JPH03245466A - 渦巻電極を備えた電池 - Google Patents

渦巻電極を備えた電池

Info

Publication number
JPH03245466A
JPH03245466A JP2041781A JP4178190A JPH03245466A JP H03245466 A JPH03245466 A JP H03245466A JP 2041781 A JP2041781 A JP 2041781A JP 4178190 A JP4178190 A JP 4178190A JP H03245466 A JPH03245466 A JP H03245466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
positive
plate
electrode body
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2041781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2814655B2 (ja
Inventor
Fumio Oo
大尾 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2041781A priority Critical patent/JP2814655B2/ja
Publication of JPH03245466A publication Critical patent/JPH03245466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814655B2 publication Critical patent/JP2814655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、渦巻電極を備えた電池に関するものである。
従来の技術 従来において、板状のtiをセパレータを介して渦巻状
に春分した電極を備えた電池は、電極の反応表面積が広
く電池特性において優れるものである。この踵の電極体
の構成法は、次の方法がとられていた。
(1)第3図に示すようにエキスバンドメタル、金属メ
ッンユなどの芯材に二酸化マンガンなどの金属酸化物、
フッ化黒鉛などの炭素のノ・ロゲン化物などを正極活物
質とする合剤を充填、乾燥、圧延してなる正極板1と、
リチウム金属等のアルカリ金属を負極活物質とする負極
板2との間に帯状のセパレータ3を介在させて全体を渦
巻状に構成する方法。
(2)  第4図に示すように正極板1をセパレータ3
で包被したものを負極板2と重ね合わせて渦巻状に構成
する方法。
(3)第5図に示すように正、負極板1.2をそれぞれ
セパレータ3で包被しだものを重ね合わせて渦巻状に構
成する方法。
発明が解決しようとする課顧 以上述べた開成方法(1)の場合ではセパレータ3の上
下部が開口しているため、正負極板1.2をセパレータ
3を介して渦巻状に巻回した場合、巻芯部に近い部分で
は曲率半径が小さくなり極板に係る負荷が大きくなる。
従って合剤が芯材より剥がれ、ぼ池が内部短絡する確率
が高くなる。iff方法(a 、 (3)の場合ではセ
パレータの端が包被されでいるため、正負極板を巻回し
た時に第6図の斜線部ムにンワが発生する。このため電
極体としての外径が大きくなり、ケースへの挿入作業が
難しく、ケースへの挿入工程においてセパレータの破れ
が発生して不都合である。従って極板の厚みを薄くした
り、甑板の長さを短くする等して対処せねばならず、電
池の電気容量を少なくする問題点がある。
本発明はこのような問題点を解決し、安全性、放電性能
に優れる電池を提供するものである。
課覇を解決するだめの手段 本発明は電極体を前記(1)の構成法で構成し、熱収縮
8:樹脂チューブで前記ti体を包み、前記熱収縮性樹
脂フィルムの上下端部、ならびに胴部を電極体の巻き芯
方向に収縮、折りまげて、前記電極体を固定したもので
ある。
作用 この溝戎により、lL4極合剤の脱落による内部短絡、
および内部短絡に起因する放電特性の低下。
バラツキという問題点を解決できる。また電池製造時の
電極体をケース内に挿入する工程でのセパレータの破れ
をなくし、不良の発生を未然に防止できるものである。
実施例 第1図は本発明の一実施例による円筒型リチウム電池の
断面図である。第1図において、陽極板1は二酸化マン
ガンを主活物質とする陽甑合剤をSUS材、チタニウム
等の耐食性の素材で構成されるエキスバンドメタルから
なる芯材に充填し。
乾燥したものである。4は芯材1と同材質からなる陽極
リード板で芯材にスポット溶接したものである。陰極板
2は金属リチウムからなり、その片面には陰極集電体5
が反応効率を考慮して電極体を構成したときに電極体の
最外周に位置するように圧着されている。セパレータ3
はその厚みが数十〜数百μのポリエチレン、ボリア′ロ
ピレンからなる不織布、織市、あるいは微孔性フィルム
シートからなり、陽、陰極板1.2よりもやや福の広い
帯状に裁断したものである。本実箔例では厚みが28μ
のポリエチレン微孔膜を使用した。次にこれらの陽、陰
極板1.2を渦巻状に巻回し電極体を構成する。次に前
記電極体から突出している陽極リード板4を内方に折り
曲げ、陰極集電体5はそのリード部を下部絶縁板7を介
して電極体の内径方向に折りまける。次に電極体をその
厚みが26μ〜40μの熱収縮性樹脂チューブ10内に
挿入し、その後熱収縮性樹脂チューブ10の上下端部、
ならびに胴部を電極体の巻き芯方向に収縮させる事によ
って、前記電極体を固定する。その後ケース8に前記電
極体を挿入し、上部絶縁板6を装着してケース8の上部
に内径方向に突出させた段部を形成させる。ポリプレン
カーボネート等を溶媒とし溶質として過塩素酸リチウム
を用いた有機電解液を注入し、その後封口板9を装着し
てケース8の開口部をカシメ封口することによって電池
の組み立てを完了する。表1は本発明品と従来品の内部
短絡発生数、および常温において10000の定抵抗放
電を高さ1mの所から1時用に3回落下させながら放電
試験を実施したときの放電容量の平均値(N=1o)と
最大・最小放電実容量頃をまとめたものである。なお、
本発明に用いた熱収縮性樹脂チューブとしては、厚みが
30μのポリエチレンテレフタレート樹脂を使用した。
ポリエチレンテレフタレート樹脂以外の樹脂としては、
ポリイミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂
、ボリン”ロピレン樹脂、ポl化ビニル樹脂を用いても
同様の効果がある。なお実験に使用した電池は公称電気
容量が1000mAhの円筒型二酸化マンガンリチウム
電池である。
(以 下 余 白) 表 発明の効果 表1の結果からも明らかなように、本発明品は第1図に
示すように熱収縮性樹脂チューブを電極体の巻き芯方向
(内径方向に)収縮させたときセパレータの甑板よりは
み出した部分も同時に巻き芯方向に押し倒され、電嘩購
成材料がたれ落ちて相手瞳に接触するのを防止する。従
って内部短絡の除去および実使用状態よシ厳しい状態で
の放電テストでも極めてすぐれた放電特性を発揮できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施列による円筒形リチウム電池の
断面図、第2図は本発明の一実施例による渦巻状電極体
の購成を示す断面図、第3図〜第6図は従来の渦巻状電
極体の開成を示す断面図、第6図は従来のセパレータで
包被した極板を巻回した場合のシワ発生部分を示す図で
ある。 1・・・・・・陽極板、2・・・・・・陰極板、3・・
・・・・セパレータ、4・・・・・陽極芯材、6・・・
・・陰極集電体、6・・・・・上部絶縁板、7・・・・
・下部絶縁板、8・・・・・ケース9・・・・・封口板
、10・・・・・・熱収縮性樹脂フィルム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陽極板と陰極板とを、前記極板より幅広な帯状のセパレ
    ータを相互間に介在させて渦巻状に巻回した電極体を備
    えた電池であって、前記電極体はその全体が電極体の巻
    き芯方向に熱収縮した熱収縮性樹脂チューブで固定され
    ていることを特徴とする渦巻電極を備えた電池。
JP2041781A 1990-02-22 1990-02-22 渦巻電極を備えた電池 Expired - Fee Related JP2814655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041781A JP2814655B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 渦巻電極を備えた電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041781A JP2814655B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 渦巻電極を備えた電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03245466A true JPH03245466A (ja) 1991-11-01
JP2814655B2 JP2814655B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=12617909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2041781A Expired - Fee Related JP2814655B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 渦巻電極を備えた電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814655B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008068929A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Panasonic Corporation マンガン乾電池
WO2012133233A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社Gsユアサ 円筒形電池及び電池用電極構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101675011B1 (ko) * 2014-06-16 2016-11-10 주식회사 엘지화학 스택-폴딩형 전극조립체 및 그 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008068929A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Panasonic Corporation マンガン乾電池
WO2012133233A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社Gsユアサ 円筒形電池及び電池用電極構造
CN103443988A (zh) * 2011-03-25 2013-12-11 株式会社杰士汤浅国际 圆筒形电池及电池用电极构造
JP6020442B2 (ja) * 2011-03-25 2016-11-02 株式会社Gsユアサ 円筒形電池及び電池用電極構造
US10243177B2 (en) 2011-03-25 2019-03-26 Gs Yuasa International Ltd. Cylindrical battery and battery electrode structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2814655B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004253381A (ja) ジェリーロール型の電池部と、このワインディング方法及びこれを具備したリチウム二次電池
JP6928918B2 (ja) 二次電池
JP2021528811A (ja) 二次電池
JP7321158B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR100490548B1 (ko) 권취형 전극 조립체를 구비한 이차 전지
JPH11233149A (ja) 非水電解液電池
JPH03245466A (ja) 渦巻電極を備えた電池
JPH09161837A (ja) 円筒型電池
JP2024512005A (ja) 電池組立体の製造方法、電池組立体、およびそれを含む二次電池
WO2005093892A1 (ja) 二次電池
JP7317823B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH11135110A (ja) 渦巻状電極を備えた電池
JP3525170B2 (ja) 非円形スパイラル電極体の電池
JP2008027867A (ja) 巻回電池
JP7110536B2 (ja) ガス発生物質を含む接着部を備えた円筒型二次電池
KR100918409B1 (ko) 젤리 롤형 전극 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
JP2003109669A (ja) 薄型電池
JP7129202B2 (ja) 非水電解液電池
JPH04342954A (ja) 渦巻電極を備えた電池
JPH03219552A (ja) リチウム電池
JPH043403Y2 (ja)
JP2541710Y2 (ja) 円筒形渦巻き式リチウム電池
JPH04249853A (ja) 円筒形電池
JPH03225748A (ja) 電池
JPH0210652A (ja) 円筒形リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees