] 従来、頭髪洗浄剤のコンディショニング成分としては第
4級窒素含有水溶性ポリマーが広く用いられており、洗
髪中の髪のもつれ、ひっかかりを抑え、なめらかな感触
を与える点で優れており、シャンプー剤等の洗浄剤に配
合使用されている。
しかし、これらはすすぎ中のなめらかきは向上させるこ
とはできるが、タオルドライ後及び乾燥時については、
髪のなめらかさ、しなやかざ向上効果は認められず、逆
にこれらの多量の配合は乾燥時における髪のゴワツキ、
ヘアフライ等につながる傾向があった。
また、髪のなめらかざを向上きせる成分とじては、種々
のシリコーン誘導体が考えられるが、通常のシャンプー
剤等の洗浄基剤中に単純に配合しただけでは毛髪表面へ
の吸着能が低く、期待し得る十分な効果が認められなか
った。更には、シャンプーの洗浄基剤によってはシリコ
ーン誘導体の配合により泡立ちや洗浄力が著しく低下し
、シャンプー機能を持たないシャンプーとなってしまう
場合があった。
U発明が解決しようとする課題] 本発明は上記のような背景の下に見出されたもので、高
い泡立ちと十分な洗浄力を持ったシャンプーとしての機
能を有する上、タオルドライ後のなめらかな感触及び完
全ドライ後においても、ゴワツキ、ヘアフライ等を起こ
すことがなく、なめらかにしっとりと髪を落ち着かせる
ことのできる頭髪用洗浄剤組成物に関するものである。
[課題を解決するための手段] すなわち本発明は、(I)両性界面活性剤の一種又は二
種以上と、(11)非イオン性界面活性剤の1種又は2
種以上と、(III )ジメチルポリシロキサン、メチ
ルフェニルポリシロキサン、脂肪酸変性ポリシロキサン
、脂肪族アルコール変性ボυシロキサン、ポリオキシア
ルキレン変性ポリシロキサン、アミノ変性ポリシロキサ
ン及びカチオン変性ポリシロキサンよりなる群から選ば
れたシリコーン誘導体の一種又は二種以上と、(IV)
炭化水素系油分とを含有し、(II)/(I)の重量比
が1071〜1/100であることを特徴とする頭髪用
洗浄剤組成物である。
以下本発明の構成について詳述する。
本発明で用いられる両性界面活性剤としては、通常のシ
ャンプーに用いられる両性界面活性剤ならばいずれでも
良く、例えばベタイン型(カルボキシベタイン、スルホ
ベタイン) アミドベタイン型、アミノカルボン酸塩型
、イミダシリン誘導体型等が挙げられる。
本発明においては、これら両性界面活性剤のうちの任意
の一種又は二種以上が選択され用いられる。配合量は特
に限定されないが、一般的には0゜1〜30重量%で、
好ましくは0.5〜20重量%である。
本発明に用いられる非イオン性界面活性剤としては、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル、アルキルフリルポ
リオキシエチレンエーテル、アルキロールアミド、アル
キルグリセリンエーテル型ボυオキシエチレンエーテル
、プロピレングリコールエステルのポリオキシエチレン
エーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、グリセ
リンと脂肪酸のエステルのポリオキシエチレンエーテル
、脂肪酸のンルビタンエステルのポリオキシエチレンエ
ーテル、ソルビトールポリオキシエチレンの脂肪酸エス
テル、ショ糖エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミ
ド、ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルキルグリ
コシド等が挙げられる。
本発明においては、これら非イオン性界面活性剤のうち
任意の一種又は二種以上が選択され用いられる。配合量
は特に限定されないが、一般的にRo、1〜40重量%
でtFfましくけ1〜30重量%である。
本発明に用いられるシリコーン系誘導体としては、ジメ
チルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、
脂肪酸変性ポリシロキサン、脂肪族アルコール変性ポリ
シロキサン、ポリオキシアルキレン変性ポリシロキサン
、アミノ変性ポリシロキサン及びカチオン変性ポリシロ
キサンで、水溶性、脂溶性のいずれの性質を有していて
もよいが、この中でポリオキシアルキレン変性ポリシロ
キサンの平均分子量は3000以上を有するものが好ま
しく、また分子中にポリオキシアルキレン基を2〜40
重量%含有するものが好ましい。
本発明においては、これらシリコーン誘導体のうち任意
の一種又は二種以上が選択きれ用いられる。配合量は特
に限定きれないが、一般的には0゜1〜25重量%で好
ましくは0.1〜15重量%である。
091重量%未満では、毛髪のなめらかとが十分に発揮
できないので好ましくない傾向にある。
本発明に用いられる炭化水素系油分としては例えば、動
植物油、エステル油、高級脂肪酸、高級アルコール及び
ワックス等が挙げられ、動植物油としでは、アボガド油
、ツバキ油、タードル油、マカデミアナツツ油、トウモ
ロコシ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、
ゴマ油、バーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマ
シ油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆
油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナキリ
油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン、
トリオクタン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリ
セリン等の液体油脂、カカオ脂、ヤシ油、馬脂、硬化ヤ
シ油、パーム油、牛脂、羊脂、硬化牛脂、パーム核油、
肝脂、牛骨脂、モクロウ核油、硬化油、牛脚脂、モクロ
ウ、硬化ヒマシ油等の固体油脂、ミツロウ、カンデリラ
ロウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ペイベリーロウ、イボ
タロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、
カポックロウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキ
ビロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキ
シル、還元ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン、
セラックロウ、POEラノリンアルコールエーテル、P
0Eラノリンアルコールアセテート、POEコレステロ
ールエーテル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール
、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル等のロウ
類、流動パラフィン、オシケライト、スクワレン、ブリ
スタン、パラフィン、モンタン、スクワラン、ワセリン
、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素が挙げら
れる。高級アルコールとしては、例えば、ラウリルアル
コール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベ
ヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルア
ルコール、セトステアリルアルコール等の直鎖アルコー
ル、モノステアリルグリセリンエーテル(パチルアルコ
ール)、2−デシルテトラゾシノール、ラノリンアルコ
ール、コレステロール、フィトステロール、ヘキシルド
デカノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデ
カノール等の分枝アルコール等が挙げられる。高級脂肪
酸としては、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミ
チン酸、ステアリン酸、ベヘン(ベヘニル)酸、オレイ
ン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ウンデカン酸、
トール酸、ラノリン脂肪酸、イソステアリン酸、リノー
ル酸、リルイン酸、エイコサペンタエン酸等が挙げられ
る。合成エステルとしては、例えばミリスチン酸イソプ
ロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデ
シル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル
、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレ
イン酸デシル、ジメチルオクタン酸へキシルデシル、乳
酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン
酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、12−ヒ
ドロキシステアリル酸コレステリル、ジー2−エチルヘ
キシル酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール
脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N−アルキルグ
リコール、シカプリン酸ネオペンチルグリコール、リン
ゴ酸ジイソステアリル、ジー2−ヘプチルウンデカン酸
グリセリン、トリー2−エチルヘキシル酸トリメチロー
ルプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロ
パン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ペンタンエリスリ
トール、トリー2−エチルヘキシル酸グリセリン、トリ
イソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2−
エチルヘキサノエート、2−エチルへキシルパルミテー
ト、トリミリスチン酸グリセリン、トリー2−ヘプチル
ウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエス
テル、オレイン酸オレイル、セトステアリルアルコール
、アセトグリセライド、パルミチン酸2−へブチルウン
デシル、アジピン酸ジイソブチル、N−ラウロイル−L
−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエステル、アジ
ピン酸ジー2−ヘプチルウンデシル、エチルラウレート
、セパチン酸ジー2−エチルヘキシル、ミリスチン酸2
−へキシルデシル、パルミチン酸2−へキシルデシル、
アジピン酸2−ヘキシルデシル、セパチン酸ジイソプロ
ピル、コハク酸2−エチルヘキシル、酢酸エチル、酢酸
ブチル、酢酸アミル、クエン酸トリエチル等が挙げられ
るが、−船釣に洗浄剤やリンス剤等に適用できる油分な
らば良く、これらに限定されるものではない。
本発明においては、これら炭化水素系油分のうち任意の
一種又は二種以上が選択され用いられる。配合量は特に
限定ざ″れないが、−船釣には0゜1〜30重量%で、
好ましくは0.1〜20重量%である。0.1重量%未
満では、シリコーン誘導体を効率的に毛髪表面へ吸着さ
せる能力が低く、なめらかさが十分に発揮できないので
好ましくない傾向にある。
本発明の頭髪用洗浄剤組成物においては、非イ浄力が低
下し、洗浄剤としての機能が損なわれることになる。
本発明の頭髪用洗浄剤組成物は、以上の必須成分の他に
公知の洗浄剤組成物の配合成分を配合できる。
例えば本発明の効果を損なわない量のカチオン性界面活
性剤、アニオン性界面活性剤、蛋白質誘導体や、プロピ
レングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール
等の保湿剤成分、生薬等の植物抽出物、カチオン性・ア
ニオン性・非イオン性等の水溶性高分子物質、金属イオ
ン封鎖剤、防腐剤、殺菌剤、PH調整剤、紫外線吸収剤
、酸化防止剤、色素及び香料等をその必要に応じて配合
できる。
ここでいうアニオン性界面活性剤をしては、脂肪酸石鹸
、α−アシルスルフォン酸塩、アルキルスルホン酸塩、
アルキルアリル及びアルキルナフタレンスルフォン酸塩
、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル硫酸塩、アルキルアミド硫酸塩、アルキルリン酸塩、
アルキルアミドリン酸塩、アルキロイルアルキルタウリ
ン塩、N−長鎖アシルアミノ酸塩等が挙げられる。
また特に、シャンプー組成物において使用性向上剤の目
的で配合されるカチオン性高分子物質、例えばカチオン
変性セルロースエーテル誘導体(ポリマーJR(U、C
,C)等)、ポリビニルピロリドン誘導体四級アンモニ
ウム(ガフコート(GAF)等)、ジアリルジメチルア
ンモニウムクロリドのポリマー(マーコート(Merk
)等)、ポリアクリル酸誘導体四級アンモニウム(Ca
rtex(National 5tarch)等)、ポ
リアミド誘導体四級アンモニウム(Sandoz等)、
ポリオキシエチレンポリアルキレンポリアミン(ポリコ
ート(HENKEL)等)を本発明の効果を損なわない
量で配合する(ゴワツキ、ヘアフライを起こぎない程度
)ことにより、洗浄剤すすぎ時のなめらかざを付与する
効果は本発明による同効果にプラスされて向上する。
[発明の効果] 本発明は、両性界面活性剤と非イオン性界面活性剤とを
特定比率で配合し、かつシリコーン誘導体と炭化水素系
油分とを共存させることにより、泡立ちや洗浄力等のシ
ャンプー機能が良好であり、洗髪後の濡れた状態での毛
髪のしなやかざやなめらかさに加えて乾燥時のしなやか
さやなめらかき等の使用性に優れた頭髪用洗浄剤組成物
を提供するものである。
[実施例コ 次に実施例及び比較例をあげて本発明を具体的に説明す
る。本発明はこれにより限定されるものではない。配合
量は重量%である。実施例に先立ち評価法を以下に示す
の  の テスターが実際に洗髪して、すすいだ後及び自然乾燥後
の髪のなめらかざについて官能評価した。
O:なめらか △:少しなめらか ×:なめらかでない 毛髪束を一定量の試料で洗髪処理(試料を塗布してすす
ぐ処理)した後、自然乾燥した毛髪の静摩擦係数をプー
リー法を用いて測定した。
評価は、洗髪処理した毛髪の静摩擦係数/未処理毛髪の
静摩擦係数の値(μS比)でおこなった。
O:なめらか    μS比 0.5未満△:少しなめ
らか  μS比 0.5以上0.8未満 ×:なめらかでない μS比 0.8以上kJ2JLぷ
」[医 CaCO370ppm人工硬水で、試料濃度1%溶液を
400mQ−作成し、温度40℃の条件下で、撹拌機つ
き円筒形シリンダーを用いて起泡量を測定した。
O・・・泡立ち良好 泡量 2,000m1以上△・・
・泡立ち普通 泡量 1,50Q*を以上2、OOO+
1未満 ×・・・泡立ち不良 泡量 1,500d未満封蒼y七
IξMJL CaO/MgO=3/1.5°D)1人工硬水で、試料
濃度1%溶液を作成し、ウールサージを用いた人工皮脂
汚染布を洗浄した。
温度40℃の条件下でターボトメ−ター(JIS K−
3371)を用いて、洗浄し、洗浄前後の反射率より、
洗浄効果を求めた。
Ro:原布(ウールサージ)の反射率 R5:汚染布の反射率 R冒:洗浄後の汚染布の反射率 ○・・・洗浄性良好 洗浄効率 80%以上△・・・洗
浄性普通 洗浄効率 60%以上×・・・洗浄性不良 
洗浄効率 60%未満80%未満 実施例1〜4、比較例1〜3 下記表−1に示すシャンプー組成物を調製し、評価した
(以下余白) Ro  Rs 表−1から明らかなように本発明は、すすいだ後及び乾
燥後のなめらかざに優れ、しかも起泡性、洗浄性にも優
れていることがわかる。
実施例7 シャンプー組成物 次の配合組成よりなるシャンプーを常法により調製した
ココイルプロピルアミドベタイン  12.0ラウリン
酸ジエタノールアミド    5.0スクワラン   
           4.0ジメチルポリシロキサン
(20cs)1.0ポリコート8          
    2.0グリセリン            1
.0防腐剤              適量香料  
              適量水        
         残余実施例8 シャンプー組成物 次の配合組成よりなるシャンプーを常法により調製した
ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン10.0ポリオキ
シエチレン(20モル付加) ラウリルエーテル  3.5 ポリマーJ R−4000,2 2−デシルテトラデカノール      1.0ポリオ
キシエチレン変性シリコーン (EO約20重量%)3.0 ステアリルトリメチル アンモニウムクロライド  2.0 ラウロイルメチル−β− アラニンナトリウム  1.0 防腐剤              適量香料    
            適量水          
       残余実施例9 シャンプー組成物 次の配合組成よりなるシャンプーを常法により調製した
ラウロイルアミノ酢酸ベタイン    5.0ヤシ脂肪
酸ジエタノールアミド    4.0ポリオキシエチレ
ン(10モル付加) オクチルフェニルエーテル  5.0 メチルフエニルポリシロキサン    1,0アミノ変
性シリコーン        2.0セトステアリルア
ルコール      0.8ポリオキシエチレン(3モ
ル付加) ラウリルエーテルサルフェート−Na8.0防腐剤  
            適量香料         
       適量水               
 残余マーコート100 ココイルメチルタウリン−Na 防腐剤 香料 水 0.1 8.0 適量 適量 残余 実施例7〜10のシャンプー組成物は、起泡性、洗浄性
に優れ、すすいだ後、乾燥後のなめらかきも極めて良好
であった。
実施例10  シャンプー組成物 次の配合組成よりなるシャンプーを常法により調製した
ラウリルプロピルアミドベタイン  10.0ヤシ脂肪
酸モノエタノールアミド   0.5ポリオキシエチレ
ン(10モル付加) ノニルフェニルエーテル  5.0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)( I )両性界面活性剤の一種又は二種以上と、
    (II)非イオン性界面活性剤の1種又は2種以上と、(
    III)ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシ
    ロキサン、脂肪酸変性ポリシロキサン、脂肪族アルコー
    ル変性ポリシロキサン、ポリオキシアルキレン変性ポリ
    シロキサン、アミノ変性ポリシロキサン及びカチオン変
    性ポリシロキサンよりなる群から選ばれたシリコーン誘
    導体の一種又は二種以上と、(IV)炭化水素系油分とを
    含有し、(II)/( I )の重量比が10/1〜1/1
    00であることを特徴とする頭髪用洗浄剤組成物。
JP4517190A 1990-02-26 1990-02-26 頭髪用洗浄剤組成物 Expired - Lifetime JP2837489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4517190A JP2837489B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 頭髪用洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4517190A JP2837489B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 頭髪用洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03251520A true JPH03251520A (ja) 1991-11-11
JP2837489B2 JP2837489B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=12711821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4517190A Expired - Lifetime JP2837489B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 頭髪用洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837489B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000072953A3 (en) * 1999-06-01 2001-03-01 Astion Dev Aps A method of producing organic emulsifiers and organic surfactants, products produced by said method, and the use of such products
JP2005170817A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Mandom Corp 毛髪洗浄方法および毛髪洗浄用組成物
US6933318B1 (en) * 1999-08-12 2005-08-23 Eli Lilly And Company Topical organic ectoparasiticidal formulations

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000072953A3 (en) * 1999-06-01 2001-03-01 Astion Dev Aps A method of producing organic emulsifiers and organic surfactants, products produced by said method, and the use of such products
US6933318B1 (en) * 1999-08-12 2005-08-23 Eli Lilly And Company Topical organic ectoparasiticidal formulations
JP2005170817A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Mandom Corp 毛髪洗浄方法および毛髪洗浄用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837489B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101790553B (zh) 氧化烯衍生物及含有该衍生物的皮肤外用剂
JP4129645B2 (ja) シャンプー組成物
JP5419506B2 (ja) 二層式クレンジング化粧料
CA1255602A (en) Foaming hair cleanser and conditioner
JP2008169185A (ja) 毛髪処理剤組成物及び毛髪処理方法
JP2007084482A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP3704602B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4271185B2 (ja) 泡沫洗浄剤用組成物及び泡沫洗浄剤
JP2007126371A (ja) 毛髪化粧料
JPH0971517A (ja) 毛髪化粧料
JP2006342293A (ja) 泡沫洗浄剤用組成物及び泡沫洗浄剤
JPH03251520A (ja) 頭髪用洗浄剤組成物
JP4912895B2 (ja) 毛髪処理剤組成物及び毛髪処理方法
JP3403984B2 (ja) 繊維処理剤組成物
JP2006225266A (ja) 角栓除去用組成物
JP4825142B2 (ja) 洗浄剤組成物及び毛髪処理方法
JP2009221138A (ja) 洗浄剤組成物
JP5314431B2 (ja) 毛髪処理剤組成物及び毛髪処理方法
JPH04164018A (ja) 染毛剤
JP3881953B2 (ja) 液状油性皮膚洗浄料
JPH10218741A (ja) 毛髪化粧料
JP2010013404A (ja) 毛髪化粧料
JP2927873B2 (ja) 頭髪用洗浄剤組成物
JP2005146016A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2807742B2 (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12