JPH03250419A - 浮上型磁気ヘッド装置 - Google Patents

浮上型磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JPH03250419A
JPH03250419A JP40089590A JP40089590A JPH03250419A JP H03250419 A JPH03250419 A JP H03250419A JP 40089590 A JP40089590 A JP 40089590A JP 40089590 A JP40089590 A JP 40089590A JP H03250419 A JPH03250419 A JP H03250419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
magnetic head
magneto
optical disk
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40089590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014462B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Katayama
博之 片山
Junichiro Nakayama
純一郎 中山
Tomoyuki Miyake
知之 三宅
Kenji Ota
賢司 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2400895A priority Critical patent/JP3014462B2/ja
Priority to EP19900313448 priority patent/EP0433021B1/en
Priority to DE1990625569 priority patent/DE69025569T2/de
Publication of JPH03250419A publication Critical patent/JPH03250419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014462B2 publication Critical patent/JP3014462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/1058Flying heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/105Mounting of head within housing or assembling of head and housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は、記録媒体に対し情報の記録、再生、消去、あ
るいはオーバライドを行うために、光磁気記録再生装置
または磁気記録再生装置等に備えられる浮上型磁気ヘッ
ド装置に関するものである。 [0002]
【従来の技術】
光磁気ディスク装置は、オーバライド可能な高密度・大
容量の記録再生を実現する装置として注目されてきた。 現段階では、上記装置に関する規格の国際的標準化が進
められ、市場には第一世代機とも呼ぶべき実用機が登場
し始めている。 [0003] また、これにとどまらず、光磁気ディスク装置の一層の
高速化・高機能化を目指す技術開発が急速に進められて
いる。 [0004] なかでも活発に行われている研究は、記録速度の向上を
可能にするオーバライド技術である。オーバライドとは
、旧情報が存在する記録媒体上の領域を一旦初期化する
ことなく、新たな情報をこの記録済領域に直接書き込む
記録方式のことである。光磁気記録の分野では、いわゆ
る磁界変調方式がオーバライド技術として有力視されて
いる。磁界変調方式によれば、光ビームが照射された記
録媒体上の部位に、記録すべき情報に応じて磁界の向き
が反転する補助磁場が印加される。この補助磁場を発生
する機構は、原理的には電磁石で構成されている。 [0005] ところで、従来、上記の補助磁場発生機構として、巻線
型の電磁石が検討されてきた(特開昭62−27950
4号公報参照)。しかしながら、このタイプではコイル
のインピーダンスが高くなるため、記録すべき情報に応
じた磁界の高速反転が困難なこと、および、記録部位へ
の磁界の効率的な印加が難しいため、記録部位に充分な
磁界を印加するには、かなり大きな消費電力を必要とす
ること等の問題を有していた。 [0006] そこで、上記の補助磁場発生機構において磁界の高速ス
イッチングを可能にするために、浮上型磁気ヘッドが提
案されている(T、Nakao 、 M、Ojima 
、 T、Miyamura、 S、Okamine 、
 H,5ukeda、 N、0hta and Y、T
akeuti Jpn、J、Appl、Phys、Vo
l、26 (1987)Suppl、26−4/pp1
47〜154参照)。浮上型磁気ヘッドには、ハードデ
ィスク用の磁気ヘッドと同程度に小型化された磁気ヘッ
ドが採用される。また、浮上型磁気ヘッドは、回転する
光磁気ディスク上に数μm〜数10μm程度のギヤラフ
を介して浮上するように構成されている。 [0007] 上記の浮上型磁気ヘッドは、通常、図4に示すように、
光磁気ディスク(図示せず)上で浮上するために必要な
スライダ1と、磁芯2およびコイル3からなる磁気ヘッ
ド4とから構成されている。上記磁気ヘッド4は、スラ
イダ1が浮上するときに空気流がスライダ1から流出す
る端部においてスライダ1に外付けする形式で、固定さ
れた構造となっている。浮上型磁気ヘッドの浮上要因は
、光磁気ディスクとスライダ1との接触部に、光磁気デ
ィスクの回転によって空気流が流入することによって生
ずる圧力にある。この圧力と、図示しないサスペンショ
ンがスライダ1を光磁気ディスクに押し付けようとする
圧力との力学的釣り合いによって、磁気ヘッド4と上記
光磁気ディスクとの間に所定のギャップが保持される。 磁気ヘッド4が浮上した状態で、磁界の向きを記録すべ
き情報に応じて反転させることにより、情報のオーバラ
イドが行われる。 11開干3−ごDU’!li %9ノ [0008]
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記のように、スライダ1の外端に磁気ヘッ
ド4を外付けした構造では、いわゆるヘッドクラッシュ
を起こす恐れがある。即ち、ヘッドクラッシュとは、光
磁気ディスクと磁気ヘッド4との間のギャップを上回る
大きさの塵埃または突起物等が光磁気ディスクの表面に
存在している場合、磁気ヘッド4がこれらの塵埃または
突起物等との接触によって破損するトラブルのことであ
る。 [0009] また、光磁気ディスク装置では、記録部位に対する磁界
の印加を効率的にするために、磁気ヘッド4の磁極の中
心と図示しない光学ヘッドの中心とを整合させることが
肝要となる。ここで、記録/再生等の動作中に、図5に
示すように、磁気ヘッド4の磁極の中心が光磁気ディス
ク5に形成されたトラック6上に位置しながら、光磁気
ディスク5上を回転方向に相対移動すると共に、半径方
向に沿って外周側に向けて直線的に移動するとする(図
中01は光磁気ディスク5の中心である)。この場合、
スライダ1の中心に対する空気流の方向は光磁気ディス
ク上の半径方向の位置によって変化する。このことは、
特に、内周側の矢印Bの向きと外周側の矢印Cの向きと
を比較することによって明らかであろう。スライダ1の
浮上特性は、スライダ1の中心に対する空気流の方向に
応じて変わるので、結局、磁気ヘッド4と光磁気ディス
ク5との間のギャップが上記半径方向の位置によって変
わることになる。このことは、磁気ヘッド4によって光
磁気ディスク5に印加される磁界の強度が不所望に変動
すると1/)う不都合な結果を招く。換言すると、光学
ヘッドによって光磁気ディスク上に照射される光ビーム
の中心位置つまり記録が行われるべきアクセス位置にお
いて、磁気ヘッド4によって印加される磁界の強度が、
光磁気ディスク上の半径方向の位置によって変動するこ
とになるので、記録の精度が悪くなるという不具合が生
じる。 [0010]
【課題を解決するための手段】
本発明に係る浮上型磁気ヘッド装置は、上記の課題を解
決するために、記録媒体たとえば光磁気ディスクに対し
相対移動しながら記録媒体上で浮上するスライダと、上
記スライダに設けられ、上記記録媒体に情報を記録およ
び/または再生する磁気ヘッドとを備えた浮上型磁気ヘ
ッド装置において、上記スライダのほぼ中央に空隙部が
形成され、上記磁気ヘッドが上記空隙部内に組み込まれ
ていることを特徴としている。 [0011] [作用] 上記の構成によれば、磁気ヘッドはスライダの外部に露
出せず、スライダによって保護されているので、記録媒
体の表面に存在する塵埃又は突起物等によって磁気ヘッ
ドがヘッドクラッシュを起こす可能性は大幅に減少する
。 [0012] また、スライダのほぼ中央の空隙部内に磁気ヘッドを配
置したことによって、スライダの中心に対する空気流の
向きが、記録媒体の半径方向の位置によらずほぼ一定と
なるので、浮上型磁気ヘッド装置の浮上特性が記録媒体
の半径方向の位置によらずほぼ一定となる。これにより
、記録の精度を向上させることができる[0013]
【実施例】
本発明の一実施例を図1に基づいて説明すれば、以下の
とおりである。 [0014] 本発明に係る浮上型磁気ヘッド装置は、例えばディスク
状の垂直磁化媒体に対して磁界変調方式によって光磁気
記録を行う光磁気ディスク装置に組み込むことができる
。また、本発明は、磁気ディスクに対して記録を行う従
来の磁気記録装置の磁気ヘッドにも適用可能である。 [0015] 上記浮上型磁気ヘッド装置は、はぼ直方体状のスライダ
11を備えている。スライダ11のほぼ中央には、スラ
イダ11の滑走面に対して垂直に貫通する空隙部12が
設けられている。また、スライダ11の滑走面の一端部
は傾斜面17となっている。上記傾斜面17は、記録媒
体としての光磁気ディスク18が図中矢印六方向に回転
移動する場合、スライダ11の滑走面と光磁気ディスク
18との間に空気流を導入する役割を果たす。 [0016] 一方、空隙部12内には、磁芯13と磁芯13に巻回さ
れたコイル14とからなる磁気ヘッド15が配置されて
いる。磁芯13の上部は、空隙部12内に張り出しな突
壁16に接着等により固定されている。磁芯13の底面
とスライダ11の底面、即ち滑走面とはほぼ同一平面内
に位置するように位置決めされている。 [0017] 上記スライダ11は、例えば、全長Lが6mm,全高H
が1.5mm、全幅(即ち、上記長さおよび高さの双方
に直交する方向のサイズ)が4mmのセラミックス(例
えば、チタン酸バリウム)で形成することができる。ま
た、コイル14は具体例として、底面のサイズが0.2
mmX0.2mmで、高さが1.5mmの角柱フェライ
トからなる磁芯13に、50μm径のCu線が15ター
ン巻回されている。 [0018] スライダ11は図示しないサスペンションにより常に下
方へ、つまり、光磁気ディスク18側に押圧され、光磁
気ディスク18の停止時には、その滑走面が光磁気ディ
スク18の表面に接触するようになっている。なお、図
示しない力飄光磁気ディスク装置は上記浮上型磁気ヘッ
ド装置以外に光学ヘッドおよび光磁気ディスク18を回
転させる駆動部等を備えている。 [0019] 上記の構成において、光磁気ディスク18が図中矢印八
方向に回転移動するとこの回転移動に伴って生じる空気
流が傾斜面17を介してスライダ11の滑走面と光磁気
ディスク18の表面との間に流入し、浮上圧が発生する
。これによりスライダ11は浮上圧と上記サスペンショ
ンによる押圧力とが釣り合う高さまで浮上し、上記滑走
面と光磁気ディスク18の表面との間にできる間隙の輻
g1は所定値を保つ。 [0020] この状態で、記録すべき情報に対応して反転する磁界力
飄磁気ヘッド15によって光磁気ディスク18に印加さ
れ、同時に上記光学ヘッドにより光磁気ディスり18に
レーザ光が照射されることにより、上記の情報が旧情報
の上に1ね瞥さされる。なお、この場合、再生は上記光
学ヘッドを介して行われる。 [0021] 本実施例では、スライダ11に空隙部12が設けられて
いるため、上記間隙の一致するので、 スライダ1 1の中心に対する空気流の向きが光磁気ディスク18磁
気デイスク18に形成されたトラック31上に位置しな
がら、光磁気ディスク的に移動するとする(図中Oは光
磁気ディスク18の中心である)。この場合、ディスク
18上の半径方向の位置によらず一定になる。したがっ
て、浮上型磁気ヘッド装置の浮上特性が上記半径方向の
位置によらず一定になる。この結果、光ヘッドによって
光磁気ディスク18に照射されたレーザ光のスポットの
中心に、磁気ヘッド15から常に充分な大きさの磁界が
安定して印加され、記録の精度が向上する。しかも、磁
気ヘッド15が空隙部12の内壁により四方を囲まれて
いるため、光磁気ディスク18の表面に塵埃又は突起物
等が存在していても、それらが磁気ヘッド15に接触し
てヘッドクラッシュを起こす恐れは少なくなる。 [0022] なお、スライダ11は上記した材質に限定されるもので
はなく、例えばAl、量等に応じて変更可能である。 [0023] さらに、上記実施例では、磁気ヘッド15を空隙部12
内に単に挿入し固定した力飄この構成に代えて、空隙部
12の内壁と磁気ヘッド15との間に形成され付聞十d
−ごt)U/41j (5ノ ド15の保護効果が更に高まるとともに、スライダー1
の底面に流入した空気流が空隙部12を介してスライダ
ー1の上方に逃げることがなくなるので、浮上時のスラ
イダー1と光磁気ディスク18間にできる上記間隙の幅
g1を更に大きくすることができる。 [0024] 次に、本発明の第2実施例を図2に基づいて説明する。 [0025] 第2実施例に係る浮上型磁気ヘッド装置もまた、スライ
ダ21を備え、スライダ21のほぼ中央に空隙部22が
形成されている。ただし、この空隙部22は上端のみが
開放されており、空隙部22の底部には僅かな肉厚の底
壁部が存在している。空隙部22内には、磁芯23と、
磁芯23に巻回されたコイル24からなる磁気ヘッド2
5が配置されている。磁芯23の底面は、上記底壁部に
接着等により固定されている。なお、前記実施例と同様
に、スライダ21の滑走面の一部には傾斜面26が形成
され、また、スライダ21は図示しないサスペンション
により光磁気ディスク18側に押圧されている。 [0026] この第2実施例の動作は第1実施例とほぼ同様である。 但し、空隙部22はスライダ21の滑走面に貫通してい
ないので、スライダ21の滑走面全体を従来と同様に均
質に形成することができる。また、浮上時にスライダ2
1と光磁気ディスク18との間に形成される間隙の幅g
 は、前実施例の幅g1より大きくなり従来のものとほ
ぼ同程度の浮上量を確保できる。これにより、浮上型磁
気ヘッド装置の設計上の変更もまた少なくて済む。 [0027] なお、磁芯23の上端部を空隙部22の内壁に接触させ
るようにすると、磁芯23で発生する熱の放散を促進す
ることができて有益である。 [0028]
【発明の効果】
本発明に係る浮上型磁気ヘッド装置は、以上のように、
スライダのほぼ中央に空隙部が設けられ、この空隙部内
に磁気ヘッドが組み込まれている構成である。 [0029] これにより、磁気ヘッドがスライダの外部に露出するこ
とがないので、記録媒体の表面に存在する塵埃又は突起
物等により磁気ヘッドが損傷されてヘッドクラッシュを
起こす恐れが大幅に減少するという効果を奏する。 [00301 また、磁気ヘッドはスライダの中心の近傍に配置されて
いるため、スライダの中心に対する空気流の向きが記録
媒体上の半径方向の位置によって変化せず、浮上型磁気
ヘッド装置の浮上時性が安定し、記録精度が向上すると
いう効果を併せて奏する。
【図面の簡単な説明] 【図1】 本発明の一実施例を示すものであって、浮上型磁気ヘッ
ド装置の概略縦断面図である。
【図2】 本発明の他の実施例を示すものであって、浮上型磁気ヘ
ッド装置の概略縦断面である。
【図3】 本発明に係る浮上型磁気ヘッド装置において、光磁気デ
ィスク上のスライダの中心に対する空気流の方向を示す
平面図である。
【図4】 従来の浮上型磁気ヘッドの概略斜視図である。
【図5】 従来の浮上型磁気ヘッドにおいて、光磁気ディスク上の
スライダの中心に対する空気流の方向を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
11 スライダ            21 スライ
ダ12 空隙部             22 空隙
部15 磁気ヘッド           25 磁気
ヘッド18 光磁気ディスク(記録媒体)
【図3】
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に対し相対移動しながら記録媒体上で浮上する
    スライダと、上記スライダに設けられ、上記記録媒体に
    情報を記録および/または再生する磁気ヘッドとを備え
    た浮上型磁気ヘッド装置において、上記スライダのほぼ
    中央に空隙部が形成され、上記磁気ヘッドが上記空隙部
    内に組み込まれていることを特徴とする浮上型磁気ヘッ
    ド装置。
JP2400895A 1989-12-12 1990-12-07 浮上型磁気ヘッド装置 Expired - Fee Related JP3014462B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400895A JP3014462B2 (ja) 1989-12-12 1990-12-07 浮上型磁気ヘッド装置
EP19900313448 EP0433021B1 (en) 1989-12-12 1990-12-11 Floating type magnetic head device
DE1990625569 DE69025569T2 (de) 1989-12-12 1990-12-11 Schwebende Magnetkopf-Anordnung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-323323 1989-12-12
JP32332389 1989-12-12
JP2400895A JP3014462B2 (ja) 1989-12-12 1990-12-07 浮上型磁気ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03250419A true JPH03250419A (ja) 1991-11-08
JP3014462B2 JP3014462B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=26571138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400895A Expired - Fee Related JP3014462B2 (ja) 1989-12-12 1990-12-07 浮上型磁気ヘッド装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0433021B1 (ja)
JP (1) JP3014462B2 (ja)
DE (1) DE69025569T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0584989B1 (en) * 1992-08-28 1998-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic head for magnetooptical recording and method for producing the same
JPH06301914A (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 Canon Inc 磁気ヘッド用コイルの巻回方法および磁気ヘッド

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE626120A (ja) * 1961-12-29
US4814907A (en) * 1987-11-24 1989-03-21 Goor Associates, Inc. Method and apparatus for maintaining constant flying height via magnetic interaction

Also Published As

Publication number Publication date
JP3014462B2 (ja) 2000-02-28
DE69025569D1 (de) 1996-04-04
EP0433021B1 (en) 1996-02-28
EP0433021A2 (en) 1991-06-19
DE69025569T2 (de) 1996-08-08
EP0433021A3 (en) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193082A (en) Optical/magnetic composite head having magnetic and optical heads in one integrated unit
JPH03250419A (ja) 浮上型磁気ヘッド装置
US5157568A (en) Floating type magnetic head device
JPH0338662B2 (ja)
JPH1049812A (ja) フロッピーディスク装置用磁気ヘッド
JPH0418379B2 (ja)
US5161132A (en) Magneto-optical recording apparatus including a magnetic head of a pneumatic floating type
JPS6010401A (ja) 光磁気デイスク装置
US6829213B2 (en) Optical recording and/or reproducing apparatus and head thereof
JPS62110646A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS61242301A (ja) 光磁気走査方式
KR19990045275A (ko) 자기 헤드 장치 및 그 제조 방법
JPS6265203A (ja) 補助磁界印加装置
JP3685735B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6356836A (ja) 光磁気情報記録装置
JP2924412B2 (ja) 光磁気ディスク用磁界発生器および光磁気ディスク装置
KR100392670B1 (ko) 하드디스크드라이브의헤드장치
JPH06176429A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置
KR0176650B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 헤드장치
JP3427543B2 (ja) 磁気ヘッド機構及びディスク記録装置
KR100268584B1 (ko) 이물질 배출 기능을 갖는 자기 헤드 슬라이더
KR100228478B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 액츄에이터 장치
JP3245190B2 (ja) 情報記憶装置
JPS59129911A (ja) 磁気ヘツド
JPS63124201A (ja) バイアス磁界発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees