JPH03248053A - 酸素センサー - Google Patents

酸素センサー

Info

Publication number
JPH03248053A
JPH03248053A JP4460890A JP4460890A JPH03248053A JP H03248053 A JPH03248053 A JP H03248053A JP 4460890 A JP4460890 A JP 4460890A JP 4460890 A JP4460890 A JP 4460890A JP H03248053 A JPH03248053 A JP H03248053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sensitive layer
resistance
gas
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4460890A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Sugie
杉江 順次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4460890A priority Critical patent/JPH03248053A/ja
Publication of JPH03248053A publication Critical patent/JPH03248053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酸素ガスセンサーに係る。
〔従来の技術〕
従来、第9図に示す如く、ヒータ2を内蔵したアルミナ
基板1上に2本の白金電極3を印刷し、その上部に酸素
濃度により抵抗値が変化するタイプの感ガス層(例えば
チタニア)4を塗布、焼成してなる酸素センサーを、第
10図に示すような回路すなわち、感ガス層抵抗12と
基準抵抗(たとえば50にΩ)13を直列に接続し、D
C電源(例えばIVHIからの電圧が基準抵抗13に加
わる分圧を電圧計14で測定して感ガス層の抵抗変化を
検知する方法により自動車の排ガス中の酸素濃度を検出
するシステムがある。
また、第9図の如き酸素センサーでは、温度サイクル等
により感ガス層4がアルミナ基板1から剥離が生じて、
この隙間に排気ガス中に含まれるカーボンが付着してカ
ーボンリークが発生して特性が不安定になるのを防止す
ることを目的として、電極をアルミナ基板から浮かせる
か、又は点接触にすることが提案されている(実開昭6
2−62954号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
第9図及び第10図に示した従来のシステムにより酸素
濃度を検出する場合第11図に示したようにリーン抵抗
(燃焼時に酸素過剰な状態のときの抵抗)とリッチ抵抗
(燃焼時に酸素が不足している時の抵抗)とは約3〜3
.5桁変化するが、抵抗値の温度依存性が大きい。一定
の基準抵抗を使用する場合、リッチ抵抗とリーン抵抗が
基準抵抗値をはさむ値でなければいけない(リッチ抵抗
とり−ン抵抗の両方が基準抵抗値より高い又は低いこと
はいけない)為に、必然的に作動温度範囲がかぎられて
くる。又、センサーの安定した出力を得ようとすると基
準抵抗に対して感ガス層抵抗が0.5桁以上は差がある
必要がある。この事よりセンサーの良好な作動温度範囲
(550〜850℃)の幅は約300℃しかない。自動
車用の酸素センサーとして使用する場合、排気ガス温度
が400〜900℃まで変化する為に全温度域において
センサーを作動させる事はできない。したがって内蔵し
たヒータによりセンサーを温度コントロールしある一定
の温度範囲内に保つ必要がある。
本発明はリッチとリーンの抵抗変化幅を広げる事により
作動温度範囲を広げ、センサー出力の温度依存性を少な
くしようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、セラミックス基
板上に酸化物半導体からなる感ガス層を有し、該感ガス
層中に2本の電極を上記セラミックス基板より100声
以上離隔して埋設したことを特徴とする酸素センサーを
提供する。
セラミックス基板はアルミナ基板が代表的であり、通常
ヒータを内蔵している。
感ガス層は酸化チタン、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化鉄な
どの酸化物半導体からなる。
電極は白金などが用いられる。本発明ではこの電極を感
ガス層中に埋設してかつセラミックス基板から100μ
以上離間させることを特徴とする。
この電極とセラミックス基板との間隔が1100J未満
ではセンサーの良好な作動温度範囲の幅が十分でないか
らである。 電極と基板の間隔を設定する好ましい方法
の1つは、窓を設けた所定の厚みのセラミックグリーン
シートを基板上に積層し、その上に2本の電極板をのせ
グリーンシートで電極板の端部を押させ、焼成一体化後
、電極上及び窓内に酸化物半導体ペーストを塗布し、こ
れを焼成して感ガス層を形成することである。この方法
によれば、電極と基板との間隔はグリーンシートの厚み
によって所望の間隔に制御でき、さらに電極は窓枠によ
って両持ちの形にできるので間隔は安定する。
実開昭62−62954号の出願明細書では、第12図
の如く、アルミナ基板21上に電極22を印刷後、その
端部上に電極線23の一端をのせ、その一端上をさらに
アルミナ基板24でおさえて、電極線を印刷電極22の
厚さだけアルミナ基板から浮かせて感ガス層25を形成
している。しかしながら、この方法では電極線23の浮
きは印刷電極22の厚さであるため、5〜20jIWl
にすぎない。実開昭62−62954号の発明の目的は
感ガス層25が基板21から剥離したときにその空隙に
たまるカーボンを介したリーク電流の防止にあるから、
電極23が感ガス層25中に埋設されていればよく、電
極線23と基板21との間隔をそれ以上大きくする動機
がない。実際、実開昭62−62954号は断面円形の
電線23ならば基板21に接するようにしてもよいとま
で記載している。本発明は、センサーの良好な動作温度
範囲を拡げるためには、電極を基板から100陣以上離
す必要があるという知見にもとづくもので、実開昭62
−62954号の発明とは本質的に異なるものである。
〔作 用〕
電極と基板の間の酸化物半導体層の厚みが増加するほど
、リーン抵抗、リッチ抵抗とも下がるが、リーン抵抗よ
りリッチ抵抗がより大きく下がってセンサー作動温度幅
が増大する。
〔実施例〕
第1図に示すようにアルミナグリーンシート31にヒー
タ32を印刷したもの、何も印刷してないアルミナグリ
ーンシート33、感ガス層塗布部を窓枠状に打抜いてリ
ード線35を印刷したアルミナグリーンシート34、長
さの短い何も印刷してないアルミナグリーンシート36
を順に積層し、この時に、窓枠シート34の上部に厚さ
数十ミクロン程度の白金板37をはさみ込んで、第2図
の如きアルミナ基板積層体を形成する。この積層体を5
00℃まで5t: /Hrで昇温する事により脱脂し、
その後1500℃で焼成し、アルミナ基板とした。
この時、窓枠状シートの厚さを50・ 100・ 15
0200廊と変える事により白金板とアルミナ基板との
間隔を変えた。
次にこの白金板電極37をつつむように感ガス層38と
してチタニア粉末に有機バインダーを混ぜペースト状に
したものを塗布し1200℃で焼成した(第3図)。
この時のアルミナ基板と電極との間隔dと抵抗変化幅の
関係を第4図に示す。なお、同図中の抵抗変化幅はリー
ン抵抗の対数とリッチ抵抗の対数の差である。これによ
ると、電極をアルミナ基板に密着させた時は抵抗変化幅
が3.1桁しかないのに対し、507−、 100−と
アルミナ基板と電極との間隔を変えるにつれて抵抗の変
化幅が増大し、100−以上で飽和し、最大4.2桁の
抵抗変化幅を得る事ができた。
又、アルミナ基板と電極との間隔が100−の試料につ
いてリッチ抵抗及びリーン抵抗の温度特性を評価した。
その時の特性を第5図に示す。これによると、本発明の
実施品は500℃〜900℃の温度範囲で良好に作動し
、従来のセンサーよりも作動温度範囲を100℃広げれ
る事をm認した。
第6図に電極をアルミナ基板表面に形成した第9図の構
造でチタニア感ガス層の厚みを変化させたときのりッチ
ーリーン抵抗及び抵抗変化幅を示す。感ガス層の厚みの
増加と共にリッチ抵抗、リーン抵抗ともに低下するが、
リッチ抵抗(主にチタニア粒子表面抵抗に基づく)の低
下の方がIJ +ン抵抗(主にチタニア粒子内抵抗に基
づく)の低下の方が小さいため、抵抗変化幅は感ガス層
の厚みの増加とともに大きくなっている。そして、リッ
チ抵抗、リーン抵抗とも、また従って抵抗変化幅も感ガ
ス層厚みが100#lIl付近で安定している。
これは電極上の感ガス層の厚みが抵抗変化に及ぼす影響
であるが、電極の下側(基板側)の感ガス層の厚みも抵
抗変化に対して同様に影響するものと考えられ、実際第
4図の結果が得られている。
第7図は、上記と同様にアルミナ基板表面上に電極を設
けた場合のチタニア感ガス層の厚みを変えたときのセン
サー出力電圧幅の変化を示す。電極上のチタニア層の厚
みが500J!Inを越えるとセンサー出力電圧幅が急
激に小さくなり、センサーの応答性が悪くなっている。
次に、チタニア感ガス層の厚みを500声に固定して、
厚み30JI11の電極の底面より下方のチタニア層(
下層)の厚みと残りのチタニア層(上層)の厚みとの比
を変えてセンサー出力電圧幅を調べた結果を第8−図に
示す。これから、チタニア感ガス層の厚みが50071
mの場合には、チタニアの上層対下層の厚みの比が8:
2〜6;4(下層の厚みが100〜200−1上層の厚
みが400〜300J−)が好ましいことを示している
〔発明の効果〕
従来のセンサーは作動温度範囲が300℃しかなかった
のに対し、本発明のガスセンサーは作動温度範囲を40
0℃に広げることができた。これにより、内蔵ヒータの
精密な温度コントロールを行なわなくても従来のヒータ
コントロールしたセンサーと同等の特性を出すことがで
きるようになった。
精密な温度コントロールをせずにヒータへの通電が一定
電圧を印加するだけでよくなった為にヒータコントロー
ル用のシステムが不要となりその分コストダウンができ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のガスセンサーの組立展開図、第2図は
その積層体の斜視図、第3図(ア)(イ)はその横断面
図及び側断面図、第4図はアルミナ基板と電極との間隔
を変えたときの感ガス層の抵抗変化幅の変化を示すグラ
フ図、第5図は実施例のセンサーの温度とリーン−リッ
チ抵抗の関係を示すグラフ図、第6図はT】0□膜厚を
変えたときのリッチ抵抗、リーン抵抗及び抵抗変化幅を
示すグラフ図、第7図は電極上の感ガス層の厚みに対す
るセンサー出力電圧幅を示すグラフ図、第8図は電極の
上下層チタニア層の厚みの比とセンサー出力電圧幅の関
係を示すグラフ図、第9図及び第10図は従来のセンサ
ーの断面構造図及び回路図、第11図はそのセンサーの
リッチ−リーン抵抗を示すグラフ、第12図は別の従来
例のセンサーの断面構造図である。 1・・・アルミナ基板、   2・・・ヒータ、3・・
・電極、      4・・・チタニア感ガス層、21
・・・アルミナ基板、  22・・・印刷電極、23・
・・電線、24・・・アルミナ板、31・・・アルミナ
板、32・・・ヒータ、33・・・アルミナ板、34・
・・アルミナ板(窓枠)、35・・・配線、     
 37・・・白金電極、38・・・チタニア感ガス層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、セラミックス基板上に酸化物半導体からなる感ガス
    層を有し、該感ガス層中に2本の電極を上記セラミック
    ス基板より100μm以上離隔して埋設したことを特徴
    とする酸素センサー。
JP4460890A 1990-02-27 1990-02-27 酸素センサー Pending JPH03248053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4460890A JPH03248053A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 酸素センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4460890A JPH03248053A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 酸素センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248053A true JPH03248053A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12696162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4460890A Pending JPH03248053A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 酸素センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03248053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756971A (en) * 1992-12-04 1998-05-26 Robert Bosch Gmbh Ceramic heater for a gas measuring sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756971A (en) * 1992-12-04 1998-05-26 Robert Bosch Gmbh Ceramic heater for a gas measuring sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4298573A (en) Device for detection of oxygen concentration in combustion gas
EP0171910B1 (en) Method of manufacturing electrochemical cell
US8366893B2 (en) Pumping electrode of gas sensor, method of manufacturing conductive paste, and gas sensor
JPH0221545B2 (ja)
GB2053488A (en) Device for detection of air/fuel ratio from oxygen partial pressure in exhaust gas
EP0058897B1 (en) Oxygen sensing element having barrier layer between ceramic substrate and solid electrolyte layer
DE3445727A1 (de) Luft/kraftstoffverhaeltnis-detektor
JPS6252450A (ja) 電気化学的素子及びその製造方法
JP6805033B2 (ja) センサ素子、その製法及びガスセンサ
US4857275A (en) Thick-film gas-sensitive element
JP7339896B2 (ja) ガスセンサ
JPH03248053A (ja) 酸素センサー
JPH03149791A (ja) セラミックヒータ
CN104407035A (zh) 一种气体传感器芯片
JP4715375B2 (ja) ガスセンサ素子の製造方法及びガスセンサ素子
JP2788640B2 (ja) 気体濃度検出用センサ
CN104391007A (zh) 一种气体传感器芯片
JPH01203964A (ja) 酸素濃度センサ用電極の形成方法
JPH05126777A (ja) 酸化物半導体型酸素センサ
JP2003107042A (ja) 酸素センサ
JP3793563B2 (ja) 酸素センサの製造方法
JPH1144671A (ja) ガスセンサ
CN104407023B (zh) 一种传感器元件
JPH0511387U (ja) 面状発熱体用シートおよび面状発熱体
JPS6015170Y2 (ja) 酸素濃度検出素子