JPH0439534A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPH0439534A
JPH0439534A JP14500190A JP14500190A JPH0439534A JP H0439534 A JPH0439534 A JP H0439534A JP 14500190 A JP14500190 A JP 14500190A JP 14500190 A JP14500190 A JP 14500190A JP H0439534 A JPH0439534 A JP H0439534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
pipe
water supply
water feeding
instantaneous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14500190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2951694B2 (ja
Inventor
Masashi Yoshida
昌司 吉田
Yoshihiro Sugano
菅野 義裕
Kiyoshi Ota
清 太田
Daisuke Koshimizu
大介 越水
Takahiro Nishi
西 恭弘
Takao Takagi
高木 多佳雄
Kimio Mochizuki
望月 公雄
Senzou Shinohara
篠原 占三
Kuninori Hashimoto
橋本 州典
Hidetada Takai
秀忠 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takagi Industrial Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Takagi Industrial Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takagi Industrial Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Takagi Industrial Co Ltd
Priority to JP14500190A priority Critical patent/JP2951694B2/ja
Publication of JPH0439534A publication Critical patent/JPH0439534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951694B2 publication Critical patent/JP2951694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は中央式給湯装置に関するものである。
(従来の技術) 例えばホテル、総合病院等の大、中規模の各種建物で、
全能への給湯を行う場合には、中央式給湯装置が用いら
れている。従来の中央式給湯装置は、例えば第2図に示
すように、多数の給湯個所al、a2.a3.  ・・
 を通る給湯往き管すと給湯還り管Cとから成る循環式
配管dと、ボイラーe並びに貯湯タンクf及び循環ポン
プg等から構成している。そして少なくともボイラーe
や貯湯タンクfは定期点検や故障発生時に於いても給湯
が中断されないようにするため、2組を並列に設け、一
方何をバックアップ側として切替動作可能に構成してい
る。また夫々の給湯能力は、使用中に能力不足が発生し
ないようにするために余裕を持った設計としている。
(発明が解決しようとする課題) このような従来の給湯装置では、重量やスペースが嵩み
、荷重や施工上の困難性等の理由から、空きスペースで
ある屋上に設置するのが困難であり、貴重なスペースで
ある1階や地階に設置することが多い。また、能力に余
裕を持った設計をしているとはいっても、業務拡張等の
ように大幅な能力増が必要な場合には対応することがで
きず、また増設も困難であった。更に、このような構成
は、大量生産に適しておらず、コスト高であると共に、
運搬や施工が比較的面倒であった。
本発明はこれらの課題を解決することを目的とするもの
である。
(課題を解決するための手段) 上述した課題を解決するために、本発明の中央式給湯装
置は、給湯個所を通る給湯往き管及び給湯還り管とから
成る循環式配管と複数の瞬間湯沸器とから構成し、該複
数の瞬間湯沸器は、夫々の湯出力側を前記給湯往き管、
水入刃側を前記給湯還り管に接続して並列に構成したも
のである。
そして、上記の構成に於いて瞬間湯沸器の夫々には、流
量センサと湯温センサ並びにこれらのセンサに基づいて
バーナの燃焼を制御する個別制御手段を設けると共に、
該個別制御手段を介して夫々の瞬間湯沸器の動作を管理
する中央制御手段を設けることができる。
また上記の構成に於いて、瞬間湯沸器の湯出力側と給湯
往き管及び水入刃側と給湯還り管は、バルブを介して接
続する構成とすることができる。
(作用) 給湯還り管から分岐して、水入刃側から夫々の瞬間湯沸
器の経路に至った水または戻り湯は、バーナの燃焼ガス
により加熱される熱交換器を経て加熱された後、湯出力
側から給湯往き管に合流する。合流した湯は給湯往き管
を流れて給湯個所に至り、その一部が使用される。そし
て残りは給湯還り管を還流し、適所に於いて補給された
上水と合流して再び上述した瞬間湯沸器の熱交換器を通
る循環に供される。
この際、上述のように動作させる瞬間湯沸器の数を増減
すれば、給湯能力を給湯負荷に応じて容易に変更するこ
とができる。また既設の装置に、適数の瞬間湯沸器を増
設して、それらの湯出力側を前記給湯往き管、水入刃側
を前記給湯還り管に接続すれば、最大給湯能力を容易に
増大することができる。
夫々の瞬間湯沸器は、通常の個別使用の瞬間湯沸器と同
様に、流量センサと湯温センサ並びにこれらのセンサに
基づいてバーナの燃焼を制御する個別制御手段を設けて
、各瞬間湯沸器毎に燃焼の制御を行う構成とし、そして
これらの動作の管理を中央制御手段により前記個別制御
手段を介して行えば、管理が容易である。
以上の使用に際して、いずれかの瞬間湯沸器が故障した
場合には、それだけを修理または取替えるだけで良く、
瞬間湯沸器の湯出力側と給湯往き管及び水入刃側と給湯
還り管を、バルブを介して接続しておけば、このバルブ
を閉とすることで、他の瞬間湯沸器の動作状態、即ち給
湯をしている状態での修理または取替えを容易に行うこ
とができる。
(実施例) 次に本発明の実施例を図について説明する。
第1図は本発明の中央式給湯装置の実施例を系統図とし
て表したものである。この図に於いて、符号1  (]
、a、lb、lc)は瞬間湯沸器テあり、図に於いては
3台を示しているが、これらの瞬間湯沸器1の数は適宜
に設定することができる。これらの瞬間湯沸器1には、
熱交換器2とそれを加熱するためのバーナ3を設けてい
る。また瞬間湯沸器1には流量センサ4と湯温センサ5
並びにこれらのセンサ4.5に基づいてバーナ3の燃焼
を制御する個別制御手段6を設けている。バーナ3の燃
焼の制御は、前述した流量センサ4により所定量以上の
流水を検出してバーナ3の燃焼を開始する制御、前記湯
温センサ5により熱交換器2の下流側の湯温を予め設定
した温度に制御するフィードバック制御や、湯温センサ
5に加えて熱交換器2の上流側の戻り湯または水温を検
出する水温センサ(図示省略)を設けて行うフィードフ
ォワード制御またはこれらを組み合わせた制御等、通常
の個別使用の瞬間湯沸器に於いて使用されている適宜の
制御方法を適用することができる。符号7は中央制御手
段であり、この中央制御手段7は、前記個別制御手段6
を介して前記瞬間湯沸器lの動作を制御する構成として
いる。尚、瞬間湯沸器の実際の動作に必要な他の構成要
素、例えばファンモータ、点火プラグ、フレームロッド
等のバーナ安全装置、電磁弁、比例制御弁、風圧スイッ
チ、空焚防止スイッチ等の構成要素は図示を省略してい
る。
符号8は多数の給湯個所9a、9b、9c、・・・・・
を通る循環式配管であり、この循環式配管8は給湯往き
管10と給湯還り管11とから構成しており、この循環
式配管8の適所、例えば図に示すように給湯還り管11
に循環ポンプ12を設けている。またこの給湯還り’f
llには給水管13を接続している。給水管13はバル
ブ14や大気解放タンク(図示省略)を介して上水道に
接続する構成とする他、場合によっては逆止弁等を介し
て直接に上水道に接続することもできる。
しかして前記瞬間湯沸器〕は、夫々の湯出力側0を曲記
給湯往き管10、水入刃側1を前記給湯還り管11に接
続して並列に構成している。そしてこれらの湯出力側0
と給湯往き管10及び水入刃側lと給湯還り管11は、
手動等のバルブ15゜16を介して接続している。尚、
符号17は燃料ガス供給管である。
以上の構成に於いて、中央制御手段7は、各瞬間湯沸器
1の個別制御手段6に指令を送り、これらの瞬間湯沸器
1の動作を給湯負荷等に応じて制御する。しかして、循
環ポンプ12により給湯還り管11を流れている戻り湯
は、給水管13から補給された上水と合流して、該給湯
還り管11の下流側に流れる。そしてこの給湯還り管1
1から分岐して、水入刃側iから夫々の瞬間湯沸器1に
流入する。こうして瞬間湯沸器lに流入した戻り湯は、
熱交換器2を通過する際に加熱されて湯出力側0に至り
、給湯往き管10に合流する。そして合流した湯は該給
湯往き管lOを流れて各給湯個所9a、9b、9c、・
・・・・・に至り、その一部が使用される。そして残り
は給湯還り管11を還流し、温水の使用量に応じて前記
給水管13から補給された上水と合流して下流側に流れ
、再び前述の動作の循環が行われる。
以上に際して、上述のように動作させる瞬間湯沸器1の
数を増減すれば、給湯能力を容易に変更することができ
、従って給湯負荷の変動に対応することができる。瞬間
湯沸器1の動作並びに非動作状態の切替は、給湯還り管
11から給湯往き管10に至る瞬間湯沸器1の経路の適
所に電動バルブ等の遠隔操作可能なバルブ(図示省略)
を設けて、このバルブの開閉操作に伴う流量センサ4の
出力によりバーナ3の燃焼を制御して行う構成とする他
、場合によってはバーナ3の燃焼の直接の制御で行うこ
ともできる。
以上の動作に於いて、例えば業務拡張等に伴い必要給湯
量が大幅に増大する場合には、既設の装置に、適数の他
の瞬間湯沸器を増設し、それらの湯出力側を前記給湯往
き管、水入刃側を前記給湯還り管に接続して、既設の瞬
間湯沸器1とともに動作させれば、最大給湯能力を容易
に増大することができる。
また以上の使用に際して、いずれかの瞬間湯沸器lが故
障した場合には、それだけを修理または取替えるたけで
良く、前述した通り、瞬間湯沸器1の湯出力側0と給湯
往き管10及び水入刃側1と給湯還り管11を、バルブ
15.16を介して接続しておけば、このバルブ15.
16を閉とすることで、他の瞬間湯沸器の動作状態、即
ち給湯をしている状態での修理または取替えを容易に行
うことができる。
(発明の効果) 本発明の中央式給湯装置は以上の通り、給湯個所を通る
循環式配管と複数の瞬間湯沸器とから構成し、これらの
複数の瞬間湯沸器の動作を制御することにより負荷の変
動に対応させる構成としたので、従来の中央給湯装置に
於いて必要であった貯湯タンクは不要となり、また複数
の瞬間湯沸器のいずれかが故障した場合にも、それだけ
を修理または取替えるだけで良く、故障に対しても即座
に対応することができ、給湯の中断を防止することがで
きるので、切替動作可能な2組を予め設置しておく必要
がなく、また業務拡張等に伴い必要給湯量が大幅に増大
する場合には、既設の装置に、適数の他の瞬間湯沸器を
増設すれば良いので、将来を見越して給湯能力を予め余
裕をもった設計とする必要はない。従って本発明では、
重量及び所要スペースを大幅に低減することができ、ま
た複数の瞬間湯沸器を夫々ユニットとして運搬可能であ
ること等により施工が容易となるので、建物の空きスペ
ースである屋上への設置が可能であり、従来の中央式給
湯装置に占有されていた1階や地階のスペースを有効に
利用することができるという効果がある。また本発明で
は、複数の瞬間湯沸器の夫々を多量生産することができ
るので、−品生産的であった従来の装置と比較して、コ
ストを大幅に低減することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を表した系統説明図である。ま
た第2図は従来例を表した系統説明図である。 符号1  (la、1 b、1 c)−瞬間湯沸器、2
・・・熱交換器、3・・バーナ、4・・・流量センサ、
5・・・湯温センサ、6・・個別制御手段、7・・・中
央制御手段、8・・・循環式配管、9a、9b、9c・
・・給湯個所、10・・・給湯往き管、11・・・給湯
還り管、12・・・循環ポンプ、13・給水管、14.
15.16・・・バルブ、17・・・燃料ガス供給管、
0・・湯出力側、l・・水入方何。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)給湯個所を通る給湯往き管及び給湯還り管とから
    成る循環式配管と複数の瞬間湯沸器とから構成し、該複
    数の瞬間湯沸器は、夫々の湯出力側を前記給湯往き管、
    水入力側を前記給湯還り管に接続して並列に構成したこ
    とを特徴とする中央式給湯装置
  2. (2)請求項1の瞬間湯沸器の夫々には、流量センサと
    湯温センサ並びにこれらのセンサに基づいてバーナの燃
    焼を制御する個別制御手段を設けると共に、該個別制御
    手段を介して夫々の瞬間湯沸器の動作を管理する中央制
    御手段を設けたことを特徴とする中央式給湯装置
  3. (3)請求項1の瞬間湯沸器の湯出力側と給湯往き管及
    び水入力側と給湯還り管は、バルブを介して接続したこ
    とを特徴とする中央式給湯装置
JP14500190A 1990-06-02 1990-06-02 給湯装置 Expired - Lifetime JP2951694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14500190A JP2951694B2 (ja) 1990-06-02 1990-06-02 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14500190A JP2951694B2 (ja) 1990-06-02 1990-06-02 給湯装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10205060A Division JP3117953B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0439534A true JPH0439534A (ja) 1992-02-10
JP2951694B2 JP2951694B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=15375158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14500190A Expired - Lifetime JP2951694B2 (ja) 1990-06-02 1990-06-02 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951694B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000054218A (ko) * 2000-05-23 2000-09-05 이진호 개별 보일러용 전자식 개별온도조절 시스템
KR100442588B1 (ko) * 2001-10-31 2004-08-02 주식회사 경동보일러 멀티보일러의 온수제어장치 및 그 작동방법
JP2017223404A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 リンナイ株式会社 連結給湯システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000054218A (ko) * 2000-05-23 2000-09-05 이진호 개별 보일러용 전자식 개별온도조절 시스템
KR100442588B1 (ko) * 2001-10-31 2004-08-02 주식회사 경동보일러 멀티보일러의 온수제어장치 및 그 작동방법
JP2017223404A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 リンナイ株式会社 連結給湯システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2951694B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10088852B2 (en) Multi-tank water heater systems
US9885484B2 (en) Multi-tank water heater systems
JP5508777B2 (ja) 給湯暖房装置
JP3069323B2 (ja) 給湯装置
JPH0439534A (ja) 給湯装置
JP2786521B2 (ja) 中央式給湯装置
JP2951695B2 (ja) 給湯装置
JP3775705B2 (ja) 給湯システム
KR20120003132A (ko) 개별난방 시스템 및 난방 제어방법
JP2002013701A (ja) ボイラの台数制御方法
JP2786520B2 (ja) 中央式給湯装置
JP3867771B2 (ja) 給湯装置
JP2929499B2 (ja) 中央式給湯装置
JPH0439535A (ja) 中央式給湯装置
JP3117954B2 (ja) 給湯装置
Peterson Design tips to avoid boiler short-cycling
JPH1194279A (ja) 給湯装置
JP5545099B2 (ja) 給湯システム
JP2767500B2 (ja) 中央式給湯装置の給湯ユニット及びこれを用いた熱源装置及びこの熱源装置を備えた中央式給湯装置
JP2012032042A (ja) 給湯システム
JPH0439567A (ja) 中央式給湯装置
RU2094708C1 (ru) Газовый водонагреватель и способ регулирования температуры его теплоносителя
JP3117953B2 (ja) 給湯装置
JPH0783507A (ja) 複合熱源器を備えた大能力給湯システムの動作制御方法
JPH03247955A (ja) 給湯システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term