JPH03247955A - 給湯システム - Google Patents

給湯システム

Info

Publication number
JPH03247955A
JPH03247955A JP2042978A JP4297890A JPH03247955A JP H03247955 A JPH03247955 A JP H03247955A JP 2042978 A JP2042978 A JP 2042978A JP 4297890 A JP4297890 A JP 4297890A JP H03247955 A JPH03247955 A JP H03247955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat source
source devices
water storage
storage layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2042978A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Shimizu
道弘 清水
Kenji Takagi
健司 高木
Sadaji Hara
原 貞治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takagi Industrial Co Ltd
Original Assignee
Takagi Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takagi Industrial Co Ltd filed Critical Takagi Industrial Co Ltd
Priority to JP2042978A priority Critical patent/JPH03247955A/ja
Publication of JPH03247955A publication Critical patent/JPH03247955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はホテル、病院等の施設に適した給湯システムに
関するものである。
(従来の技術) 従来より、ホテル、病院等の大型施設においては、大型
の温水ボイラーを地下等の専用室に設置して、所定の部
所に給湯を行うようにした給湯設備は必要不可欠な設備
である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記した給湯設備においては、専用室の
給排気について顧慮せねばならず、また、大型の温水ボ
イラーの保守点検等の維持管理が必要なものとなる。そ
のために、運用コストが問題となるばかりか、大型の温
水ボイラーの設備費も高価なものとなる。
本発明はかかる課題に鑑みてなされたものである。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するために、本発明は複数の熱源器に、
それぞれガス供給管を接続し、前記複数の熱源器からの
温水を貯湯するための貯湯層を設け、前記貯湯層と前記
複数の熱源器とを温水の強制循環手段を介、在させた返
湯管により接続構成し、てなるものである。
また、前記給湯システムの構成体のうち、少なくとも複
数の熱源器を屋外に設置するようにしたものである。
さらに、前記複数の熱源器と貯湯層とは、温水の流路た
る給湯管により接続してなり、前記複数の熱源器を前記
貯湯層から離隔して設置するようにしたものである。
(作用) 本発明にかかる給湯システムのうち、熱源器を、屋外に
設置することで、給排気に対する留意は不要となる。ま
た、前記熱源器は貯湯層から離隔して設置することがで
き、システムの占有空間が分散化されるため、設置スペ
ースの制約が抑制され、従って、設置の自由度の高いシ
ステムとなる。
当該給湯システムにおいては、水は水供給源から先ず貯
湯層に供給され、強制循環手段によって、それぞれの熱
源器に供給される。前記熱源器には、燃料用のガスが供
給されると共に、それぞれの熱源器において温水化され
た水は前記貯湯層に送湯され、貯湯される。この場合、
前記熱源器は同時に温水化を行うことができるため、i
記熱源器個々の給湯能力が小さなものでも、予め、前記
貯湯層に貯湯しておくことによって、急激な温水の需要
に充分対応可能となる。
そして、貯湯層からは、必要に応じて出湯がなされるこ
ととなる。
(実施例) 次に、本発明にかかる給湯システムについて、1実施例
を挙げ、添付の図面を参照しながら以下説明する。
図において、参照符号1は給湯システムを示し、この給
湯システム1には複数の熱源器2a、2b。
2c、2dが備えられ、それぞれガス供給管3a、3b
、3c、3dがガス流路開閉弁4a、4b。
4c、4dを介して接続される。前記複数の熱源器2a
ないし2dは、通常の自動燃焼制御(比例制御)方式を
採用したものである。前記ガス流路開閉弁4aないし4
dは、給湯量の増減に応じて適宜選択的り開閉動作を行
い、ガスを供給するようになっている。
また、前記給湯システム1には前記複数の熱源器2aな
いし2dからの温水を給湯管5を介して貯湯するための
貯湯層6が設けられ、前記貯湯層6と前記複数の熱源器
2aないし2dとを温水の強制循環手段たる循環ポンプ
7を介在した返湯管8が接続構成される。この返湯管8
には、温水流路開閉弁9a、9b、9C19dが介在さ
れる。
前記複数の熱源器2aないし2dは、前記貯湯層6から
離隔して、屋外に設置される。
前記貯湯層6には、水は水供給源から開閉弁10、減圧
逆止弁11を介して水を供給するための水供給管12が
接続される。
さらに、所定の場所に給湯を行うための出湯管13およ
び貯湯層6内の圧力調整を行うための大気開放弁14、
安全弁15を介して、貯湯層6内の温水中のよごれ、揚
泥等を排出するための排出管16が接続される。
前記循環ポンプ7は、コントローラ17の制御指令によ
り、運転停止動作を行うようになっている。
次に、かかる給湯システム1の作用について説明する。
給湯システム1の熱源器2aないし2dは、給湯管5を
介して貯湯層6から離隔して屋外に設置するため、給排
気に対する留意は不要となる。前記貯湯層6は屋内外を
問わず適宜な場所に設置すればよい、従って、給湯シス
テム1の占有空間が分散化し、自在なシステム構築が可
能となる。
当該給湯システムlにおいては、水は水供給源から開閉
弁lO1減圧逆止弁11を介して水供給管12先ず貯湯
層6に供給される。さらに、水はコントローラ17の制
御指令により作動する循環ポンプ7によって、前記貯湯
層6から返湯管8、温水流路開閉弁9aないし9dを介
して、それぞれの熱源器2aないし2dに供給される。
前記熱源器2aないし2dにはガス流路開閉弁4aない
し4dを、適宜選択的に開閉動作をさせることで、燃料
用のガスが供給されると共に、ガスの供給された熱源器
2aないし2dにおいて温水化された水は、給湯管5を
介して貯湯層6に送湯され、貯湯される。
ここで、温水が最大限に要求されても充分供給できるよ
うにするため、前記熱源器2aないし2dは同時にガス
流路開閉弁4aないし4dを開放してガスを取り込み、
温水化を行い給湯管5を介して前記貯湯層6に貯湯して
おくことができる。
そして、貯湯層6からは、必要に応じて充分な量の温水
の出湯が出湯管13を介してなされることとなる。前記
貯湯層6内の圧力は大気開放弁14、安全弁15を適宜
作動させることで、調整することができる。
このように、・それぞれの熱源器2aないし2a自体の
出湯能力が低いものでも、同時に前記熱源器2aないし
2dを作動させ、温水化を行わせることによって、充分
な量の温水を予め貯湯層6に貯湯しておくことができる
ので、急激な温水の需要に充分対応可能となる。
なお、使用施設の規模によって、熱源器の数を増減し、
または貯湯容量の違う貯湯層を選択してシステムを構築
すればよい。また、給湯システム1を構成する熱源器2
aないし2dのみならず貯湯層6も屋外に設置してもよ
い。
(発明の効果) 以上、本発明によれば、次の効果を奏する。
■給湯能力の比較的小さな熱源器でも、複数の熱源器を
同時に作動させて予め、貯湯層に貯湯しておくことによ
り、急激な温水の需要に充分対応可能となる。
■少なくても熱源器は屋外に設置されるため、給排気を
顧慮する必要もなく、設置自由度が高く自在なシステム
構築が可能である。
■自動燃焼制御(比例制御)方式の熱源器を適用するた
め、温水ボイラに比較して運用コスト、および設備費も
抑制することが可能である。
■使用施設の規模に応じて、システムを構築することが
容易である。
【図面の簡単な説明】
図は1本発明にかかる給湯システムの1実施例を示す系
統図である。 1・・・給湯システム、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の熱源器に、それぞれガス供給管を接続し、
    前記複数の熱源器からの温水を貯湯するための貯湯層を
    設け、前記貯湯層と前記複数の熱源器とを温水の強制循
    環手段を介在させた返湯管により接続構成してなること
    を特徴とする給湯システム。
  2. (2)請求項1記載の給湯システムにおいて、少なくと
    も複数の熱源器を屋外に設置することを特徴とする給湯
    システム。
  3. (3)請求項1記載の複数の熱源器と貯湯層とは、温水
    の流路たる給湯管により接続してなり、前記複数の熱源
    器を前記貯湯層から離隔して設置することを特徴とする
    給湯システム。
JP2042978A 1990-02-23 1990-02-23 給湯システム Pending JPH03247955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042978A JPH03247955A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 給湯システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042978A JPH03247955A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 給湯システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03247955A true JPH03247955A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12651133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2042978A Pending JPH03247955A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 給湯システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03247955A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157355A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Gastar Corp 大能力給湯装置
JPH0552502U (ja) * 1991-12-17 1993-07-13 株式会社サムソン 真空式温水ボイラの台数制御装置
JPH06300297A (ja) * 1993-04-09 1994-10-28 Nepon Kk 複数熱源無圧温水機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021690A (ja) * 1973-06-25 1975-03-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021690A (ja) * 1973-06-25 1975-03-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157355A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Gastar Corp 大能力給湯装置
JPH0552502U (ja) * 1991-12-17 1993-07-13 株式会社サムソン 真空式温水ボイラの台数制御装置
JPH06300297A (ja) * 1993-04-09 1994-10-28 Nepon Kk 複数熱源無圧温水機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4462542A (en) Heating system
US9310087B2 (en) System and method for maintaining air temperature within a building HVAC system
AU2002221145B2 (en) System and method of pressure distribution and pressure regulation for heating and air-conditioning units, and a very high-rise building utilizing the same
AU2002221145A1 (en) System and method of pressure distribution and pressure regulation for heating and air-conditioning units, and a very high-rise building utilizing the same
US6715691B2 (en) Pressure distribution and regulation in high-rise buildings
JPH03247955A (ja) 給湯システム
KR19980018617A (ko) 온수·위생수겸용설비용 수압식 어셈블리
JP3069323B2 (ja) 給湯装置
JPH07253227A (ja) 空調装置
KR101898281B1 (ko) 복수 건물의 난방수압 제어장치
JPS6123214Y2 (ja)
JP2951695B2 (ja) 給湯装置
JPH0439534A (ja) 給湯装置
JP2519714B2 (ja) 温水式暖房装置
US4759497A (en) System for heating and storing a liquid
JPS61128043A (ja) 蓄熱回路を有する空気調和装置
JPH1194281A (ja) 給湯装置
JPS5919851Y2 (ja) 均熱炉の燃焼空気送給装置
JPS6159142A (ja) 空気調和システム
JP2929499B2 (ja) 中央式給湯装置
SU1104475A1 (ru) Устройство дл регулировани расхода воды в системе отоплени зданий
JPH03181735A (ja) 冷温水供給システム
JP2786520B2 (ja) 中央式給湯装置
JPH04281158A (ja) 中央式給湯装置の給湯ユニット及びこれを用いた熱源装置及びこの熱源装置を備えた中央式給湯装置
JPH0439535A (ja) 中央式給湯装置