JPH0324814Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324814Y2
JPH0324814Y2 JP1984173262U JP17326284U JPH0324814Y2 JP H0324814 Y2 JPH0324814 Y2 JP H0324814Y2 JP 1984173262 U JP1984173262 U JP 1984173262U JP 17326284 U JP17326284 U JP 17326284U JP H0324814 Y2 JPH0324814 Y2 JP H0324814Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
slider
selector pin
intake
oil supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984173262U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6188010U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984173262U priority Critical patent/JPH0324814Y2/ja
Publication of JPS6188010U publication Critical patent/JPS6188010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324814Y2 publication Critical patent/JPH0324814Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、エンジンの吸気または排気バルブの
一部を、エンジンの運転状態に応じて停止させる
バルブ停止機構を備えたバルブ駆動装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、多気筒エンジンにおいては、低負荷運転
時に、一部の気筒の吸気バルブを停止させ、残り
の気筒の充填効率を増やして、ポンピングロスを
少なくする、いわゆる気筒数制御が行われてい
る。
また、1気筒に2個の吸気バルブが設けられた
エンジンにおいては、低負荷運転時に、一方の吸
気バルブを停止させ、他方の吸気バルブからの吸
気流量を大きくして、燃焼室内のスワールを強め
燃焼性を高める制御が行なわれている。
ところで、上記のような制御におけるバルブ停
止方法としては、基本的には、メカニカル式(特
開昭52−56212号公報参照)と油圧式(特開昭55
−51907号公報参照)とが提案されている。
前者は、ロツキングプレートをアクチユエータ
(ダイヤフラム式、油圧式等)で回転、あるいは
摺動させることにより、プツシユロツドの動力が
ロツカーアームを介して吸気バルブに伝わらない
ようにしたロツカーアームタイプのバルブ停止機
構であるが、ロツキングプレートやアクチユエー
タをシリンダヘツド等に対して位置決めする必要
があるので、カムでバルブを直接作動させるダイ
レクトタイプのバルブ駆動装置には採用できな
い。
また、ロツキングプレートやアクチユエータを
設ける必要があるので、機構が大掛かりとなり、
コンパクト化が困難であつた。
後者は、ロツカーアームに支持されたプランジ
ャを油圧で出没させることにより、カムの動力が
ロツカーアームを介して吸気バルブに伝わらない
ようにしたロツカーアームタイプのバルブ停止機
構であるが、バルブ停止時に、油圧を抜いて空気
を入れる方法を採用すれば、バルブ作動時に空気
を完全に抜かないと、圧縮比の違いによりバルブ
の作動タイミングが狂う恐れがあり、一方、油圧
が出入する方法を採用すれば、容量の大きな油圧
ポンプでないと出入の追従性が悪いので回転限界
を高めることが困難であつた。
また、ロツカーアームにプランジャ等を設ける
必要があるので、機構が大掛りとなり、コンパク
ト化が困難であつた。
そこで、特開昭59−126008号公報では、カムの
回転駆動によりタペツトガイドに沿つて昇降作動
するタペツトを介して、プツシユロツドおよびロ
ツカーアームの作動により、吸排気弁を開閉作動
させるようにして成る動弁機構であつて、前記タ
ペツトガイドにタペツトの昇降するガイド孔と交
差する向きに作動圧流体の流通孔を形成し、この
流通孔の少なくとも一方側を作動圧流体の吸排制
御装置に接続するとともに、他方側に流通孔を摺
動するスペーサを介装し、前記タペツトガイドの
ガイド孔内に、分割されたタペツトを昇降自在に
嵌挿するとともに、この分割されたタペツト間
を、少なくとも前記スペーサが係合しうる間隔を
保持した弾性部材により弾性的に接続し、前記ス
ペーサを、作動圧流体の流出流入により、前記タ
ペツト間に進退させるようにした可変排気量型エ
ンジンのバルブ停止装置が提案されている。
しかしながら、この構成では、弾性部材が中央
位置にのみ配置され、この弾性部材の側部の片側
のみでスペーサが下部側タペツトと上部側タペツ
ト及びカラーに係合する構成となつているので、
カムが作動した時、分割されたタペツト及びカラ
ーに倒れ方向の力(モメント)が作用し、タペツ
ト及びカラーがガイド部材と片当りして摺動特性
が悪化し、燃付き等の問題が生じる。
一方、本出願人は、このような従来の問題点を
解決するために、本出願と同日に、ガイド部材内
を摺動するボデイと、該ボデイ内をボデイの摺動
方向と同方向に摺動するスライダーと、該スライ
ダーおよびボデイの摺動方向と直交する方向に出
没自在に支承され、ボデイとスライダーとを係
合・離脱させるセレクターピンと、上記ボデイ及
びガイド部材に形成したオイル供給通路を介して
セレクターピンに供給するオイルをエンジンの運
転状態に応じて制御し、バルブの作動・不作動を
コントロールするオイル供給制御装置とを備え、
バルブ停止機構をコンパクト化するとともに、回
転限界を高めることを可能としたエンジンのバル
ブ駆動装置を提案した。
(考案の目的) 本考案は、かかるバルブ駆動装置の改良に関す
るものであつて、ボデイと追従スプリングの改良
により、より回転限界を高めることを目的とする
ものである。
(考案の構成) このため本考案は、動弁カムと吸気もしくは排
気バルブとの間に設けられ、動弁カムの動きをバ
ルブに伝えるバルブ駆動装置であつて、ガイド部
材内を摺動するボデイと、該ボデイ内をボデイの
摺動方向と同方向に摺動するスライダーと、該ス
ライダー及びボデイの摺動方向から見てボデイの
中心から放射状に、かつ等間隔に配置するととも
に、該スライダーおよびボデイの摺動方向と直交
する方向に出没自在に支承され、ボデイとスライ
ダーとを係合・離脱させるセレクターピンと、上
記ボデイ及びガイド部材に形成したオイル供給通
路を介してセレクターピンに供給するオイルをエ
ンジンの運転状態に応じて制御し、バルブの作
動・不作動をコントロールするオイル供給制御装
置とを備え、かつ、該セレクターピンの出没方向
の両側に配置され、ボデイの頂部の下面とスライ
ダーのスプリングシート部の上面との間に、ボデ
イとスライダーを離反する方向に付勢する追従ス
プリングを複数設けて構成したものである。
従つて、バルブ作動時は、オイル供給制御装置
によりオイル(油圧)を供給または供給停止し、
セレクターピンを突出させてボデイとスライダー
とを係合させ、動弁カムの動きをボデイとスライ
ダーを介してバルブに伝える一方、バルブ不作動
(停止)時は、オイル供給制御装置によりオイル
(油圧)を供給停止または供給し、セレクターピ
ンを没入させて、ボデイとスライダーとを離脱さ
せ、動弁カムの動きがバルブに伝わらないように
なる。(考案の効果) 本考案によれば、セレクターピンが放射状に、
かつ等間隔に配置されているので、セレクターピ
ンによるボデイとスライダーの係合時に、バルブ
の作動に伴つて、ボデイ及びスライダーに倒れ方
向(摺動方向に対して)の力が作用せず、ボデイ
が、ガイド部材内で摺動方向にスムースに摺動す
る結果、片当りによる焼付き等が生じなくなる。
これに関連して、セレクターピンの出没方向の
両側に追従スプリングを複数設けているので、ボ
デイ及びスライダーに作用する力がバランスして
おり、この点でもボデイ及びスライダーに倒れ方
向の力が作用しない。
さらに、追従スプリングは、セレクターピンの
出没方向の両側で、かつボデイの頂部の下面とス
ライダーのスプリングシート部の上面との間に縮
装して複数設けているので、スプリング(弾性部
材)の応力を下げることができ、ボデイの軽量化
と相まつて、より回転限界を高めることができ
る。
(実施例) 第1図及び第2図に示すように、エンジン本体
1の上部にはシリンダヘツド2が取付けられ、該
シリンダヘツド2の底部には、燃焼室3に通じる
2つの吸気ポート4a,4aと排気ポート5a,
5aとが形成され、吸気ポート4a,4aは、独
立した2本の吸気通路6a,6aにそれぞれ連通
させるとともに、排気ポート5a,5aは1本の
排気通路7に連通されている。各吸気通路6a,
6aには燃焼噴射弁8が設けられている。
上記シリンダヘツド2内には、吸気ポート4
a,4aを開閉する吸気バルブ9a,9aと、排
気ポート5a,5aを開閉する排気バルブ10
a,10aが設けられ、各バルブ9a,9a,1
0a,10aは、シリンダヘツド2上部のヘツド
カバー11,11内に配置された動弁カム12,
…,12によりバルブ停止機構13,…,13を
介して開閉作動されるようになつている。
第3図は、各バルブ9a,9a,10a,10
aの内、一方の吸気バルブ9aとバルブ停止機構
13と動弁カム12とを代表的に示した拡大断面
図であり、図中、左半分はバルブ作動時を表わ
し、右半分はバルブ停止時を表わしている。
同図において、動弁カム12と吸気バルブ9a
との間のシリンダヘツド(ガイド部材)2には、
ボデイ嵌合穴2aが形成され、該ボデイ嵌合穴2
aには、ボデイ15が上下摺動自在に嵌合されて
いる。
該ボデイ15の頂部15aに形成された凹部1
5bには、動弁カム12に当接するシム16が嵌
着されている。
このように、シム16を嵌着することにより、
ボデイ15の上部に盗み部15fを形成すること
ができ、ボデイ15が軽量化して、より回転限界
を高めることが可能となる。
該ボデイ15内の中央には、軸方向のスライダ
ー嵌合穴15cが形成され、該スライダー嵌合穴
15cには、スライダー17が、ボデイ15の摺
動方向と同方向に上下摺動自在に嵌合されてい
る。
上記ボデイ15には、例えば、円周上2等分位
置に、軸方向と直交する方向のセレクターピン嵌
合孔15e,15eが形成され、各セレクターピ
ン嵌合孔15e,15eには、セレクターピン1
8,18がスライダー17およびボデイ15の摺
動方向と直交する方向にボデイ15のスライダー
嵌合穴15cに対して出没自在に嵌合(支承)さ
れている。
該セレクターピン18は、リターンスプリング
19により没入方向に付勢され、バルブ作動時に
は、後述する油圧でボデイ15のスライダー嵌合
穴15cに突入して、スライダー17とボデイ1
5とを摺動方向に連動するように係合させる(第
3図左半分の状態)一方、バルブ停止(不作動)
時には、リターンスプリング19の付勢でボデイ
15のスライダー嵌合穴15cから抜脱されて、
ストツパーリング20で当て止められ、スライダ
ー17をボデイ15とは連動しないように離脱さ
せる(第3図右半分の状態)。
上記ボデイ15のセレクターピン18の両側
は、第4図a及び第4図bに示すように、頂部1
5aの付近まで肉抜きされて空洞部15g,15
gに形成され、一方、スライダー17の下部には
スプリングシート部17bが一体形成されて、頂
部15aの下面とスプリングシート部17bの上
面との間には、ボデイ15とスライダー17を離
反方向に付勢する一対の追従スプリング21,2
1が縮装されている。
このように、ボデイ15の空洞部15g,15
gを形成することにより、ボデイ15が軽量化
し、さらに追従スプリング21,21のスプリン
グ長が長く設定でき、かつ2本設けられるので、
スプリングの応力を下げることができ、より回転
限界を高めることが可能となる。
上記吸気バルブ9aは、シリンダヘツド2に嵌
着されたステムガイド22でバルブステム9bが
上下摺動自在に支持され、該バルブステム9bの
上部に取付けられたスプリングシート23とシリ
ンダヘツド2のスプリングシート24との間に縮
装されたバルブスプリング25,26により、上
方に付勢された状態で、バルブステム9bの頂部
9dが上記スライダー17の底部に当接するよう
になつている。
一方、上記ボデイ15の外周部15dに形成さ
れたセレクターピン嵌合孔15eは、セレクター
ピン18の先端受圧面に連通するオイル通路とし
て作用する。
そして、シリンダヘツド(ガイド部材)2のボ
デイ嵌合穴2aには、ボデイ15のセレクターピ
ン嵌合孔15eと常に連通する環状のオイル供給
溝2bを形成し、該オイル供給溝2bに連通する
シリンダヘツド2のオイル供給通路27には、オ
イル供給制御装置28を接続する。
該オイル供給制御装置28は、エンジン回転数
やエンジン負荷を検出して、低負荷、低回転時に
制御回路29から出力される制御信号で開閉制御
される切替バルブ30を備え、該切替バルブ30
により、オイルタンク31から油圧ポンプ32を
介して圧送される油圧をオイル供給通路27に供
給し、あるいはオイル供給通路27の油圧をリタ
ーン通路33を介してオイルタンク31に戻すよ
うになつている。
上記のようにエンジンのバルブ駆動装置を構成
すれば、バルブ作動時には(第3図左半分の状
態)、切替バルブ30が開状態で、油圧ポンプ3
2から圧送される油圧がオイル供給通路27に作
用する。
そして、オイル供給溝2b、ボデイ15のセレ
クターピン嵌合孔(オイル通路)15eにも油圧
が作用し、リターンスプリング19の付勢力に抗
して、セレクターピン18,18がボデイ15の
スライダー嵌合孔15cに突入し、スライダー1
7とボデイ15とを係合させる。
従つて、動弁カム12の回転により、一体化さ
れたボデイ15とスライダー17が上下摺動し、
ボデイ15とスライダー17を介して吸気バルブ
9aが開閉作動されるようになる。
一方、バルブ停止(不作動)時には(第3図右
半分の状態)、低負荷、低回転時に制御回路29
から出力される制御信号で切替バルブ30が閉作
動され、油圧ポンプ32から圧送される油圧はリ
ターン通路33を介してオイルタンク31に戻さ
れ、オイル供給通路27には作用していない。
そして、オイル供給溝2b、ボデイ15のセレ
クターピン嵌合孔(オイル通路)15eにも油圧
が作用しないので、リターンスプリング19の付
勢力でセレクターピン18がボデイ15のスライ
ダー嵌合穴15cから抜脱されて、スライダー1
7とボデイ15とを離脱させる。
従つて、動弁カム12の回転により、ボデイ1
5はボデイ嵌合穴2aを上下摺動するが、スライ
ダー17は、上動(閉弁)位置の吸気バルブ9a
のバルブステム9bの頂部9dに当接した状態で
上下摺動しないので、吸気バルブ9aの作動は停
止する。
上記実施例は、ボデイ15にセレクターピン1
8を支持する構成であつたが、第5図に示すよう
に、スライダー17にセレクターピン18を支持
する構成とすることができる。
同図において、動弁カム12と吸気バルブ9a
との間のシリンダヘツド(ガイド部材)2には、
ボデイ嵌合穴2aが形成され、該ボデイ嵌合穴2
aには、頂部15aが閉塞された円筒状のボデイ
15が上下摺動自在に嵌合されている。
該ボデイ15の頂部15aに形成された凹部1
5bには、動弁カム12に当接するシム16が嵌
着されている。
該ボデイ15内には、軸方向のスライダー嵌合
穴15cが形成され、該スライダー嵌合穴15c
には、スライダー17が、ボデイ15の摺動方向
と同方向に上下摺動自在に嵌合されている。
該スライダー17には、例えば、円周上2等分
位置に、軸方向と直交する方向のセレクターピン
嵌合孔17a,17aが形成されるとともに、上
記ボデイ15の外周部15dには、バルブ作動時
に、上記セレクターピン嵌合孔17a,17aと
一致するセレクターピン嵌合孔15e,15eが
形成され、上記スライダー17のセレクターピン
嵌合孔17a,17aには、セレクターピン1
8,18がスライダー17および15の摺動方向
と直交する方向にボデイ15のセレクターピン嵌
合孔15e,15eに対して出没自在に嵌合(支
承)されている。
該セレクターピン18は、リターンスプリング
19により没入方向に付勢され、バルブ作動時に
は、リターンスプリング19の付勢力でボデイ1
5のセレクターピン嵌合孔15eにストツパーリ
ング20で当て止められるまで突入して嵌合し、
スライダー17とボデイ15とを摺動方向に連動
するように係合されている。(第5図左半分の状
態)一方、バルブ停止(不作動)時には、後述す
る油圧でボデイ15のセレクターピン嵌合孔15
eから抜脱されて、スライダー17がボデイ15
とは連動しないように離脱させる(第5図右半分
の状態)。
上記スライダー17のセレクターピン18,1
8の両側は、第6図a及び第6図bに示すよう
に、下部のスプリングシート部17bを残して上
部まで肉抜きされて空洞部17c,17cに形成
されるとともに、該空洞部17c,17cに対応
するボデイ15の内面は、頂部15aの付近まで
肉抜きされて空洞部15g,15gに形成され、
頂部15gの下面とスプリングシート部17bの
上面との間には、ボデイ15とスライダー17を
離反方向に付勢する一対の追従スプリング21,
21が縮装される。
このように、ボデイ15に空洞部15g,15
gを形成することにより、ボデイ15が軽量化
し、さらに追従スプリング21,21のスプリン
グ長が長く設定でき、かつ2本設けられるので、
スプリングの応力を下げることができ、より回転
限界を高めることができる。
上記吸気バルブ9aは、シリンダヘツド2に嵌
着されたステムガイド22でバルブステム9bが
上下摺動自在に支持され、該バルブステム9bの
上部に取付けられたスプリングシート23とシリ
ンダヘツド2のスプリングシート24との間に縮
装されたバルブスプリング25,26により、上
方に付勢された状態で、バルブステム9bの頂部
9dが上記スライダー17の底部に当接するよう
になつている。
なお、オイル供給制御装置28等は第3図の実
施例と同様であるから説明は省略する。
上記のようにエンジンのバルブ駆動装置を構成
すれば、バルブ作動時には(第3図左半分の状
態)、切替バルブ30が閉状態で、油圧ポンプ3
2から圧送される油圧はリターン通路33を介し
てオイルタンク31に戻され、オイル供給通路2
7には油圧が作用していない。
そして、オイル供給溝2b、ボデイ15のセレ
クターピン嵌合孔(オイル通路)15eにも油圧
が作用していないので、リターンスプリング19
の付勢力によりセクレターピン18,がボデイ1
5のセレクターピン嵌合孔15eに嵌合し、スラ
イダー17とボデイ15とを係合させる。
従つて、動弁カム12の回転により、一体化さ
れたボデイ15とスライダー17が上下摺動し、
ボデイ15とスライダー17を介して吸気バルブ
9aが開閉作動されるようになる。
一方、バルブ停止(不作動)時には(第5図右
半分の状態)、低負荷、低回転時に制御回路29
から出力される制御信号で切替バルブ30が開作
動され、油圧ポンプ32から圧送される油圧がオ
イル供給通路27に作用する。
そして、オイル供給溝2b、ボデイ15のセレ
クターピン嵌合孔(オイル通路)15eにも油圧
が作用し、セレクターピン18がボデイ15のセ
レクターピン嵌合孔15eから抜脱されて、スラ
イダー17とボデイ15とを離脱させる。
従つて、動弁カム12の回転により、ボデイ1
5はボデイ嵌合穴2aを上下摺動するが、スライ
ダー17は、上動(閉弁)位置の吸気バルブ9a
のバルブステム9bの頂部9dに当接した状態で
上下摺動しないので、吸気バルブ9aの作動は停
止する。
本実施例のように、スライダー17にセレクタ
ーピン18を支持すると、ボデイ15が軽量化す
るので、より回転限界を高めることが可能とな
る。
上記各実施例では、1気筒に2個の吸気バルブ
9a,9aが設けられたエンジンにおける一方の
吸気バルブ9aの制御を例にとつたが、同時に一
方の排気バルブ10aを制御してもよく、また、
各気筒に1個の吸気バルブを設けた多気筒エンジ
ンにおける、いわゆる気筒数制御にも適用できる
ものである。
また、上記実施例では、動弁カム12で吸気バ
ルブ9aを直接作動させるダイレクトタイプを例
にとつたが、ロツカーアームを介在させるロツカ
アームタイプにも適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るバルブ駆動装置を備えた
エンジンの断面図、第2図は燃焼室に対する吸気
通路と排気通路の配置構造を略画的に示した平面
図、第3図は左半分がバルブ作動時、右半分がバ
ルブ停止時を表わした第1実施例のバルブ駆動装
置の縦断面図、第4図aは第3図のボデイとスラ
イダーの横断面図、第4図bは第4図aの縦断面
図、第5図は左半分がバルブ作動時、右半分がバ
ルブ停止時を表わした第2実施例のバルブ駆動装
置の縦断面図、第6図aは第5図のボデイとスラ
イダーの横断面図、第6図bは第6図aの縦断面
図である。 2…シリンダヘツド(ガイド部材)、2a…ボ
デイ嵌合穴(ボデイ摺動面)、2b…オイル供給
溝(オイル供給口)、9a…吸気バルブ、10a
…排気バルブ、12…動弁カム、13…バルブ停
止機構、15…ボデイ、15e…セレクターピン
嵌合孔、15g…空洞部、17…スライダー、1
7c…空洞部、18…セレクターピン、21,2
1…追従スプリング、27…オイル供給通路、2
8…オイル供給制御装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 動弁カムと吸気もしくは排気バルブとの間に設
    けられ、動弁カムの動きをバルブに伝えるバルブ
    駆動装置であつて、 ガイド部材内を摺動するボデイと、該ボデイ内
    をボデイの摺動方向と同方向に摺動するスライダ
    ーと、該スライダーおよびボデイの摺動方向から
    見てボデイの中心から放射状に、かつ、等間隔に
    配置するとともに、スライダーおよびボデイの摺
    動方向と直交する方向に出没自在に支承され、ボ
    デイとスライダーとを係合・離脱させるセレクタ
    ーピンと、上記ボデイ及びガイド部材に形成した
    オイル供給通路を介してセレクターピンに供給す
    るオイルをエンジンの運転状態に応じて制御し、
    バルブの作動・不作動をコントロールするオイル
    供給制御装置とを備え、かつ、上記セレクターピ
    ンの出没方向の両側に配置され、ボデイの頂部の
    下面とスライダーのスプリングシート部の上面と
    の間に、ボデイとスライダーを離反する方向に付
    勢する追従スプリングを複数設けたことを特徴と
    するエンジンのバルブ駆動装置。
JP1984173262U 1984-11-14 1984-11-14 Expired JPH0324814Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984173262U JPH0324814Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984173262U JPH0324814Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188010U JPS6188010U (ja) 1986-06-09
JPH0324814Y2 true JPH0324814Y2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=30730920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984173262U Expired JPH0324814Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324814Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126008A (ja) * 1982-12-30 1984-07-20 Isuzu Motors Ltd 可変排気量型エンジンのバルブ停止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126008A (ja) * 1982-12-30 1984-07-20 Isuzu Motors Ltd 可変排気量型エンジンのバルブ停止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6188010U (ja) 1986-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960007963B1 (ko) 내연기관용 밸브제어수단
EP0420159B1 (en) Variable valve timing rocker arm arrangement for internal combustion engine
JPH07324612A (ja) 二段弁リフタ
EP0276577B1 (en) Valve operating mechanism of an internal combustion engine
JPH0568604B2 (ja)
JPH0693817A (ja) エンジンの動弁装置
US4410137A (en) Miniaturized unit fuel injector employing hydraulically controlled timing
JPH0144885B2 (ja)
US4420116A (en) Unit injector employing hydraulically controlled timing and fuel shut off
JPH0324814Y2 (ja)
JPH0219282B2 (ja)
US6857406B2 (en) Valve driving device for an engine
JPH0140203B2 (ja)
JPH0144884B2 (ja)
JPS62131907A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPS59126008A (ja) 可変排気量型エンジンのバルブ停止装置
JPH0417706A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0418122B2 (ja)
JPS59126009A (ja) 可変排気量型エンジンのバルブ停止装置
JPH0343444B2 (ja)
JPH025885B2 (ja)
CN219826943U (zh) 一种发动机气门驱动机构
JPH089361Y2 (ja) 自動車用エンジンのバルブ開閉機構
JPS6226563Y2 (ja)
JPH0693820A (ja) 内燃機関の動弁装置