JPH03249288A - 動索用ワイヤロープ - Google Patents

動索用ワイヤロープ

Info

Publication number
JPH03249288A
JPH03249288A JP2044616A JP4461690A JPH03249288A JP H03249288 A JPH03249288 A JP H03249288A JP 2044616 A JP2044616 A JP 2044616A JP 4461690 A JP4461690 A JP 4461690A JP H03249288 A JPH03249288 A JP H03249288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
core
side strands
wire
wire rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2044616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2876140B2 (ja
Inventor
Ryuichi Suenaga
末永 隆一
Toshiyuki Moriya
敏之 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Tokyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Tokyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd, Tokyo Seiko Co Ltd filed Critical Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2044616A priority Critical patent/JP2876140B2/ja
Publication of JPH03249288A publication Critical patent/JPH03249288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876140B2 publication Critical patent/JP2876140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • D07B1/165Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber inlay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0673Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core having a rope configuration

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシーブで曲げられたり、ドラムに巻付けられる
ロープなど耐疲労特性が要求される動索用ワイヤロープ
の改良に関する。
〔従来の技術及びその技術的課題〕
ワイヤローブの種類は非常に多く、使用に当たっては使
用目的と使用場所に適合したものを選択しないとワイヤ
ロープの持つ利点を十分生かすことができないことは周
知の通りである。
ことにクレーン等に使用されるロープは、一般に第4図
のように、心ロープの外周に複数本の側ストランドを撚
成した構造であり、ワイヤロープの心ロープには繊維芯
・会心(ストランド心・ロープ心)が使用されている。
しかし、この種の動索用ロープは、全長にわたり張力と
曲げが作用する厳しい条件下で使用される。したがって
、心ロープと側ストランドの接面に高い面圧が発生し、
なおかつ曲げによる接面の摩擦により心ロープおよび側
ストランドの摩耗が発生する。その結果、心ロープの直
径が細くなり、これによりますます各側ストランド同士
の面圧が増加し、各ストランドの接面摩耗が助長され、
心ロープおよび側ストランドを構成するワイヤの損傷(
断線)が発生する。
この損傷は特に山切れ以外の断線つまり谷切れ、心接面
切れ、内層切れ、心ロープ断線などの内部損傷であり、
目視ではわからないため予期せぬ切断事故につながる危
険がある。
かかる対策の一つとして、実公平1−7757号公報に
、心ロープと側ストランドとの間の各空隙に、予め三角
形状に類する断面形状をなしかつ内部に補強心を埋込ん
だプラスチック製のフィラーを各空隙に装填して撚り込
むことが提案されている。
しかし、この先行技術ではいちいち特殊なフィラーを別
途作成しておかなければならず、撚成設備を特殊化しな
ければならない。さらに鏡板を通してボイスで同時撚り
込みする際にフィラーがねじれると側ストランドの空隙
にしっくりと収まらず1曲げられたり、折られたりする
可能性が高い。
このため、内部損傷防止効果にバラツキが多くなること
を避けられなかった。
なお、心ロープを熱可塑性樹脂で被覆したワイヤロープ
として、実公昭55−40233号公報や、特開昭54
−30962号公報が知られている。しかしながら、そ
れら先行技術における樹脂被覆はもっばらワイヤロープ
の型崩れ防止や防錆を意図したもので、樹脂層が非常に
厚くなっている。このため、ロープの特性である柔軟性
が悪化し、特に動索として使用した場合には、シーブと
の馴染みが悪くなって型崩れを起したり、樹脂層に亀裂
が入って充填効果が減少したり、充填材が側ストランド
から飛び出すなどのトラブルが発生しやすい、また、心
ロープと各ストランド間の摩耗を改善する性能が乏しく
内部断線を有効に防止できないという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記のような問題点を解消するために創案され
たもので、その目的とするところは、所定の引張り強度
を維持し、適度な曲げやすさを持ち型崩れしないなどの
特性を備えしかも心ロープと側ストランドの摩耗による
断線を有効に回避でき、製造も簡単かつ能率よく行える
動索用ワイヤロープを提供することにある。
上記目的を達成するため本発明は、心ロープの外周に複
数本の側ストランドを配してなるワイヤロープにおいて
、該ワイヤロープが、心ロープと側ストランドとの空間
に、降伏点応力90〜300kg/cm2を有し、ロー
プ全体の断面積に対する断面積比が6〜8%の薄い熱可
塑性樹脂緩衝層を有している構造としたものである。
〔実 施 例〕
以下本発明の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図と第2図は本発明による動索用ワイヤロープの一
実施例を示している。1は心ロープであり、複数本(図
面では7本)の心ストランド1aを撚成した7×7の構
造となっている。2は側ストランドであり、この実施例
では6本のストランドを心ロープ1の周りに配し互いに
撚り合せている。
3は前記心ロープ1と側ストランド2により形成される
空間に充填された熱可塑性樹脂緩衝層である。詳しくは
、熱可塑性樹脂緩衝層3は、側ストランド2を撚り合せ
た状態で、側ストランド2と心ロープ1との接近する領
域では極薄肉部分3aとして形成され、隣接する側スト
ランド2と心ロープ1とで囲まれた領域では厚肉部分3
bとして形成され、各厚肉部分3bは、側ストランド同
士のスペーサとなるように均等に分配されている。
なお、厚肉部分3bは側ストランドの層心間円周(第2
図のR)の領域まで到っていてもよいし、そこまで到ら
ず、隣接する側ストランド2,2の最も近接した領域に
空隙3cが形成されていてもよい。
前記熱可塑性樹脂緩衝層3は心ロープ1の外周面に予め
被覆され、この熱可塑性樹脂緩衝層3の上に側ストラン
ド2が撚合される際の圧縮による変形で上記のような極
薄肉部分3aと厚肉部分3bとが創成される。
本発明において使用する熱可塑性樹脂は、ポリプロピレ
ン、ポリエチレンなどであり、このうち特に降伏点応力
が90〜300kg/cm2、より好ましくは130〜
300)cg/a#の特性を備えているものを使用する
。これは本発明者の知見によるもので、降伏点応力が9
0kg/aIを下回る場合には、ロープの撚り合せ時に
、樹脂皮膜が切れ、側ストランド2と心ロープ1との接
近する極薄肉部分3aが形成されず、緩衝効果がなくな
る。300kg/cm2を上回る場合には、樹脂皮膜の
変形能が小さくなり、側ストランドが所定の位置におさ
まらず、ロープ径オーバ−や型崩れを起すため好ましく
ない。
しかも、本発明は、この降伏点応力条件を満たした上で
、熱可塑性樹脂緩衝層3の量を所定範囲にするもので、
これも本発明者の知見に基づく。
その被覆量は、ワイヤロープ長手方向と直角に切断した
ロープ全体の断面積に対して断面積比で6〜8%である
。断面積比が6%以下の場合には、上記降伏点応力の範
囲内であっても、動索として使用中に、心ロープ1と側
ストランド2間に働く接面圧により膜状の極薄肉部分3
aが切れ、それによりワイヤ同士が接触しあって摩耗が
発生し、充填効果が薄れる。しかし、断面積比で8%を
超える場合には、相対的に心ロープ1の径が細くなるた
め、有効断面積が少なくなり強度的に不利となる。しか
も心ロープ1と側ストランド2とのバランスが悪くなり
、ロープ剛性が高くなりすぎることによりシーブとの馴
染みが悪化し、型崩れ等の不具合が生ずるため不適当で
ある。
なお、熱可塑性樹脂の他の性質としては、表面硬度30
〜100(JISA)、引張り強さ200〜400kg
/cm2、圧縮永久歪30〜100%(70℃X 22
hr)の性質を有していることが推奨される。
本発明によるワイヤロープを得る方法は、第3図に示す
ように、まず、心ロープ1を熱可塑性樹脂りを溶融して
加圧押出しできる押出し機5の出口側に配したダイス6
中を通過させることにより、心ロープ1の外周面に熱可
塑性樹脂を被覆する。
この熱可塑性樹脂被覆層3″は外周面がほぼ円形となる
よう連続成形され、所定範囲内の被覆量をもった被覆心
ロープ3”を得る。
次いで、該心ロープ3″を中心に、その外周に側ストラ
ンド2,2を撚り合せてロープ形成する。
この際、第3a図のように撚り合せ口に配したボイス8
でロープの中心方向の圧縮力を付与する。
これにより、心ロープに被覆した被覆層は塑性変形し、
極薄肉部分3aと側ストランドの谷間を充填する厚肉部
分3bが形成され、目的のワイヤロープ7となる。
なお1図示するものでは側ストランド2は6本であるが
、これに限定されるものではなく、8ストランドあるい
はそれ以外でもよいことは勿論である。
次に本発明の具体例を示す。
■0本発明によりI W RC6X F 1(29) 
Olo 22m1+の構成のワイヤロープを作った。
心ロープは7×7のロープ(径: 7.96m)−被覆
材は密度0.91g/cd、降伏点応力265)cg/
cd、引張り強さ330kg/aJ、表面硬度86(J
ISA)、圧縮永久歪45%(70℃x 22hr)、
破断時伸度> 200%、軟化点103℃の特性をもつ
ポリプロピレンを使用し、これをロープ全体の断面積に
対し断面積比で6.9%となるように被覆した。
側ストランドの径は7.25閣であり、6本を前記被覆
心ロープの外周に配し撚りピッチ137で撚成し、径2
3.61のワイヤロープを得た。その断面を拡大して示
すと第2図の通りである。
■、このワイヤロープを用い、繰返し曲げ疲労試験を行
った。該疲労試験は様々な使用態様を考慮し、08曲げ
(D/cm2 = 25)安全率(SF)=11.08
曲げ(D/cm2=1.7)安全率(SF)=6、■U
曲げ(D/cm2=17.2)安全率(SF) = 5
.8の3種で行った。
比較のため、I W RC6X F 1(29) 01
022mm構成を基準として、5種の供試材を用い、H
の条件で繰返し曲げ疲労試験を行った。その結果を第1
表に示す。
なお、通常品は心ロープ径: 8.95on、側ストラ
ンド径7.25+am、ワイヤロープ径23.2mmで
ある。
また、比較品の1は心ロープ径: 8.95mm、側ス
トランド径7.25am、フィラーとして材質ポリプロ
ピレンで一辺が2.43m+のほぼ三角形断面をなし中
心に径0.58mの鋼線を埋込んだもの6本を心ロープ
と側ストランドの間の空隙に配したものである。
比較品の2は、■において、心ロープ径を7゜96mと
し、ポリプロピレン被覆面をロープ全体の断面積比で8
.3%としたものであり、比較品3.4.5は樹脂緩衝
層の厚さと樹脂の降伏応力とを変えたものである。
第 1 表 注:被覆厚さはロープ全体の断面積比に対する割合σ)
なお、第1表において、Aはロープ破断荷重(tf)、
 Bは破断時伸び(%)、C■■■は前記疲労試験■■
■における1ピッチ間10%断線発生回数(サイクル)
、D■■■は前記疲労試験■■■における1ピッチ間1
0%断線発生時の断線状況を指し、d−1は総断線本数
、d−2は山切れ(%)、 d−3は内部断線(%)、
d−4は心ロープ断線(%)である。
この第1表から明らかなように1本発明は樹脂量と降伏
点応力の適正化のため、ロープ切断荷重の低下もなく、
柔軟性が損なわ九ず、曲げ疲労性がS曲げ、0曲げいず
れにおいても良好であり、また、樹脂量と降伏点応力が
適正であるため接面の摩耗を軽減し摩耗を押える効果が
高く、断線本数が少なく、山切れの割合が高く、内部損
傷や心ロープ断線割合を著しく低下することができてい
る。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によれば、所定の引張り強度を維持
し、適度な曲げやすさを持ち型崩れしないなど動索とし
て必要な基本特性と、心ロープと側ストランドの接面の
摩擦を軽減し、摩耗による内部断線を有効に回避するこ
とができるという特性を同時に実現することができ、し
かもフィラーという特別な材料を作らずに済み、これに
よる撚り込み時の問題もないため、製、造も簡単かつ能
率よく行えるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による動索用ワイヤロープの一実施例を
模式的に示す断面図、第2図は本発明による実際のワイ
ヤロープの断面図、第3図は本発明によるワイヤロープ
の製造工程における被覆段階を示す説明図、第3a図は
撚合段階を示す説明図、第4図は従来の動索用ワイヤロ
ープの模式的断面図である。 1・・心ロープ、2・・・側ストランド、3・・・熱可
塑性樹脂緩衝層、3a・極薄肉部、3b・・・厚肉部。 特許出顕大  東京製綱株式会社 代 理 人   弁理士 黒 1)泰 弘第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  心ロープの外周に複数本の側ストランドを配してなる
    動策用ワイヤロープにおいて、該ワイヤロープが、心ロ
    ープと側ストランドとの空間に、降伏点応力90〜30
    0kg/cm^2を有しロープ全体の断面積に対する断
    面積比が6〜8%の薄い熱可塑性樹脂緩衝層を有してい
    ることを特徴とする動索用ワイヤロープ。
JP2044616A 1990-02-27 1990-02-27 動索用ワイヤロープ Expired - Lifetime JP2876140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044616A JP2876140B2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 動索用ワイヤロープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044616A JP2876140B2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 動索用ワイヤロープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03249288A true JPH03249288A (ja) 1991-11-07
JP2876140B2 JP2876140B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=12696374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044616A Expired - Lifetime JP2876140B2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 動索用ワイヤロープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876140B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004043844A1 (ja) 2002-11-12 2004-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ用ロープ及びエレベータ装置
EP1555233A1 (en) * 2002-10-25 2005-07-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rope for elevator
KR100744737B1 (ko) * 2007-02-28 2007-08-01 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터용 로프 및 엘리베이터 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4625043B2 (ja) 2007-03-30 2011-02-02 東京製綱株式会社 動索用ワイヤロープ
US7565791B2 (en) 2007-06-19 2009-07-28 Pioneer Cable Corporation Wire rope for heavy duty hoisting and method for making same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121682A (en) * 1980-12-15 1982-07-29 Amsted Ind Inc Wire rope
JPS5976986A (ja) * 1982-10-23 1984-05-02 日「鉄」ロ−プ工業株式会社 ワイヤロ−プの芯ロ−プ
JPH0233298U (ja) * 1988-08-25 1990-03-01

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121682A (en) * 1980-12-15 1982-07-29 Amsted Ind Inc Wire rope
JPS5976986A (ja) * 1982-10-23 1984-05-02 日「鉄」ロ−プ工業株式会社 ワイヤロ−プの芯ロ−プ
JPH0233298U (ja) * 1988-08-25 1990-03-01

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1555233A1 (en) * 2002-10-25 2005-07-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rope for elevator
EP1555233A4 (en) * 2002-10-25 2011-05-11 Mitsubishi Electric Corp ROPE FOR ELEVATOR
WO2004043844A1 (ja) 2002-11-12 2004-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ用ロープ及びエレベータ装置
EP1582493A1 (en) * 2002-11-12 2005-10-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rope for elevator and elevator equipment
EP1582493A4 (en) * 2002-11-12 2011-03-30 Mitsubishi Electric Corp ROPE FOR LIFT AND ELEVATOR EQUIPMENT
KR100744737B1 (ko) * 2007-02-28 2007-08-01 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터용 로프 및 엘리베이터 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2876140B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7600366B2 (en) Wire rope for running wire
WO2011145224A1 (ja) ハイブリッドロープおよびその製造方法
JPH0351359Y2 (ja)
KR100285075B1 (ko) 고무제품 보강용 스틸코오드
JP5570741B2 (ja) エレベータ用ワイヤロープ
US5269128A (en) Wire ropes with cores having elliptically curved grooves thereon
JP2002275773A (ja) ワイヤロープ
US4809492A (en) Torsionally balanced wire rope or cable
KR100296075B1 (ko) 고무침투성이 향상된 고무 및 타이어 보강용 스틸코드
JPH07279940A (ja) 高屈曲耐久性ロ−プ
JPH03249288A (ja) 動索用ワイヤロープ
JPH02242988A (ja) ゴム補強用スチールコード
JPS62125085A (ja) タイヤコ−ド
CN1286333A (zh) 抗旋转钢丝绳
JPS583069B2 (ja) ゴム物品等の補強用スチ−ルコ−ド
JPH1021751A (ja) 電纜入りロープ
JPS6366959B2 (ja)
KR100336475B1 (ko) 합성 수지가 피복된 코어 스트랜드 구조의 기계 작동용와이어 케이블
CN218404830U (zh) 一种起重机高强度钢丝绳
JP4091694B2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
RU198427U1 (ru) Стальной канат с органическим сердечником в полимерной оболочке
JPS5920796B2 (ja) 可塑物補強用スチ−ルコ−ドおよびその製造法
CN216919821U (zh) 新型粗直径单股钢丝绳
CN214089189U (zh) 一种新型的多捻股钢丝绳
JPH0617388A (ja) 荷役機械用ワイヤロープ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12