JPH03247481A - プリンタのジャム回復制御方法 - Google Patents

プリンタのジャム回復制御方法

Info

Publication number
JPH03247481A
JPH03247481A JP2046732A JP4673290A JPH03247481A JP H03247481 A JPH03247481 A JP H03247481A JP 2046732 A JP2046732 A JP 2046732A JP 4673290 A JP4673290 A JP 4673290A JP H03247481 A JPH03247481 A JP H03247481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printing
printer
print data
page memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2046732A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Ito
伊東 祐樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2046732A priority Critical patent/JPH03247481A/ja
Publication of JPH03247481A publication Critical patent/JPH03247481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例 (a)一実施例の説明(第2図、第3図)(b)他の実
施例の説明 発明の効果 〔概要〕 印刷データをページメモリに展開して印刷部へ転送する
プリンタにおいて、印刷部で用紙ジャムが生じた時の回
復制御を行うジャム回復制御方法に関し、 ジャム回復制御を高速に行うことを目的とし、印刷動作
を行う印刷部と、受信データを受信し、該受信データに
従って印刷データを作成し、ページメモリに展開する制
御部とを有し、該制御部が該ページメモリの印刷データ
を該印刷部へ転送して印刷を行うプリンタにおいて、該
印刷部の印刷動作による印刷エラーの発生時に、回復指
示に応じて該制御部が、該ページメモリの印刷データを
該印刷部に再送し、該制御部が該印刷部が正常印刷した
ことに応じて該ページメモリの印刷データをクリアする
〔産業上の利用分野〕
本発明は、印刷データをページメモリに展開して印刷部
へ転送するプリンタにおいて、印刷部で用紙ジャムが生
じた時の回復制御を行うジャム回復制御方法に関する。
近年、電子写真方式等を用いたページプリンタが盛んに
利用されている。
係るページプリンタは、印刷バスが長く、小型化の装置
では、用紙ジャムが生し易い。
このような用紙ジャムが生じた場合には、ジャムした用
紙を取り除き、新たな用紙に印刷を行ってジャムの回復
を行うが、そのために再度1ペ一ジ分の印刷データを要
する。
〔従来の技術〕
一般にページプリンタは、制御部と印刷部とで構成され
ており、パーソナルコンピュータ等の上位から送られた
受信データを制御部で受信し、解析して、印刷データに
変換し、ページメモリに展開して、1ペ一ジ分の印刷デ
ータを作成する。
制御部は1ペ一ジ分の印刷データを作成すると、ページ
メモリの印刷データを印刷部へ転送して、1ページの印
刷を行わしめる。
この時、印刷部で、用紙ジャムが生しると、制御部はペ
ージメモリの印刷データを印刷部へ転送すると、ページ
メモリをクリアしてしまうので、そのページの印刷デー
タは消滅してしまい、ジャムの回復ができない。
このため、用紙ジャムがあると、制御部は直ちに上位に
再送要求を発生し、上位から当該ジャムのページのデー
タを再送するようにしていた。
しかしながら、上位は、ジャムを予想できないため、次
々とデータを送ってしまっており、ジャムの発生したペ
ージを送り直すのに非常に手間がかかる。
このため、従来は、制御部に受信バッファを設け、上位
からの受信データを全て受信バッファに蓄えておき、ジ
ャムが発生すると、受信バッファより当該ジャムの発生
したページの受信データを取り出して、解析後ページメ
モリに展開し、ページメモリの印刷データを印刷部へ再
送するようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来技術では、回復指示があると、受信
バッファの受信データを読み出し、解析して、印刷デー
タを作成し、ページメモリに展開するため、ページメモ
リに印刷データが展開されるまでに、印刷部の印刷時間
と同程度の比較的長時間(約2〜3秒)を要し、ジャム
回復制御に要する時間が長くなるという問題があった。
従って、本発明は、ジャム回復制御を高速に行うことの
できるプリンタのジャム回復制御方法を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
本発明は第1図(A)に示すように、印刷動作を行う印
刷部2と、受信データを受信し、該受信データに従って
印刷データを作成し、ページメモ+710に展開する制
御部1とを有し、該制御部1が該ページメモリ10の印
刷データを該印刷部2へ転送して印刷を行うプリンタに
おいて、第1図(B)に示すように、該印刷部2の印刷
動作による印刷エラーの発生時に、回復指示に応じて該
制御部1が、該ページメモリ10の印刷データを該印刷
部2に再送し、該制御部1が該印刷部2が正常印刷した
ことに応じて該ページメモリ10の印刷データをクリア
するようにしたものである。
〔作用〕
本発明では、印刷データを格納するページメモリ10を
印刷データ転送後直ちにクリアせず、残しておくので、
ジャム等の印刷エラー発生時に回復指示に応じて直ちに
ページメモリ10からジャムのあったページの印刷デー
タを転送でき、ジャム回復を高速にできる。
〔実施例〕
(a)  一実施例の説明 第2図は本発明の一実施例のための構成図である。
図中、第1図で示したものと同一のものは同一の記号で
示してあり、3はホスト(上位)であり、パーソナルコ
ンピュータ等で構成され、制御部(プリンタコントロー
ラ)1へ印刷すべきデータを送信するもの、11はデー
タ受信部であり、マイクロプロセッサで構成され、ホス
ト3からのコマンド、文字データ等のデータを受信し、
そのデータを解析するもの、12は受信バッファであり
、ホスト3からの受信データを格納するもの、13はオ
ペレータパネルであり、電源スィッチ等の他に、データ
保証モード指示スイッチ、回復指示スイッチを含むもの
である。
14は印刷データ作成部であり、マイクロプロセッサで
構成され、データ受信部11の解析結果が通知され、ペ
ージメモリ10のビットマツプ上に印刷データを作成す
るもの、15はメカ制御部であり、マイクロプロセッサ
で構成され、ページメモリ10の印刷データをメカ印刷
部2に送信するとともに、メカ印刷部2の状態を検知し
て管理するものである。
尚、メカ印刷部2は電子写真方式の印刷機構で構成され
ている。
第3図は本発明の一実施例処理フロー図である。
■ データ受信部11は、ホストからのデータを受信バ
ッファ12に格納し、受信バッファ12の受信データを
読み出し、解析し、解析結果を印刷データ作成部14へ
通知する。
■ 印刷データ作成部14は解析結果を受けると、解析
結果中の文字コードを文字パターンに変換し、印刷デー
タを作成して、ページメモリ10のビットマツプ上に展
開する。
■ 1ペ一ジ分の印刷データの作成が終了すると、印刷
データ作成部14は、オペレータパネル13のデータ保
証モード指示スイッチがセットされているかをデータ受
信部11を介して調べる。
■ データ保証モードがセットされていない時は、印刷
データ作成部14はメカ制御部15を起動し、メカ制御
部15はこれによってページメモリ10の内容を読み出
し、メカ印刷部2へ転送し、転送後に、ページメモリ1
0をクリアしていき、次ページを書き込む準備をして、
ステップ■に戻り、全体的に高速印刷を行う。
■ 一方、データ保証モードがセットされている時は、
印刷データ作成部14はメカ制御部15を起動し、メカ
制御部15はこれによってページメモリ10の内容を読
み出し、メカ印刷部2へ転送する。
この時点では、ページメモリ10のクリアは行わない。
■ メカ制御部15は、メカ印刷部2の状態を監視し、
正常印刷したことを検出すると、ページメモリ10をク
リアし、ステップ■に戻る。
■ 一方、メカ制御部15は、メカ印刷部2が正常印刷
せず、印刷エラー(ジャム発生)を発した場合には、オ
ペレータパネル13のジャム解除用の回復スイッチの押
下を待つ。
オペレータは、印刷部2のジャム発生により、印刷部2
が自動停止している状態で、装置を開けて、ジャム用紙
を取り出してエラー解除する。
そして、オペレータパネル13の回復スイッチを押下す
ると、押下信号がデータ受信部、印刷データ作成部14
を介し、メカ制御部15へ与えられる。
メカ制御部15は、これによって、保存されているペー
ジメモリ10の印刷データをメカ印刷部2へ再送する。
■ メカ制御部15は、メカ印刷部2の状態を監視し、
正常印刷したことを検出すると、ページメモリ10をク
リアし、ステップ■へ戻る。
一方、メカ制御部15は、メカ印刷部2が印刷エラーを
発生すると、ステップ■へ戻る。
このように、データ保証指定時には、ジャムのページを
スイッチの押下で印刷することができ、しかも、ページ
メモリ10からの転送から始まるため、印刷データの展
開時間は要せず、高速にジャム回復制御が実現できる。
又、この実施例では、データ保証を指定していない時は
、印刷データの作成と、印刷動作が並行にでき、高速印
刷が可能となり、利用者の要求に合わせた印刷制御がで
きる。
(b)  他の実施例の説明 上述の実施例では、データ保証の有無をオペレータパネ
ルから指定しているが、ホストがコマンドによって指定
してもよく、常にデータ保証モードで動作し、ステップ
■、■を省いてもよい。
又、プリンタコントローラ1の構成も、例えばデータ受
信部と印刷データ作成部が一体であってもよく、制御態
様に応じて種々の構成を採用できる。
以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、ページメモリを印
刷データ転送後直ちにクリアせず、データを残しておく
ので、ジャム等の印刷エラーの発生時に、回復指示に応
じて直ちにページメモリから印刷データを転送できるの
で、ジャム回復を高速化することができるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例のための構成図、第3図は本
発明の一実施例処理フロー図である。 図中、1−制御部、 2・・−印刷部、 工 0−ページメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 印刷動作を行う印刷部(2)と、 受信データを受信し、該受信データに従って印刷データ
    を作成し、ページメモリ(10)に展開する制御部(1
    )とを有し、 該制御部(1)が該ページメモリ(10)の印刷データ
    を該印刷部(2)へ転送して印刷を行うプリンタにおい
    て、 該印刷部(2)の印刷動作による印刷エラーの発生時に
    、回復指示に応じて該制御部(1)が、該ページメモリ
    (10)の印刷データを該印刷部(2)に再送し、 該制御部(1)が該印刷部(2)が正常印刷したことに
    応じて該ページメモリ(10)の印刷データをクリアす
    ることを 特徴とするプリンタのジャム回復制御方法。
JP2046732A 1990-02-27 1990-02-27 プリンタのジャム回復制御方法 Pending JPH03247481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046732A JPH03247481A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 プリンタのジャム回復制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046732A JPH03247481A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 プリンタのジャム回復制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03247481A true JPH03247481A (ja) 1991-11-05

Family

ID=12755508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046732A Pending JPH03247481A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 プリンタのジャム回復制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03247481A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257262A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Oki Electric Ind Co Ltd ペ−ジプリンタの印刷方式
JPS62103174A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 Canon Inc 印刷制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257262A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Oki Electric Ind Co Ltd ペ−ジプリンタの印刷方式
JPS62103174A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 Canon Inc 印刷制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6897975B2 (en) Output apparatus and output method
EP0621538A2 (en) Output method and apparatus
JP3034540B2 (ja) 印刷システム、および、そのエラー回復方法
JPH03247481A (ja) プリンタのジャム回復制御方法
JP2613283B2 (ja) プリンタ
JPH0239973A (ja) 印刷制御方式
JP3179695B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
EP0473016B1 (en) Image forming apparatus
JP2745791B2 (ja) 印刷装置のエラーリカバリ方法
JP3290769B2 (ja) プリンタ装置
JP3145761B2 (ja) プリンタ
JPH10260806A (ja) 印刷装置および印刷システムおよび両面印刷管理方法
JP3047980B2 (ja) データ出力装置
JP3293337B2 (ja) プリンタ装置
JPH09226209A (ja) ホストベースプリンタシステムの印刷制御方法とホストベースプリンタシステム
JP2811984B2 (ja) ベクトルオーバレイの再開方式
JP3236421B2 (ja) 印字装置
JPH10301726A (ja) プリンタシステム及びプリント制御方法及びコンピュータ可読メモリ
JPH1044529A (ja) 印字方法及び印字装置
JPH0816336A (ja) 印刷装置および印刷装置の状態切替え方法
JPH06316134A (ja) 印字装置
JPH0284358A (ja) 両面印刷装置
JPH058516A (ja) プリンタ装置
JPH06214733A (ja) プリンタ制御方法及び装置
JPH09200272A (ja) 出力装置と出力方法、及び情報処理装置と情報処理方法、並びに情報処理システム