JPH03245119A - 液晶駆動用電源回路 - Google Patents

液晶駆動用電源回路

Info

Publication number
JPH03245119A
JPH03245119A JP4276590A JP4276590A JPH03245119A JP H03245119 A JPH03245119 A JP H03245119A JP 4276590 A JP4276590 A JP 4276590A JP 4276590 A JP4276590 A JP 4276590A JP H03245119 A JPH03245119 A JP H03245119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output terminals
resistors
liquid crystal
voltage
plural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4276590A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Imura
田中 ▲みのる▼
Shigeki Tanaka
茂樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4276590A priority Critical patent/JPH03245119A/ja
Publication of JPH03245119A publication Critical patent/JPH03245119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、液晶の駆動回路に電源供給を行う電源回路に
関する。
(従来の技術] 近年、多くのパーソナルコンピュータ及びワードプロセ
ッサ等の画像表示装置には液晶が用いられている。液晶
表示装置は、液晶を複数の透明電極、ガラス及び偏光板
で挟むように層状に構成されており、駆動回路から透明
電極に画像信号か印加されることにより画像を表示する
この種の液晶表示装置を駆動するためにはその駆動回路
に複数の互いに異なる電圧を供給する必要がある。この
ため、電源回路では電源電圧を複数の固定抵抗で分割す
ることにより駆動に必要な電位を形成している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の如き従来の電源回路によると低抵
抗で電源電圧を分割して各接続点から電位を取り出す方
式であるため、これらの分割抵抗で定常的に大電流が消
費されてしまうという不都合がある。
従って本発明の目的は、消費電流の少ない液晶駆動用電
源回路を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上述の目的は、本発明によれば液晶の駆動回路に接続さ
れる複数の出力端子と、一端に電源電圧が供給されてお
り、互いに直列に接続されている複数の抵抗と、液晶に
印加される信号電圧が定常状態のとき複数の抵抗の接続
点と複数の出力端子との間を夫々接続し、信号電圧が過
渡状態のとき複数の抵抗の接続点と複数の出力端子との
間の接続を遮断する第1の複数のスイッチ手段と、複数
の抵抗により分割された電圧に基づいて所定の電圧を出
力するインピーダンス変換回路と、信号電圧か過渡状態
のときインピーダンス変換回路と複数の出力端子との間
を夫々接続し、信号電圧が定常状態のときインピーダン
ス変換回路と複数の出力端子との間の接続を遮断する第
2の複数のスイッチ手段とを備えたことによって達成さ
れる。
[作用] 液晶に印加される信号が定常状態のときは第1の複数の
スイッチ手段が導通状態となり、第2の複数のスイッチ
手段が遮断状態となるので複数の抵抗の接続点の電圧が
複数の出力端子に出力される。液晶に印加される信号が
過渡状態のときは第1の複数のスイッチ手段が遮断状態
となり、第2の複数のスイッチ手段が導通状態となるの
で複数のインピーダンス変換回路は複数の抵抗により分
割された電圧に基づいて所定の電圧を出力する。
[実施例コ 以下本発明の液晶駆動用電源回路の一実施例を第1図の
回路図を参照して説明する。なお、図中Nチャネル型M
OS)ランジスタ(以下N〜10Sトランジスタ)のバ
ックゲートバイアスはGND(接地)レベルであり、P
チャネル型MOSトランジスタ(以下PMOShランジ
スタ)のバックゲートバイアスはVecレベルである。
この実施例は、液晶表示装置の駆動回路の電源用として
用いられる電源回路である。本実施例の回路は、図に示
すように電源電圧Vccを分割するために抵抗10(抵
抗値R1)、抵抗11(抵抗値R2)、抵抗+2 (抵
抗値R2)、抵抗13(抵抗値R]、 )及びNMO8
)ランジスタ14が直列に接続されている。直列に接続
された各抵抗の接続点A1B、及びCからNMOSトラ
ンジスタとPMOSトランジスタとからなる第1の複数
のスイッチ手段としてのアナログスイッチ15〜17を
介して出力端子■  V 及びVBに夫々接続されてい
る。
A′  M 接続点りは出力端子V 、  に接続され、N〜ID+
5p OSトランジスタ14の他端はGNDに接地されている
出力端子VA、〜゛、1、V8及びVD i s pは
図示しない液晶の駆動回路の電源に接続される。
アナログスイッチ15〜17のPMOSトランジスタ側
のゲートには図示しない制御回路からの制御信号Dis
p+S、Disp及びD i s p+Sか夫々印加さ
れている。アナログスイッチ15〜17のNMOSトラ
ンジスタ側のゲートには制御信号D−タ18〜2Dで反
転されて夫々印加されている。NMOSトランジスタ1
4のゲートには制御回路からの制御信号ACL−PDが
印加されている(簡単のため制御信号ACLはローレベ
ル(以下Lレベル、GND)、信号PDはハイレベル(
以下Hレベル、Vcc)とする)。
抵抗lOにはPMOSトランジスタ21か並列に接続さ
れ、そのゲートには制御信号Sが印加されている。抵抗
13にはPMO3)ランジスタ22とNMOSトランジ
スタ23とが並列に接続されている。
PMOSトランジスタ22とNMO8)ランジスタ23
のゲートにはインバータ24が接続され、インバータ2
4のゲートには制御信号Sが印加されている。
一方、抵抗の接続点Aはアナログスイッチ26に接続さ
れ、接続点Bはアナログスイッチ27に接続されている
。さらに接続点Cはアナログスイッチ28及び29に接
続されている。
アナログスイッチ26〜29のPMOSトランジスタ側
のゲートにはインバータ30〜33を介して制御信号D
1sp−81Disp−8及びDlsp・Sが印加され
ている。アナログスイッチ26〜29のNMOSトラン
ジスタ側のゲートには制御信号り加されている。
アナログスイッチ27及び28の出力はボルテージフォ
ロワ34の非反転入力に接続されている。ボルテージフ
ォロワ34の出力はボルテージフォロワ34の反転入力
と抵抗35(抵抗値R4)とアナログスイッチ36に接
続されている。抵抗35とアナログスイッチ36にはア
ナログスイッチ37が接続されている。抵抗35とアナ
ログスイッチ37との接続点は抵抗38(抵抗値R3)
を介してPMO3)ランジスタ39の一端が接続され、
他端には電源電圧Vccが供給されている。アナログス
イッチ36のNMOSトランジスタ側のゲートにはイン
バータ41を介して制御信号Disp・Sが印加され、
PMOSトランジスタ側のゲートには制御信号Disp
・Sが印加されている。アナログスイッチ3IのNMO
Sトランジスタ側のゲートにはインバータ40を介して
制御信号DiSp−3が印加され、PMOSトランジス
タ側のゲートには制御信号Disp・Sが印加されてい
る。アナログスイッチ36及び37との接続点は出力端
子VMに接続されている。
アナログスイッチ26及び29の出力はボルテージフォ
ロワ42の非反転入力に接続されている。ボルテージフ
ォロワ42の出力はボルテージフォロワ42の反転入力
とアナログスイッチ43及び44に接続されている。ア
ナログスイッチ43及び44の出力は出力端子V 及び
VBに夫々接続されている。アナログスイッチ43のN
MOSトランジスタ側のゲートにはインバータ45を介
して制御信号Disp・Sが印加され、PMOSトラン
ジスタ側のゲートには制御信号Disp−3が印加され
ている。アナログスイッチ44のNMOSトランジスタ
側のゲートにはインバータ46を介して制御信号Dis
p・Sが印加され、PMOSトランジスタ側のゲートに
は制御信号DiSp−8が印加されている。
ボルテージフォロワ34及び42の一端には電源電圧V
ccが供給され、他端はNMOSトランジスタ47を介
してGNDに接地されている。NMOSトランジスタ4
7のゲートには制御信号Dispが印加されている。
抵抗10〜13はブリーダ抵抗として用いられている。
ブリーダ抵抗は本来負荷電流が変化するとき、電圧変動
が起こるのを防ぐため、常に一定の電流を通じておくよ
うにした抵抗であるがここでは液晶のリーク電流を補償
するための抵抗とする。
抵抗10〜13の抵抗値R1及びR2は従来のブリーダ
抵抗の抵抗値より高い値のもので構成できる。
ここで第2の複数のスイッチ手段をアナログスイッチ3
6及び37と43及び44とする。
又、アナログスイッチ26〜37.43及び44とボル
テージフォロワ34及び42と抵抗35及び38とから
なる回路をインピーダンス変換回路とする。
なお、スイッチ手段としてのアナログスイッチ26〜3
7.43及び44はMO3hランジスタに限らずダイオ
ード又はバイポーラトランジスタを用いて構成してもよ
い。
第1図の回路図及び第2図のタイムチャートを参照して
同実施例の液晶駆動用電源回路の動作について説明する
図示しない液晶の一方の透明電極としてのバックプレー
ト電極にはバックプレート信号H1及びR2(第2図(
b)及び(C))が印加され、他方の透明電極としての
セグメント電極にはセグメント信号Si(第2図(d)
)が印加されている。
バックプレート信号H1とR2及びセグメント信号Si
はフレーム信号S(第2図(a))に同期している。
液晶に印加されるバックプレート信号H1及びR2とセ
グメント信号SiがHレベル(Vcc、v   Sv 
  及びVBH)又はLレベル(GNMHAH D、V   、V   及びVB、)のとき、即ち定M
L    AL 常状態のときはインピーダンス変換信号DispはLレ
ベルとなる(第2図(e))。従ってアナログスイッチ
15〜17は導通状態となり、アナログスイッチ36.
37.43及び44は遮断状態となる。このときフレー
ム信号SがHレベルのときPMOSトランジスタ21.
22及びNMOSトランジスタ23は共に遮断状態とな
るので電源電圧Vccは4っの抵抗10〜13によって
分割される。分割された電圧は、接続点A−Cより出力
端子VA1vM及び■8に夫々出力される。
フレーム信号SがHレベルのときはPMOSトランジス
タ2+、22及びNMOSトランジスタ23は共に導通
状態となるので電源電圧Vccは2つの抵抗11及び1
2で分割されることになる。従って出力端子VAには電
源電圧Vccが出力され、出力端子VMHが出力される
。出力端子■8及びVD、  は共にLレベルとなる。
Sp 液晶に印加される信号がバックプレート信号H1及びH
2とセグメント信号SiがHレベルからLレベル又はL
レベルからHレベルに変化するとき、即ち過渡状態のと
きはインピーダンス変換信号DispはHレベルとなる
のでアナログスイッチ15〜17は遮断状態となり抵抗
10〜13と出力端子VA1vM及びVBとの間は遮断
状態となる。
インピーダンス変換信号Dispとフレーム信号Sとの
積D1sp−5かHレベルのときはアナログスイッチ2
6及び27が共に導通状態となるので抵抗10〜12の
接続点Aはボルテージフォロワ34の非反転入力と接続
状態となり、接続点Bはボルテージフォロワ42の非反
転入力と接続状態となる。
このときNMOSトランジスタ47とPMO3)ランジ
スタ39は導通状態となるのでボルテージフォロワ34
及び42は共に動作状態となりアナログスイッチ37は
導通状態となる。ボルテージフォロワ34の出力は抵抗
35とアナログスイッチ37を介して出力端子VMに接
続される。さらにこのとき出力端子VMは抵抗38を介
して電源Vccと接続状態となる。ボルテージフォロワ
42の出力は導通状態のアナログスイッチ44を介して
出力端子VBに接続される。
インピーダンス変換信号Dispとフレーム信号Sとの
積Dlsp−5がLレベルのときはアナログスイッチ2
8が導通状態となり、抵抗12と13との接続点Cかボ
ルテージフォロワ34の非反転入力と接続状態となる。
このときNMOSトランジスタ47とPMOSトランジ
スタ39は導通状態となるのでボルテージフォロワ34
は動作状態となりアナログスイッチ37は導通状態とな
る。ボルテージフォロワ34の出力はアナログスイッチ
37を介して出力端子VMに接続される。
インピーダンス変換信号Dispとフレーム信号Sとの
積Disp−8がHレベルのときはアナログスイッチ2
9は導通状態となり抵抗12と13との接続点Cがボル
テージフォロワ42の非反転入力と接続状態となる。こ
のときNMO3I−ランジスタ47は導通状態となるの
でボルテージフォロワ42は動作状態となり、PMOS
トランジスタ39及びアナログスイッチ37は遮断状態
となる。アナログスイッチ43は導通状態となるのでボ
ルテージフォロワ42の出力はアナログスイッチ43を
介して出力端子vAに接続される。
出力端子VAには第2図(f)、V、には第2図(g)
及びVBには第2図(h)に示す波形の電圧が出力され
る。
抵抗35及び38の直列接続された中間点をアナログス
イッチ37を介して出力端子vMへ供給しているのは、
同実施例の回路が低電圧動作をする場合ボルテージフォ
ロワ34の非反転入力(PMO8hランシスタで構成)
へのレベルが、Vce側(VMHを出力するとき)の入
力となる場合、非反転入力の閾値電圧IVthlが大き
いときボルテージフォロワ34が正常に動作できるよう
に補正するためである。つまり、直接V〜IHをアナロ
グスイッチ28を介してボルテージフォロワ34の非反
転入力端子に入力し、その出力を抵抗35及び38で適
正な電圧に分割してアナログスイッチ37を介して出力
端子VMへ出力することである。
なお、インピーダンス変換時間Tdisp(第21m 
(f) )は各々のバックプレート信号H1及びH2が
切り替わる前後に設定される。そのため、液晶を1/N
デユーテイバイアスで駆動する場合にはN本のバンクプ
レート信号が存在するためフレーム周期TfにおいてN
回存在することになる。
又インピーダンス変換時間Tc1ispの値は制御回路
用のフォトマスクのパターンを変更することにより可能
である。
以上のようにしてインピーダンス変換回路は複数の抵抗
により分割された電圧に基づいて所定の電圧を出力端子
に出力する。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように本発明によれば、液晶に印加
される信号電圧が定常状態のとき複数の抵抗の接続点と
複数の出力端子との間を夫々接続し、信号電圧が過渡状
態のとき複数の抵抗の接続点と複数の出力端子との間の
接続を遮断する第1の複数のスイッチ手段と、複数の抵
抗により分割された電圧に基づいて所定の電圧を出力す
るインピーダンス変換回路と、信号電圧が過渡状態のと
きインピーダンス変換回路と複数の出力端子との間を夫
々接続し、信号電圧が定常状態のときインピーダンス変
換回路と複数の出力端子との間の接続を遮断する第2の
複数のスイッチ手段とを備えているため、静止画像が表
示されているときのみ高抵抗によりわずかに電流が流れ
て液晶のリーク電流が補われ、動画像が表示されている
ときのみインピーダンス変換回路から必要な電流が流れ
る。
即ち、静止画像が表示されているときに多大な電流が流
れないように工夫されているので、その分消費電流が少
なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶駆動用電源回路の一実施例を示す
回路図、第2図は第1図の実施例におけるタイムチャー
トである。 lO〜13.35.38・・・抵抗、14.23−NM
OS h ランジスタ、15〜17.26〜29.36
.37・・・アナログスイッチ、21.39・・・PM
O5)ランジスタ、34.42・・・ボルテージフォロ
ワ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶の駆動回路に接続される複数の出力端子と、一端に
    電源電圧が供給されており、互いに直列に接続されてい
    る複数の抵抗と、前記液晶に印加される信号電圧が定常
    状態のとき前記複数の抵抗の接続点と前記複数の出力端
    子との間を夫々接続し、前記信号電圧が過渡状態のとき
    前記複数の抵抗の接続点と前記複数の出力端子との間の
    該接続を遮断する第1の複数のスイッチ手段と、前記複
    数の抵抗により分割された電圧に基づいて所定の電圧を
    出力するインピーダンス変換回路と、前記信号電圧が過
    渡状態のとき前記インピーダンス変換回路と前記複数の
    出力端子との間を夫々接続し、前記信号電圧が定常状態
    のとき前記インピーダンス変換回路と前記複数の出力端
    子との間の該接続を遮断する第2の複数のスイッチ手段
    とを備えたことを特徴とする液晶駆動用電源回路。
JP4276590A 1990-02-23 1990-02-23 液晶駆動用電源回路 Pending JPH03245119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276590A JPH03245119A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 液晶駆動用電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276590A JPH03245119A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 液晶駆動用電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03245119A true JPH03245119A (ja) 1991-10-31

Family

ID=12645076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4276590A Pending JPH03245119A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 液晶駆動用電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03245119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121133A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Rohm Co Ltd ディスプレイ装置
JPH08313867A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Nec Corp 液晶表示器駆動電源回路
US6784863B2 (en) * 2000-10-06 2004-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix liquid crystal display and method of driving the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121133A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Rohm Co Ltd ディスプレイ装置
JPH08313867A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Nec Corp 液晶表示器駆動電源回路
US6784863B2 (en) * 2000-10-06 2004-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix liquid crystal display and method of driving the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3949242A (en) Logical circuit for generating an output having three voltage levels
JP3106078B2 (ja) 液晶駆動用電源
JP3942595B2 (ja) 液晶パネルの駆動回路
EP0631269B1 (en) Liquid crystal driving power supply circuit
JPH04143791A (ja) 液晶表示器駆動電源回路
JP2015171140A (ja) 駆動モジュール及びディスプレイ装置
JP2007108680A (ja) 電流駆動能力の調整が可能な液晶ディスプレイパネル用のゲートドライバ
JPH09222591A (ja) オフ電圧発生回路
US3988616A (en) Driver circuit for liquid crystal display using insulated gate FETs
US6812781B2 (en) Differential amplifier, semiconductor device, power supply circuit and electronic equipment using the same
JPH03245119A (ja) 液晶駆動用電源回路
US8766965B2 (en) Display device
US6630863B2 (en) Differential amplifier, semiconductor device, power supply circuit and electronic equipment using the same
US6653900B2 (en) Driving method and related apparatus for improving power efficiency of an operational transconductance amplifier
KR0124975B1 (ko) 박막 트랜지스터형 액정표시장치의 전력 구동회로
JP3809258B2 (ja) Lcd駆動電圧発生回路
JPS58198084A (ja) 表示素子
JP4185198B2 (ja) 信号レベル変換回路
KR100188380B1 (ko) 레벨시프터,구동회로 및 표시장치
JPH0943566A (ja) 液晶表示器の駆動回路
JP3160047B2 (ja) 半導体装置
US20080297125A1 (en) Voltage regulator, voltage regulating method thereof and voltage generator using the same
JP5706491B2 (ja) Led駆動装置
WO2015172406A1 (zh) 栅极侧扇出区域电路结构
JPH095704A (ja) 表示装置用駆動回路および表示装置