JPH03249581A - 容量表示装置 - Google Patents

容量表示装置

Info

Publication number
JPH03249581A
JPH03249581A JP2047935A JP4793590A JPH03249581A JP H03249581 A JPH03249581 A JP H03249581A JP 2047935 A JP2047935 A JP 2047935A JP 4793590 A JP4793590 A JP 4793590A JP H03249581 A JPH03249581 A JP H03249581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
capacity
battery
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2047935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2983568B2 (ja
Inventor
Shoichi Toya
正一 遠矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2047935A priority Critical patent/JP2983568B2/ja
Publication of JPH03249581A publication Critical patent/JPH03249581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983568B2 publication Critical patent/JP2983568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、電池式電気機器に用いる蓄電池の容疑を演算
表示する容量表示装置に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、このような容量表示装置は例えば特開昭61−2
10844号公報に開示されているものがあるが、これ
は蓄電池の放電中に該蓄電池の残存容量を逐次演算し表
示させただけのものであり、蓄電池を該装置に正確に取
り付けられたことを表示する機能を有していないもので
ある。従って、蓄電池が該装置に正確に取りつけられて
いない時には、使用者はこのことを認識することができ
ずに、容量表示が行われていないことを即座に認識でき
ない。加えて、容量や種類の異なる蓄電池を装着する場
合にも、このことを表示する機能を有していないので、
使用者は装着時にこのことを即座に認識することができ
ずに、誤使用を紹くという難点がある。
(ハ)発明が解決しようとする5耕 本発明は斯る点に鑑み成されたものであって、蓄電池装
着時、蓄電池が正確に取り付けられたことを表示し、さ
らに、容量や種類の異なる蓄電池を装着する場合にも、
このことを表示する機能を有した容量表示装置を提供す
ることにある。
(ニ)課題を解決するための手段 Ni−Cd電池等の充電式電池パックと該電池パックを
使用する電気機器との間に介在し、前記電池パックの通
電電流を検出する電流検出部と、該電流検出部の出力に
より電池の容量変化量を演算する演算部と、該演算部に
より演算された容量変化量を表示する表示部とよりなり
、前記電気機器側の電力使用に応じて前記電池パックの
容量変化量を演算表示する容量表示装置において、前記
電池パック装着時、前記演算部に電池パックの装着され
たことを検出させると共に前記表示部にそのことを表示
させる。
さらに、前記電池パ・ツクとの接続面に電池の種類によ
り切り替わる電池識別スイッチを形成し、該スインチの
開閉により、電池パックが装着されたことを表示する表
示部の表示内容を切り替える。
(ホ)作用 本発明容量表示装置に電池パックを装着すると、該電池
パックが正確に取り付けられたことを演算部が検出する
と共に、表示部がそのことを表示するので、使用者はこ
れを認識することができ、さらに機器等に接続して使用
する場合、正確に容量表示が行われることが確認できる
また、装着する電池の種類によって切り替わる電池識別
スイッチを設け、該スイッチの開閉によって電池パック
が装着されたことを表示する表示部の表示内容を切り替
えるので、使用者は装着時にこのことを即座に認識する
ことができ、誤使用防止する。
(へ)実施例 以下本発明の一実施例を図面に基づいて詳述する。
1は本発明容量表示装置であって、N i −Cd電池
等の充電式電池パックと該電池パlりを使用する電気機
器との間に介在するようになっている。該装置lの上面
に電池装着面2が形成されていると共に、下面に機器装
着面3が形成されており、側面に放電時の残存容量を表
示するLED4が取り付けられている。また前記電池装
着面2の側壁には電池を係合固定させるための係合突起
5が設けられていると共に、前記機器装着面の両端部に
は機器に本装置を係合固定するための係合孔(図示せず
)が設けられている。さらに、前記電池装着面2には装
着される電池パックの+/一端子に当接する電池接点6
と、後述する電池識別スイッチ7が設けられている。
一方、11及び12はそれぞれ異なる容量a及びbの電
池パックであって、それぞれ裏面に電気機器あるいは前
記容量表示装置1に係合固定される係合孔1.3と、+
/一端子14が形成されている。また電池パック12に
は電池識別凹所15が設けられており、容量表示装置l
に装着時、前記電池識別スイッチ7に対向するようにな
っている。
また、21は8ミリビデオムービーであって、後端に容
量表示装置あるいは電池パックを装着する装着面を有し
ている。
ここで、第4図に示すように本発明容量表示装置は、演
算部8、電流検出部9、表示部としての前記LED4、
及び前述の電池識別スイッチ7で構成されている。
而して、容量表示装置1により電池の容量変化量を表示
させる場合には、該装置1を電池パックと機器との間に
介在させ、機器を動作させる。この時、電池パックがら
の機器への通電電流は前記電流検出部9を介して供給さ
れ、該電流検出部9はここに流れる電流を検出して前記
演算部8に出力する。該演算部8はこれを計時すると共
に電気容量として積算し、機器の動作開始時の基準容量
から減算することにより、前記LED4に表示させるよ
うになっている。即ち、第1図及び第2図に示すように
、5つのLEDにより5段階(基準容量の20%ずつ)
表示し、電池容量が基準容量の20%変化するごとにL
ED点灯箇所を順次ずらしていくものである。
さて、本発明容量表示装置の動作について第5図のフロ
ーチャートに基づき説明する。
容量aの電池パック11を装置1に装着した時、該装置
lの演算部8は電池電圧が印加されたことを感知してそ
のことをLED4に表示させるようになっている。従っ
て、電池パックの容量や種類を問わず、電池パックが装
着されるとLED4が表示する。即ち、本実施例におい
ては、全LEDを1回点滅させる。(取り付1丁完了表
示)。この時使用者は容量や種類を問わず、電池パック
が容量表示装置に正確に装着されたことを認識する。
また、前記電池識別スイッチ7が電池パック11の装置
装着面に押され、該スイッチ7が閉じる(電池種類判定
)。該装置1の演算部8は電池の電圧と共にスイッチ7
の開閉を検出して、LED4にこれを表示させるように
なっている。即ち、本実施例においては、さらに全LE
Dを1回点滅させる(電池a表示)。この時使用者は容
量aの電池パック11が容量表示装置に正確に取り付け
られたことを認識する。
一方、容量すの電池パック12を装置1に装着した時も
、前述のように、電池の容量や種類を問わず全LED4
を1回点滅させる(取り付【7完了表示)。
また、この時電池パック12の装置装着面に前記電池識
別凹所15が設けられているので、前記電池識別スイッ
チ7が前記凹所15に挿入されてスイッチ7は閉じない
ようになっている(を他種類判定)。ここで、前記演算
部8はこのことを検品して、LED4にこれを表示させ
るようになっている。即ち、本実施例においては、全L
EDを2回点滅させる(を池す表示)。この時使用者は
容量すの電池パック12が容量表示装置に正確に取り付
けられたことを認識する。
この後、放電を開始すれば前記演算部8が電池別に容量
を減算し、前述のようにLEDが容量変化量を表示する
(ト)発明の効果 本発明によれば、電池パックが正確に取り付けられたこ
とを演算部が検出すると共に、表示部がそのことを表示
するので、使用者はこれを認識することができ、さらに
機器等に接続して使用する場合、容量の変化量を正確に
表示することができる。
また、装着する電池の種類によって切り替わる電池識別
スイッチを設け、該スイッチの開閉によって電池パック
が装着されたことを表示する表示部の表示内容を切り替
えるので、使用者は装着時にこのことを即、座に認識す
ることができ、誤使用防止することができる。
なお、本実施例においては、電池の装着や識別を表示す
る表示内容として、全LEDの点滅回数を変更させるよ
うにしているが、これに限定されず、例えば、複数のL
EDの点灯順序を変えたり、あるいは点灯・点滅個数を
変化させる等、電池の装着や識別を表示するものであれ
ば、これらいずれを用いてもよいことは言うまでもない
【図面の簡単な説明】
図面は本発明容量表示装置であって、第1図は電池パ・
/りと8ミリデオムービーとの間に容量表示装置を介在
させて取り付けた状態図、第2図は容量表示装置斜視図
、第3図(a)、(b)はそれぞれ容量a、  bの電
池パック、第4図容量表示システムのブロック回路図、
第5図は同フローチャートである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Ni−Cd電池等の充電式電池パックと該電池パ
    ックを使用する電気機器との間に介在し、前記電池パッ
    クの通電電流を検出する電流検出部と、該電流検出部の
    出力により電池の容量変化量を演算する演算部と、該演
    算部により演算された容量変化量を表示する表示部とよ
    りなり、前記電気機器側の電力使用に応じて前記電池パ
    ックの容量変化量を演算表示する容量表示装置であって
    、前記電池パック装着時、前記演算部が電池パックの接
    続されたことを検出して前記表示部がそのことを表示し
    てなる容量表示装置。
  2. (2)前記電池パックとの接続面に電池の種類により切
    り替わる電池識別スイッチが形成され、該スイッチの開
    閉により、電池パックの装着されたことを表示する表示
    部の表示内容が切り替わることを特徴とする請求項(1
    )記載の容量表示装置。
JP2047935A 1990-02-28 1990-02-28 容量表示装置 Expired - Lifetime JP2983568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047935A JP2983568B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 容量表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047935A JP2983568B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 容量表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03249581A true JPH03249581A (ja) 1991-11-07
JP2983568B2 JP2983568B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=12789235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2047935A Expired - Lifetime JP2983568B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 容量表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2983568B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8486547B2 (en) 2003-12-01 2013-07-16 Sony Corporation Electronic device and battery pack

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8486547B2 (en) 2003-12-01 2013-07-16 Sony Corporation Electronic device and battery pack
US9577292B2 (en) 2003-12-01 2017-02-21 Sony Corporation Electronic device and battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
JP2983568B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600415B2 (ja) バッテリパック
US7573229B2 (en) Portable water resistant multi-function lead-acid battery box
US5406266A (en) Residual capacity displaying device
US20140154535A1 (en) Modular battery pack apparatus, systems, and methods including viral data and/or code transfer
JP4640369B2 (ja) バッテリ支持機構、バッテリケース及び電子機器
JP4913652B2 (ja) バッテリパック
JP4352496B2 (ja) バッテリーパック充電装置
JP4483890B2 (ja) バッテリパック
JPH03249581A (ja) 容量表示装置
JP4927624B2 (ja) バッテリパック
JP4428393B2 (ja) バッテリパック
JP2524244B2 (ja) 残量表示機能を有する電池
JP4640368B2 (ja) バッテリパック
JP4897544B2 (ja) バッテリパック
JP2002247778A (ja) 充電装置
JP4661819B2 (ja) バッテリパック
JPH04127075A (ja) 充電式機器の電池残容量表示装置
JP4479742B2 (ja) バッテリパック
JP3053388U (ja) 携帯電話有料充電システム
KR19980014483U (ko) 휴대용 전력 저장팩
JP2008257875A (ja) バッテリパック
KR200289758Y1 (ko) 에이씨/디씨 겸용 충전기
US20100219963A1 (en) Apparatus for indicating the state of charge of a storage battery
JP3735869B2 (ja) 充電装置
JPH0895678A (ja) 電池検出装置