JP2807742B2 - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP2807742B2
JP2807742B2 JP1033365A JP3336589A JP2807742B2 JP 2807742 B2 JP2807742 B2 JP 2807742B2 JP 1033365 A JP1033365 A JP 1033365A JP 3336589 A JP3336589 A JP 3336589A JP 2807742 B2 JP2807742 B2 JP 2807742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid
alcohol
detergent composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1033365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02212412A (ja
Inventor
康成 中間
文則 春沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP1033365A priority Critical patent/JP2807742B2/ja
Publication of JPH02212412A publication Critical patent/JPH02212412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807742B2 publication Critical patent/JP2807742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、洗浄剤組成物に関するものである。更に詳
しくは洗浄剤組成物に適当な粘性を与え、安定性も良好
でしかも使用中の指通りに優れた洗浄剤組成物に関する
ものである。
[従来の技術] 最近のヘアケア製品とくにシャンプー、リンスは、汚
れを落とす、静電防止等の基本機能に加え、多種多様の
目的をもったものが市販されている。これは消費者のヘ
アケア意識が年々高まっているためであり、嗜好も「仕
上り」に加え「使用中の感触」特に「指通りの良さ」が
重要視され要望されてきている。しかしながら、未だ十
分に満足すべきものは提案されていない。一方、上記の
目的とは異なるが、シャンプーに保湿効果等を目的に油
分の配合が試みられているが一般に油分の添加は、系の
粘度低下を引き起こす。特にシャンプー系では著しく垂
れ落ち等の問題が生じてしまう。これに対して、セルロ
ース系の増粘剤等を用いることが考えられるが、実際に
はこれらの増粘剤の添加は系の安定性を著しく阻害する
ために油分の配合量を制限せざるおえないというのが現
状である。
[発明が解決しようとする課題] そこで本発明者らは、かかる要請に応えるべく適度な
粘性をもち、しかも使用中の指通りに優れた洗浄剤組成
物を得るべく鋭意研究を行ない本発明を完成するに至っ
た。
[課題を解決するための手段] すなわち本発明は、ポリアルキレングリコールと油分
とを含有することを特徴とする洗浄剤組成物である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明に用いられるポリアクリレングリコールとして
は、下記一般式(A)で表わされるものである。
(但し、Rは炭素数8〜22の脂肪アルコール残基、nは
40〜80モル、Yは炭素数8〜22の直鎖又は分枝鎖のアル
キル基を示す。) この場合(A)式で表される化合物の種類に制限はな
いが、特にRの炭素数が10〜18、nが50〜60モル、Yの
炭素数が10〜18のものを好適に使用し得、具体的には、
ポリオキシミリスチレン(1)ポリオキシエチレン(6
0)牛脂アルキルエーテル等を有効に用いることができ
る。上記(A)式のポリアルキレングリコールは、その
一種を単独で用いてもよく、二種以上を併用しても差し
支えない。
本発明に用いられるポリアルキレングリコールの配合
量は、洗浄剤組成物全量中0.5〜10重量%が好ましい。
0.5重量%未満では十分な粘性が得られず指通りも悪く
好ましくない。10重量%を越えると粘性がありすぎ指通
りが悪くなり好ましくない。
本発明に用いられる油分としては、通常の化粧品に使
用されるもので例えば、アボガド油、ツバキ油、タート
ル油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ油、ミンク
油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ油、パーシッ
ク油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ油、アマニ油、
サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆油、落花生油、茶
実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ油、日本キリ油、
ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン、トリオクタン酸グ
リセリン、トリイソパルミチン酸グリセリン等の液体油
脂、カカオ脂、ヤシ油、馬脂、硬化ヤシ油、パーム油、
牛脂、羊脂、硬化牛脂、パーム核油、豚油、牛骨脂、モ
クロウ核油、硬化油、牛脚脂、モクロウ、硬化ヒマシ油
等の固体油脂、ミツロウ、カンデリラロウ、綿ロウ、カ
ルナウバロウ、ベイベリーロウ、イボタロウ、鯨ロウ、
モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、カポックロウ、酢
酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキビロウ、ラノリン
脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、還元ラノリ
ン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン、セラックロウ、PO
Eラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコール
アセテート、POEコレステロールエーテル、ラノリン脂
肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリンア
ルコールエーテル等のロウ類、流動パラフィン、オゾケ
ライト、スクワレン、プリスタン、パラフィン、セレシ
ン、スクワラン、ワセリン、マイクロクリスタリンワッ
クス等の炭化水素系油分、シリコーン系油分、エステル
油分が挙げられる。特にシリコーン系油分、エステル油
分、あるいはそれらの混合油とポレアルキレングリコー
ルを含有した場合特に優れた効果を発揮する。
シリコーン油分としては、例えば、ジメチルポリシロ
キサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイド
ロジェンポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン、デカ
メチルポリシロキサン、ドデカメチルポリシロキサン、
テトラメチルテトラハイドロジェンポリシロキサンなど
の環状ポリシロキサン、3次元網目構造を形成し得るシ
リコーン樹脂およびシリコーンゴム等が挙げられる。エ
ステル油分としては、例えばミリスチン酸イソプロピ
ル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシ
ル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、
ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイ
ン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸
セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸
イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、12−ヒドロ
キシステアリル酸コレステリル、ジ−2−エチルヘキシ
ル酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪
酸エステル、モノイソステアリン酸N−アルキルグリコ
ール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸
ジイソステアリル、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリ
セリン、トリ−2−エチルヘキシル酸トリメチロールプ
ロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパ
ン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ペンタンエリスリト
ール、トリ−2−エチルヘキシル酸グリセリン、トリイ
ソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2−エ
チルヘキサノエート、2−エチルヘキシルパルミテー
ト、トリミリスチン酸グリセリン、トリ−2−ヘプチル
ウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエス
テル、オレイン酸オイル、セトステアリルアルコール、
アセトグリセライド、パルミチン酸2−ヘプチルウンデ
シル、アジピン酸ジイソブチル、N−ラウロイル−L−
グルタミン酸−2−オクチルドデシルエステル、アジピ
ン酸ジ−2−ヘプチルウンデシル、エチルラウレート、
セバチン酸ジ−2−エチルヘキシル、ミリスチン酸2−
ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘキシルデシル、ア
ジピン酸2−ヘキシルデシル、セバチン酸ジイソプロピ
ル、コハク酸2−エチルヘキシル、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、酢酸アミル、クエン酸トリエチル等が挙げられ
る。
本発明に用いられる油分の配合量は、洗浄剤組成物全
量中0.5〜20重量%が好ましく、さらに好ましくは1.0〜
10重量%である。0.5重量%未満では指通りが良好にな
らず好ましくなく、20重量%を越えると系の安定性が悪
くなり又、べたつきを感じ指通りが悪くなり好ましくな
い。
本発明の洗浄剤組成物にはさらに必要に応じて種々の
配合剤を添加することができる。例えば、ラウリルアル
コール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベ
ヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルア
ルコール、セトステアリルアルコール等の直鎖アルコー
ル、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコ
ール)、2−デシルテトラデシノール、ラノリンアルコ
ール、コレステロール、フィトステロール、ヘキシルド
デカノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデ
カノール等の分枝アルコール等の高級アルコール、ラウ
リン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、
ベヘン(ベヘニル)酸、オレイン酸、12−ヒドロキシス
テアリン酸、ウンデシレン酸、トール酸、ラノリン脂肪
酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸、エ
イコサペンタエン酸等の高級脂肪酸、高級アルコール硫
酸エステル類、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、ア
ルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルフォスフェー
ト、ポリオキシエチレンサルフェート、α−オレフィン
サルフェート等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフ
ェノールエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンアルキルエステル等の非イオン界面活性
剤、アルキルアミン塩、第4級アンモニウム塩等の陽イ
オン界面活性剤、アルキルベタイン等の両性界面活性
剤、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等
の水溶性高分子、カチオン変性セルロースエーテル誘導
体[ポリマーJR(ユニオンカーバイトコーポレーション
社製)]、ポリグリコール/ポリアミン縮合物[ポリコ
ートH(ヘンケル白水社製)]、ポリジメチルジアリル
アンモニウムハライド[マーコート100(メルク社
製)]、ジメチルジアリルアンモニウムハライドとアク
リルアミドとのコポリマー[マーコート550(メルク社
製)]等のカチオン性高分子、ジステアリン酸エチレン
グリコール、動植物の天然エキス及びその誘導体、クエ
ン酸、乳酸等の有機酸、塩化ナトリウム等の無機塩、香
料、色剤、防腐剤、クレート剤、紫外線吸収剤等を本発
明の効果を損なわない範囲で適宜配合できる。
[発明の効果] 本発明は、洗浄剤組成物に関するものである。更に詳
しくは洗浄剤組成物に適当な粘性を与え、安定性も良好
でしかも使用中の指通りに優れた洗浄剤組成物に関する
ものである。
[実施例] 次に実施例によって本発明を更に詳細に説明する。本
発明はこれにより限定されるものではない。配合量は、
重量%である。実施例に先立ち、効果試験方法及び評価
方法について説明する。
(1)指通り性 各試料につき、男女各10名、合計20名のパネルを用い
左右どちらか一方の頭髪を試料で、他方の頭髪をコント
ロールで、(コントロールは、上記試料からポリアルキ
レングリコールと油分をぬいたもの)左右の濯ぎ前での
指通りを評価した。
○・・・16〜20名がコントロールに比べ、試料側の指通
りがよいと応えた場合 △・・・8〜15名がコントロールに比べ、試料側の指通
りがよいと応えた場合 ×・・・0〜7名がコントロールに比べ、試料側の指通
りがよいと応えた場合 (2)粘性 30℃においてビスメトロン粘度計VSA型を用い、粘性
を以下のように判定した。
○・・・粘度が100cps以上 △・・・粘度が50〜100cps ×・・・粘度が50cps以下 (3)安定性 室温において肉眼により、安定性を以下のように評価
した。
○・・・透明均一 △・・・濁り ×・・・分離 実施例1〜6,比較例1〜4 表−1に示す処方によりシャンプー組成物を調製し、
各々上記の試験方法により評価した。
表−1より明らかなように本発明の実施例は、指通
り、粘性、安定性のいずれにも優れていた。
実施例7 シャンプー組成物 次の配合組成よりなるシャンプー組成物を常法によ
り、調製した。
ラウリル硫酸ナトリウム 15 ヤシ脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイ
ン 4 スクワラン 2 ポリオキシドデシレン(1)ポリオキシエチレン(6
0)牛脂アルキルエーテル 2 プロピレングリコール 1 防腐剤 適量 香料 適量 イオン交換水 残余 実施例8 シャンプー組成物 次の配合組成よりなるシャンプー組成物を常法によ
り、調製した。
ラウリル硫酸ナトリウム 10 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 10 ジメチルポリシロキサン 2 セチル−2−エチルヘキサノエート 2 ポリマーJR−400 0.3 ポリオキシドデシレン(1)ポリオキシエチレン(5
0)牛脂アルキルエーテル 3 ポリオキシエチレン(12モル付加)ラウリルエーテル
2 防腐剤 適量 香料 適量 イオン交換水 残余 実施例9 シャンプー組成物 次の配合組成よりなるシャンプー組成物を常法によ
り、調製した。
2−ウンデシル−N,N,N−(ヒドロキシエチルカルボ
キシメチル)−2−イミダゾリンナトリウム 20 ポリマーJR−400 0.3 ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド 2 ラウロイルメチル−β−アラニンナトリウム 1 ポリオキシミリスチレン(1)ポリオキシエチレン
(50)牛脂アルキルエーテル 2.5 流動パラフィン 6 防腐剤 適量 香料 適量 イオン交換水 残余 実施例7〜9の洗浄剤組成物は適度な粘性を有し、安
定性が良好であり、しかも使用中の指通りに優れたもの
であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 7/00 - 7/50 C07D 1/00 - 17/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(A)で表されるポリオキシエ
    チレングリコール (但し、Rは炭素数8〜22の脂肪アルコール残基、nは
    40〜80、Yは炭素数8〜22の直鎖又は分枝鎖のアルキル
    基を示す) を洗浄剤組成物全量中0.5重量%〜10重量%の割合で、
    及び油分を洗浄剤組成物全量中0.5重量%〜20重量%の
    割合で含有することを特徴とする洗浄剤組成物。
JP1033365A 1989-02-13 1989-02-13 洗浄剤組成物 Expired - Lifetime JP2807742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033365A JP2807742B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033365A JP2807742B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02212412A JPH02212412A (ja) 1990-08-23
JP2807742B2 true JP2807742B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=12384556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1033365A Expired - Lifetime JP2807742B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2807742B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU689624B2 (en) * 1994-07-21 1998-04-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Concentrated cleaner compositions capable of viscosity increase upon dilution
JP5603599B2 (ja) * 2010-01-07 2014-10-08 花王株式会社 フォーマー容器入り洗浄剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538813A (en) * 1978-09-09 1980-03-18 Lion Fat Oil Co Ltd Shampoo composition
IT1223636B (it) * 1984-03-05 1990-09-29 Crinos Industria Farmaco Composizione detergente per la pelle
JPH07536B2 (ja) * 1986-06-27 1995-01-11 ライオン株式会社 シヤンプ−組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02212412A (ja) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7435995B2 (ja) ラメラ型液晶乳化組成物の製造方法
JPH026321B2 (ja)
EP0795318B1 (en) A w/o cosmetic emulsion containing ethylcellulose
JP4781464B2 (ja) シート状化粧料
EP3087970B1 (en) Water-in-oil emulsified sunscreen cosmetic
KR20100014247A (ko) 수중유형 유화 조성물
US6146647A (en) Multi-layer lightweight texture composition
JPH09165317A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2003327506A (ja) 透明化粧料組成物
JPH09301824A (ja) W/o型乳化組成物及び化粧料
US20010044475A1 (en) Gelling agent and gel compositions
JP2807742B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2516249B2 (ja) 入浴剤
JPH072620A (ja) ジオールエステルを含有する化粧用または皮膚科組成物
JP3942531B2 (ja) 透明自己乳化型油性化粧料
JP3881953B2 (ja) 液状油性皮膚洗浄料
JPH1171228A (ja) 油中水型乳化組成物
JP4152154B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JPH11286418A (ja) 水中油型毛髪化粧料
JP6355296B2 (ja) 皮膚外用剤組成物
JP2001316233A (ja) 髭剃り用組成物
JPH1129432A (ja) 油中水型乳化組成物
JP2001039852A (ja) 皮膚外用剤
JP2837489B2 (ja) 頭髪用洗浄剤組成物
JPH1129459A (ja) 油中水型乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11