JPH03249555A - 多成分ガスセンサ - Google Patents

多成分ガスセンサ

Info

Publication number
JPH03249555A
JPH03249555A JP4821690A JP4821690A JPH03249555A JP H03249555 A JPH03249555 A JP H03249555A JP 4821690 A JP4821690 A JP 4821690A JP 4821690 A JP4821690 A JP 4821690A JP H03249555 A JPH03249555 A JP H03249555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
sensor
heater
insulating substrate
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4821690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ochiwa
小知和 眞一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP4821690A priority Critical patent/JPH03249555A/ja
Publication of JPH03249555A publication Critical patent/JPH03249555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はn型金属酸化物半導体をガス感応体膜とする
多成分ガスセンサに係り、特に安価、小型のセンサ構造
に関する。
〔従来の技術〕
酸化スズ、酸化亜鉛等のn型金属酸化物半導体は、大気
中で300〜500℃の温度にて加熱されると粒子表面
に大気中の酸素が活性化吸着して高抵抗化しているが、
可燃性ガスが接触すると吸着酸素と可燃性ガスとが反応
して吸着酸素が除去され抵抗値が減少する。このような
性質を利用して、酸化スズを用いたガスセンサはLPガ
ス、都市ガスなどのガス漏れ警報器に広く用いられてい
る。
第5図は従来のガスセンサを示し、第5図(a)は平面
図、第5図(b)は裏面図である。アルミナ製の絶縁性
基板11の一方の面に一対の電極12.13を設け、こ
の電極12.13にガス感応体膜14が設けられる。 
15.16は電極12.13の引き出し用リード線であ
る。絶縁性基板11の他方の面には、ガス感応体膜14
を加熱するヒータが設けられ、リード線1819により
電源に接続される。 10.20はスルーホールである
近年、検知器あるいはガス警報器は、同一の機器で複数
の成分9例えば都市ガスとCOガスの2成分を検知する
ことが必要とされるようになった。
これは、我が国での居住空間の欧米化が進み、部屋の気
密度が高くなり、ガス漏れによる爆発事故と共に、不完
全燃焼によるCoガス中毒による事故が急増してきてい
ることによる。都市ガスとCoガスとは、検知に用いる
ガス感応体の材質、特に酸化スズなどに添加される触媒
の種l!1 量等が異なるために従来は上記2成分を検
知するために2種類のガス感応体をそれぞれ異なるセン
サ基板に形成しそれらを異なるセンサベースに維持して
用いていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上述のような従来のガスセンサは、単一成
分のガスセンサを重複したものに過ぎず、価格1センサ
の大きさ等が検知すべきガスの種類に従って増大すると
いう問題があった。
この発明は上述の点に鑑みてなされ、その目的はガスセ
ンサの集積化を図ることにより、小型で安価な多成分ガ
スセンサを提供することにある。
(11題を解決するための手段] 上述の目的はこの発明によれば、絶縁性基板と、感応体
膜と、ヒータとを有し、前記絶縁性基板は感応体膜とヒ
ータとを支持し、前記感応体膜はn型金属酸化物半導体
を主成分とし、絶縁性基板の1主面上に検出成分の数に
応して複数個設けられ、前記ヒータは絶縁性基板の前記
主面に対向する主面上に感応体膜の所要温度の種類に応
して少なくとも1個、感応体膜と対向して設けることに
より達成される。
感応体膜は検知するガスの種類によりその材料動作温度
を異にするのが一般であるが、同一温度で動作する感応
体膜に対してはヒータは共通化することができる。
〔作用〕
基板上に感応体膜が集積されると、単一ガス成分あたり
の製造工数や材料費が少なくなり、コストダウンと小型
化が可能になる。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例を図面に基いて説明する。
(実施例1) 第1図はこの発明の実施例に係る多成分ガスセンサを示
し、第1図(a)は平面図、第1図(ト))は裏面図で
ある。
2つのスルーホール28.36を持つアルミナ基板に白
金電極27.30,31.32,38.39を厚膜印刷
法により形成した。ここでスルーホール28.36の内
壁も白金電極によって電気的導通を保つようにした。
酸化ルテニウムを主成分とするヒータ23を所定の形状
に厚膜印刷法を用いて形成した。感応体1121として
、都市ガスを検知できるパラジウム入りの酸化スズを、
また感応体膜22としてCoガスを検知できる白金入り
の酸化スズを順次厚膜印刷法により形成した。白金製の
リード線29,33,34.35をボンディングすると
共に、センサベース (図示せず)の4本のビンにリー
ドの他端をポンディングした。最後に、防爆用の金網か
らなるキャップでセンサベースを被覆し、都市ガス、C
Oガス2成分ガスセンサを作製した。リード線は4本と
なる。
第2図はこの発明の実施例に係る多成分ガスセンサの電
気結線図である。ガスセンサの感応体膜21 、22の
電気抵抗変化は負荷抵抗24.25の電圧VIV、によ
り検出される。26は100v商用tSである。
ヒータ23に通電してセンサ温度は370°Cに保持さ
れる。都市ガスの主成分であるメタンのガス濃度は0.
4%、COのガス濃度は200ppmとし、大気中での
抵抗値とガス中の抵抗値R1との比 (R0/R,)を
測定した。第1表に結果を示す。
第1表 第1表に示すように、本発明のセンサは、都市ガスの主
成分であるメタンおよびCoガスの両方の成分を検知で
きることが判る。
(実施例2) 第3図はこの発明の異なる実施例に係る多成分ガスセン
サを示し、第3図(a)は平面図、第3図■)は裏面図
である。第4図はこの発明の異なる実施例に係る多成分
ガスセンサの電気結線図である。
この実施例では2つのヒータ42.44が設けられ、ス
ルーホール47.50を有する基板に電極45,46,
49゜52.53.57が、さらにリード線48,51
,54.55が設けられる。感応体膜41.42はパラ
ジウムを担持した酸化スズである。ヒータ42.44は
酸化ルテニウムでそれぞれの抵抗値を異にしている。セ
ンサ温度は感応体#41が385℃、感応体膜43が3
20″Cに設定される。実施例1と同様にして測定した
ガス感度(R,/R,)を第2表に示した。
第2表 第2表に示すように本実施例のガスセンサは、都市ガス
の主成分であるメタン、およびガス中毒物質の代表成分
であるCOガスの両方共高感度に検知することができる
[発明の効果] この発明によれば、絶縁性基板と、感応体膜と、ヒータ
とを存し、前記絶縁性基板は感応体膜とヒータとを支持
し、前記感応体膜はn型金属酸化物半導体を主成分とし
、絶縁性基板の1主面上に検出成分の数に応じて複数個
設けられ、前記ヒータは絶縁性基板の前記主面に対向す
る主面上に感応体膜の所要温度の種類に応じて少なくと
も1個、感応体膜と対向して設けられているので、単一
成分あたりのコストダウンが図られ、安価かつ小型の多
成分ガスセンサが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る多成分ガスセンサを
示し、第1図(a)は平面図、第1図〜)は真面図、第
2図は第1図の多成分ガスセンサの電気結線図、第3図
はこの発明の異なる実施例に係る多成分ガスセンサを示
し、第3図(a)は平面図、第3図(b)は裏面図、第
4図は第3図の多成分ガスセンサの電気結線図、第5図
は従来のガスセンサを示し、第5図(司は平面図、第5
図ら)は裏面図である。 11:絶縁性基板、21.22:感応体膜、23:ヒー
((1) 第5図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)絶縁性基板と、感応体膜と、ヒータとを有し、前記
    絶縁性基板は感応体膜とヒータとを支持し、前記感応体
    膜はn型金属酸化物半導体を主成分とし、絶縁性基板の
    1主面上に検出成分の数に応じて複数個設けられ、前記
    ヒータは絶縁性基板の前記主面に対向する主面上に感応
    体膜の所要温度の種類に応じて少なくとも1個、感応体
    膜と対向して設けられていることを特徴とする多成分ガ
    スセンサ。
JP4821690A 1990-02-28 1990-02-28 多成分ガスセンサ Pending JPH03249555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4821690A JPH03249555A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 多成分ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4821690A JPH03249555A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 多成分ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03249555A true JPH03249555A (ja) 1991-11-07

Family

ID=12797219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4821690A Pending JPH03249555A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 多成分ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03249555A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017217A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 薄膜ガスセンサ
KR101237879B1 (ko) * 2010-05-07 2013-02-27 (주)와이즈산전 가스 센서
WO2015173974A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 株式会社立山科学デバイステクノロジー ガスセンサ
WO2017165120A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 Kerdea Technologies, Inc. Resistive based nox sensing method and apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017217A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 薄膜ガスセンサ
KR101237879B1 (ko) * 2010-05-07 2013-02-27 (주)와이즈산전 가스 센서
WO2015173974A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 株式会社立山科学デバイステクノロジー ガスセンサ
JP2015219093A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社立山科学デバイステクノロジー ガスセンサ
WO2017165120A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 Kerdea Technologies, Inc. Resistive based nox sensing method and apparatus
EP3411698A4 (en) * 2016-03-24 2018-12-19 Kerdea Technologies, Inc. Resistive based nox sensing method and apparatus
US10760466B2 (en) 2016-03-24 2020-09-01 Kerdea Technologies, Inc. Resistive based NOx sensing method and apparatus
EP3705880A1 (en) 2016-03-24 2020-09-09 Kerdea Technologies, Inc. Resistive based nox sensing method and apparatus
US11274591B2 (en) 2016-03-24 2022-03-15 Kerdea Technologies, Inc. Resistive based NOx sensing method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4457161A (en) Gas detection device and method for detecting gas
US5969231A (en) Sensor for monitoring concentration of gaseous substances
US20060237551A1 (en) Humidity sensor formed on a ceramic substrate in association with heating components
JPS6061651A (ja) ガス混合体の成分の選択的な測定のための装置
JPS6066145A (ja) 外部雰囲気検知装置
JPH0517650Y2 (ja)
JPH04216452A (ja) 混合気の組成とガス速度を同時に検出するためのセンサ
JPH03249555A (ja) 多成分ガスセンサ
Hattori et al. Ozone sensor made by dip coating method
JPH0220681Y2 (ja)
JPH0569667U (ja) ガスセンサ
KR100188711B1 (ko) 후막형접촉연소식가스감지소자및그제조방법
JPH03264858A (ja) 酸素センサと酸素濃度検出装置
EP4102217A1 (en) Hydrogen gas sensor assembly
JPH06308076A (ja) 固体電解質ガスセンサ
JPH04109157A (ja) ガス検知素子
JPH053973Y2 (ja)
JP2958432B2 (ja) ガス検知用素子
JPH053974Y2 (ja)
JPS62235555A (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JPH0486550A (ja) ガスセンサ
JPH06148115A (ja) ガスセンサー
JPS58166249A (ja) 感湿感温感ガス素子
KR100780076B1 (ko) 반도체형 가스센서용 감지막 형성방법 및 반도체형가스센서 어레이
JPH07209234A (ja) 半導体ガスセンサ